みんなのレビュー・口コミ
ブラッドソード
ファミコンでプレイしたFF2を携帯で出来るのが嬉しくて購入しました。熟練度システムは、ファミコン版でやったパーティアタックをしなくても成長していくので、無理なく最後まで行けると思います。ただブラッドソードを竜巻後にも取りに行けるようになっていたら星5でした。ま、ブラッドソードがなくてもラスボスはFF史上最弱なのは変わりませんが。
by ナリタス
楽しい。
始めたばかりだけど、楽しい。
ブースト機能は絶対使わないほうが楽しいと思う。と、いうか使うとゲームが台無しになるのではと思った。
1でブーストマックスで使ってたら、なんの苦労もなくゲームが進み、まったく面白くなかった。
ああ…ゲームってのは適度な難易度があるのが楽しいんだなあと実感した。
楽しむためにゲームしてるんだからね。
音楽も素晴らしい。
ただ、疲れてるから代金を高くする宿屋は変だと思う。
「君は疲れてないから安くて良いよ」「君はすごく疲れてるから宿代高くするね」というホテルがあったらウケますわw
by ☆ ★ ☆
PS1やってから来ました☺️
とにかくピクセルリマスターは 俺つええみたいにしたいならおすすめ でも、俺つええってなるには このゲームの、回避率とか 魔法とか 辛いの知ってから 時間無い人から比べたらキラキラで理解すれば、らすとおまで、らくらくなの でもそれは、このゲームの辛いの知ってるからなんだよね。辛い道を行く人も居るわけだからね☺️ さがコレクションも、そうだけど、原作からしてみて☺️超楽しくなるし、あたしが言う意味もわかるから。
by 朝霧遥
iPadだと…
見づらいです。
画面全体にモザイクがかかった動画を見ている感じで、しばらくプレイしてても慣れません。iPhone位の画面サイズならそこまでみづらくはないのですが。
でも音楽のアレンジも素晴らしいです。
by DJ おっさんの血と薔薇
何でしょう、
1~3の中で、1番リプレイしたくない作品ですね。ただこれがなければ3が無いので歴史を踏まえる上ではしょうがなく通過しようかなと。面白くないのではなく、ややこし過ぎるのかな?あと最初期の「キャラクターの入れ替え」があることでリプレイブロックが掛かる感じ。1と3はずっと4人なんで。あとドラクエは任意の4人をプレイヤーが作って育てて選べる。だから何度も遊べるしやり込みもできる。そういう事かなと。マジで4人目どうでもいい、、、。
by .wako.
中途半端
ソウルオブリバースが無いのは致命的
どんな思いでかつての仲間たちが身を挺して主人公を守ったのかが語られる重要な要素が欠けているため非常に中途半端。
今まで配信していたiOS版はどこ行ったの?
そっちやらせて下さい
ハッキリいいますがピクセルリマスターは失敗作です。
by DQJD
FF初代に続き初プレイしてみました
初代のFFとは異なり、ゲームシステムやストーリーはこれまでのRPGの常識を良くも悪くも覆した作品かなと思います。RPG慣れしている人にとってはシステム全体を理解するのに時間がかかると思います。原作当時は異端であり難関なゲームとされていただけあり、スマホでやっとクリアできた感じがあります。おそらくFF歴代シリーズの中で上位を争う黒歴史の作品なのではないかなと思います。 ここまで衝撃的なストーリーは初めてでした。。 ゲーム内のバグはなく最後までプレイできました。
by Junichi Ikeda
魔法熟練度の上がり4倍は良かった
クラウダをストーンゴーレム、サンダーをミスリルゴーレムをまともに使えたりと新鮮だった。回避回数が上がり難くブリンクまで複数回使用必須になった点は改悪点だが、何処でもセーブ前提なら一応許容範囲か。楽しめた。
by Toshi Masa
アドバンス版準拠でありながらコンテンツ自体は初代の量という感じ
当然現代のゲーマーにはコンテンツ不足感はある 気を付ける点としてブラッドソードが一本しか入手出来なくなってる 具体的にはフィン城で入手不能になってるので竜巻関連のイベントで隠し通路を開けておかないとイベントクリア後からは一本も手に入らなくなる ゲーム全体を通して最強武器の一角なので取り逃すとやり直し案件にも関わらず他のナンバリングでは追加されてる「取り返しのつかない事に対する救済」が全く無かったりする
by アルティアフリスト
レイズ全体化でフリーズ以外は最高だった!
レイズ全体化でフリーズ現象が二回ほど起きましたが、それ以外に不具合らしきものはありませんでした。
オートバトル機能があるので原作よりテンポよく戦闘ができたり、アイテム所持数制限がなかったりするので、全体的に難易度が下がっているように感じますが、ゲームバランスはほどよく調整されてるなと感じました。
物悲しくも壮大なメインテーマに鳥肌が立ちました。
酷評している方もいますが、かなり良いリメイク作品だと思います。他のピクリマ作品も含めて。
操作性やバグには改善の余地があるため、★は4とさせていただきました。
by holly0318
何とも言えない
ゲーム自体は幼少期にFCにてやっていたためストーリー自体や操作性能については不満は無い。フリーズや落ちたりは無いのですが、隠しダンジョンが無いのは腑に落ちないですね。某攻略法サイトにてスマホ、iOS、Android版のサイトにて隠しダンジョンあるよと親切に攻略しているのに何で無いのかなと。スクエニさんとその攻略サイトは違うと思いますが買う人はそう言ったサイトを見たりスクエニさんのホームページを見たりして購入される方もいるのできちんと記述して頂きたいですね。自分の記憶だとホームページには記載は無かったと記憶してます。出来れば隠しダンジョン宜しくお願い致します。
by ブライアンLOVE
これはユーザーを馬鹿にしてる、不買推奨
買ってからネットで見て知ったのですが、途中で死んだ仲間達の別ストーリーであるSoRがこれには入っていないらしいです。
まずそれ以外にも不満点はいくつかあります。あまりの難易度の軟化、戦闘のテンポの悪さ、アプリの落ちやすさ、雑魚敵のエンカウント率の高さ。
でも、このSoR未実装はあまりに酷い。そもそもメーカーはリメイクを出す時にはそれまでのものの集大成を出すべきなのは言うまでもありません。なぜ、最新のリメイクがその前に作られたリメイクより劣るのでしょうか? これのリリースにゴーサインを出した会社の役職者の顔が見てみたいです。ユーザーを馬鹿にするにも程がある。後に出した作品なら追加要素こそあれど、減らした要素があるなんて意味不明です。
この姿勢が一事が万事に表れていて、このゲームは「作り込まれた感じ」が全くしません。単にファミコン版を少人数のチームの短い作業時間で練習で作らせた作品のように感じます。無料で配って良いレベル。売るものならしっかりと魂を込めて作ってほしいです。
最初のファイナルファンタジー2を作った人は凄いクリエイターだと思います。作り込まれているし、何より意欲的で賛否両論分かれるようなシステムを導入しました。
そんなリスクを賭けて知恵を絞って作った作品を片手間にリメイクしたところで名作ができるはずがありません。この作品は名画の贋作みたいなものです。
確かに、凄い手間を掛けて作ったリメイクは評価しないで、単なる焼き直しを求める懐古主義者なユーザーもいるからメーカーもリスクと手間を掛けたくなるのは仕方ないかも知れません。ただ、私の尺度からすれば本作は0点です。実際に手を動かして作業されたスタッフの方には申し訳ありませんが、それはこの企画を考えてゴーサインを出したチームの上の人間の責任です。
スクエニさんはガラケー時代から手抜きのゲームの作ることがありました(国破れて山河あり、とか)。近いうちにライブアライブのリメイクも出されますが、あれももしや単なる焼き直しで最近のゲームにしてはボリューム不足になるなでは?と私は予想しています。
最初にファイナルファンタジー2を出した頃のスクウェア時代と違い今は優秀なスタッフも沢山いるでしょうから、その人達の才能と能力を活かして、プレイする側に驚きと感動を与えるような作品を出してください、お願いします。
by すぐ消した
いいリマスターですがバグは潰して欲しかった
グラフィックはGBAベース、戦闘システムはFCベースにしているのかなという印象です。ステータスはやや上がりにくくなっているのかなと言ったところです。
音楽のアレンジは素晴らしいです。
まだまだ序盤なのでゲーム内で聴いたものは少ないですがずっと聴いていたくなるような曲調です。
進行不可な不具合もあるようです。
フィールドに出現するゴーストにレイズを全体がけを設定してオートバトルにすると敵味方ともに何もしなくなりオート解除しても何もしません。
こうなってしまうとアプリ再起動以外に解消方法がありません。
by ぐっ
ソウル・オブ・リバースはありません
最新のスマホでやったところ、最初一緒カクつきましたがあとは一切無く、スムーズにプレイできました。 ブラッドソードが強い強い。チートしてるみたい。ラスボスに10000ダメージ近く出して2、3ターンくらいで倒して「終わりかい!」となりました。ワロタ。 FFシリーズは2をやってなかったから、これでなんとかクリアできたので良かったです。スマホでできるなんて良い時代ですね。
by _ takahashi
リメイク版をプレイしていたのでピクセルリマスター版もプレイしてみました
ファミコン版の理不尽さは継承されたままの状態でありながら、魔法や回避率の成長には調整が入っているのか、適当にプレイしていると最後の最後に理不尽極まりない攻撃であっという間に全滅させられます。 この辺の難易度は、オートセーブもあり救済されているので、昔のゲームっぽくてよいな、と個人的には高評価です。 残念なのは、追加ダンジョン等が一切ないこと。スタート時のロード時間が長いこと。戦闘中にブリンク(分身して回避率を上げる魔法)を使うと目に見えて動作が重くなること。 そして何より、移動中に魔法を使用中、別のコマンドを選択し魔法に戻ると、選択した魔法がキャンセルされていないこと。 また、装備変更も武器と盾がいっしょくたにされており、しかも並び替えができないので盾を装備する際に毎回スクロールしなくてはならず選択範囲も小さいので誤タップが発生すること。 UI周りは本当に何とかしてほしい。 FC版のFF2に思い入れが無い方にはあまりお勧めできないです。
by HIGE “HIGE”
レイズ全体化でフリーズ
いくつかの不具合&不満を。
・レイズ全体化でフリーズ
複数のアンデッドにレイズ全体化での攻撃を試み、オート戦闘させていると、(残り1体になったところで?)フリーズする。ヘルプは開くことができるので正確にはフリーズではないが、アプリをキルして再起動しないと進行不可。
・魔法詠唱時のMP消費のタイミングがおかしい
今までのFF2リメイクは「MP消費して魔法発動」→「行動終了」となっていたが、今回は「魔法発動」→「MPを消費して行動終了」となっている。通常はどちらでもいいんだけど、アスピルを使った時はMPを吸い取った後にMPを消費するもんだから、アスピルでMPを満タンまで回復することができず、とても気持ちが悪い。
・カーソル記憶の挙動がおかしい
例えば、ケアルを味方全体にかけたキャラが次のターンでブリザドを選択すると、ターゲット選択画面で、デフォルトで味方全体が選択されている。仕様として不親切すぎ。
・戦闘中のコマンドキャンセルがとてもやりづらい
これは他の人も書かれている通り。コマンドの2ページ目を開いて「もどる」を選択しないと、前のキャラのコマンド選択に戻れない。本当に面倒くさい。
・リメイク版の追加要素なし
安価で追加要素なしのものを、っていうならそれはそれでいいけど、それならリメイク版を販売停止したらいかんでしょ。
今後もアップデート予定とのことなので、バグの修正および、よりユーザーフレンドリーなインターフェースへの改善を求めます。
by RT---
操作性に難あり
移動モードが2種類ありますが、両方使い難い。
擬似十字キーで動かすモードは斜めも入るので、ズレてしまうことが多い。扉や階段に向かって垂直に曲がるのが難しい。
タップで移動するモードは画面内の任意の地点に向かってくれるが、街の外に出たい時などは、ピッタリ一番外枠をタップしなければならかった。
またタップ移動中に戦闘になると、戦闘終了後に移動を再開してくれない。画面内の狭い範囲でしか移動できないので何度も移動場所を選ぶのは億劫である。
戦闘時にキャラクターの行動を選択する時、前のキャラの行動を選択し直したい場合がある。
その時「戻る」ボタンが2ページ目にあるので2タップ必要になる。
コントローラーに対応していない、上のような不満はコントローラーなら解消されるかと思ったが対応していないらしい。
by エモノがいたぜ
リマスターの決定版?
ピクセルリマスターとしてグラフィックは確かに綺麗になっている。が、課題もいくつかある。
フィールドや街でのキャラ操作性の悪さや戦闘コマンドの選びにくさは他の人の指摘通り。
加えて個人的な不満点は神経衰弱等のこれまでのリメイク版の追加要素が一切排除されていること。
これが決定版であるならこれまでのFF2の要素は全て欲しかったし、それに加えて新しい追加要素があっても良かったかなと思う
by GBA版プレイ済み
満を持して出たのは残念な移植
ピクセルリマスターシリーズとして再リメイクされた作品なのだが、制作側の着地点が見えてこない。グラフィックは好みがあるが自分は良いと思うし音楽も好きなアレンジだった。だけどシステム面がボロボロ。FC番をベースにという文句で中身は追加要素を削った旧リメイクとのごった煮+戦闘の隊列仕様をFF3に寄せてしまった。さらにドット絵なのに負荷が高く、FF2ではバフ系の支援魔法を重ねがけすると処理が激重になり遊ぶどころではなくなる。現時点では支援魔法の回数を制限するなどの注意が必要。尚、処理落ちしはじめると戦闘勝利時のリザルト表示にも時間がかかるので、一瞬フリーズしたと勘違いしそうになるが、すぐ落とさずに最大数分待ちで再開できる。この支援バグはsteam版でも同じなのでこのゲーム自体が抱える欠陥なのかも。さらに外部コントローラー非対応で用意された操作方法も操作パネルは誤操作しやすくダッシュができない、タップ移動はダッシュ移動だがMAPの出入りに問題があるし選択地点へのルートが勝手に決まり思うように動けない欠陥がある。操作関連はまだしも現時点でバグに対する対応予定や更新関連のアナウンスもない。直すは予定無しでしょうか?
by 遊声
ファイナルファンタジーシリーズでは異端な作品
ですが、回避率を理解するととても楽しく快適に冒険を進められます。 序盤〜中盤は適当に戦闘をしているだけでHPも攻撃力も上がっていきます。 中盤以降は弱い敵に防御を繰り返せば回避率はかなりあがります。 魔法回避に関しても同様に魔法を使う敵に防御の繰り返しでOK。 評価の分かれるゲームですが私はシリーズで一番好きですね。
by 早川たかひさ
エスナ全体化が謎挙動
名作のリメイク、クリアしてなかったので購入。
ピクセルリマスターすることの意義として懐古趣味はかなり大きいので、音についても、豪華なBGMもいいけど、できれば8ビット丸出しなBGMも選択できたら最高。
あと他の方も書いてるけど、コントローラー対応してほしい。
ついでにSQEXのサイトが使いづらいのでバグもこちらに報告。
なぜか、エスナを範囲化した際、フリオニールが状態異常を受けていると、他のキャラクターの状態異常の有無にかかわらず、フリオニール単独で指定した時と同じ挙動になっている(フリオニールだけ回復・ほかは回復も「ミス」表示もなし)。
マリア以降が状態異常のときは範囲化は正常に働く。
その他、エスナ以外の発動要否判定のある白魔法(バスナ、レイズ、デスペルなど)が正常かどうかは未検証。
by (੭ु=′Å’)੭ु
旧Verの方がキレイだった
旧VerのFF2アプリも持っているので、比較しながらプレイしているが、旧Verの方がグラフィックがキレイだったし、操作性も良かったと感じる。
良くなったのはクラウドセーブが出来るようになったくらいで、それ以外は改悪だと思った。
by nebo+
懐かしさ感じるリマスター
GBAまでの移植作とはまた異なり、特にオリジナル版を意識した作りが今までの移植作よりも好感度が高いです。
移植作からプレイしたという方には馴染みのないキャラクターアイコン。
FCオリジナルをベースにしているので、プレイして来た人としては懐かしさに感動しました。
(フリオニールは装飾が、リチャードは動く甲冑みたいなホラー感あったアイコンから変更はされていますが)
後ピクセルリマスターとあって、モンスターデザインもしっかりとFCベース。
GBA移植作にあった追加エピソードが未収録なのが少し残念なところですが、満足できました。
BGMのアレンジもどの移植作とも異なる再アレンジとなっており、追加メロディー部分が完全に変わっていたのは少し違和感、
そもそもFCオリジナルにはない部分の変更なのでここも慣れです。
操作面は1,2,3共通ということもあって、3からプレイした自分としては慣れから全く問題ありませんでした。
3の時から気になっていた点としては、ノーマル飛空挺デザインや一部キャラクター(かいぞくなど)、効果音に関して後期(わかった部分だと5,6)から持って来ていたりして、統一感を出してるのも特徴的ですね(6だけキャラサイズが異なるので独立すると思いますが)
システム面に関しては毎回色々と変化があるそうですが、個人的に難易度の変化のようなものは感じませんでした。
オートバトルがあるので比較的ながら作業でステータス上げが出来たので、オリジナルはもちろん、他の移植作と比べても楽だと思いました。
by 霧崎凍孤
マイルドなFF2
まずは名作をリメイクしてくれた事に感謝を。
現在、ミンウが仲間になったばかりの序盤でミシディアまで歩いて行けるくらいにはプレイ。
その上で気になった事をいくつか記述したい。
グラフィックはファミコン版を綺麗にした感じで好感が持てる。ゲームボーイアドバンス版やPSP版も綺麗だったがこちらの方が好み。
メニューなどUI表示は字が小さい。タッチ操作の範囲もその小ささのせいか間違って押してしまう事が多い。画面の小さい端末だとストレスになりそう。
サウンドはゲームボーイアドバンス等のリメイクとはまた別のアレンジになっていて好みの問題ではあるが概ね好感触。ファミコン版との切り替えができたら最高だったが価格を考えると高望みか。
操作性はあまり良いとは言えない。キャラクターを操作するモードが2つ有りはするものの一長一短。
仮装パッドは何故かダッシュができず、タッチ操作は常にダッシュ移動だが正確なタッチが要求される場面があり使い難い。
斜め移動は嬉しいが意図せず斜めに歩くのはストレス。
コントローラーに対応していたら最高なのだがこの作品に関しては時間制限のある局面がある訳ではないので我慢できる。後発配信予定の5や6には正確な操作と速さが求められる場面があったと記憶しているのでコントローラーに対応していないと辛そうである。
戦闘中の操作は概ね良好なのだが気になった点がある。たたかう等のコマンドが何故か2ページに分割されている。そのページ切り替えのボタンがまた小さく押し辛い。前のキャラに戻るが2ページ目にあるので戻りたいと思った時にすんなり戻れない。これにはかなりのストレスを感じた。
コマンドの数を考えると1ページで収まりそうなのに不思議なものである。
分割するならするで切り替えボタンはもう少し大きくして押しやすくしておいて欲しかった。
これは大した事ではないのかもしれないが一つ。
宿屋で泊まる時に自分の持ち金が表示されない。ファミコン版では表示されていた気がするので少々不便に感じた。
iPhone8plusでのプレイなのだが起動中の発熱が酷い。電池の減りも大きい。最新のグラフィックでアニメーション動きまくりなアプリなら納得もいくものだがこのアプリに関してはどうだろう?
通信している訳でもないのにこの電池の消耗はどうも腑に落ちない。
以上、色々と書き連ねはしたがゲーム自体は名作だと思うし、サウンドプレイヤーも素晴らしい。
後発の追加要素が無いのは価格やこのリマスターのコンセプトを考えれば順当であると言える。
まだ未プレイな方にお勧めしたい。
初期のFFはどんなゲームであったのかを味わって欲しい。
もちろん自分のように何度もプレイしている方も好きなら買いだと思う。
ファミコン版はもう少し辛かったけどね。
by (Siroro)