みんなのレビュー・口コミ
要点を抑えた良質ゲーム
前提としてJDMとは、日本国外からの視点で、主にバブル期の日本車を改造するカスタムで、ワイルドスピードなどが火付け役となりました。
そのようなJDMを主体としたこのゲームに登場する車両は全て80年代〜00年代の日本車のみです。
また、車両のカスタマイズも厳つめのエアロやホイールが多く、デザインの良し悪しはさておき、とても"らしさ"が溢れています。
車両の挙動に関して、かなりゲーム的な動きをします。とは言え、しっかりと荷重移動を意識すればドリフトを活用してコーナリングできるので悪く無いと思います。
個人的に不満な点は、レース中にミニマップ表示が無く、マップそのものを覚えないと気持ちよく走れないということ程度です。
おおよそ課金などする必要も無く、イラつく広告なども表示されることも無く、金欠になってもそんなに困らないのはとても素晴らしいです。
今後の展開を楽しみにしています。
by マウス使いww
課金があまりに良心的
最近のスマホゲームってダウンロードしても結局課金しないと課金者に勝てなかったり、楽しみ切れないって事が多いですよね。いや、企業もボランティアじゃないからある程度課金しないとねとは思うんですが、何十万と課金しないとついてけやいような搾取ゲームが多い中、このゲームはほんと良心的なんです。
課金しなきゃ手に入らない車は全て揃えても3000円もあればお釣りくるし、何か1台数百円の車買ったらCMも挟まなくなるしあとはコツコツ走ってればゲーム内通貨だけでやってけます。
自分は2~3000円くらいならソフト1本かったと思って楽しませて貰うタイプですが最近の廃課金ゲーにうんざりしてたのでこれはホント嬉しいです。
ゲーム内の挙動は湾岸ミッドナイトとかイニシャルDみたいな感じで、リアル志向というよりアーケード志向な感じです。バンバン派手な速いドリフトする感じでもう1つのD1の方よりこっちはレースよりです。ミッションをコツコツやって進めてく感じなのでイメージはニードフォースピードみたいな感じでしょうか?
唯一言わせて貰うなら車種が少ないかなぁ。エアロもニードフォースピード程には好きにイジれないから何パターンかあるうちから選ぶ位のカスタムですね。これらのウィークポイントがありますが、かと言って数万も1つのゲームに費やすのは馬鹿馬鹿しい人はこのゲームがおすすめです。
by 富士 大和
通好みの日本車ゲー
良い所
・80年代から90年代までの日本車に特化しており、中には通好みな車種も登場する。
・ドレスアップパーツが多数登場し、自分好みの外観のクルマを作る事が可能。
悪い所
・上位クラスの車種でも、最高速度が200kmちょっと位しか出ず、すぐにフケきってしまう、スピード感に欠けるので改善をお願いしたい、下位クラスの車種でも大体は200km以上出るのが普通で、上位クラスの車種だとチューンドカーなら280km位まで出る車種がほとんどです、エンジン音と出てる速度に差がありすぎます。
・割ともっさりめの挙動、これは人によると思いますが、苦手な人も居ると思うので悪い所に、いわゆる凶動では無いので慣れれば操作しやすいとは思いますが。
・チューニングパーツの簡素さ、ダブり、3種類の色の星の様なモノがチューニングパーツですが、個人的はパワー系ならマフラーとかタービンとか、足回り系ならブレーキパッドやブレーキローター、サスキット等細かくイジる事が出来れば良かったと思います、あと、赤い星を集める過程で緑や青の星が大量にダブりますが、あれは何かに使える様にすれば良かったのではと思います、10個集めたら赤に出来るとか…。
色々書きましたが、個人的にはちょっと惜しいけど良いゲームという感じでしょうか、これからアップデート等で進化していって、神ゲーになって欲しい一作です。
by takerowo
ふざけないでください。
プレリュードはFFです。フロントエンジン前輪駆動。わかりやすいように善悪を箇条書きにします。
良い点
・グラフィック
端末のスペックによって任意で選べるところ。
・難易度(敵車レベル)
良くないところ (個人的)
・車の作り込みに圧倒的な偏り
某走り屋漫画 I に登場した車だけ精巧に作ったように感じさせるかのような偏りを感じました。プレリュードなんか、FRになっちゃってますし(笑) あと開閉式ライトは開きません。閉まったまま光るので手抜きだなと思いました。
・コースによっては日本の峠を彷彿とさせるものがありましたが、道幅は全く広いのでハラハラ感はありません。車内視点も無し。
・少し頭を使わないと、普通に進めて行ったら課金しないと詰む。ネタバレになりますが、クリア後のステージを周回しないと資金がなくなります。
以上です。カスタマイズの幅はもう少し欲しいところですかね。
プレリュードはフロントエンジン前輪駆動です。重要ではないでしょうか。
インテグラもありましたが未体験なので言及しません。車種名はなぜ使わないのでしょうか?そこが気になるところではありますが、評価の参考にはしませんでした。それと、全体的にパワーに違和感しかありません。JDMではあまり居ないような加速力に加えて80s全車ノーマルで200kmも出ないのらJDM舐めてるんですか?
ハチロクの素の最高速度はおおよそ220〜240kmです。
追記ですが、運営はなぜ星5つのレビューにしか返信しないのですか?最低ですね。そんな舐めくさったやる気じゃ過疎化も時間の問題です。
プレリュードはあんな車じゃありません。作るならもっと勉強してからにしてください。相当なショックでした。
by ニックネームは既に使用されていました。
個人的には前作よりも面白い
前作のDrift legendsもプレイしてました。
向こうは「D1のような魅せるドリフト重視」なのに対し、こちらは「カーブを手早く曲がるためのドリフト重視」なゲームコンセプトが大きな違いです。
前作ではポイント稼ぎのために直線でも無理やりドリフトしてましたが、こちらはドリフトメインのゲームではないので、そのようなことはありません。むしろ、制限時間内に走るための操作が求められることが多いです。
前作と比べて、AIとのレースができる、エアロが交換できることから、かなり進化している印象です。前作同様、車の再現度やサウンドが少々チープですが、シンプルだからこその遊びやすさがあると思います。
問題点を強いて挙げるならこの2つですかね。
・サイドの効きが少し悪い。ブレーキの方がドリフトしやすい印象がある
・エアロはもう少しレパートリーがあってもいいと思う。
前作ではアップデートで一部車両がドリフトしづらくなりましたが、こちらではそれがないことを願っています。
by syei@ino
美味しいのに勿体無い!
512GBモデルなのでやりたい放題
色んなゲーム入れています。
その中でも挙動はかなり良いと思います。
車種は今後のことを考えると今は満足です。
バグだけ治してください。
欠点です。
・最高速が5速140kmはクロスミッションでも無い…
・コースマップがないので先読みできない
*せめてコ・ドライバーのような事前に表示が欲しい
・スタビリティーコントロールのオンオフが欲しい
・サイドブレーキがドラッグレース以外で役に立たない(効きが悪い)
・ボンネット視点で固定されない(動くのが苦手)
・NOSの使い所が微妙…
・bovサウンド、クラッシュ音が使い回し?
・ウェストゲートとアクチュエータ式が混同してるような。
*bonobo様とかreal car parking様で使われてるような…
物はいいのにここで台無しな気がします。
by 下川眞敬
やはりエアロが…
アプデ制作お疲れ様です。いつも楽しませてもらってます!さて、本題なのですが、前にもA05のエアロが取り付け不可という問題があったのですがやはり改善されていなかったので詳細を書かせていただきます。まずエアロ取り付け画面、その後の車選択画面ではエアロが反映されているのですが、やはり車を運転する画面などでは反映されていないです。あとわざわざ作って下さった新しいカラー要素ですが、いろんな色の映り方が変わって白などは、光の反射の演出でもはや銀になっていたので個人的には前の方が良いかなと思いました。長々と長文で申し訳ないですがどうか対処をお願い致します。
by x・arbared
そこそこ楽しめる
そんな本格的なセッティングが出せるレースゲームではないけど、だからこその楽しさがあるかな。
個人的にはシンプルだからこそ遊びやすくて好き。
残念な点:
エアロがダサい(笑)。 エアロの種類が少ないかな? オーバーフェンダーが田舎臭くて嫌。 ついでに言わせてもらうと、某車種のカスタマイゼーションのリアのパーツで、ショートのタケヤリマフラーは辞めてほしい(笑)。
ホイールも、現時点ではバリエーションが少ない。
80年代初期の車で180kmが出なくて、そこが残念に思えた。
カラーの変更がしにくい。 下の段の光度とかの変更のとこね。
それとカラー変更で、白なのかシルバーなのか微妙な部分もある。
不具合とまでは言えないけど、なんと言えば良いか解らないんだけど、モデルC02のカスタマイゼーションパーツで、リアスポイラーが、画面で表示されてるのがパーツ4までなんだけど、実際にはパーツ5まで存在してて、普通に変更が出来ない。
両手を使って、上手くやれば変更が出来ない訳でもないけど、これは改善して欲しい。
最後に、現時点で1990-1995のターミネーターまでクリアしたのは良いけど、その後、暫く更新もなく、新しいステージにチャレンジが出来ないのが不満な事と、B05を貰ったのは良いけど、強化パーツを手に入れる術がないから、そこはなんとかしてほしい。
あと、どうせならもっとたくさんの旧車から車種を増やしてほしいかな。
例えばAW11のMR-2とかさ、HONDAのシビックとかね。
by かぷりたん
走るにしてもカスタム内容としてもなかなか
なんだかんだ毎日開いてる
レースやタイムアタックで走りに影響してくるパーツやカスタムパーツを集めます。
揃えるのはそんなに難しくありません。
登場するクルマが他のゲームでは見た事ないものやあまり出てないものが多いと感じます。
カスタム機能があるから続けられてるけど
他のカスタムできるクルマゲームよりも
車高とかツライチ関係が少なくてそこがすごく残念
そもそもベタベタには出来ないし
インチダウンと共に扁平がアップするから
外径変わらなくて車高落ちないし
せっかく張り出しフェンダー付けてもハミタイしてるし
とにかく車高、ツライチ関係がとても残念です。
キャンバーや扁平率、インチを弄れるよう改善に大きく期待します。
2020.04.05現在で
モデルA05のリアスポイラー取り付けを選択しても画面に反映されてないのを確認しました。
お忙しい中こんな楽しいゲームを作って頂いてるところ申し訳ありませんが改善の程宜しく願いします。
by ふっふーせいマホト
これからに期待
車種は今の所6くらいしかない
外装はFバンパー Rバンパー サイドスカート オーバーフェンダー リアスポイラー テールランプが変更可能
揃えるのが面倒だけど多少ランダムなだけで難しいわけではない
量はそれなりにあってよくあるゴテゴテ流用モデルとかではなくよく見る定番パーツが用意されてる
ホイールも総数は結構ありそう
足周りはインチと幅(二種類のみ)と車高が変更可能
各パーツ塗り分け可能
バイナル機能はない
すぐ終わるくらいしかまだミッション?が用意されてないのでカミングスーンのところを早く実装してくれることを願う
他のゲームにもよくあるので外径とキャンバーの調整と細かなオフセット調整機能があったらかなり良くなる
by わたくし(83歳)