鈴蘭の剣

鈴蘭の剣

XD Entertainment Pte Ltd

iOS

無料

App Store
からダウンロード
Google Play
からダウンロード

みんなのレビュー・口コミ

★★★★★
iOS

ガチャに文句言うユーザーはどこにでもいる

鈴蘭の剣8月1日で一周年を迎えたという事で誠におめでとうございます!! 隠れた名作にしてソシャゲSRPG最高傑作!と個人的に思う鈴蘭の剣を1年近く遊ばせてもらった感想を更新させていただきます。

まずは何と言っても圧倒的なボリュームとその作り込みに驚かされます、まるでコンシューマーゲームで遊んでいるかの様です。私は以前からSRPGが好きで主に据え置きゲームをやってきましたが、最近はSRPGというジャンル自体が玄人好みと言いますか万人受けする様なゲーム性ではない為、良作に出会える機会も減少傾向にあると思っていました。そんな時にリリースされたのがまさかの海外産ソーシャルアプリ「鈴蘭の剣」。タクティクスオウガなど日本の古き良きSRPGの系譜を受け継いだ今作は、古さと新しさを融合させた新時代のSRPGと言っても過言ではないでしょう。ただの模倣ではなく、開発陣のリスペクトを感じるバージョンアップ作品です。それはタクティクスオウガを実際にプレイした事がある人ならば大いに共感される事でしょう。

物語本編となる「運命の螺旋」モードは課金要素はほとんど無く、誰でもどのタイミングでもマルチエンディングのストーリーを最後まで楽しむ事が出来、随時更新される追加ストーリーコンテンツでは主人公以外の主要キャラクターにもスポットを当て、また別の視点から鈴蘭の剣の世界を俯瞰して見る事が可能です。正直これだけでもゲームとしては成り立つレベルで、コンシューマーゲームとしての開発も現在行なわれている様なのでそちらもリリースを楽しみにしています。

そしてソシャゲモード、主人公視点で進む「愚者の旅路」素材集めクエスト「交差する世界」、定期的に開催される各種コンテンツにはやり込み勢の為の高難易度コンテンツ「逆境の塔」「酒場の談話」「フルスケール演算」等もあります。が、けして新規ユーザーお断りの雰囲気ではなく、当面はレベルアップガイドである「生涯記念アルバム」に沿う形でlv60カンストを目指す事になると思いますが、その合間にキャラクター強化に必要な装備や素材を高難易度イベをクリア出来なくても手に入れる機会は多く存在し、そのイベントも成長度合いに応じて難易度を選ぶ事が出来るので無理をする必要性は薄く、親切な設計になっています。現状対人要素などもほとんど無い為、誰と争う事もなく自分のペースで遊ぶ事が可能です。

ソシャゲといえば気になるのはガチャシステムですよね。鈴蘭の剣でも例外ではなくキャラクターは主にガチャから手に入れる事になりますが、ゲームを毎日プレイし、イベント等も可能な限り参加し、出来るところまでは進めている様なユーザーは相応の配布石やガチャチケットを受け取る事が出来るでしょう。無課金や微課金で全ての新キャラを獲得していく事は不可能ですが、取捨選択する事で半分以上は獲得可能です。私はたまに月パス(1ヶ月で石2700個で最もお得)や豊穣(装備選択券に石800個やおまけ付き2番目にお得)を購入する程度の微課金ユーザーですが、今迄リリースされたレジェンドキャラは32/50獲得出来ています。排出率はゲーム内で常に確認出来る為、最低保証の2%を下回る事は絶対にありませんし、天井は次回に引き継がれるので今回キャラを逃したとしても次に欲しいと思ったキャラは確実に獲得出来たりします。天井に必要なだけの石を貯める事も私個人の感覚ですが、他アプリに比べとても容易です。ただそのかわりログインしているだけのユーザーが受け取れるものはほとんどありません。ログインボーナスだけ受け取って石が貯まったらガチャを引くだけみたいなプレイは不可能です。ちゃんとプレイしている人のみが無課金でも新キャラを手に入れながら遊ぶ事が出来るでしょう。私も途中まで全く課金せず遊ばせてもらっていたのですが流石に申し訳ない気持ちになり、少額ではありますがお布施のつもりで課金するようにしています。ソシャゲにありがちな凸システムもありますが、鈴蘭の剣の場合は「交差する世界」の中に凸に必要な素材を入手するクエストがあるので、最高効率で3ヶ月に3名ずつ好きなキャラを完凸させる事が可能です。高レアリティのレジェンド武器も「交差する世界」のクエストを進めると獲得出来ますので、ムリして武器ガチャを引かなくても大丈夫です。

長々と書いてしまいましたがそれでも語り尽くせない名作です。SRPGというジャンルが好きな者からすれば間違いなく神ゲーの部類に入る作品だと思いますので、そういった方々には強くおすすめいたします。逆に脳死でポチポチする様なゲームをお望みの方には全く合わないと思いますので、初めからプレイする事をおすすめしません。そういったアプリはそこら中に溢れていますのでそちらをお選びください。開発サイドからしてもそういったユーザーは対象外かと思います。 少し早いですが2年目も楽しみにしています。開発陣の皆様に敬意と感謝を込めてこのレビューを送ります、これからもよろしくお願いいたします。

by ヨタン

ワイヤレス コントローラー Switch/PC/IOS/Android全対応【方向ボタンレイアウト可能/背面ボタン/スマホホルダー付き】プロコン ゲームパッド 自動連射 Bluetooth/2.4GHz/有線接続 6軸ジャイロセンサー マクロ機能 MFI認証 HD振動 高耐久ボタン 日本語説明書付き (Black)
★★★★
PR

思っていた通りの商品で安心しました

スマホゲームにハマってる息子のために購入。最初は半信半疑でしたが、これ本当にすごい!PUBGやフォートナイトの操作が別次元に。マクロ機能で必殺技が1ボタンになって、息子が「これチートじゃん!」って大興奮(笑)スマホ挟むだけでSwitchみたいになるし、振動もリアル。3000円台でこのクオリティは正直驚きました。ゲーム好きなら買って損なし、マジでおすすめです!

★★★★★
iOS

ガチャに文句言うユーザーはどこにでもいる

鈴蘭の剣8月1日で一周年を迎えたという事で誠におめでとうございます!! 隠れた名作にしてソシャゲSRPG最高傑作!と個人的に思う鈴蘭の剣を1年近く遊ばせてもらった感想を更新させていただきます。 まずは何と言っても圧倒的なボリュームとその作り込みに驚かされます、まるでコンシューマーゲームで遊んでいるかの様です。私は以前からSRPGが好きで主に据え置きゲームをやってきましたが、最近はSRPGというジャンル自体が玄人好みと言いますか万人受けする様なゲーム性ではない為、良作に出会える機会も減少傾向にあると思っていました。そんな時にリリースされたのがまさかの海外産ソーシャルアプリ「鈴蘭の剣」。タクティクスオウガなど日本の古き良きSRPGの系譜を受け継いだ今作は、古さと新しさを融合させた新時代のSRPGと言っても過言ではないでしょう。ただの模倣ではなく、開発陣のリスペクトを感じるバージョンアップ作品です。それはタクティクスオウガを実際にプレイした事がある人ならば大いに共感される事でしょう。 物語本編となる「運命の螺旋」モードは課金要素はほとんど無く、誰でもどのタイミングでもマルチエンディングのストーリーを最後まで楽しむ事が出来、随時更新される追加ストーリーコンテンツでは主人公以外の主要キャラクターにもスポットを当て、また別の視点から鈴蘭の剣の世界を俯瞰して見る事が可能です。正直これだけでもゲームとしては成り立つレベルで、コンシューマーゲームとしての開発も現在行なわれている様なのでそちらもリリースを楽しみにしています。 そしてソシャゲモード、主人公視点で進む「愚者の旅路」素材集めクエスト「交差する世界」、定期的に開催される各種コンテンツにはやり込み勢の為の高難易度コンテンツ「逆境の塔」「酒場の談話」「フルスケール演算」等もあります。が、けして新規ユーザーお断りの雰囲気ではなく、当面はレベルアップガイドである「生涯記念アルバム」に沿う形でlv60カンストを目指す事になると思いますが、その合間にキャラクター強化に必要な装備や素材を高難易度イベをクリア出来なくても手に入れる機会は多く存在し、そのイベントも成長度合いに応じて難易度を選ぶ事が出来るので無理をする必要性は薄く、親切な設計になっています。現状対人要素などもほとんど無い為、誰と争う事もなく自分のペースで遊ぶ事が可能です。 ソシャゲといえば気になるのはガチャシステムですよね。鈴蘭の剣でも例外ではなくキャラクターは主にガチャから手に入れる事になりますが、ゲームを毎日プレイし、イベント等も可能な限り参加し、出来るところまでは進めている様なユーザーは相応の配布石やガチャチケットを受け取る事が出来るでしょう。無課金や微課金で全ての新キャラを獲得していく事は不可能ですが、取捨選択する事で半分以上は獲得可能です。私はたまに月パスを購入する程度の微課金ユーザーですが、今迄リリースされたレジェンドキャラは32/50獲得出来ています。排出率はゲーム内で常に確認出来る為、最低保証の2%を下回る事は絶対にありませんし、天井は次回に引き継がれるので今回キャラを逃したとしても次に欲しいと思ったキャラは確実に獲得出来たりします。天井に必要なだけの石を貯める事も私個人の感覚ですが、他アプリに比べとても容易です。ただそのかわりログインしているだけのユーザーが受け取れるものはほとんどありません。ログインボーナスだけ受け取って石が貯まったらガチャを引くだけみたいなプレイは不可能です。ちゃんとプレイしている人のみが無課金でも新キャラを手に入れながら遊ぶ事が出来るでしょう。ソシャゲにありがちな凸システムもありますが、鈴蘭の剣の場合は「交差する世界」の中に凸に必要な素材を入手するクエストがあるので、最高効率で3ヶ月に3名ずつ好きなキャラを完凸させる事が可能です。高レアリティのレジェンド武器も「交差する世界」のクエストを進めると獲得出来ますので、武器ガチャを引く必要もありません。 長々と書いてしまいましたがそれでも語り尽くせない名作です。SRPGというジャンルが好きな者からすれば間違いなく神ゲーの部類に入る作品だと思いますので、そういった方々には強くおすすめいたします。逆に脳死でポチポチする様なゲームをお望みの方には全く合わないと思いますので、初めからプレイする事をおすすめしません。そういったアプリはそこら中に溢れていますのでそちらをお選びください。開発サイドからしてもそういったユーザーは対象外かと思います。 少し早いですが2年目も楽しみにしています。開発陣の皆様に敬意と感謝を込めてこのレビューを送ります、これからもよろしくお願いいたします。

by ヨタン

★★★★★
iOS

ガチャに文句言うユーザーはどこにでもいる

鈴蘭の剣8月1日で一周年を迎えるという事で誠におめでとうございます!!

隠れた名作にしてソシャゲSRPG最高傑作!と個人的に思う鈴蘭の剣を1年近く遊ばせてもらった感想を更新させていただきます。

まずは何と言っても圧倒的なボリュームとその作り込みに驚かされます、まるでコンシューマーゲームで遊んでいるかの様です。私は以前からSRPGが好きで主に据え置きゲームをやってきましたが、最近はSRPGというジャンル自体が玄人好みと言いますか万人受けする様なゲーム性ではない為、良作に出会える機会も減少傾向にあると思っていました。そんな時にリリースされたのがまさかの海外産ソーシャルアプリ「鈴蘭の剣」。タクティクスオウガなど日本の古き良きSRPGの系譜を受け継いだ今作は、古さと新しさを融合させた新時代のSRPGと言っても過言ではないでしょう。ただの模倣ではなく、開発陣のリスペクトを感じるバージョンアップ作品です。それはタクティクスオウガを実際にプレイした事がある人ならば大いに共感される事でしょう。

物語本編となる「運命の螺旋」モードは課金要素はほとんど無く、誰でもどのタイミングでもマルチエンディングのストーリーを最後まで楽しむ事が出来、随時更新される追加ストーリーコンテンツでは主人公以外の主要キャラクターにもスポットを当て、また別の視点から鈴蘭の剣の世界を俯瞰して見る事が可能です。正直これだけでもゲームとしては成り立つレベルで、コンシューマーゲームとしての開発も現在行なわれている様なのでそちらもリリースを楽しみにしています。

そしてソシャゲモード、主人公視点で進む「愚者の旅路」素材集めクエスト「交差する世界」、定期的に開催される各種コンテンツにはやり込み勢の為の高難易度コンテンツ「逆境の塔」「酒場の談話」「フルスケール演算」等もあります。が、けして新規ユーザーお断りの雰囲気ではなく、当面はレベルアップガイドである「生涯記念アルバム」に沿う形でlv60カンストを目指す事になると思いますが、その合間にキャラクター強化に必要な装備や素材を高難易度イベをクリア出来なくても手に入れる機会は多く存在し、そのイベントも成長度合いに応じて難易度を選ぶ事が出来るので無理をする必要性は薄く、親切な設計になっています。現状対人要素などもほとんど無い為、誰と争う事もなく自分のペースで遊ぶ事が可能です。

ソシャゲといえば気になるのはガチャシステムですよね。鈴蘭の剣でも例外ではなくキャラクターは主にガチャから手に入れる事になりますが、ゲームを毎日プレイし、イベント等も可能な限り参加し、出来るところまでは進めている様なユーザーは相応の配布石やガチャチケットを受け取る事が出来るでしょう。無課金や微課金で全ての新キャラを獲得していく事は不可能ですが、取捨選択する事で半分以上は獲得可能です。私はたまに月パスを購入する程度の微課金ユーザーですが、今迄リリースされたレジェンドキャラは28/47獲得出来ています。排出率はゲーム内で常に確認出来る為、最低保証の2%を下回る事は絶対にありませんし、天井は次回に引き継がれるので今回キャラを逃したとしても次に欲しいと思ったキャラは確実に獲得出来たりします。天井に必要なだけの石を貯める事も私個人の感覚ですが、他アプリに比べとても容易です。ただそのかわりログインしているだけのユーザーが受け取れるものはほとんどありません。ログインボーナスだけ受け取って石が貯まったらガチャを引くだけみたいなプレイは不可能です。ちゃんとプレイしている人のみが無課金でも新キャラを手に入れながら遊ぶ事が出来るでしょう。ソシャゲにありがちな凸システムもありますが、鈴蘭の剣の場合は「交差する世界」の中に凸に必要な素材を入手するクエストがあるので、最高効率で3ヶ月に3名ずつ好きなキャラを完凸させる事が可能です。高レアリティのレジェンド武器も「交差する世界」のクエストを進めると獲得出来ますので、武器ガチャを引く必要もありません。

長々と書いてしまいましたがそれでも語り尽くせない名作です。SRPGというジャンルが好きな者からすれば間違いなく神ゲーの部類に入る作品だと思いますので、そういった方々には強くおすすめいたします。逆に脳死でポチポチする様なゲームをお望みの方には全く合わないと思いますので、初めからプレイする事をおすすめしません。そういったアプリはそこら中に溢れていますのでそちらをお選びください。開発サイドからしてもそういったユーザーは対象外かと思います。

少し早いですが2年目も楽しみにしています。開発陣の皆様に敬意と感謝を込めてこのレビューを送ります、これからもよろしくお願いいたします。

by ヨタン

★★★★★
iOS

ガチャに文句言うユーザーはどこにでもいる

ソシャゲSRPGの隠れた名作。コンシューマーゲーム並のスペックを持つ基本無料アプリ。課金圧も低くガチャは最低保証ラインを絶対に下回らない設定で、自分のレジェンド排出率はゲーム内で常に確認出来る。石もたくさん配ってくれるから無課金でも取捨選択して引けば何も困らない。キャラの星上げはクエストを進めていくと毎日少しずつ素材を入手出来る様になるので、現状最高効率でなら3ヶ月で3体ずつ好きなキャラを完凸させる事が可能。かなり良心的な設計なのだが…これに文句言ってる人どうなの?と思う。個人的にはリセマラで機会損失するくらいなら続くかどうかもわからないのだから、さっさと始めた方が良いだろう。ネットやYouTube等のしょうもない情報に惑わされるよりも、偶然出会ったキャラで試行錯誤し、攻略していくというゲーム本来の楽しさをもっと感じてほしい。イベントの難易度はレア度の高い報酬が概ね手に入るくらいまでは緩いので、ライトユーザーにも易しい。最後までやり込もうとすると確かに高難度ではあるが自分でプレイスタイルは選べる。高難度をクリア出来ないと報酬が貰えなくて育成が詰まる、といった事は全く無いので無理をする必要性は薄く、自分のペースでクリア出来るところを毎日少しずつやれば良い。高難度クエストが難し過ぎるとか、携帯ゲームなんだからもっとオートでサクサクプレイしたいみたいな意見も見受けられるが、そもそもシュミレーションゲームは玄人好みのジャンルであり、万人受けを狙うものではない。それにこの手のゲームは試行錯誤するのが面白いのであって、脳死ポチポチゲーを求めているのであればそんなものはそこら中に溢れているのだからそちらを選べば良いと思う。ゲームが下手というより好みのゲーム選びの時点から間違えている。オート周回時のAIの挙動に文句を言う前に、クエストに合わせて装備やスキルを変更したり、場合によっては不必要なスキルを外してみたりしてみてはどうだろう。最高難度以外でイベントをオート周回出来ない事は今のところほとんど無い、まぁそれは育成状況にもよるだろうが…。それすら考えるのも面倒だと言うなら間違いなく向いていない。後はこのゲームのキャラは低レアにもそれぞれ個性があるので、レジェンドキャラが揃うまでは充分過ぎるくらい活躍するものも多く、自キャラ総力戦イベントであるフルスケール演算では役割を持たせてクエスト攻略に使ったりもする。なのでレジェンドキャラを集める事に固執せず、焦らずゆっくりとキャラは揃えて攻略に勤しんでほしい。実際プレイしていてキャラばかり増えていっても育成リソースは枯渇気味になるし、星上げも間に合わない。だからゆっくりで良いと思う。私が今長々と講釈垂れているのは鈴蘭の剣の二つあるゲームモードの内、ソシャゲモードの方の話だが、もう一つ運命の螺旋というモードがあって、そちらは課金する要素が全く無い、ボランティア精神強めの運営によるサービスモードであり、ストーリー重視のマルチエンディングのプレイが楽しめる。そちらもボリューム満点で凄く楽しいが話が長くなるので割愛する。

会社からの圧もあるだろうに、ユーザーを楽しませる事を第一に考えてくれているのであろう開発チームに感謝と敬意を込めてこのレビューを書かせて頂く。

by ヨタン

★★★★★
iOS

一つのアプリに二つのゲームがある

良かった点
・キャラ毎の個性が強く、現状何かしらの上位、下位互換といった物が無い。その為、戦術として編成を考える工夫や楽しさがある。
・ターン毎、キャラ毎に巻き戻し機能があり、硬派で難易度の高いタクティクスをしたい人以外にも初めてやる人や苦手な人でも手数を巻き戻して攻略出来る工夫がある。
・日課のクエストが一瞬で周回可能で、必要なアイテムがなくてもキャラに遠征として行かせて一瞬で周回出来るので、飽き性のユーザーへの配慮がされている
・運命の螺旋(完全シングルプレイコンテンツ)では元々このコンテンツだけでも商売出来るのでは?と思える様なクオリティ。レビュー時点ではややボリューム不足感があるが、ストーリーの質や周回要素はかなり満足出来るレベル。

微妙な点
・他ユーザーが言う様に、今現在リセマラする程のキャラ格差は無く、究極的には最高レアリティのキャラが居なくても大丈夫なのだが、個人的にはそれはどうなんだ?と思う。やはり慈善事業ではないのだから、どこかしらで収益を上げなければならないはずだが、目玉のガチャはかなり親切な設計なので収益があるのか心配になる。
・運命の螺旋ではルート分岐があるのだが、大筋の分岐は3つ。そして分岐後のルートは2つしか無く、各大筋のルートのエンディングは3つ程度しかない(5周しかしていないので、シークレットなどがある可能性はある)

悪い点
・やや水平に近い視点からキャラを動かすので、どうしても奥の床やキャラをタップする時に思う様にタップ出来ないことが多い。特に箱の奥床は完全に隠れてしまっているので、移動可能か一見して分からず、箱の上にキャラが載っていると…①箱を選択する
②箱の裏の床(orキャラ)を選択する
③箱の上のキャラを選択する。
この3通りの状況になると本当に操作しづらい。
・現状のコンテンツでは早々に天井に辿り着きやすく、3ヶ月もしたら初期のキャラや武器は強化する所が無くなってしまうのでは?と思う程。お手軽さがあるのはとても良い事だが、エンドコンテンツやチャレンジ系のイベントを待望している。
総合評価
各キャラの個性を活かした本格的タクティクスゲームで、昨今のユーザーの要望を汲み取ったゲームデザイン、お手軽さと苦手な人向けの配慮がなされている良作。ガチャ等で稼ごうというあくどさも無いので、頭使ったタクティクス的なゲームしたいけど、運ありきのゲームはやだなぁ…っていう人には強くお勧め出来る。

by 評価型光体

モバイルバッテリー 大容量【20000mAh大容量·超薄型·業界新登場】モバイルバッテリー 軽量 小型 急速充電 3台同時に充電 LED残量表示 PSE技術認証済 安全回路保護 Type-C入出力兼用&USB出力ポート搭載 低電流モード搭載 携帯充電器 スマホ充電器 コンパクト&軽量 旅行/出張/アウトドア/停電/防災緊急用 iPhone/Android/iPad全種機器対応
★★★★
PR

シンプルで使いやすい、長く愛用したい

スマホゲームやってると電池がすぐなくなるのが悩みでした。友達に勧められてこのモバイルバッテリー買ったんですが、これが大正解!20000mAhでゲーム三昧でも2-3日は余裕で持ちます。薄型だからスマホと重ねて持っても邪魔にならないし、3台同時充電できるから家族みんなで使えて便利。LED表示で残量が1%単位で分かるのも地味に助かる。この価格でこの性能なら文句なしです!

★★★★★
iOS

運命の螺旋がヤバすぎる!

この鈴蘭の剣の最も特筆すべき点は「運命の螺旋」というマルチエンディングのストーリーモードです。このモード、なんとスタミナ消費無しです、各章の度にカギというアイテムは使用しますが定期的に手に入るので足りなくなることはまずありません。主人公の選択によって様々なルートを進み、仲間になるキャラ、敵対するキャラがガラリと変わり、前回の味方が敵になり、前回の敵が味方になるなど、毎回驚かされる展開です。昌石という資源を巡って様々な勢力の陰謀が渦巻く深すぎるストーリーは一つの勢力に味方するだけでは全貌が見えない、だからこそ全てのルートを進むために何回でもやりたくなる、そんな気持ちにさせる素晴らしいゲームです。

戦闘面は、個性豊かなキャラの強みをそれぞれ活かし、突破口を見出す面白さがあります。キャラ単体ではなく、チーム戦うことが重要です。世間からは強くないなんて言われるキャラも、キャラの組み合わせによって他のキャラには出来ない強みを発揮することができるのがSRPGの面白い所!世間の評価など気にせず、自分の好きなキャラで活躍させる!それもこのゲームの面白さです!

一応気になる点もあり、背面攻撃で被ダメージアップという仕様がありながら任意に向きを変えられない点(一応即時スキル等でカバーできる場合はある)、進行ルートも任意に決められない点、敵の攻撃予測範囲はスキル攻撃の範囲を反映できてない、会話のログがない点、といった感じです。
とは言え、これらの気になる点も帳消しにできるくらいに全体としての完成度が高く、とてもオススメできます!チュートリアルもあるので、SRPGが初めてという方でも安心して始められます。

by SRPG大好き人間

★★★★★
iOS

やりごたえ抜群のSRPG

⬛︎総評
本当にソシャゲ!?と思うくらいにやりごたえ抜群。SRPGに抵抗がある人も一回プレイしてみてほしい。

⬛︎ゲーム性
ゴリ押しで何とかなる要素も詰め将棋要素もあり、SRPG初心者でも経験者でも退屈しない難易度だと思う。
日課はある程度プレイが進めばスキップ機能が解放されるので、そこまで時間がかからなくて良い。スキップだけで無く、オート機能も搭載されているのも◎。
ほんのりと箱庭要素もある。

⬛︎ストーリー
ステージ攻略で進める「愚者の旅路」と選択次第で大きく展開が変わる「運命の凱旋」がある。最初の頃はとりあえず愚者の旅路進めれば良いのかな?と思ってしまったけれど、ストーリーとしては運命の凱旋が非常に重要で、是非手を出してほしい。めちゃくちゃ楽しい。運命の凱旋は一周クリアするのに時間はかかるが、いつでも中断できるので気軽に遊べると思う。

⬛︎キャラクター
デザインはどれも魅力的で、ボイス付きネームドの最高レアの面々は勿論、レアリティの低いキャラクターのデザインもとても好み。低レアキャラは好感度を上げると名前変更が出来るのも良い。

⬛︎ガチャ
キャラクターは単独ピックアップとダブルピックアップの2種類がある。ガチャ回数引き継ぎタイプで、今の所は石配布が結構あるので回しやすい印象。ガチャ演出も美麗なので回したくなってしまう。
これだけ良ゲーでガチャ煽りも全く感じないのも好印象。1体確保すれば、時間をかければ凸できるシステム。PvPはあるけれど必須レベルではないし、高レアキャラ揃えないとどうにもならないということもない。
でも本当に良いゲームなので課金したいなと思わされる。月額パスやお得パック、最高レア指名チケットなど抵抗無く買えそうな商品もあるので、この辺は買っておこうかなと思う。

by @🍞

★★★★★
iOS

やりごたえ抜群のSRPG

⬛︎総評
本当にソシャゲ!?と思うくらいにやりごたえ抜群。SRPGに抵抗がある人も一回プレイしてみてほしい。

⬛︎ゲーム性
ゴリ押しで何とかなる要素も詰め将棋要素もあり、SRPG初心者でも経験者でも退屈しない難易度だと思う。
日課はある程度プレイが進めばスキップ機能が解放されるので、そこまで時間がかからなくて良い。スキップだけで無く、オート機能も搭載されているのも◎。
ほんのりと箱庭要素もある。

⬛︎ストーリー
ステージ攻略で進める「愚者の旅路」と選択次第で大きく展開が変わる「運命の凱旋」がある。最初の頃はとりあえず愚者の旅路進めれば良いのかな?と思ってしまったけれど、ストーリーとしては運命の凱旋が非常に重要で、是非手を出してほしい。めちゃくちゃ楽しい。運命の凱旋は一周クリアするのに時間はかかるが、いつでも中断できるので気軽に遊べると思う。

⬛︎キャラクター
デザインはどれも魅力的で、ボイス付きネームドの最高レアの面々は勿論、レアリティの低いキャラクターのデザインもとても好み。低レアキャラは好感度を上げると名前変更が出来るのも良い。

⬛︎ガチャ
キャラクターは単独ピックアップとダブルピックアップの2種類がある。ガチャ回数引き継ぎタイプで、今の所は石配布が結構あるので回しやすい印象。ガチャ演出も美麗なので回したくなってしまう。
これだけ良ゲーでガチャ煽りも全く感じないのも好印象。1体確保すれば、時間をかければ凸できるシステム。PvPはあるけれど必須レベルではないし、高レアキャラ揃えないとどうにもならないということもない。
でも本当に良いゲームなので課金したいなと思わされる。月額パスやお得パック、最高レア指名チケットなど抵抗無く買えそうな商品もあるので、この辺は買っておこうかなと思う。

by @サト

★★★★★
iOS

ここ数年で一番良い

最近ハマれるゲームがなかったけど、こういうタクティカルゲーム好きだから気になってリリース日からやってみた。
近年の他のタクティカルゲームの、派手すぎ複雑すぎな物とは違う古き良き雰囲気を感じながら、遊びやすさはブラッシュアップされてちょうどいい、自分の好みにぴったりど真ん中でハマった。
こういうゲームはマップが広すぎたり狭すぎたりでいちいち行動が一体ずつで移動や待ちが長く、段々面倒になって行く所を、ちょうどいいマップ感と移動バフやスキルなどで早く移動できたり、ギミック等で遠くを攻撃できる方法もあったりで苦が無いように工夫されていて、特に敵数が多い時に一体ずつ行動するのを待つのは苦痛過ぎるけど、このゲームは敵がさくっとまとめて一気に動いてくれるから無駄でイライラする待ち時間が一瞬なのでテンポ良く戦闘をこなせて快適。周回プレイも豊富にスキップ用アイテムを配布してくれて、オートで大丈夫な戦闘はオートでも回して、ストーリーもスキップも早回しもどっちも可能。プレイヤーの負担を極限まで減らしてくれて、飽きずに長く続けやすい。
キャラ絵も多分同じ人のキャラデザなのかみんな美麗で、派手過ぎず没個性的過ぎず魅力的。
ストーリーも長すぎず短すぎずで読みやすいから数年ぶりにちゃんとゲームストーリーまで読んでプレイしてるけど、翻訳自体には問題はないけど、翻訳してるのが日本人じゃないのか、なるべく直訳に近くしなければならない縛りがあるのか、たまにちょっと違和感がある所も無くはないけど、王族の兄が妹に「貴女」と言うのが違和感に思って、「お前」か、名前で呼ぶのが自然な気がする、とかそれくらいのレベルで、話がわかりづらいなどは無いから許容範囲。ほとんどは違和感なく翻訳されていて、読みやすい。ピックアップが2体抱き合わせの時もあってほしかったキャラはピックアップの時に出せなかったけど、どうやらピックアップ以外でも全キャラ出る可能性はあるみたいで、この期間のこのガチャでしか絶対出ない、みたいなゲームが多い中、良心的というか、自分もリセマラ途中で諦めたけど続けてればいつか出ると思えるから精神衛生的にも良い。気になっているなら早く始めた方が得ではあるけど、他者とそんなにゴリゴリ競う様なゲームでもないから、一人でストーリーにも戦闘にも没入出来ておすすめできる良ゲー

by nazunaӫ

スマホ 冷却ファン ペルチェ素子 急速冷却 USB給電式 伸縮式 スマホクーラー 軽量 手が邪魔にならない 原神 荒野行動 FGO実況専用 静音 揺れない スマホ熱対策 ゲーム/ライブ/写真撮影/動画視聴/テレワーク時に対応 日本語説明書 Besecou F30(ブラック)
★★★★★
PR

迷ってる人にはおすすめしたい商品

最近スマホが熱くなりすぎてゲームが重くなるのが気になってました。半信半疑でこのクーラー試してみたら、本当に20秒くらいで冷たくなってビックリ!音も全然うるさくないし、クリップ式だから付け外しも楽々。90分くらい連続で使えるから長時間プレイでも安心です。思ってたより小さくて軽いから持ち運びも苦になりません。スマホの発熱で困ってる人には素直におすすめしたいです!

★★★★★
iOS

無料で一万円相当の傑作SRPGが遊べる

開発元のXDは香港企業ですが、ゲームオタクのアラフォーおじさんの私に言わせれば、中身は日本製傑作SRPGと同等以上です。
愛を込めて丁寧に作られたドットキャラ、立ち絵、UI、背景、BGM、サウンド、ストーリー、育成システム、戦闘システム、そして豪華声優のボイスと、どの要素も化け物じみています。
ストーリーモードはマルチシナリオ・マルチエンディングで、最初はバッドエンドですが、周回を重ねて各ルート毎のトゥルーエンドに近づいていく楽しみと、ランダム要素や異常に豊富なキャラ数、自分好みの育成システムによる深いリプレイ性があります。特に素晴らしいのは、話の展開や言い回しが日本人好みの侘び寂びの効いた内容で、いい大人でも物語に没入して何度も泣かされる点です。
周回開始時にはガチャ産キャラも連れて行けますが、攻略に必須ではなく、他にスマホゲームらしい要素はありません。仮にNintendo Switchのソフトとして一万円近い価格で売られていても違和感がありません。
以上のことから、ストーリーモードだけでも一周20時間で100時間以上遊べるでしょう。私はおそらく50時間くらいは遊んでいますが、まだ半分もやっていない気分です。
なぜこんな傑作が突然香港から出て、しかも基本無料で遊べるのか、意味不明ですね。
原神などHoYoverseのゲームをしない反中嫌中の私でも、無料ならと遊ぶのを辞められません。
日本のスマホゲーム企業は鈴蘭の剣を見習ってください。きちんと優秀な人財に予算をかけて、
鈴蘭の剣のように楽しさ最優先のゲームデザインを真剣に行ってください。そうしなければゲーム市場もXDなどの中華企業に今後ますます席巻されるでしょう。
こうして無料を全面にアピールしても、課金する人は後を絶たないでしょうね。願わくば日本人声優さんたちに多くのギャラが入りますように。

by 翔鷲改

★★★★★
iOS

一つのアプリに二つのゲームがある

良かった点 ・キャラ毎の個性が強く、現状何かしらの上位、下位互換といった物が無い。その為、戦術として編成を考える工夫や楽しさがある。 ・ターン毎、キャラ毎に巻き戻し機能があり、硬派で難易度の高いタクティクスをしたい人以外にも初めてやる人や苦手な人でも手数を巻き戻して攻略出来る工夫がある。 ・日課のクエストが一瞬で周回可能で、必要なアイテムがなくてもキャラに遠征として行かせて一瞬で周回出来るので、飽き性のユーザーへの配慮がされている ・運命の螺旋(完全シングルプレイコンテンツ)では元々このコンテンツだけでも商売出来るのでは?と思える様なクオリティ。レビュー時点ではややボリューム不足感があるが、ストーリーの質や周回要素はかなり満足出来るレベル。 微妙な点 ・他ユーザーが言う様に、今現在リセマラする程のキャラ格差は無く、究極的には最高レアリティのキャラが居なくても大丈夫なのだが、個人的にはそれはどうなんだ?と思う。やはり慈善事業ではないのだから、どこかしらで収益を上げなければならないはずだが、目玉のガチャはかなり親切な設計なので収益があるのか心配になる。 ・運命の螺旋ではルート分岐があるのだが、大筋の分岐は3つ。そして分岐後のルートは2つしか無く、各大筋のルートのエンディングは3つ程度しかない(5周しかしていないので、シークレットなどがある可能性はある) 悪い点 ・やや水平に近い視点からキャラを動かすので、どうしても奥の床やキャラをタップする時に思う様にタップ出来ないことが多い。特に箱の奥床は完全に隠れてしまっているので、移動可能か一見して分からず、箱の上にキャラが載っていると…①箱を選択する②箱の裏の床(orキャラ)を選択する③箱の上のキャラを選択する。この3通りの状況になると本当に操作しづらい。 ・現状のコンテンツでは早々に天井に辿り着きやすく、3ヶ月もしたら初期のキャラや武器は強化する所が無くなってしまうのでは?と思う程。お手軽さがあるのはとても良い事だが、エンドコンテンツやチャレンジ系のイベントを待望している。 総合評価 各キャラの個性を活かした本格的タクティクスゲームで、昨今のユーザーの要望を汲み取ったゲームデザイン、お手軽さと苦手な人向けの配慮がなされている良作。ガチャ等で稼ごうというあくどさも無いので、頭使ったタクティクス的なゲームしたいけど、運ありきのゲームはやだなぁ…っていう人には強くお勧め出来る。

by 評価型光体

★★★★
iOS

始めて1週間後の感想

約1週間プレイし、全体の輪郭が見えてきたので再レビュー(星1→4)します。

まずリセマラについて。
これは再考するまでもなくゴミです。
スキップのテンポの悪さ、ガチャ率の低さ、初期の配布の少なさが絡み合い絶望的にだるいです。
ここでプレイヤーをふるいにかけるのは双方にデメリットしか無い為、早急に2回目のチュートリアルはスキップ出来るようにした方が良いです。

次にガチャ関係について。
最高レアの確率は低い上に凸仕様。これだけなら終わってたのですが、ゲームを進めていくと任意のキャラの凸に使える破片が手に入るクエストが1日1回受けられます。
つまり素体(最初の1体)さえ手に入れれば時間はかかりますが凸は進められます。
あとは配布キャラがマジで普通に性能良いので、リセマラで1体強いキャラ引けたら始めちゃって良いと思います。
ちなみにですがリセマラ後全くガチャせず1週間プレイしたところ、10連×9回程度の資材が貯まりました。

次にスタミナ関係について。
足りないです。レベルアップ時の回復量や配布のスタミナ回復剤を考慮しても全く足りてません。
せめて初回クリア時はスタミナかからないようにすればスムーズにゲームにハマれると思います。

最後に。
無課金でやるなら充分過ぎるほど楽しいです。
好みは分かれますがストーリー私は普通に面白く感じるので、リセマラだるかったですが妥協(強キャラ1体引いて始めた)してでも始めて良かったと思っています。
運営さん、再レビューしたのでイナンナ下さい。

by ネギつむり

★★★★★
PR

★★★★★
iOS

「正統派」の名に偽りなし(SRPG的にもソシャゲ的にも)

ようやく民衆の聖女エダを引けた記念(ピックアップを7回ほど回してノノヴィアが出て一敗)でレビューします。
基本のゲームデザイン、小国の趨勢を左右する戦いというシチュエーション、大国の思惑や民族間の対立などのエッセンス…個人的には往年のタクティクスオウガを想起させる出来映えでした。
本作の内容としては、初手から重要キャラが衝撃の展開に見舞われたり、前述のエダのような難民モブ娘に偽装した英傑を仕込んでいたり、萌え属性を兼ねて差異を分かりやすくするためかヒト耳のイリヤ人とケモ耳のウィルダ人で人種・民族を差別化したりと、印象的かつキャッチャーな要素を随所に仕掛ける一方、
傭兵団を運営するシングルモード「運命の螺旋」の筋書きは非常に真っ当で、諸勢力の政治的な動きから個人の心情まできちんと抑えた話運びは好印象。
社会制度の設定も割と独特で、主人公たちの傭兵団「鈴蘭の剣」が実質的な「鈴蘭の街」の行政を統べる領主一党として機能していたり、中世ヨーロッパの騎士団領と貴族共和制を合わせたようなイメージの連合国家が幅を利かせていたりと、ありそうで意外とない世界観に仕上がっています。
舞台となるイリヤ王国は独立してそう間もない人口30万の弱小国でありながら、希少資源だけは豊富なため周辺の大国に翻弄されて荒れ放題、そのため少人数での局地戦があちこちで乱発するというSRPG御用達の状況となっており、
更に独立を果たした国父たる国王は伏せり、王族の3兄妹も不器用すぎて衝突、貴族たちは保身優先、民草も苦しい世情で余裕を失い互いに衝突するというどうしようもない状況の中、世のため人のためになると信じて足掻く主人公たちの姿が美しいです。
英傑たちが時空を超えた「楽園」に集うストーリーモード「愚者の旅路」は、「運命の螺旋」では見られないキャラクターたちの前日譚や苦悩を垣間見つつ、進行度によって本作のコンテンツが解禁されていきます。
ゲームシステムの開放や鍛えたキャラ・集めたアイテムの運用はほぼこちらでしか行えないため、メインはどちらかと言うと「愚者の旅路」の方になるかもしれません。
とはいえ「運命の螺旋」は割とよく手に入る「鍵」というアイテムを定期的に消費するのみで、かつマルチエンディングで周回前提でありながら1プレイにも時間がかかるためオマケとしては破格も破格、もう一つのメインコンテンツと言っても過言ではないでしょう。
いわゆるガチャ確率やガチャ石の集めにくさ、スタミナの回復速度に関しては良くも悪くもソシャゲのそれだと思われますので、
それらを無関係にプレイできる「運命の螺旋」はスタミナ不足などで「愚者の旅路」がプレイ出来ない時間のお供にもなるため良いシステムだと思います。
キャラ設定やシナリオ面は前述したように一本筋の通ったもので、世界観やシステムについても用語集や辞典などを備えていて、
かつ現世のイリヤ王国で繰り広げられる「運命の螺旋」と、常世とでも呼ぶべき楽園を舞台にした「愚者の旅路」では英傑たちの見せる顔が異なることから、双方をプレイすることで味わいが深まる構成です。

強いて懸念を挙げるなら、人によってはコンシューマー向けのデザインである「運命の螺旋」とソシャゲ仕様である「愚者の旅路」が中途半端で食い合わせが悪いと感じることがあるかもしれません。
私としても「運命の螺旋」をボリュームアップした買い切り型のゲームを購入したいと言う欲求はありますから、ここはもう感性の問題でしょう。
とは言え総合的には良質なSRPGと言って良い仕上がりで、配布キャラも十分に強力なため余程コンテンツを一気呵成に消化するのでなければ無課金・微課金でもプレイに耐えるゲームだと個人的には満足しています。

by murakumo48

ソニー ゲーミングイヤホン INZONE Buds:WF-G700N Fnatic監修 / 完全ワイヤレス / 低遅延2.4GHzワイヤレス接続 USBType-Cトランシーバー同梱 / LE Audio対応 / アクティブノイズキャンセリング / 立体音響 / 最大約24時間バッテリー / 急速充電 / マイク付き / PS5 スマホ PC Switch ホワイト
★★★★★
PR

初めて使ったけど操作も簡単で良い

普通のワイヤレスイヤホンでゲームしてたんですが、音の遅延が気になって友人にこれを勧められました。2.4GHz接続だと本当に遅延ゼロで別次元!足音の方向がめちゃくちゃ分かりやすくて、敵の位置が手に取るように把握できます。12時間連続使用できるから充電切れの心配もなし。つけ心地も軽くて長時間でも疲れません。ちょっと高いけど、ゲーム用としては投資する価値ありだと思います!

★★★★
iOS

面白いけど粗が目立つな

背面攻撃があるのに、移動後に向きの指定をできない。弓を曲射で撃ってるのに目の前に障害物があると当てられない&高所から撃っても飛距離が伸びない。ストーリーの紙芝居部分の進み方がもっさりすぎ、早送りでやっと普通の速さ?って感じ、UIも何がどこにあるのか分かりづらいからミッション報酬を貰いに行くのに迷う。ガチャのピックアップ確率が低すぎる気がする、6回ピックアップガチャを引いてピックアップキャラが出たのは2回だけ、総合確率が低めな上凸ゲーなんだからもっと高くてもいいと思う。街中や拠点にいるときにフリックで視点移動できないのが煩わしいし、移動もタップし場所だけなのも誤タップの原因になるから違う移動方法と視点変更を追加してほしいな。あとちょくちょくあるパズル要素はなんとかならないの?戦略を練ってギミック等を活用して欲しいってのはわかるけど、あまりにもパズル要素が多すぎて、パズルがやりたいんじゃないタクティクスRPGをやりたいんだってなってストレスが溜まる。テストプレイを繰り返しすぎて運営的にはこれぐらいならって思ってても、ユーザーにしてみたら難しいってなってる罠にハマってると思う、今はもう少し簡単にクリアできるぐらいにして、ステージが進んだらもっと凝ったギミック等を出せばいい特に今回のイベントなんかは狼のとこが馬鹿みたいに難しくて結局攻略動画頼りになった、イベントミッションなんてもっと簡単に進めるぐらいでいいんだよ。面白いゲームではあるんだからもっと気軽に遊べるようにしていって欲しい

by (゜σ゜ )

★★★★★
iOS

つまらなくはない。ただ私はもういいかな

始めてから10日 久しぶりに10日もログインしたゲームだった。
個人的な不満です、それを良い要素として捉えられる人は試すべき
キャラの育成の種類?が多いかなって思う
•キャラクターレベル
•武器のレベル
•防具のレベル
•アクセサリーのレベル(原神でいう聖遺物)
•職業別の能力値要素
特に武器防具の強化素材の消費量が多いのにそんなに手に入らないのがだるい。
※もちろん課金で解決出来ますwww

1番嫌いな要素は運命の螺旋というコンテンツ
メインストーリーとまた違うんですけど、ガチャで引いたキャラを使えないし、なんていうかイフストーリー?みたいな感じなんだけど、用意されたキャラを使って進行するみたいな感じです 街を繁栄させたり
キャラを使えば固有スタミナ減って回復させないと使えなかったり、メインストーリーにはそういう要素ありません。
個人的に鬱陶しいコンテンツ

課金に関してもなぜ直結式にしてくれないのか面倒すぎ

例えばガチャ1回 A石を5個使うとする
このA石を5個入手するにはB石5個と交換する
A石は買えない、まずB石を買ってそれをA石に変えるって感じ。

パックなどはB石で交換します
なので直接買うのはB石です
それも例えば100個で1000円とか値段がわかりにくい
20連ガチャ引けるアイテムがB石980で交換出来ます
そのB石980は課金で入手するには2000円です。という感じで直感的に値段を判断できない
最高レアリティのキャラを選択してゲット出来るパック
B石1980個で入手出来るのですが、B石1980個は買うと4600円します
B石は課金でしか増えません 有償石みたいなもん。
B石の約2.3倍が円です
パックが全てB石表記です それがすごく分かりにくい

by モキオ

★★★★
iOS

ソシャゲユーザー×向き不向きはっきり分かれる

ゲーム業界が開発不況の中、ターゲットをしっかり練り込んでランニングコストを下げて作られたゲームです。 このターゲット層に合わない人は面白くないんじゃないかな。 (日本での)ターゲット:昔シングルコンシューマゲームで遊んでいて、シミュレーションゲームが好きだけどコンシューマを買ってやるほどの時間はない30代40代くらいの男性 ガチャしなくてもクリアできる調整になっているし、エロもないから多くのユーザーから広く金を集める気はない。でもターゲット層が金持ってるし、ランニングコストは安いし、ターゲット層がご祝儀くれたら運営が成り立つ、そんな感じ。 昔のゲームが面白くてそういうゲームを作りたい人が、多少現代に合わせつつも自分たちの作りたいものを作ったという感じなので刺さる人には腰を据えて今後もプレイできるのではなかろうか。なお、コンシューマモードと言ってる人もいるがそれはハードルを上げ過ぎである。ストアにある同人の買い切り1,000〜2,000円くらいのゲームが中に入ってる、それくらいです。 良い点はいくらでも見れるし個人的に面白いと思うので書かないとして、改善できるものか分からないですが、いくつか私が引っかかった点を挙げていくので、今後プレイする方は自分に合いそうかどうかの参考にしてください。 ・進行によってコンテンツが開放されていくシステムなのですが、とりあえずここまで開放したいなってところがシナリオ3-1くらいまでで、そこに到達するまでが長すぎる。そのシナリオの中身もシナリオ0はまだチュートリアルからの流れがあるので良いですが、シナリオ1からいきなりサイドストーリー感のあるものを見せられるし、シナリオ2はシナリオ0、1を読んだだけの人には意味不明(コンシューマモードをプレイすると多少内容が分かる)。 →これは結構苦痛に感じる人が出てくると思います。3-1くらいまでのコンテンツはチュートリアル後またはシナリオ1-1くらいまでに開放しておいて、ゆっくりその人のペースでプレイできる環境を早めに整えた方が良い。 ・ストーリー進行の本編はソシャゲモードの方なのですが、こちらがコンシューマモードのサイドストーリー的な内容になっていて、こちらを本編と思ってプレイしていると話が分からなさすぎる。 →シナリオの問題になってくるので改善は難しそう。ソシャゲモードはサイドストーリーですってUI的に分かるようになってたらまだ混乱は少なそう。 ・システム内に独自の用語やアイテム名・UIが多数あり、これをこうやったらこうなる、これを入手したらこう使えるというのが初見で直感的に分かりづらい。つまづくとまでは言わないものの、プレイのテンポが悪くなります。 →慣れたら分かりますので慣れたら気になりませんが、UI面でなんか分かりづらいと離脱した人も多いのではないでしょうか。娯楽が少ない世の中であればそれでも学習コストかけて理解しますが、娯楽が多い世の中では学習コストあるとすぐ離脱しますしこの面はもう少し現代的なUIにした方が良かったのではないかと思います。 ・コンシューマモードが良くも悪くもボリュームが大きい。 →コンシューマモードは1週間単位でゲームが進んでいき、その1週間の中ではSRPG戦闘パート1〜2回(あんまり優位にプレイできるバランスではないのでちゃんと操作することが多い)、軍備パートを行い、これが約10週で1章。この章が分岐によって複数あり(私はまだ3章で攻略サイトとか見てないのでエンディングまで何章あるか知りませんが)、この複数章を分岐を変えて育成1から回していくというのがコンシューマパートです。2週目以降は少し狙った章からプレイできそうなシステムはあるものの、1章で数時間かかりますから他に生活ある人が気軽に今日は1章分だけやるかという感じでできるモードではない。ユーザーはソシャゲとして一応入ってくるため、打ち出しの角度を考えた方が良い。 ・最高レア以外(ゲーム内ではエピック以下いわゆるSR以下、星4以下)のキャラがモブ名モブ絵であり、使うにも関わらず愛着が湧きづらい。 →実際に敵キャラとしてモブで出てきたり、コンシューマパートでランダム名の非ユニークキャラとして出てくるから仕方ないところもありますが、せめてエピックくらいまではユニークキャラとして作って欲しかった。せっかくエピックやレアも使えるバランスになっているのにもったいない。 などなど。

by メイ05

★★★★
iOS

ソシャゲユーザー×向き不向きはっきり分かれる

ゲーム業界が開発不況の中、ターゲットをしっかり練り込んでランニングコストを下げて作られたゲームです。
このターゲット層に合わない人は面白くないんじゃないかな。

(日本での)ターゲット:昔シングルコンシューマゲームで遊んでいて、シミュレーションゲームが好きだけどコンシューマを買ってやるほどの時間はない30代40代くらいの男性

ガチャしなくてもクリアできる調整になっているし、エロもないから多くのユーザーから広く金を集める気はない。でもターゲット層が金持ってるし、ランニングコストは安いし、ターゲット層がご祝儀くれたら運営が成り立つ、そんな感じ。
昔のゲームが面白くてそういうゲームを作りたい人が、多少現代に合わせつつも自分たちの作りたいものを作ったという感じなので刺さる人には腰を据えて今後もプレイできるのではなかろうか。なお、コンシューマモードと言ってる人もいるがそれはハードルを上げ過ぎである。ストアにある同人の買い切り1,000〜2,000円くらいのゲームが中に入ってる、それくらいです。

良い点はいくらでも見れるし個人的に面白いと思うので書かないとして、改善できるものか分からないですが、いくつか私が引っかかった点を挙げていくので、今後プレイする方は自分に合いそうかどうかの参考にしてください。

・進行によってコンテンツが開放されていくシステムなのですが、とりあえずここまで開放したいなってところがシナリオ3-1くらいまでで、そこに到達するまでが長すぎる。そのシナリオの中身もシナリオ0はまだチュートリアルからの流れがあるので良いですが、シナリオ1からいきなりサイドストーリー感のあるものを見せられるし、シナリオ2はシナリオ0、1を読んだだけの人には意味不明(コンシューマモードをプレイすると多少内容が分かる)。
→これは結構苦痛に感じる人が出てくると思います。3-1くらいまでのコンテンツはチュートリアル後またはシナリオ1-1くらいまでに開放しておいて、ゆっくりその人のペースでプレイできる環境を早めに整えた方が良い。

・ストーリー進行の本編はソシャゲモードの方なのですが、こちらがコンシューマモードのサイドストーリー的な内容になっていて、こちらを本編と思ってプレイしていると話が分からなさすぎる。
→シナリオの問題になってくるので改善は難しそう。ソシャゲモードはサイドストーリーですってUI的に分かるようになってたらまだ混乱は少なそう。

・システム内に独自の用語やアイテム名・UIが多数あり、これをこうやったらこうなる、これを入手したらこう使えるというのが初見で直感的に分かりづらい。つまづくとまでは言わないものの、プレイのテンポが悪くなります。
→慣れたら分かりますので慣れたら気になりませんが、UI面でなんか分かりづらいと離脱した人も多いのではないでしょうか。娯楽が少ない世の中であればそれでも学習コストかけて理解しますが、娯楽が多い世の中では学習コストあるとすぐ離脱しますしこの面はもう少し現代的なUIにした方が良かったのではないかと思います。

・コンシューマモードが良くも悪くもボリュームが大きい。
→コンシューマモードは1週間単位でゲームが進んでいき、その1週間の中ではSRPG戦闘パート1〜2回(あんまり優位にプレイできるバランスではないのでちゃんと操作することが多い)、軍備パートを行い、これが約10週で1章。この章が分岐によって複数あり(私はまだ3章で攻略サイトとか見てないのでエンディングまで何章あるか知りませんが)、この複数章を分岐を変えて育成1から回していくというのがコンシューマパートです。2週目以降は少し狙った章からプレイできそうなシステムはあるものの、1章で数時間かかりますから他に生活ある人が気軽に今日は1章分だけやるかという感じでできるモードではない。ユーザーはソシャゲとして一応入ってくるため、打ち出しの角度を考えた方が良い。

・最高レア以外(ゲーム内ではエピック以下いわゆるSR以下、星4以下)のキャラがモブ名モブ絵であり、使うにも関わらず愛着が湧きづらい。
→実際に敵キャラとしてモブで出てきたり、コンシューマパートでランダム名の非ユニークキャラとして出てくるから仕方ないところもありますが、せめてエピックくらいまではユニークキャラとして作って欲しかった。せっかくエピックやレアも使えるバランスになっているのにもったいない。

などなど。

by メイ05

イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン 48時間の再生時間 重低音 LEDディスプレイ表示 小型/軽量 IPX7防水 ブルートゥース 接続瞬時 Hi-Fi ブルートゥースイヤホン Type-C 急速充電 ぶるーとぅーすイヤホン iPhone/Android/Pad適用 スポーツ/通勤/通学/WEB会議 (ホワイト)
★★★★★
PR

初めて使ったけど操作も簡単で良い

スマホゲームやってると有線イヤホンのコードが邪魔で困ってました。安めのワイヤレス探してたらこれを発見。音の遅延も気にならないし、ゲーム中の効果音やBGMがクリアに聞こえます。48時間持つから充電忘れてもしばらく大丈夫だし、軽くて長時間つけてても耳が痛くなりません。防水だから汗かいても安心。タッチ操作で音量調整できるのも地味に便利。この値段でこの性能なら文句なしです!

★★★★★
iOS

面白いが…

始めてから約2週間
現行分のストーリーはクリアした状態です
ゲームとしての完成度はとても高い。翻訳も珍しくほとんど問題を感じない素晴らしい仕事ぶり
ストーリーも各陣営が絡み合うように見事に織り込まれていて、時間をかけて練り込んだなーという印象
SRPGが好きなら一度は触ってみる価値はあります

ただ、それらを味わうためには螺旋というローグライクみのあるものを本編ストーリーとは別にやらなくてはいけない
そしてそれがすごく時間がかかる…
大きく分けて3ルートあるから3周はする意味あるけど、ライトユーザーができるかというとはっきり無理だと思います

そして、その螺旋をやらない(飽きた)場合
早々に虚無になります
ログインして代行でスタミナを使って終わりという、ゲームというよりただのスタミナ消費作業をして次のガチャなりストーリーの更新、イベントを待つだけに
ドットなこともあってオクトパストラベラーに似てるなと思っていましたが(オクトラのSRPG版の印象あり)そういうところも非常に似てると感じました

なので、はっきり断言できます
完成度も高く最初は楽しく遊べますが、結局かなり人を選ぶゲームであり、残念ながらユーザーの大半はそう長くは続かないでしょう
願わくば飽きさせない工夫が欲しいところですが、本国版の情報から見るとどこまで期待できるか…

by SA@3

★★★★
iOS

ストーリーが気になるから続けてる

リリース日から少しずつ進めてソシャゲパート3章までクリアしました。

気になった点

◯主人公の立ち位置
記憶を失くした得体の知れない人物をリーダーにする??いくら古参メンバーが認めたからといってそうはならんやろと思ってしまった。
けど今後のストーリーでその違和感が狙った違和感だったらストーリーを褒めると思う。

◯拠点の散策
必須ではないけどタップで移動が地味に不自由

◯演出
参考にしている既存作品は色々あると思うけど、大陸の覇者と結構似てるなと思った。キャラ同士の会話空間が特に。

良かった点
◯スマホでできるSRPG
トライアングルストラテジーがスマホでプレイできたらいいなと思っていたので、良くも悪くもその通りのゲームだった。音楽も素晴らしい。ただもっと選択に重みが欲しい(これからかも知れないが)昨日の友は今日の敵として戦争するのだから、更なる地獄絵図を期待してしまう。

◯良い翻訳と簡潔な文章
某ホヨバのゲームも色々プレイしているが、とにかく文章が長くて無味無臭(にライト勢には感じる)なフレーバーテキストが本当に苦痛だったので、簡潔にまとめられて読みやすいテキストは嬉しい。世界固有の単語が少ないのも世界観に入りやすい。スマホの画面内で読める文章は限られているので、これくらいがちょうど良い。

◯選択で情勢が変わること
ストーリーモードでのこの感じはオウガを彷彿として楽しい。

◯ソシャゲと切り離してできるストーリー
この難易度がSRPGとして結構いい感じだと思う。名声を上げると敵が強くなるのも良い。弱きものたちがギリギリの戦いをしてる感じが出る。課金でワンパンしようとする人は多分こういうゲーム向いてない

by nobuyo168

★★★★
iOS

運営の対応に疑問あり

iPadでプレイすると特定のモードだけゲームが落ちる場面が頻発。ついには特定場面で進行不能になり予備のiPadを使うも決まった場面で必ず強制終了するため運営に報告、返答は「パソコン版でしてください」は???iPadでリリースしたからそれをしてたんだけど?パソコン買ってやり直せって???運営の対応に?
今度は運命の螺旋にて騎士ルートによってはミッションに関連するクエストにポイントが振り分けられておらず、関連イベントを諦める、ミッション不達成のペナルティを受ける、期間内達成クエスト不達成による深刻なペナルティを受ける、の3択しか無くなっている。他のルートなどでは緊急ミッションなど関連クエストには必ずミッションポイントが振り分けられているため修正の検討をお願いするも運営の返答は「仕様です」は???関連クエストや緊急クエストにポイント無いのは現上ここだけなんだけど、、、。じゃあ関連した特別なクエストマークや緊急クエストって何???
他にも問い合わせた内容はどれも見当違いでまともに対応してもらえず、、、
ストーリーは鬱展開でガチャも2%、天井180連って終わってるからオススメできないので星1。

by もりそば3

★★★★★
iOS

ストーリーはいいと思う

2章の序盤まで進めました。
概ね、良い出来のゲームで今後も遊びたいなと今は思っています。
期待を込めて気になったところを挙げさせていただきます。

・課金石単価が他のゲームより高額
原神をやっていて今まで数十万は課金したことがありますが、鈴蘭の剣は全ての要素が原神と比べて高すぎます。(原神に慣れてしまっているせいかもしれませんが)
課金してみようかなと思っても、結構高いな…となって辞めてしまうの繰り返しです。
他の売れているゲームを参考にしてくださると助かります。

・オートでの戦闘のAIが頭悪すぎる
オート戦闘でのキャラクターの動きが意味不明すぎます。
戦闘開始直後で誰も大してHPが減っていないのに全体回復をしたり、変なところにウロウロしに行ったり、爆弾に攻撃して仲間や自分を倒したり…。挙げればキリがないのですが、性能が悪すぎます。

・スタミナが足りない
このゲームやることなすこと結構スタミナ必要ですね。スタミナの消費が激しいのでログインしてもすぐやることがなくなります。
スタミナ必要数を少し下げるか、もっと回復アイテムを配布したり、レベルアップ時にスタミナ全回復などしてくれると嬉しいなと思いました。

by みつまむ

Philips (フィリップス) モバイルバッテリー 10000mAh 大容量 小型 携帯充電器 Lightning type-c ケーブル内蔵 22.5W タイプc ライトニング 4台同時充電 スマホ 持ち運び iPhone 16 / 15 Android iPad 各種機器対応 PSE認証済 (ピンク紫)
★★★★
PR

値段相応かな、でも満足度は高いです

スマホゲームしてると外でバッテリーが切れるのが悩みでした。普通のモバイルバッテリーは重くて邪魔だったんですが、これはカードサイズで超軽い!ケーブルが内蔵されてるから持ち歩きも楽だし、ゲーム中に充電切れになってもサッと取り出せます。10000mAhで容量も十分、急速充電だからゲーム中断時間も短くて済む。4台同時充電できるから友達とシェアもできて便利。コンパクトなのにしっかり使えて満足です!

★★★★
iOS

生涯記念アルバムが出てこない

出す条件とかあるんでしょうか?
こういうところもそうだけど、説明がかなり不親切…。一応ネットで調べては見るけど、まだまだ情報少ないのよね。
良いところもいっぱいあると思いますが、マニュアルとかも知りたいこと全く書いてないし、非常に不親切だと思います。
もっと親切な設計にしないと新規のユーザーは意味わからないと思います。
私もその一人です。なんでゲームする為に実況者とかサイトを検索してユーザーが調べないといけないのですか?
ゲームの事なんだから、当事者が責任持ってマニュアル作るべきだと思います。
開発者側だから分かるのは当たり前ですけどこっちは新参者なんですから、その当たり前でやられてはユーザーは理解出来ません。
あと、他の人が言ってたけど主人公のセリフに違和感がある。主人公って自分の分身としてプレイしていくわけですから、キャラがブレていると感情移入しづらいです。
突然分身だと思ってプレイしてても、いきなり説明口調で話してくるし他人感がすごい。
喋れる猫という便利な存在がいるのですから、ナビゲーターは猫ちゃんで良かったんじゃないかなと。
とりあえず、、、生涯記念アルバムはどこにあるんでしょう。

by 微課金勇者

★★★★
iOS

5章後半微課金

ストーリー
★★★★☆
ほとんどのイベントシーンに声付きでFFTぽくて面白い。
愚者は回想や運命の螺旋に登場するキャラの深掘り、螺旋は複数あるifストーリーを楽しむ感じ。

ガチャ
★★★★☆
排出率が2%以下になると最高レア確定らしく、それとは別にも天井あり。ガチャの履歴も表示されどっかのサイゲゲーみたく操作されない優良システム。1ヶ月の最低配布石が3600相当なので考えて引かないといけない。

バランス
★★★★☆
レアやエピックにも使えるキャラがいていい。エピックだけでも攻略可能らしいが、近接系が一部除いて使いにくいのと属性考えるのがしんどいかな。ただストーリーは一度クリアしたら再戦はスタミナ0なのありがたい。スタミナ枯渇しても螺旋のボリュームが家庭用ゲーム並にすごいしそっちで無限に時間潰せる。

オート
★★★☆☆
オートが賢いと手動しなくなってただ眺めるだけで飽きるのであまり賢くないオートは嬉しいです。格下相手ならオートで問題なし。

課金
★★☆☆☆
円安なのか高すぎる。しかも日本版はガチャ周期を早めるといったおま国モードなのできつい。

by 相変わらず貞良

★★★★★
iOS

レビューを見て気になる意見があったので

・リセマラが推奨されてるけどしんどいから辞めた
リセマラは不要ですし公式も推奨していません。このゲームはどのキャラを使ってもクリアできるバランスにしているそうでクリアに必須な人権キャラはいないしなんなら最高レアすら不要です。さらに最高レアが3体配布されその内の2人は配布でなければリセマラ表で上位に入るくらい優秀です。そして実質的なメインモードである運命の螺旋はガチャや課金が一切不要です。どうしてもリセマラしたいならガチャ開放後もう数ステージ進めて初心者確定ガチャを引ききると良いです。そこでリセマラ表で半分より上あたりのキャラが1人引ければそれで十分です。
・凸ゲーで同じキャラを沢山引かないといけない
このゲームは毎日欠片を集めて凸していく方式になります。よって石油王や物好き以外は凸狙いでガチャを回したりしません。
・ただのガチャゲー
・ストーリーが断片的で微妙
・すぐスタミナ切れてやることない
このゲームは1つのゲーム内にソシャゲモードとコンシュマーモードの2つのモードが存在します。一応ソシャゲの方がメインストーリーという事になっていますが実際はcsモードの方が内容面でもボリューム面でも本編になります。実質的に据え置きゲームソフトが丸々一本入っていると言われています。ガチャゲーの方だけやって評価している方が多いですがあっちは相対的に見てボリュームも少ないしメインの補完みたいな内容なのでそれだけでは話がよく分からないはずです。そしてcsモードは救済措置で育成リセットされたガチャキャラを数体持ち込めるだけで基本的にゲーム内で仲間を集めていく方式でガチャパワーでゴリ押しするような内容ではありません。

痒いところに手が届かないところもありますが全体的にみて丁寧に作られた良作だと思います。特にシングルプレイモードの運命の螺旋はガチャゲーが苦手な人にもお勧めです。

by ウーラ族

★★★★
PR

★★★★
iOS

少し不自由なSRPG?

まず1番気になるのは戦闘のシステムが自陣営と敵陣営を交互にするタイプではなく、敵味方含めたキャラ一人一人交互に行動していくターン制RPG的なところ マップも小さめで、その為攻撃範囲や行動範囲も小さめ。遠距離攻撃も間に障害物があったらできないようです。 今は序盤のステージが一段落して、ストーリーも気になるのでしばらく続けてみますが、少なくとも自分が思っていたSRPGよりも不自由さを感じます。

追記
そこそこ進めてシステムにも慣れてきました。
まずガチャについては他の方が言っているように渋いところもあるようですね。
ですが最初のイベントや配布で貰える子がかなり使えるので今のところ気になってはいません。ですがイベント『運命の螺旋』などでは高レアのみならず低レアのキャラも使うので自然と愛着が湧く、なのでボイスとかを収録して欲しいです。
ストーリーに関してはフリークエストにシナリオがセットなものと、ローグライト的なものがあります。個人的にSRPG目的で始めましたが、運命の螺旋のローグライト要素はとても楽しめています。ただストーリーがかなり厳しめ、過酷なものが多いです。だからやりごたえはあります。ですが周回要素もあるのでそういうのが苦手な人はしんどく感じるかも?
無事にエンドに行けたらバットエンドぐらいは石で解放できてもいい気はします。

by ナさんのこと

★★★★★
iOS

キラキラはオシャレー

本当に中国あたりのソシャゲって
UIのバッチ各所で、きらきらしてるのね
細かい項目で、赤ポチ付けられてもねぇ

戦略ターン制のは普段やらないけど
このゲームの事ではないんだろうって感じた

キャラレベル、装備品、恒久強化
ステータスで殴れば全て解決するのよね

----
ストーリーは 「やり直し、過去改変」
望む結末のために力をつけて抗うみたいな

オムニバス形式っていうのか、一章ごとに主軸のキャラが変わるから、ソウナンダー程度にしかならなかったわ
操作できるから、キャラの販促も兼ねてるかも

ムービーのスポットライトのあれ、バリエーション欲しいですわね

----
プレイヤーレベル
主人公のレベルよりキャラレベ上げられない仕様はいいとして、ストーリーを進めるのに制限かける必要はないと思うわよ

デイリーミッションで経験値くれるけど
スタミナ消費量と貰える経験値が一緒で、少ないと思うのだけど緩和できない?

レベル制限で足踏みさせるのは虚無よ

----
要望だけど
キャラクター持ってなくてもCV は見せて
ピックアップもCVの表示していただける?

移動マス参照するスキルあるのに
ルート、向き指定できないのはなぜよ

最終凸でイラスト開放とか本気なの…
ーーー
まとめたい
ゴリゴリ戦略ゲーではないの(ソシャゲだもの)
不快にして課金させるタイプではないわ
サイズ4.7~GB (参考程度に)

全部主観と、ことわりを入れつつ

ストーリーはやり直し 系の(見飽きたのよ)
ゲーム性はライト層より
アートワークの一枚絵は惹かれない
ドットのキャラの動きとかは好き
--
結論
私のおすすめする材料はドット絵でした
ドット絵すきなら、ちょっと入れてみろ!

by どうもメンドイ

★★★★
iOS

前評判通り

プレイフィールやコンセプトは悪くないが、散々古参ユーザーから悪評が囁かれていた通りガチャによって呆れた溜息の出る作品になってしまった事は確かだろう。 ガチャが存在する以上、キャラクター格差はどうしても生まれてしまう。 一部キャラは所謂人権と呼ばれるほど攻略難易度に多大な影響を与える性能を持っている、それはある意味獲得や育成がモチベーションにも繋がるので良し悪しだが、その圧倒的性能を備えたキャラクターの的中率が著しく悪い。 他のレビューでも記載されている通り、このゲームはリセマラが推奨されており、そのチャンスはゲーム開始後約3回チャンスが訪れ、最終3回目では最高レアリティのキャラクターが確定する。 その最高レアの的中率は確定枠を除く通常枠では2%と記載されているが、その内訳について我々プレイヤーは知ることができない。 複数存在する最高レアのキャラの中で、現状頭抜けた強さを持ち、所持の有無で難易度が一段階変わるとまで評されている者がいる。 筆者はそのキャラ目当てで幾日もリセマラを繰り返しているが未だ御尊顔を拝めていないのが現状だ。 その他の、動画や記事でゲームを盛り上げようとするインフルエンサーが議論を繰り返して作成したキャラランクでは見るも無惨な位置取りに設えさせられたキャラは何度もやってくる。 先に断っておくが筆者は決して上振れを狙っている訳ではない。 確保必須のキャラクターにプラスして数枚使えそうなキャラが揃うまで粘っている訳では無いのだ。 たった一人のキャラクターを出現させるまでに数えるのも飽きてくるほどの試行回数を重ね、未だ成就せず。 流石に疑念が芽生えた。 意外にも層の厚いこの最高レアキャラクターたち、彼ら彼女らの排出率に偏りがあるのではないか? 昨今では当たり前に各キャラクターの提供割合が明記されるが、このゲームでは何故かひた隠しにされている。 気を逸らそうとも感じ取らざるを得ないガチャの闇、その仄暗さ。 テストプレイからこのゲームを支えてきた先人たちが口を揃え抗議したガチャというシステム。 浅はかにも利益に目が眩んでしまうのは仕方の無い事とはいえ、やり口の質の悪さには流石に…といった気持ちにさせられてしまう。 もしも、ここまで読んだ皆々様が私と同じようにリセマラに臨んでまでこのゲームを愛そうと思っているのなら、せめて覚悟をしてほしい。 未だその覚悟の先に何が待つのか、スタートラインにすら立てていない私には到底想像も付かないが、熱を帯びたユーザーは確かに居る。 きっと並ではない体験がそこにはあるのだろう。 私からでは手向にすらならないかも知れないが、健闘を祈りたいと思う。

by 621-3

★★★★★
iOS

やって損のないゲームです。

最近のゲームの中では1番良心的で尚且つ面白いと思います。
運営さんの対応も迅速で、こまめに情報が旧Twitter(X)に載せてくれるのも非常に好感が持てます。
課金要素はありますが、課金しなくても全然問題なく遊べてます。
あのキャラがほしい!あのアイテムがほしい!って思う方だけ課金すればいいと思います。
また、キャラの凸要素はありますが、ガチャで何回も手に入れなくても時間さえかければ、どんなキャラも完凸まで持っていくことが可能です。
不評を書いている人が少なからずいますけど、その人達は他のゲームがどんな状態なのか理解出来て無いんでしょうね…にわかゲーマーです。
時間のない方も自分のペースで進めることが出来るのではないでしょうか。
周回要素はありますが、キャラを派遣して即時に回収できますから別に苦には感じません。
かなりアプリゲームしてますけど、最近の中では1番だと思います。

by 最近のゲームは手抜き感が半端ない。

★★★★★
iOS

期待してただけに

タクティクスオウガも
FFタクティクスも好きでしたので、
同じSRPGとして期待していましたが、、、

以下感想

良い点
①途中途中の説明は割と親切で困る事は無い
②スキルやキャラ育成は分岐選択があったり、楽しみな部分が多い

悪い点
①文字が小さ過ぎて読む気になれない。
※5倍くらいにしてくれて良いと思います
ここが重要だと思っていて、ユーザー目線に立っていると思えず、先が見えています
②操作の快適性が低い
一昔前の上記2ゲームの神ゲーを何故真似無いのか
ダメージ判定でキャラ向きが反映されるのに向きが変えられない
敵の行動範囲を見るのに手間が掛かる
そもそも字が小さいからスキルとかも確認する気が、、
などなど
③ストーリーやキャラが?
引き込まれる感じはないですかね
字が大きければ違った感想だったかもしれません

by 8810さいこ

★★★★★
iOS

過去を変えるため…にしては…

変えたい過去、避けたい悲劇の描写が軽いな、という印象。
美麗なグラフィックで売らない路線を選んだ以上、ストーリーとそれを彩る演出については妥協すべきではない気がするが、最初に描かれる「死」の描写があまりにも軽かった。
また、そういった悲劇やらに翻弄されているはずの主人公が妙に冷淡で、心情が伝わって来ず「過去を変えたい」という意志の根本の動機付けが甘く、薄っぺらく感じる。
そのせいか物語に没入しきれない。

記憶喪失の主人公の出自が不明なのは今後の伏線なのかもしれないが、そんな得体の知れない人間に誰が指揮権を託すだろうか…

ゲーム性についてだが、箱庭型TRPGならあって欲しい土台の回転機能が無い点、キャラクターの向きによって影響が出るスキルがあるにも関わらず、行動後の向き調整が行えない点など、プレイヤーに不便を感じさせる部分が多い。
後者は特に酷いと感じた。

ギミックについては、戦略性に幅を持たせるという意味では貢献しているように見える。
ただし、活用ありきの行動パターン、活用ありきの敵配置になりがちだったり、火薬樽の爆発ダメージが極端に大きく設定されているせいで近接行動しか取れないユニットの活躍の幅が狭まるなどデメリットもあり、今後の実装やギミックの使われ方次第では遠隔ユニット以外産廃と化すなど、色々な面で足を引っ張る懸念もある。

by ('A`)ヴァー

★★★★★
iOS

ストーリーモードだけなら課金要素なし

【ストーリー】
ざっくらり解説すると同じストーリーを何周もして結末を変えていくゲーム。ガチャで引いたキャラは3体しか連れてけないのでガチャにほとんど左右されない。ストーリー進行上で強いキャラも仲間になるし課金要素はなし。
ストーリーをクリアすると物語の重要分岐点の辺りからやり直せる。
大きく結末を変えることもできるし、小さな変化で終わることもある。前回は味方として戦った人物が今回は敵だったりと複雑な感情。
あとは一方の目線から見てたら悪役に見えてたやつが、もう一方から見るとそれぞれの事情があって良い奴だったり。逆もまた然り。
とりあえず3周目です。飽きなさそう。
【システム】
とにかく報酬が受け取りづらい!色んなとこに受け取り画面があるので一つにまとめて欲しい!

【総評】
あと二つのモードはほとんどプレイしてないのでノーコメントですが、少なくともストーリーモードは十分楽しめた。あとはシステム改善とかかな。それとたまにバグでコモンキャラクターのグラフィックから装備が消えている時がある。手ぶらでファイテングポーズをとってる。

by ゆわまな

★★★★★
iOS

良いゲームですね。

他のレビュー見ると叩いてる方が多いけど私はそうは思わない。以下育成についてネタが含まれています。

1.限界突破はコツコツ特定ダンジョンクリアしてキャラ素材を溜めれば良い。

2.レジェンドは最初に一人入手できるしログボでもう一人入手出来る。初心者用レジェンド天井30連でチケット配布が20連だが物語を進めればミッション完了でチケットは追加で入手出来る。

3.コモンは流石に使えないと思うけど、それ以上のレアからはどのキャラにどんな価値を見出すかは個人のポリシー次第だと思う。現時点で私はとりあえずレアのキャラを一人スタメンに入れて命名出来るまで絆レベル上げてモブにキャラ名もつけた。(このゲームはモブのキャラ名に名前をつけられるし、つけた名前は恒久ではなく無料石で購入出来るネームカードでリネームも出来る=愛着を持つ事が出来る)

4.ランクとレベルは別でレベルが5レベル毎にランクが1つ上げられてランクを一定まで上げる事で二つのうちのスキルを一つ付与する事が出来て片方を再振り分けしたい場合もコツコツとプレイしていれば、いずれ再振り分け出来る様になる、付与出来るスキルの数はレアリティ依存だがレアリティが低くても武器防具についているスキルで補強する事も出来る。もちろんレジェンドしか眼中にないという方はレジェンドを集めてレジェンドだけ補強すればいい。

5.オート戦闘がある。オート戦闘と高速再生があり高速でオート戦闘が出来る。流石にプレイヤーの頭脳には及ばない点もオート戦闘機能にはあるが、キャラクターのスキルの数が増えるとオート戦闘の質も深くなる。スキップについてはこれから期待。スキップがない方は不満を覚える様だが(個人的な話になるが)私はオート戦闘の間にゲームのボリュームを0にしてバックグラウンドでラジオの様なアプリを聞いてゲームの映像を楽しみつつ音で学習する事も様々なゲームでさせて頂く事がある。オート戦闘(或いは代替するもの)があるだけでゲームの恩恵というのは大きいのだ。

6.程よい時間の間ゲームを楽しめる。スタミナ上限が限られていて不足して不満を覚えるプレイヤーがいる様だがゲームをやり過ぎていないだろうか?(私も勿論例外でない事は認知している)スタミナ上限がある事でゲームをやる時間が制限され程よいゲームとの付き合いに繋がるのだ。それにダンジョンを最初のうちに手っ取り早く解放したいなら初期のミッション完了で得られるスタミナ回復材を使えばいい。その程度でスタミナは済む。

7.私はたまたま初心者30連で被らなかったからレジェンドを3体程確保こそしているが上記した通りレジェンドは最初に一人(キーマン)入手出来るし、もう一人別のレジェンドキャラは3日目のログボで入手出来る。被っていたとしたらエピックで代替していただろう。記載している通り要はレア以上は個人次第で粒揃いなのだ。

少しばかり記載させて頂いたがここまでにしておく。

最後にこれはゲームをやる方に知っておいて頂きたい。良ゲーにおいてガチャはまじないやおみくじであってレジェンド排出の為の道具ではない。出ればラッキー!なだけでそれ以上でもそれ以下でもない。良ゲーなら入手したどんなレジェンドの突破素材も日常で集められるし他のキャラで代替も可能なのだ。従って私は最低限必要だと思うキャラが揃えばそれで良しとして石やチケットは上位互換の欲しいキャラが来た時の天井の為に貯めている。在るものと出来る事を正確な視点で見つめて頂きたい。良ゲーなら執拗に課金を迫ってきたり廃課金だ…と認知する事もなくスキマな課金(ジュース2本ぐらいか)をお布施すると感じられるもの。札束で殴る様なゲームだと感じないし、その必要もない。小銭でいい。ストレスの溜まるゲームは投げればいいのに無理をする付き合い方をして塩梅をとらないから腐るのだ。

私は頭は使わない方が今の所課金せずにこのゲームを楽しめている。
また良心的なプランがあれば月々お布施をしても良いぐらいには思っている。

私は比較的古いiPhoneそれも12miniと12ProMaxでプレイしたが今の所気になる不具合はなかった。

以上です。

by 1236547896541236545236541236

★★★★★
iOS

SRPGとして秀作

台湾版からやっている者です。全体的にSRPG好きには文句無しにオススメ出来るゲームです。

特にソロモードのコンテンツが質・量ともに非常に充実しており、高水準で纏まっています。ソシャゲモードとはほぼ完全に独立しているのも評価点です。
またソシャゲモードも課金圧は低く、ストレスなくまったりと進められるのでこちらも中々楽しめます。

あと他の方の星1レビューを見ましたが、正直に言って全く的外れなことをいってるので当てにする必要はありません。
例を挙げると
①キャラは配布されるレジェンドとエピックだけで全コンテンツをクリア可能(ガチャに依存しない)。
②凸素材が毎日貰えるので、キャラは1体でも入手すれば完凸までいける。
③スキップ機能があるので同じステージを何度もクリアする必要は無い(日課は1~2分で終わる)。
④フィールド上のオブジェクト等がかなり重要なバランスになっており、ちゃんと考えて駒を動かす楽しさが味わえる(戦略性が高い)

…などなど反論していくとキリがありません。20年間をただボーッと過ごしているとこうなるようです。皆さんもただ適当な言葉をならべただけのレビューには騙されないようにしましょう。

by やんやなた

★★★★★
iOS

素晴らしい現代戦棋(タクティクスシュミレーションゲーム)

まずこのゲームを評価するにはこのゲームのニパートで理解しなければならない、ストーリーパートとソシャゲパート。
ストーリーパートはタクティクスオウガの一部を師として継承してるようなものです、作り込みはストーリーは中国人特有の物語感があり遊んでて奥が深く東アジア人なら共鳴するところが多いです。ゲーム世界のストーリーとしては現時点では素晴らしいレベルだと思います。欠点はやはりスマホメインに作られてるので操作できる自軍キャラが少なくテンポが早すぎる、同時に欠点はアドバンテージでもありますけどね。
次にソシャゲ要素は一件見て課金が高いように見えるけど、ただ自分が歩き渡って来たゲームから見ると課金促しは控えめで、ユーザーには優しいです、無課金でも存分遊べます、ガチャは高いと見られがちだけども実際やり込めるととそれほど高価でもないです。ユーザーに優しいです、けどユーザーにはゲームへの理解を求めている。ソシャゲ部分でストーリーパートの補足をしている部分もありますので、連携して楽しむと楽し倍増します。
総括、戦棋もののとても面白いソシャゲとストーリーゲーを同時にで遊べますので、とてもオススメです。

by ヨッシーもしくはヨシオ

★★★★★
iOS

懐かしいRPGゲーム

好きな人は好きだと思う。
タクティクスオウガのようなゲーム。

1回のリセマラに15分程度かかるので2回くらいやったら飽きてしまった…
この手のゲームは配布は少ない事が多いからリセマラを必ずやるからその辺は考えて欲しかったな

今回はご縁がなかったと思いやらない事にします

物語は別の人も描いてるけどバッドエンドを過去に戻り変えていくストーリー。
結局は1本道なストーリーなってしまうのかなと思いました。
まあ、ストーリー分岐してそのキャラが使えなくなるとかチェンク🔲続編みたいな事は致命的にスマホゲーに合わないから仕方ないけど…

by Youっち

★★★★
iOS

3章まで

続くか分からなかったのでリセマラはしてない者として参考になればなと、ベータ版も未プレイになります。SRPGが得意かと言われたら普通くらいですが今の所行き詰まるようなことは無いです、と言うのはここまで進んだら攻撃に当たるとマスに色が付いているのでガイドが親切なこと、ギミックは事前にワンクッション挟むような作りになっているので初心者でも覚えやすいからですね。ストーリーは惨劇から始まりそれを主人公と黒猫の力によって良い方向に変えていく(恐らく)改変物だろうか、私は結構好きなタイプです。気になる点ですが、スタミナが結構足りない、上限が増えないのは良く分からないですね。インテリア機能も絆の為とは言え必要性をあまり感じない、SRPGは1人黙々とプレイするものだと思っているのでギルド周りもとりあえず入れた感があるので必須にならないことを願いたい、その辺削ってゲームの快適性を伸ばした方が個人的には好みです。

by きくうしX

★★★★★
PR

★★★★
iOS

SRPG歴20年の感想、やる価値なし

良い点
1.タクティクスオウガの影響を50%位受けている(現代版タクティクスオウガだと認識した方がいい)
2.ゲームの操作性は研究されている
undo機能や自動化機能などやりやすさは良く研究している。
3.ゲームモードはざっくり3種類あり
シナリオモード、ディープダンジョンのようなダンジョンモード、チャレンジモードのような3種類ある

悪い点
1.結局はガチャ、ガチャで良いキャラクターがないと育成が無駄になる
2.育成がガチャ依存で、ある程度はプレイでレベルを上げるが、限界突破はガチャ(ガチャに関しては原神に非常に似ている)
3.同じステージをやらされる
報酬目当てに同じステージを何度もやらされて飽き飽きする
4.戦略性があまりない、強キャラでゴリ押しすればほとんどのステージで勝てる
5.報酬を受け取るのが、面倒くさい報酬を受け取る画面が色んなとこにあってその都度その画面にいって受け取らなきゃならないのが面倒くさすぎる、報酬なんて自動で振り込まれればいいものをなんで毎回、色んなウィンドウをひらいてやらなきゃならないのか理解に苦しむ

by きなかたなはまな

★★★★
iOS

ハマる人にはハマる

【ストーリー】
読んでも断片的な話が続いていて、
ストーリーモードと楽園モードぎあるが、
何をしたら良いかよく分からん。
又、どこに繋がってる話なのか別物の話なのかよく分からないのでストーリーはスキップしてます。
町とか国の名前が出てくるけど多すぎてどの国の誰が何を言ってるのか意味が分かりません。

【戦闘】
戦闘はオートできるのは助かるが、
もちろん手動の方が効率が良い場合もある。

【ガチャ】
ストーリー進めてればガチャは結構回せます。
レジェンドも出る時はでます。(2日で5体所持)

【育成素材】
キャラレベより武器成長の素材が枯渇します
キャラ凸は同じキャラでるだけだと凸じゃなくて必要枚数のキャラピースが揃ったら凸できる

今のところハマってるので私はやります

by SHOOOOOGOMAN

★★★★★
iOS

参考程度に。

キャラに関しては正直レジェンド必須ではありません、エピックで十分攻略可能です。
大事なのはキャラではなく装備になります、その装備もガチャを引く必要はなく各ミッションの報酬などで入手できます、装備もエピックで十分です。
レジェンド装備は遊んでいれば報酬で入手可能です。
キャラゲーではなく装備ゲー。

リセマラに関しては所要時間は5分になります。
右下の・・・からスキップしましょう、後は戦闘をパターン化すればこの時間内にガチャまで行けます。
不要なデータの場合はゲストプレイでメニューからアカウント削除をしましょう。

最後に、敵はかなり強いです、自軍と同じかそれ以上の火力で尚且つ敵数も自軍の倍近く、ヒーラーは必須級のゲームです、古き良きゲーム難易度を求める方におすすめなゲームです。
あと遠距離攻撃が可能なキャラはかなり有利に戦えます、とりあえず3章又はPLv25まで進めてみてそこで継続するかしないかを決めると良いでしょう。

by るなのゲーム案内所

★★★★
iOS

アスタタの方が面白かった!

全体的もっさりさり〜ストーリーなんかどうでもいいからスキップつけて!!
なんか昭和にタイムスリップしたのかと思うくらい全てが古くさいw
運営さんソシャゲやる人の8割は最初が快適かどうか(リセマラや早く自分で戦闘やキャラを見る等)で半分評価するんだよw
最初からスキップないや初心者30連でレジェンド確定といいつつ配布20連とかセコイ!
そんなセコイ会社に課金したいと反対なら思いますか??
最初が一番肝心だといつ気づきます??
せっかくゲーム作ってるんだから私達ユーザーにいいゲームだからお布施したいと思わせるようなゲーム作ってよー!
細く長い運営スタイルが覇権とるんだよ〜
色々言いましたが、よほど暇な人やソシャゲ初めてでシミュレーション好きならこのゲームで運営のやり方やサ終を経験するといいかもねb
もって1年だねー。
こういうレビュー書いたゲームは今まで読み通りアスタタ含め1年以内にサ終してるからw
これからやろうと思う人や課金する人はほどほどにー。

by 運営終わってる。

★★★★★
iOS

ストーリーが

3章までプレイしてます。対してプレイもせずガチャがどうとか課金がどうとか言ってますが、割と気になりません、全然詰まったりもせずプレイできてます。

このゲーム改善点はスタミナ周りですね。ステージ難易度で詰まらない代わりにスタミナで詰まります。1日4回しか回復できず石も相当かかります。回復してもストーリー4ステージやれば無くなります。休日にガッツリやりたくても全然できません。
あとストーリー!これは意味不明でマジでつまらない!毎章過去の記録みたいな場所に行って冒険をしますがその世界の人は記録でありホログラムのようなものなので交流とかも一切なくただ眺めるだけ。だから感動とかワクワクする気持ちとかが一切湧きません。このバラバラのストーリーも伏線だったりするのかもしれないけどそれまで耐えられる人はほとんどいないと思う。
ストーリー重視の方にはオススメしません

by gptjma

★★★★★
iOS

作り込んでいてもストーリーにすきっぷ制度、バトル短縮時短制度ついてるのはかなり良いと思いました。 いい作品であっても沢山の作業を日々のゲーム環境で強いるなら世界観の強要をするべきじゃないとまず感じるし他のゲーム会社の作品では作業もりもりの上にストーリーを飛ばせないといった理不尽さを感じさせられる点が多々あるので、初日の感想ならボランティアじゃないのかと、、利益とるつもりあるのかと、、そのくらい感じるくらい無課金勢からしたら嬉しい内容にはなっている。ただ育成ゲームなので後日徐々に日が伸びて、そこでどれなけ内容が良かろうがインストールして楽しむ事が出来るかは個人によるであろう。 古参との差は埋まる事は無いのだから。 初見初日インストールの感想なら文句なしの5です。

by かにかにかさかさ

★★★★
iOS

リセマラめんどくさい

星−1はリセマラめんどくさいから。
ソロゲームなのでコツコツとできます。
ストーリーが2つあるのでよくわからない。スタミナ💪と鍵🔑で鍵の方がストーリーが長いので時間が足りない😅途中で中断できるので良いです◎
巻き戻しできるのでミスしてもやり直せます👍

低レアでも中盤までは大丈夫そうだけどやっぱりレジェンドが良いので育成は悩みます。

鍵🔑のストーリーは育成が別なので色んなキャラ使えて楽しいです😊

戦術やタレントなど育成部分が意味不明で、運命の螺旋の施設もよくわからない。慣れるまで大変だけど戦闘は楽しいので今のところ良いと思います。

by さかな56872

★★★★★
iOS

リセマラ環境の改善求む

始めたてですが面白いです!
キャラも育成の仕方によって覚えるスキルやパッシブが変わるので自分好みのキャラに出来るのが他のゲームになく魅力的でした!

ただリセマラ環境は改善するべきです!
とりあえず26連しか回せないのを30連にして
リセマラで最高レアリティ1体は必ず確保できるようにする。

あとリセットして2回目以降のチュートリアルスキップ機能もあった方がいいです。

現状だとリセマラ上手くいかなくて結局やらないってパターン多そう。早めに改善した方がいいです。

by きい。。。

★★★★★
iOS

期待以上の楽しさ♪

タクティクスっぽくて期待してたけど。
期待以上に楽しい❣️

キャラのスキルを選択して
育成できるのも💓迷うけど楽しい❣️

星3キャラをすぐに使うのは厳しいけど。
星4からは育成が楽しい♪

キャラランキングとかあるけど。。
参考程度でもいいのかな⁈と思える。
私は。ゲーム理解が低いので。
多分…普通の方なら。
3,4時間遊べば…もっと楽しさがわかると思う。

あまり説明は必要がないと思うけど。。。

ガチャ確率も…多分。悪くないと思うし。
オート機能も。レベル高いと思う。

私は❣️最高に楽しいと思います❣️

by フェヴリ.

★★★★★
iOS

期待してただけに残念

まず全体的に見づらい。文字が小さくごちゃごちゃしている為、スマホではストーリーや説明など読む気にならない。iPadをメインでやってスマホは外で周回とかなら何とか。

ガチャは2%と渋め。リセマラ5回で120連以上してるがレジェンドは0。石の配布も特別多く無さそうだしもう少しリセマラしてダメならご縁がなかったという事で諦めよう。ガチャ渋るならリセマラぐらいやり易くしないと。

メインでやってたアプリの運営に嫌気がさして良い感じならコレに乗り換えるつもりだったけど、なかなか気持ち良く課金して続けられそうなのって見つからないな。

by 超お父さん

★★★★
iOS

仲間内で何度リセマラしても誰も出ない

これサ終した、「鋼の錬金術師」と同じシステムだな。あれも相当にガチャ確率弄ってた感じがしたけど、これも露骨だな。かなりの回数リセマラしたが、ピックアップどころかレジェンドが一体も出ない。
最初から、こんなに操作してるようじゃ、ハガレンよりも終わるの早い可能性大。
かなり怒りが爆発したハガレンの二の舞だけは避けたい。SRPGは好きだけど、これは絶対にやらない。
早速、運営の無能さが炸裂。

by あつのしんトトロ

★★★★★
iOS

面白い!

やって損はないし個人的には凄く面白いゲームだと思います!

<良かった点>
・ドット絵が綺麗✨️
(キャラの動きとかも分かりやすくて良い!)
・キャラが魅力的✨️
(個性もちゃんとあるし似たようなキャラがいないのがいいです!さらにみんな魅力的です!)
・ストーリーが面白い✨️
(ゲームをやる上でストーリーって結構大事だと思うんですけど、鈴蘭はストーリーがしっかりしてるし純粋に面白いです!ファンタジー要素も強め?でやってて楽しいです!専門用語とかも出ないので普通に楽しい!)
・戦闘システムが神✨️
(戦闘システムは自由に動き回る感じではなく自分のターンが来たらアクションを選択して敵を倒す感じです!操作ボタンも大きいうえにボタン数も少ないため、覚えることが少なくて戦闘が苦手な方でも楽しめると思います!)
<改善して欲しいところ>
まだリリースされたばかりなので改善して欲しいと思うようなところはなかったです。

初心者さんのための確定ガチャがあるのか嬉しかったです!さらに初心者さん用の確定ガチャは天井が30とだいぶ優しい設定でしたし今のところ不安要素や不満はないです!

ドット絵も綺麗でストーリーもしっかりしていて面白く、初心者用のガチャがあるのはとても嬉しい要素でした!意外と初心者用のガチャがないゲームもあったりするので確定でレジェンドがゲットできるというのはとても有難いなと思いました!🙏🏻課金要素も今のところはそんなに感じなかったのでこれからも鈴蘭の剣をプレイさせて頂こうと思います!(*^^*)

本当に楽しいのでこのゲームオススメです!

by のあㄘゃ㌨

★★★★★
PR

★★★★★
iOS

少し不自由なSRPG?

まず1番気になるのは戦闘のシステムが自陣営と敵陣営を交互にするタイプではなく、敵味方含めたキャラ一人一人交互に行動していくターン制RPG的なところ マップも小さめで、その為攻撃範囲や行動範囲も小さめ。遠距離攻撃も間に障害物があったらできないようです。 今は序盤のステージが一段落して、ストーリーも気になるのでしばらく続けてみますが、少なくとも自分が思っていたSRPGよりも不自由さを感じます。

by ナさんのこと

★★★★
iOS

ストーリーもガチャもダメ

ざっくりとストーリーはバットストーリーだったものを過去にタイムスリップしてフラグ回収していく感じです。初めは面白そうと感じましたが何度も同じような事が繰り返されるので新鮮味が無くなり、またこの展開か…とすぐに飽きてしまいます。ガチャ率も悪く最高キャラはたったの2%でキャラガチャだけでなく武器ガチャもある為、今後行われるPvPも札束で殴り合うゲームになりそうです。

by rvnrnj

★★★★
iOS

以前遊んでたゲームと同じ仕組み

個人的に好きです特にグラフィックス周り。
まだ序盤なのでなんとも言えないが上と同じく全く同じ仕組みのゲーム遊んでたので途中で変な耐性やら付けなければかなりいいゲームな気がします。

好き嫌い分かれますが、一度遊んで見たらもしかしたら好みかも知らない

by 元ドラネス

★★★★
iOS

意味わからん。

要は日本のタクティクスオウガやFFタクティクスのパクり。
スートーリーはそれなりに面白かったがガチャが引けない。意味わからない。
ガチャ引く画面変わる。カードがいっぱい出てきてどこをタップしても反応しない。
仕方ないから始めからやり直す。
ガチャ引く。画面変わる。また引けない。
アプリ落としてもダメ。
全く意味わからん。
アンストします。

by たまやらなかさ

★★★★★
iOS

綺麗にできてる!

自分的には最初に何回かリセマラして良いのが出たら、とりあえず続行するタイプなんですよね。 出なかったら縁がなかった、ということで。 今回はグロリアのリセマラを何度か試した結果、まさかのすり抜けアレクセイ。 リセマラですり抜けされたことがほとんどなかったので、今回は続行しないこととなりました。 ゲーム内容で気になった点を真面目に挙げます。 音楽にハマらなかったこと(かっこいい雰囲気ですがカッコよくない)、アスタタと同じ雰囲気の戦闘画面だったのですぐにやらなくなりそうな予感がしたこと、クォータービューかつ小さな画面では操作感に難を感じたこと、指定位置に動かしづらいこと、SRPGのソシャゲならマイナーではありますがラングリッサーモバイルの操作感覚が1番だと思ってるので後発なのに負けていると感じたこと、とにかく画面が見づらい,文字が読みにくい、色々難点がありました。FFタクティクスとは似て非なるものだと思いました。 もう少し,音楽と操作感が良ければ化けると思います。 でも,私はリセマラで良いの出なかったので縁を感じることができず引退します。良いの出た方は頑張ってください。

by パインガール好き

★★★★
iOS

運営はユーザー馬鹿にし過ぎです

ゲーム自体はチュートリアル〜リセマラまでしかプレイしていませんのでシナリオ等は解りません

①リセマラの所要時間が長すぎる…スキップしないスキップ機能ともっさりした進行にイライラします

②初回特典の少なさ…初期30連でレジェンド確定ガチャがありますが、初回特典で30連回せない様にしているのに悪意を感じます

③ガチャの排出率…レジェンドの2%は別に構いませんが、キャラクター毎の排出率に極端に差があり、それを表示説明していない事に悪意を感じます

上記以外にも沢山のプレイ意欲を下げる行為に辟易して、アンインストールしました。
シナリオに没頭させる以前の、運営に問題があると思います

by 竜翠

★★★★★
iOS

待ってた。

リリースおめでとう。まだ運命の螺旋1章までしか進めてませんが、よく作り込まれているなぁと思います。音楽が良い。FFT好きには刺さると思う。戦闘システムの移動にはまだちょっと慣れないけど、これから楽しむ〜。

by あむ太郎

★★★★
iOS

論外、プレイ以前の話

そもそもダウンロードができない。
アプリ自体はダウンロードできるが、ゲーム内データのDLが出来ない。
初手からこれは、ゴミ以外の何ものでもない。
ゲーム評価以前の話で、ユーザが入り口で離れる事を想像できない時点で運営の姿勢の低さが鑑みられる。
非常に残念だが、プレイする前にもういいや。

by Fhgchhuhfet

閉じる

レビューを検索する