みんなのレビュー・口コミ
ミュージックプレイヤー目的で課金、1ヶ月ほど利用してみましたが非常に惜しいです
曲数は非常に充実しており、文句なしです。正直、予想以上に曲数が多くて良い意味でびっくりしました。すごい! ただ、ミュージックプレイヤーの機能面が残念です。 ・バックグラウンド再生が止まりやすい ・聴きたい楽曲はいちいちDLしないと再生できない ・ライブラリ(DL済み)の楽曲をまとめたプレイリストが(1曲ずつ手作業で登録しないと)無い ・楽曲の複数選択ができず、プレイリストが作りづらい 周囲の友人で利用者が1人もおらず、自分もつい最近になってミュージックプレイヤーの存在を知ったほどに話題にならなかった背景には、システムの使いづらさが大きく関係していると思いました。 機能面が充実すれば一生課金できます。課金しない手はないですね。 現状は、使いづらさによるストレスが勝ってしまうためしばらく課金は控えます。
by ひめり
譜面ビューアーと音楽プレーヤーとして
★5 IIDX に限らず、さまざまな BEMANI シリーズ楽曲を聴けてボリュームたっぷり。このアプリのおかげで、私の好きなミュゼカの楽曲をようやくまともに聴くことができました。譜面ビューアーも見やすく、IIDX の練習に合っています。 ゲームとして、★2 専用コントローラがないと正直無理。ゲームの特性上仕方ないけど、ノスやキーマニの感覚を持ってしてもタッチ操作は無理あり。でもコントローラを使うと無敵になれる。 総括 音楽ゲーム愛が試されるアプリ。コナミのゲームが好きなら入れる価値は十分ありだと思う。
by Polis Neco
月額1000円で選曲放題、最新曲までプレイ出来る神ゲー!
quasar有料で良いのでお願いします。oppoレノ11aでプレイしてますがレベル10あたりまでは難なくクリア出来ます。最新のiPadAirあたりなら同時押し(1〜5)出来ますね。スマホだと4本しか反応しないのでダーティラウドネスはノーマルでもEASYクリアしか出来ません。灰と穴は無理ゲーなんでコントローラー推奨
by 山岡晃
iPhoneSE2以上の性能ならいくらでもいけます
携帯画面でのプレイでも充分な難易度調整です。レビューの「リーグB2までは普通に行けます」の言葉を信じて頑張れました、エントリーコントローラー無しでもいけます。 最初に音の設定を早出しして判定範囲を変えずに音の出だけを耳に合わせたほうがいいと思います。今現在マイナス6.7ぐらいでプレイしてます、ワイヤレスイヤホンだと体感0.3〜0.4早く聴こえます。 テレビにHDMI経由で接続プレイしてみましたが、速さによりますがノーツの残像が増えて上手くいきませんでした。たまにあと少しで通らない曲があるとミラーにしたりSランダムにすると上手く乗る時があります。 真ん中の黒鍵をどちらの指でカバーするのか決めて縦の筋を読むのかが大事に思えます、スクラッチ中の二個タップはどう処理するのかは決めて入った方が良いですし、外から入ったほうがいい譜面もあります。二個タップの精度をあげるにはダンッとウサギ飛びするよりスタンとわざとズラす感じで横目に目押しする方がどちらかがジャスト入るので良いと思います。 リーグ戦のC2、C1はスキップチケットをばんばん使ってでもいいので抜けると次のリーグからは楽しめます。 リズム派の最初期の音ズレ確認におすすめは「打打打打打打打打打打」のレベル5。 「8bitPrincess」のレベル6 。 「HIGH」のレベル5です。 ノーツ密度に応じて判定範囲を可変する感じで総ノーツ得点が350~400はマイナス0.1 総得点が600前後はマイナス0.5 総得点が1000越えはマイナス1.2~2.6。ノーマル→ハイパーはマイナス0.1加味 ハイパー→アナザーはマイナス0.2~0.3加味してます。 リザルトの赤ゲージ見て調整下さい。 ちなみにノーツの落下速度を加速すると 体感とは逆にfastが増えます。 序盤でfast、乱打面でジャストが出るように調整しましょう。
「今日のおすすめ」が実質ワンコインプレゼントですB1.A5リーグまで貯めましょう。
by のーこんと
iPhoneSE2以上の性能ならいくらでもいけます
携帯画面でのプレイでも充分な難易度調整です。レビューの「リーグB2までは普通に行けます」の言葉を信じて頑張れました、エントリーコントローラー無しでもいけます。 最初に音の設定を早出しして判定範囲を変えずに音の出だけを耳に合わせたほうがいいと思います。今現在マイナス6.7ぐらいでプレイしてます、ワイヤレスイヤホンだと体感0.3〜0.4早く聴こえます。 テレビにHDMI経由で接続プレイしてみましたが、速さによりますがノーツの残像が増えて上手くいきませんでした。たまにあと少しで通らない曲があるとミラーにしたりSランダムにすると上手く乗る時があります。 真ん中の黒鍵をどちらの指でカバーするのか決めて縦の筋を読むのかが大事に思えます、スクラッチ中の二個タップはどう処理するのかは決めて入った方が良いですし、外から入ったほうがいい譜面もあります。二個タップの精度をあげるにはダンッとウサギ飛びするよりスタンとわざとズラす感じで横目に目押しする方がどちらかがジャスト入るので良いと思います。 リーグ戦のC2、C1はスキップチケットをばんばん使ってでもいいので抜けると次のリーグからは楽しめます。
リズム派の最初期の音ズレ確認におすすめは「打打打打打打打打打打」のレベル5。 「8bitPrincess」のレベル6 。
「HIGH」のレベル5です。
ノーツ密度に応じて判定範囲を可変する感じで総ノーツ得点が350~400はマイナス0.1 総得点が600前後はマイナス0.5 総得点が1000越えはマイナス1.2~2.6。ノーマル→ハイパーはマイナス0.1加味 ハイパー→アナザーはマイナス0.2~0.3加味してます。 リザルトの赤ゲージ見て調整下さい。
ちなみにノーツの落下速度を加速すると
体感とは逆にfastが増えます。
序盤でfast、乱打面でジャストが出るように調整しましょう。
by のーこんと
アーケード連動にしていないのにも関わらず
このアプリがバージョンアップ後、アーケードの連動していないのにも関わらず、アーケード版の公式サイトでは引き継いだ状態で連動していて、ACスコアビューワーやVディスクなどの確認などの進行ができなくなっています。もちろん、連動解除移行もできない状態です。
by Yoshild
おもろい
リズム帯やメロディとか音ゲーやってる感はビーマニが一番強い。
ムービーが無いけど、機能縮小版の家庭用みたいで基本無料って考えると、大分良アプリだと思う。
曲がネットでよく見るコンポーザー多くて良いけど、楽曲のジャンルの隔たりが大きく、オタクっぽい電波ソングや嫌いじゃないけどクラブ曲っぽくないジャズだとかロック曲とかが多くあって遊びたい曲が少なく思う。EDMとかfuture baseとかはまだマシでlo-fiとかレゲエとか全然無い。
ノーツ幅とか角ボタンのレーンとか自由に調整できるようにしてほしい。両横にスペースあるのに狭っ苦しくて押しづらい。横向きにすると自然にヒドゥンになるのも気になる。
実際にキータッチで音を鳴らしてるわけじゃ無いから叩いてる感が少ないけどシーケンスで叩くキーの部分の音が強調されていて、さらに別難易度で他の音が譜面にある場合、そのパートが強調されていて、遊んでてリズムを取りやすい。
体力が少ないのが残念。1コイン分アナザー3曲くらいは一回で遊べるくらいはデフォで欲しい。
by 花歩人
有線接続できないのが致命的of致命的 +α
USB-C搭載型のiOSデバイスも増えているし、技術的には全然できるはずなんです。あまり快適にしてしまうとアーケード版やPC版INFINITASの収益に関わるからですかね?露骨すぎます。
あと「プレイはiPad、サントラはiPhoneで聴く」という一番やりたい事ができないの、意味不明すぎます。金払ってるのに1デバイスでしか使用できないのはAppStoreの規約に違反している可能性すらあります。これらをすぐにナントカして欲しい。
<追記>
なんとかしてくれなかったので一旦課金ストップしました。その分アーケードに入れてるんで許してください。機能改善があったらわかりやすい方法でどっかに掲載してください。年単位で気づかない可能性普通にあるんで。
by tomanoid
iPhoneSE2以上の性能ならいくらでもいけます
携帯画面でのプレイでも充分な難易度調整です。レビューの「リーグB2までは普通に行けます」の言葉を信じて頑張れました、エントリーコントローラー無しでもいけます。 最初に音の設定を早出しして判定範囲を変えずに音の出だけを耳に合わせたほうがいいと思います。今現在マイナス6.7ぐらいでプレイしてます、ワイヤレスイヤホンだと体感0.3〜0.4早く聴こえます。 テレビにHDMI経由で接続プレイしてみましたが、速さによりますがノーツの残像が増えて上手くいきませんでした。たまにあと少しで通らない曲があるとミラーにしたりSランダムにすると上手く乗る時があります。 真ん中の黒鍵をどちらの指でカバーするのか決めて縦の筋を読むのかが大事に思えます、スクラッチ中の二個タップはどう処理するのかは決めて入った方が良いですし、外から入ったほうがいい譜面もあります。二個タップの精度をあげるにはダンッとウサギ飛びするよりスタンとわざとズラす感じで横目に目押しする方がどちらかがジャスト入るので良いと思います。 リーグ戦のC2、C1はスキップチケットをばんばん使ってでもいいので抜けると次のリーグからは楽しめます。最初期の音ズレ確認におすすめは 打打打打打打打打打打のレベル5 8bit Princessのレベル6 HIGHのレベル5です。 ノーツ密度に応じて判定範囲を可変する感じで総ノーツ得点が350~400はマイナス0.1 総得点が600前後はマイナス0.5 総得点が1000越えはマイナス1.1 ノーマル→ハイパーはマイナス0.1加味 ハイパー→アナザーはマイナス0.2~0.3加味してます。 リザルトの赤ゲージ見て調整下さい。
by のーこんと
通信が不安定な状態となっています
一度起動してからしばらく起動しないでいるとタイトル画面から上記の表示が出て永遠に進めなくなります。 iPad mini5を使用してます。 同じ現象の人がいたら解決策を教えていただきたいです。 KONAMIは信用出来ませんので。
2024/4/30追記
未だに解消されずエラーコード650通信がタイムアウトと表記が出て永遠に遊べませんね。
何年同じ事してるんですかね、、、
by あかたにまなあは
バグですか?
スキッププレー(AP32消費)押したら何故かAPが96消費されたり、AP52あるのにAP45消費の曲選んだら「APが不足しています」と出たりします。
非課金勢なのでこういうことが起こると致命的です。早急な改善を求めます。
by Manakko
iphone 14でプレイ
スマホでプレイするには隣接したボタンのタッチなど厳しい点も多々有りますがタブレットや専コンを使えるなら大分改善されるでしょう。 月額課金でのミュージックプレイヤー機能は古いものから最新のものまで聴けるのはかなり良いです。ただし版権曲は消されている(全て確認はしていないですが)のは残念ポイントですね。
しばらく使ってみて変更星一つ減
ミュージックプレイヤーの曲は版権曲以外も思ったより消されている印象。プレイリスト機能などはもう少し作り込んで欲しい。(まとめて移動等)
アーケードはギタドラプレイヤーで寺はあまりやらないのでそちらに合わせているのかもしれませんが、アーティスト別などの区分けも作ってくれたらありがたいかな。
by ウルチ米
iphone 14でプレイ
スマホでプレイするには隣接したボタンのタッチなど厳しい点も多々有りますがタブレットや専コンを使えるなら大分改善されるでしょう。
月額課金でのミュージックプレイヤー機能は古いものから最新のものまで聴けるのはかなり良いです。ただし版権曲は消されている(全て確認はしていないですが)のは残念ポイントですね。
by ウルチ米
お願いしたい機能
HDMIケーブルを使ってテレビにミラーリング&エントリーモデル使ってやらせていただいてます。ゲーム性としては申し分ありません。 が、ゲーム配信をするにあたって画面キャプチャを使用すると音がバグります。 権利の問題なのでしょうか?もし可能であれば修正お願いしたいです。
by 北国の防人(さぎもり)
CNに対する処理仕様に疑問
コントローラーは買っていないのですが、タップでのプレイ目的で月額課金をしようと思いまず無料トライアルを開始しました。
すると前々から薄々感じていた直前or直後で隣接しているところにノーツがあるとよくよくCNが無反応を起こす(密度が低くても)ということがやたらと目につきました。
HCN譜面だとこういう現象が致命的なせいでハードクリアが目前なのにCN抜けのせいで達成出来ない譜面が3日で2譜面出てきました。
スマホの画面サイズ的に押しにくくてズレてるのかと思いきや試しに他のノーツを捨て2つずつCNが流れてくる箇所でピッタリ真上と思われる場所を押してみましたが、その回はほぼ全て片方or両方のCNが抜けていました。
タップでのプレイも可能であるということを理由に月額コースに加入しようとしていましたが、このような抜けが多いと正直課金する意味が無いように感じてきてしまいます。
不具合であれば直して頂きたいです。
by 融良
iPhoneSE2以上の性能ならいくらでもいけます
携帯画面でのプレイでも充分な難易度調整です、レビューの「リーグB2までは普通に行けます」の言葉を信じて頑張れました、エントリーコントローラー無しでもいけます。最初に音の設定を早出しして判定を変えずに音の出だけを耳に合わせます、今現在マイナス5.9ぐらいでプレイしてます、ワイヤレスイヤホンだと体感0.3〜0.4早く聴こえます、テレビにHDMI経由で接続プレイしてみましたが、速さによりますがノーツの残像が増えて上手くいきませんでした。スクラッチ右で譜面はミラー固定ですこれは好み、たまにあと少しで通らない曲があるとミラーを外すと通ったりするのは左右の技量差で5ポイントくらい違う。真ん中の黒鍵をどちらの指でカバーするのか決めて縦の筋を読むのかが大事に思えます、スクラッチ中の二個タップはどう処理するのかは決めて入った方が良いですし、外から入ったほうがいい譜面もあります。二個タップの精度をあげるにはダンッとウサギ飛びするよりスタンとわざとズラす感じで横目に目押しする方がどちらかがジャスト入るので良いと思います。
by のーこんと
iidxに興味を持った人、始めたての人はオススメです
Androidですがスナドラ8ぐらいなら処理の重さを感じずにプレー出来ます。 専用コントローラーを使うと本格的にACのように楽しめますが、大幅なタイミング調整が必要になります。最初から遊べる曲も多く、無課金でも十分遊べます。が、Level7以上が出来るようになってくると課金したほうが良くなってきます。課金額はインフィニタスやACと比較するとだいぶ良心的です。また、課金すると多くのBEMANIシリーズのサントラが楽しめるし、ACでの自分やライバルのスコアも見れます。クリアレートも見れるので便利です。一方で残念な点としては、まず判定がACやインフィニタスと違います。アーケード判定設定がOFFだとすごく甘くなり、ONだとやや辛いです。ただ、最近のアプデで改善されつつある気はします。また、キー音やムービーが無いです。その代わり、ロードが短く判定調整もしやすくなってます。 プレー中のハイスピ変更はできません。なのでギアチェンの練習は出来ないです。 判定やハイスピ設定が今後のアップデートで改善されることを期待してます。
by M T
他社リズムゲー比で見れば十分すぎる内容
iPad miniにてプレイしています
・iPad mini 6(os16.3.1)
・月額課金済(アルティメットサービス)
・横画面プレイ
打つ際に「狭いので気をつけないと皿を取りこぼしがち、肩を狭めてやっているので肩こりになる、手が邪魔で譜面見辛い、譜面幅が狭くて読みにくい」などはありますが、モバイル版ならこんなもんだろうと納得できるレベルなので、概ね楽しくプレイできています
光Wi-Fi接続下でのプレイであれば曲ロードも一瞬ですし、下記にある「横画面でブラックアウト」もいまのところ経験していません
PC版はiMacに対応していないためiOS版を始めましたが「よくあるスマホリズムゲーに毛が生えた程度かな…もしくは専コンありきのゲームとか…?」と予想していたため、いい意味で裏切られました
月額料金もAC10クレ分と思えば良心的です
ゲーセンなら1日軽く遊んだら10クレなんてすぐですし、仕事と家事が忙しく中々ゲーセンに行けない自分としては、ACと同じ譜面が自宅で手軽に出来る、旧譜のみならず最新までの曲が配信されている、というのはとてもありがたいです
個人的に検討頂きたい…をあげるならば、
・ナンバリング一桁台(初代〜9式)の曲数
→「アプリ版限定曲あります!」よりも「懐かしの削除曲がアプリ版にのみ復活!」のほうが嬉しいし、価値を感じます
あの頃やっていた方々も40代に入り、お金はあるが今更ゲーセンに行ってプレイするには年的にはばかられる、引っ越しや仕事や家庭の事情でCS版は手放してしまった…な世代に刺さるかと思います
追加課金で解禁…でも構いませんので、是非ご検討のほどよろしくお願い致します
by これはかなり面白いですね
横画面でプレイできません…
月額480円のスタンダードプランに加入して横画面でプレイしようと思いましたが、選曲と同時に画面が暗転し、音楽だけが流れた状態でフリーズします(ボタン操作等一切何も出来ません)
そうなってしまったら強制再起動等をするしかないので再起動しましたがこのようなバグは初めてでした。
縦画面ではプレイするのが難しいので早急に直してください(^^;)
あと、某アプリで配信しようとするとゲームの挙動がおかしくなります(超スローになる感じ)
著作権的な観念で配信対策しているのなら仕方ないのですが、そうでないのなら直してください…
よろしくお願い致しますm(_ _)m
by yuk0512234
不満点は多いが面白い
専コン未所持、タッチでのみプレイしています。 タイトルにアルティメット「モバイル」とありますが、携帯だと画面が小さすぎて高難易度の曲はほぼ無理。 ですので、やり込むならiPadは必須かと思います。 専コンなしだともはや別ゲーになってしまいますが、これでも結構楽しい。 主な不満点としては起動までに割と時間がかかる、タッチ音のバリエーションが少ない(現状3つ)、キー音なしなど… iPadの横画面でもキーが小さめで割と押しにくいので、キーの大きさを変えられるオプションが現状では一番欲しいです。
by ビリーヘリントン
寺コンがあれば星5だった
アーケードと遜色なく、月額課金もゲーセン通いすより断然お得すぎる良いゲーム。
引っかかりも無いし、通信出来なくてイライラも無い。良ゲー。
タップした感触も変にシビアじゃないし、プレイしていてとても気持ちいい。
ただ、連動するコントローラーの販売数がかなり限られており、転売屋が買い占めている状態で手に入らない。
コントローラーさえ手に入れば課金も視野に入れるが、現状正規の金額では絶対に手に入らない。
転売屋からは買わないしコントローラーが手に入らないうちは100%楽しめないので課金もしない。
受注生産とかしないのー?
by 右折の暇人
スタンダードサービス
スマホをミュージックプレイヤー専用にしようとスタンダードサービスを契約しようとしたところ、アルティメットサービスの無料期間を利用してからじゃないとスタンダードサービスを契約できないと書かれていた。以前そのスマホで有料サービスを利用したことがあって、無料体験は利用できず、一ヶ月980円を払う選択肢しかなかった。技術的に困難な話では無いと思うためスタンダードサービスを無条件で利用できるように、早急な改善を求める。
by カーリー2世
ロード
いい加減にして下さい。
手抜き作業がロード時間に影響しています。
ネットワークもスペックも満たしているはずなのにロードが終りません。
たかが音ゲーでムービーも無しのゲームにここまでロード時間を取らせるとは最悪です。
端末も今まで無かったネットワーク接続途切れが頻発するし、一体何をロードしているのですか??
なぜ端末のWi-Fiが途切れるのでしょうか??
今まで無かった事です。
このアプリをインストールしてから発生するようになりました。
個人情報ぶっこぬきですか??
いい加減にして下さいコナミさん。
私はおこている。
by ice@flac
接続が遅すぎるし譜面は別物?
曲のボリュームやUIについては申し分ないですし十二分に満足しているのですが、
兎に角起動〜ログインから選曲〜プレイ(コンティニュー)においてローディングなのかコネクティングなのか待ち時間が長い。ひどい時には1分以上も待たされ、テンポよく選曲してプレイ、というのが叶わないので1曲触っては「もういいか…」となってしまう。
月額登録しているがこれではまともに遊べず、たまに懐かしい曲がやりたくなって起動して選択…重いので面倒になって諦める、といった流れを何回もやっている。
アップデートもかかっているし、何が原因なのか解らないためただただストレスが溜まる。もったいない…と思う。
by raza2a
無料でも沢山楽曲がプレイできるのが良い
ごく初期の頃の曲がやりたくて入れてみて、入ってないかと思ったらちゃんと入ってて好印象。 他のアプリを起動した後で起動するとなぜか全ての音がスロー再生みたいな呪いの音楽じみた感じになるのが謎で星-1。音ゲーでも他のゲームでもこんな風になるのはこれが初めて。端末はROGPHONE3なのでスペック的には十分なはず。メモリ全体の中で特定部位を専有できないとおかしくなる?理屈は不明。 キーとキーが隣り合ってるので誤タップしやすいがこれは慣れの問題か。 大昔にゲーセンでプレイしたbeatmaniaは打鍵によって音が流れたはずだけど、これは最近の音ゲーと同じく音楽に合わせてタッチするだけで、むしろタッチ音の設定まであって驚いた。
by 虹村徳恭
懐かしすぎる
家庭用としてはPS2で16で途絶えてしまい、アーケードを離れてしまってからずっとやっていなかったですがまさかアプリで登場しているとは....
iPhoneだと画面が小さくてプレイしにくいですが、当時の懐かしさを思い出してPS2買うことにしました笑
専コンもあるみたいで(サイズ感は現物見てないのでわからないですが)月額980円でプレイし放題はアツい。
テレビとスマホリンクさせて音響整えれば自宅でも満足いく遊びができるんではないでしょうか?
by ☆NASA☆
よきです
プレイ面、このアプリの内容量?に重きを置いてレビューしてみます。
まず、このアプリの良い点はなんと言っても格安でiidxの雰囲気、操作を楽しめる点です。私自身、iidxをずっとやり込みたいと思っていたのですが、acだと初心者殺しの空気で出来ずじまい…、infは環境整備に時間とお金がかかる…(当方:学生)ということでこのアプリをDL、エンコンも即座に購入し初めて見ました。蓋を開けてみると収録曲もてんこ盛り(大体の旧曲〜inf未収録新曲群まで)。おまけにミュージックプレーヤー(ロケテ曲からbemani名作曲も聴ける)も使えて月1000円超えない…!これには当方大満足でした。エンコンも遅延問題等取り沙汰されてましたが、幸い使用スマホが高スペックで難なくプレイ可能でした。実際にacの筺体に立ってプレイするまでの自信に相応する操作感や曲の聴き込み度がこのアプリのおかげで補えました。
悪い点、一部謎未収録曲(TaQ氏など)があることです。特筆すべき内容でもないですが、quaser、stoicがプレイできない、聴けないのは個人的に悲しかったからです。操作の点ではまず、判定が甘々な点です。空poorがほぼないようなものの為、acでいざプレイしてみるとミスカンがumより2倍出ると思います。このアプリでは曲と譜面の雰囲気をつかむ、打鍵音でリズムを掴む程度習得できれば充分レベルになってしまうのです。家庭でリアル?な操作感と曲量を求めるのならばやはりinf環境を整えるべきでしょう。他には、エンコンのバネが安直構造ですぐハマってしまうことです。値段相応ですので仕方ないですが、ハマり防止工程は必須になります。(注意!内部を弄ってしまうと公式へ修理に出せなくなってしまう可能性があります。)後はdpが出来ないとかでしょうか?(プレイビューでは譜面の閲覧可能です)
総評するとiidxのライトユーザーや、これからやってみたいという方に向けてはかなりおすすめです。以上!
by 🔪🔪🔪🔪🔪📭📮📮📩
ミュージックプレーヤー目的で課金しました!
ビーストやノスタルジアの曲まで聴けるので非常にありがたいのですがバックグラウンド再生の機能が微妙でストレスです (ホームボタンを触る、プッシュ通知を押すと再生が止まる、酷い時は何もしてなくても止まる) こちらの端末側との相性が悪いと言ってしまえばそれまでなのですが、今後音源は配信のみで展開するということであればあらゆる環境で快適に聴けるようにして頂きたいなと思います。 コンテンツは充実しているだけにアプリの性能面が非常に残念です。改善待ってます!
by Googleユーザー