Shadowverse: Worlds Beyond

Shadowverse: Worlds Beyond

Cygames, Inc.

iOS

無料

App Store
からダウンロード
Google Play
からダウンロード

みんなのレビュー・口コミ

★★★★★
iOS

面白いけど…。

俺は今裏切られた気分だ…。
遡ること一か月前、リリース日当時どのクラスが一番面白くて爽快に倒せるかを考え出会ったのが「ドラゴン」である。
ガリュウで盤面を作りナイトドラゴンで盤面を除去最後にジェネシスドラゴンで一気に決着をつける。
何だこのゲーム、最高じゃないか!とこの時は楽しんでいた。
だが、悲劇が起こる…。
アップデートが来て新しいカードの追加によりどのクラスも強化が入りドラゴンも強くなるかと思った。現実は違った。
ドラゴンが弱い…!
弱すぎる…!!
何だこのカードは!?
コストを半分にする代わりにそのターン殴られ放題!!??
何がほーちゃん伝説の始まりだ!?こいつ出したら終わるんだが!??
いや、はやとちりはいけない。
マーマンやネプチューンで盤面を作ってから出せばいい…。
…ドラゴンどこ行った!?
あれ?俺今使ってるクラス、ドラゴンだよね??
おっさんと魚と小娘ばかり出してるんだけど!!?
あとネプチューンが弱い!
ノーマン見習え!!
あいつ進化するだけで2体バリア付き守護出すわ4回復するわ6コスの範囲バリバリ超えてるんだけど!!??
それに比べてお前は何だ!?
7コスの癖に超進化しない4回復しない弱い魚4体しか出さない。せめて進化でしろよ…!!
あとppブーストが少ない!!
今の所、龍の賢治とリュウフウしかいない!
賢治はまだ許せるけどリュウフウは進化しないとブーストしないの何なの!!??
先行引いて4ターン目でブーストできるかと思ったらまだ進化できなくてブーストできないことが多すぎる!!!
もうファンファーレでいいでしょ!!??
本当にドラゴンが弱い!ランクマッチで8連敗とか普通に起こる…!!
案の定公式大会でドラゴン使ってる人いなかった…(泣)
週末大会も俺以外ドラゴン使ってる人がいない…(号泣)
これ何が悲しいって次の新弾カードが来るまでこのデッキを強制的に使わないといけないのが辛すぎる…。
「なら他のクラスのデッキを作ればいいじゃん」
うるせぇ!!俺は「ドラゴン」が使いたいんだ!!!
あの体力が多いカードが横並びした時カード1枚で除去できる爽快感!圧倒的な火力でリーダーにとどめを刺した時の脳汁の感覚!!カッコいいイラスト!!!
チマチマ殴るよりも一気にドカンと殴るこの漢気に俺は惚れたんだ!!!!
だから頼みます運営様…!!
今ドラゴンは6つのクラスの中で一番弱いです!!他のクラスより少し弱いじゃなくて凄く弱いんです!!!
次の新弾でまたドラゴンが弱かったら俺はもう大好きなドラゴンをやめるかこのゲームをやめるかの選択をしなくちゃあならないんです…。(泣)
めちゃくちゃ強くしてくれとは言いません…。どのクラスとも戦えるくらい強くして欲しいのです…。かっこよくて強いドラゴンが使いたいです…。
次のアップデートは何卒よろしくお願いします。

by ラッコ3匹

ワイヤレス コントローラー Switch/PC/IOS/Android全対応【方向ボタンレイアウト可能/背面ボタン/スマホホルダー付き】プロコン ゲームパッド 自動連射 Bluetooth/2.4GHz/有線接続 6軸ジャイロセンサー マクロ機能 MFI認証 HD振動 高耐久ボタン 日本語説明書付き (Black)
★★★★★
PR

予想以上に使いやすくて重宝してます

スマホゲームにハマってる息子のために購入。最初は半信半疑でしたが、これ本当にすごい!PUBGやフォートナイトの操作が別次元に。マクロ機能で必殺技が1ボタンになって、息子が「これチートじゃん!」って大興奮(笑)スマホ挟むだけでSwitchみたいになるし、振動もリアル。3000円台でこのクオリティは正直驚きました。ゲーム好きなら買って損なし、マジでおすすめです!

★★★★★
iOS

❗️ネタバレ含みます❗️ストーリーの *再編集

ディアロジアーレ編について

全部読み終わりましたけど、気持ち悪くて不幸な話しでした…
いったいなぜ……読む人を不幸な気持ちにさせる話しを書くのか…そんな話しなら読みたくないし、読んだら損じゃないですか?不幸な気持ちになるから…
申し訳ないけど…くだらない幻想話しだったな…と。この話しのどこに学びがあるのだろう…?

プロローグからドライツェーン編について

歌付きのオープニングムービーが最初に流れますが、ストーリーを進めるとまた流れます。どちらか一度で良いと思います。2回目は鬱陶しいです。

プロローグ長過ぎです。あんなに長いプロローグは初めて見ました。序章(プロローグ)って短くあるべきだと思うんですが…

ドライツェーン編が少しつまらないです。空想科学なのか、幻想なのか…混ざり合った結果、中途半端な設定やおかしな作りになってます。

例1
機械体なのに、破壊されると1秒で5体に増える(スライムかな?)🫠

例2
空中で銃撃を行う際、セリフがありますが、20秒近くあります。(浮遊してる?)🧚‍♀️
もっと短くしないとあまりにも不自然です。

例3
恐らく遠くにドライツェーンが離れたと思われる時の、遠くに離れる描写がされてない。(なので状況が分かりにくい)

キャラのセリフについて✍🏻

その四字熟語、知ってる人殆ど居ないでしょ…?って感じの言葉ばかりを使うの、何なんですか……?
非常に分かりにくいです……
しかもくど過ぎるくらい使ってるんですよね……使えば良いってもんじゃない…
なんかシャドバの脚本書いてる人は、気取った言い方好きなんですかね……?ちょっと鬱陶しく感じる時があります…

⭐️メインストーリー全般について

メインストーリーを読んでると戦いが始まりますが、なぜカードゲームがいきなり始まり、メインストーリーに出てこないキャラ達を色々呼び出して、スペルまで使い始めるんでしょう?(シャドバのメインストーリーはカードゲームの話しではないと思うんですが…)
その辺筋が通ってないっていうか、めちゃくちゃだな、って思います。

ただ、メインストーリーの画面は洗練されていると思います。余計な枠とかないですし、キャラのリップシンクがしっかりされている所も良いと思います。

❌その他の不満点↓

1
各リーダーキャラ毎に使えるカードの制限があり、自由度がかなり低い

今はまだ、第一弾カードパックしかないのは分かりますが、そもそも全部自由に組み合わせる事が出来れば、もっと色んな種類のデッキが見られたはずです。(対戦相手の毎回見飽きたデッキと立ち回りで、もう辟易してます…辞めたくなるほどに…)

2
これは昔は気付いてなかったのですが、"意思を持ったキャラクターを操作する"…ってなんだろ…?おかしくない…?って思います。
機械じゃないんだから。(意思があるなら、プレイヤーの操り人形にする必要はないと思う。自分のアバターならともかく)

3
対戦中の相手カードの効果の表示枠と文字が小さい

4
大会中に別の大会を重ねてくるし、勝ちばかりを求められる環境で疲れます……勝ちが全てのような……

5
シャドバパークに入ってすぐの所で、多くの人がスマホの画面を見て猫背になってて、せっかくすぐ側に他人が居るのに、声をかけて対戦せず、
その場でスマホ画面を見ながら対戦してるのが、気味悪いです……
まるで人である事をやめてしまったかのような……ロボットのような…
何の為の交流場所なのか。

6
ユーザーインターフェイスに無駄がちょこちょこあり、洗練されてない場所がある
特に"ホーム画面"それ以外も無駄がちょこちょこあります。

⭕️以下良いところ↓

1
Live2Dによるキャラの表現が美麗で格好良い❗️⭐️(対戦相手が超進化を使った時の、相手リーダーの超進化演出も入れた方が、もっと良いのでは?)

2
無料で沢山のカードや、ゲーム内通貨の入手方法がある❗️
(本来、カードゲームはお金がかかるはず。運営側のサーバー代や絵の依頼料とか、他にもそれ相応の負担があるはずなので。無料で出来るのがありがたいです❗️)

by IO(あいおー)

★★★★
iOS

カス

カードの効果はインフレしているが、ゲームバランスは意外と良い。とても面白いゲームだが、すでに始めるのは遅いためそこそこ課金できる人、あるいは今からでも長くやるつもりがある人以外にはお勧めしない。

理由は、不要なカードを分解するシステムが4枚以上持っているカードのみに改悪された影響で未所持のカード生成コストが前作よりも重いから。
リリース初期からプレイしていない方は無課金ではかなり厳しいと思われる。
私は2200円入れたものの現環境でまともなデッキは1クラスしか組めていない(安めのアグロ入れるなら二つ)
改悪の理由は色々なクラスを使って欲しいからだそうだが、私は前作では5クラスくらい無課金でも使えていたので、課金圧をあげたことに対する苦し紛れ言い訳だったようである。

一応前作よりも報酬は上がっているが、分解システムの改悪により組めるデッキの数は、私の場合は80%カットされた。このゲームを勧める理由はない。

以下システム的な不満。

「対戦相手とのマッチングが中断されたため、マッチングをキャンセルしました。お手数ですが、再度マッチングをお試しください。」
上記は10戦したら3回は出てくるエラーメッセージ。
そちらの都合でキャンセルしたんだから自動でリマッチングしてくれませんかね?
最悪そうじゃなくてもOKを押さずとも
メッセージウィンドウの外側押したらメッセージが閉じるとかやりようがあるかと思います。そうなってる部分もあったと思うのでそちらに合わせていただけると幸いです。

リタイアボタンまでのアクセスが長いです。3ボタンでなく1ボタンか、あるいは長押しとか、工夫していただけると助かります。
カードゲームである以上マナーを持っているプレイヤーは半分もいないため、基本的に遅延行為や煽りが盛んです。(蛇足ですが、攻略ブログではエモートを3回することにより相手の気を散らすことを推奨するところもあります)
そのためリタイアへのアクセスを早めることはユーザーのストレスを減らすことに繋がると思います。

宝箱を勝利で確定にしてください。週末ロビー大会とか色々重なると本当に厳しいです。毎日2,3時間は無理です

by ラグラット

★★★★
iOS

最悪の環境破壊

シャドウバースにおける手札事故は仕様でありドローをいっぱいするカードを採用してもプラレイポイントの限りで好きカードを使えないようにして限られた手札、リソースをくしして時に相手の行動を予想しての戦略性が私は好きだったのにドラゴンがその素晴らしいゲーム性を破壊した。
ドラゴンデッキはコストの高いカードが多くありそのかわりに1枚で状況を打破できるカードが多くあります。
そういったカードは他のデッキにはレジェンドカードとしてあり、戦略性をより複雑にそしてカードの連携でより盛り上がっていくはずだったのに
ドラゴンのデッキのコストを半分にするというふざけたカードがでました。
ドラゴンの1枚で状況をできるカードを連続でしかも体力を多いフォロワーたくさん出してくるため他のデッキは手札を沢山消費するかしないと、盤面を返せません。
そこで、最初にもどる手札事故です、他のデッキはドローソースのカードはあまりなく、今の環境にはドラゴンデッキやウィッチなどがドローできるカードが採用されています。
後者は他のカードとのコンボなどで、状況を覆すので比較的に手札を大量に消費するので次の相手に手番を覆されたら反撃できるカードが無いことがあります。
しかし、ドラゴンデッキはそのコンセプトで一枚で状況を有利にするカードを多くあります。ですから比較的に手札をあまり消費しませんが今回のレジェンドでデッキのコストを半分にして強力なカードを連続で出せるようになりました、そうなれば手札が減るはずなのですが、
ドラゴンデッキもドローソースが大量にあり手札が減ることは無くしかもドローができることは結果的に手札事故も無い為にドラゴンはいち早く完成されてしまい、いまドラゴンのプレイヤーが多くなり、戦略も単純化して、他のデッキ使う人も少なくなり、また他のデッキでドラゴンに勝利することが難しくなっています。

by ヨルの騎士団

★★★★★
iOS

無、微課金は非推奨

改悪点が多い上に集金が露骨です。前まであった新弾10パック即配布等も無い上に不必要なカードは割れない仕様。無、微課金の場合は環境デッキが整う頃には次弾の時期に突入し時代遅れとなります。盆栽するにしてもデメリットの方が多い印象です。「自分はこのリーダーだけでプレイしていく!」というやり込みすら否定しているスタイルなので「このリーダーが気に入って始めたのに組めない」「他のリーダー興味無いのに割れない」は前作からの楽しみの一つでもあった専業、単一使い、マイナーテーマ使いの愛も無意味です。上に上がる事を望まないカジュアル勢の方とかは平気かもですが、課金してパック剥いても要らない方に偏るor疎らな当たり方では目当てまたは環境のデッキは組めないです。まだリリースしてすぐなのでいいですが(個人的にはリリース初期こそ大事だとは思います。新規さんが持たなければコンテンツとして終わるので)この調子では環境デッキ=ブルジョワデッキになるのも目に見えているので新規プレイヤーの方は気をつけた方がいいです。因みに自分は少し課金をしましたが前述の壁やインフレに阻まれ第二弾にしてモチベやプレイの意欲を無くしかけてます。元々カードゲームは好きなのでちまちまプレイするつもりではありますがこの調子ではあと一弾も持ちません。新規の方には口を酸っぱくしていいますが、引き運次第ではあっても一、二万円以上入れる覚悟がないとまともなデッキは組めないと思います。追記、リアルのカードゲームとかでは3、4千円あれば環境デッキないし環境でも普通に戦えるデッキが作れます体感これが普通です。

星の数は目の付きやすさと改善(無いとは思います)の期待を込めての5です。

by アニガミ

モバイルバッテリー 大容量【20000mAh大容量·超薄型·業界新登場】モバイルバッテリー 軽量 小型 急速充電 3台同時に充電 LED残量表示 PSE技術認証済 安全回路保護 Type-C入出力兼用&USB出力ポート搭載 低電流モード搭載 携帯充電器 スマホ充電器 コンパクト&軽量 旅行/出張/アウトドア/停電/防災緊急用 iPhone/Android/iPad全種機器対応
★★★★
PR

価格を考えれば十分満足できる品質

スマホゲームやってると電池がすぐなくなるのが悩みでした。友達に勧められてこのモバイルバッテリー買ったんですが、これが大正解!20000mAhでゲーム三昧でも2-3日は余裕で持ちます。薄型だからスマホと重ねて持っても邪魔にならないし、3台同時充電できるから家族みんなで使えて便利。LED表示で残量が1%単位で分かるのも地味に助かる。この価格でこの性能なら文句なしです!

★★★★★
iOS

❗️ネタバレ含みます❗️ストーリーの ⭐︎評価の修正

歌付きのオープニングムービーが最初に流れますが、ストーリーを進めるとまた流れます。どちらか一度で良いと思います。2回目は鬱陶しいです。

プロローグ長過ぎです。あんなに長いプロローグは初めて見ました。序章(プロローグ)って短くあるべきだと思うんですが…

ストーリーが少しつまらないです。空想科学なのか、幻想なのか…混ざり合った結果、中途半端な設定やおかしな作りになってます。

例1
機械体なのに、破壊されると1秒で5体に増える(スライムかな?)🫠

例2
空中で銃撃を行う際、セリフがありますが、20秒近くあります。(浮遊してる?)🧚‍♀️
もっと短くしないとあまりにも不自然です。

例3
恐らく遠くにドライツェーンが離れたと思われる時の、遠くに離れる描写がされてない。(なので状況が分かりにくい)

キャラのセリフについて✍🏻

その四字熟語、知ってる人殆ど居ないでしょ…?って感じの言葉ばかりを使うの、何なんですか……?
非常に分かりにくいです……
しかもくど過ぎるくらい使ってるんですよね……使えば良いってもんじゃない…
なんかシャドバの脚本書いてる人は、気取った言い方好きなんですかね……?ちょっと鬱陶しく感じる時があります…

メインストーリーを読んでると戦いが始まりますが、なぜカードゲームがいきなり始まり、メインストーリーに出てこないキャラ達を色々呼び出して、スペルまで使い始めるんでしょう?(シャドバのメインストーリーはカードゲームの話しではないと思うんですが…)
その辺筋が通ってないっていうか、めちゃくちゃだな、って思います。

ユーザーインターフェイスに無駄がちょこちょこあり、洗練されてない場所がある(長文になるので少しだけ)

例1

ホーム画面のでかでかとあるランクマッチボタン🔸(それ押したら直ぐ対戦が始まるかと思いきや、結局、対戦準備画面に移行。なら左下のバトル⚔️ボタンを押せば済む話しです)

これが折角の美麗なホーム画面の邪魔になってます。このでかいランクマッチボタン🔸←

ミッション📜の下のボタン3つが無駄な表示だと思います。
(下に詳しく表記)

ミッション内容の確認は出来ますが、変更は出来ない。(恐らく一個は変更すると思うので、結局ミッション確認画面に移行する事になるので不要かと)

📜(ミッションボタン)
🔹(←ここ)不要だと思います
🔹(←ここ)不要だと思います
🔹(←ここ)不要だと思います

➕ 追記

❌その他の不満点↓

1
各リーダーキャラ毎に使えるカードの制限があり、自由度がかなり低い

今はまだ、第一弾カードパックしかないのは分かりますが、そもそも全部自由に組み合わせる事が出来れば、もっと色んな種類のデッキが見られたはずです。(対戦相手の毎回見飽きたデッキと立ち回りで、もう辟易してます…辞めたくなるほどに…)

2
これは昔は気付いてなかったのですが、"意思を持ったキャラクターを操作する"…ってなんだろ…?おかしくない…?って思います。
機械じゃないんだから。(意思があるなら、プレイヤーの操り人形にする必要はないと思う。自分のアバターならともかく)

3
対戦中の相手カードの効果の表示枠と文字が小さい

4
大会中に別の大会を重ねてくるし、勝ちばかりを求められる環境で疲れます……勝ちが全てのような……

5
シャドバパークに入ってすぐの所で、多くの人がスマホの画面を見て猫背になってて、せっかくすぐ側に他人が居るのに、声をかけて対戦せず、
その場でスマホ画面を見ながら対戦してるのが、気味悪いです……
まるで人である事をやめてしまったかのような……ロボットのような…
何の為の交流場所なのか。

⭕️以下良いところ↓

1
Live2Dによるキャラの表現が美麗で格好良い❗️⭐️(対戦相手が超進化を使った時の、相手リーダーの超進化演出も入れた方が、もっと良いのでは?)

2
無料で沢山のカードや、ゲーム内通貨の入手方法がある❗️
(本来、カードゲームはお金がかかるはず。運営側のサーバー代や絵の依頼料とか、他にもそれ相応の負担があるはずなので。無料で出来るのがありがたいです❗️)

by IO(あいおー)

★★★★★
iOS

他のカードゲームと比較しての評価!!

前作シャドバ・ポケポケ・遊戯王を初弾からサ終まで月2万課金してきた者です。

【話題になっている課金について】
①最初に言いたいのは、カードゲームは性質上金がかかるのは当たり前であり、ゲームなんだから多少なりお金を払うのは当たり前で以前は無課金に優しすぎたってだけです。

まず前作と比較した時に分解できるのは3枚目以降しか分解できなくなった事自体は課金額が増えてしまったかと思います。
ただ、毎日1パック引けるようになったので明らかに改悪というわけでもないという事も頭に入れて欲しい。
そして、3枚目以降とはいえレア度の低いカードを大量に分解してレジェンドを生成出来るのは無課金に優しすぎるシステムだと思う。

ポケポケと比較してたらどうかとなるが、ポケポケの方が酷い。
余ったカードは基本ゴミ。
パックを引いた分ポイントが貯まって、ポイントで交換する事が出来るが、非常に要求値が高い。
その為、欲しいカードが当たらなかった時のストレスがヤバい。自分はダークライだけ全く当たらなくて数万課金した…。

遊戯王と比較したら微妙なところ。分解は1枚から出来るが、同じレア度の場合だけ交換できる。
その為、UR以外ほぼ価値がない。デッキの9割URという場合だと相当な課金をしなければいけないし、ちゃんとしたデッキを組むならうらら増Gなどの汎用カードも必要なので、無課金には不可能に近い。流石にURばっかでヤバい。

結論、なんか色々叩かれてるけど他のカードゲーム比較したら全然マシだよって感じです。
【対戦環境】
初期だから評価が難しい。だがそれなりに色々なクラスと遭遇はするので、良いほうかなと思う。
今後どーなるかなって感じ

ポケポケもカスミのせいで理不尽されたりダークライが強すぎたり、遊戯王はイシズティアラメンツとか過去にあったわけだからカードゲームが1強環境時代あるのは普通だし、それに比べたらバランスは取れてるかなと。

by jwmdawjwmjw

★★★★
iOS

❗️ネタバレ含みます❗️ストーリーの *追記と⭐︎評価の修正

歌付きのオープニングムービーが最初に流れますが、ストーリーを進めるとまた流れます。どちらか一度で良いと思います。2回目は鬱陶しいです。

プロローグ長過ぎです。あんなに長いプロローグは初めて見ました。序章(プロローグ)って短くあるべきだと思うんですが…

ストーリーが少しつまらないです。空想科学なのか、幻想なのか…混ざり合った結果、中途半端な設定やおかしな作りになってます。

例1
機械体なのに、破壊されると1秒で5体に増える(スライムかな?)🫠

例2
空中で銃撃を行う際、セリフがありますが、20秒近くあります。(浮遊してる?)🧚‍♀️
もっと短くしないとあまりにも不自然です。

例3
恐らく遠くにドライツェーンが離れたと思われる時の、遠くに離れる描写がされてない。(なので状況が分かりにくい)

キャラのセリフについて✍🏻

その四字熟語、知ってる人殆ど居ないでしょ…?って感じの言葉ばかりを使うの、何なんですか……?
非常に分かりにくいです……
しかもくど過ぎるくらい使ってるんですよね……使えば良いってもんじゃない…
なんかシャドバの脚本書いてる人は、気取った言い方好きなんですかね……?ちょっと鬱陶しく感じる時があります…

メインストーリーを読んでると戦いが始まりますが、なぜカードゲームがいきなり始まり、メインストーリーに出てこないキャラ達を色々呼び出して、スペルまで使い始めるんでしょう?(シャドバのメインストーリーはカードゲームの話しではないと思うんですが…)
その辺筋が通ってないっていうか、めちゃくちゃだな、って思います。

ユーザーインターフェイスに無駄がちょこちょこある。(沢山あり、長文になるので少しだけ)

例1

ホーム画面のでかでかとあるランクマッチボタン🔸(それ押したら直ぐ対戦が始まるかと思いきや、結局、対戦準備画面に移行。なら左下のバトル⚔️ボタンを押せば済む話しです)

これが折角の美麗なホーム画面の邪魔になってます。このでかいランクマッチボタン🔸←

ミッション📜の下のボタン3つが無駄な表示だと思います。
(下に詳しく表記)

ミッション内容の確認は出来ますが、変更は出来ない。(恐らく一個は変更すると思うので、結局ミッション確認画面に移行する事になるので不要かと)

📜(ミッションボタン)
🔹(←ここ)不要だと思います
🔹(←ここ)不要だと思います
🔹(←ここ)不要だと思います

➕ 追記

❌その他の不満点↓

1
各リーダーキャラ毎に使えるカードの制限があり、自由度がかなり低い

今はまだ、第一弾カードパックしかないのは分かりますが、そもそも全部自由に組み合わせる事が出来れば、もっと色んな種類のデッキが見られたはずです。(対戦相手の毎回見飽きたデッキと立ち回りで、もう辟易してます…辞めたくなるほどに…)

2
これは昔は気付いてなかったのですが、"意思を持ったキャラクターを操作する"…ってなんだろ…?おかしくない…?って思います。
機械じゃないんだから。(意思があるなら、プレイヤーの操り人形にする必要はないと思う。自分のアバターならともかく)

3
対戦中の相手カードの効果の表示枠と文字が小さい

4
大会中に別の大会を重ねてくるし、勝ちばかりを求められる環境で疲れます……勝ちが全てのような……

5
シャドバパークに入ってすぐの所で、多くの人がスマホの画面を見て猫背になってて、せっかくすぐ側に他人が居るのに、声をかけて対戦せず、
その場でスマホ画面を見ながら対戦してるのが、気味悪いです……
まるで人である事をやめてしまったかのような……ロボットのような…
何の為の交流場所なのか。

⭕️以下良いところ↓

1
Live2Dによるキャラの表現が美麗で格好良い❗️⭐️(対戦相手が超進化を使った時の、相手リーダーの超進化演出も入れた方が、もっと良いのでは?)

2
無料で沢山のカードや、ゲーム内通貨の入手方法がある❗️
(本来、カードゲームはお金がかかるはず。運営側のサーバー代や絵の依頼料とか、他にもそれ相応の負担があるはずなので。無料で出来るのがありがたいです❗️)

by IO(あいおー)

★★★★★
iOS

ウィッチが面白くない。

ゲーム自体はかなり良心的。
カードやデッキに困っていなくても課金していいと思えるようなゲーム。

ただ、問題なのはバランスの調整が悪いこと。

まずエルフは上手い人が使えば全クラスに対して有利です。しかし、全員が上手いわけではないし実際に難しいクラスなのでそこまでストレスは無いです。しかし、理論値で全クラスに有利なのは明らかにバランスが悪いので指摘させて頂きました。

私が1番、問題視しているのはウィッチです。
今作はエクストラppなるものが追加されていて、それによって4ターン目に最速でアン&グレアを置かれると何も為す術がない場合があります。
ファンファーレで3回スペルブーストするのでアンの大英霊守護裏に鬼呼びの街で式神・暴鬼やブレイズデストロイヤーを置くことができます。まずこの時点でロイヤル,ドラゴン,ビショップは詰みです。4-5ターン目ほどにして勝敗が決まってしまうのです。
アン&グレアを処理するのに進化権や手札のリソースを使ってもウィリアムで進化権を使わずにAoEされるので相手は後々のクオンやサタンに進化権を温存することが出来ます。
アンの大英霊やウィリアムで面処理してくるのでこちらは全然打点が出せないです。そこに加えて3ppで4回復しながらスペルブーストする理光の証明もあるので負けは自明の理です。
4回復が無ければ勝機はあったのに・・・なんて試合がほとんどでそのほとんどの勝機を奪われるので全く勝てません。

明らかにウィッチだけ誰が使っても簡単に勝てるバランスのおかしいデッキなのでナーフお願いします。

ゲーム性自体は良心的なので星5を付けたいところですが、中身がダメなら意味が無いので星2にしておきます。

by 111005050

スマホ 冷却ファン ペルチェ素子 急速冷却 USB給電式 伸縮式 スマホクーラー 軽量 手が邪魔にならない 原神 荒野行動 FGO実況専用 静音 揺れない スマホ熱対策 ゲーム/ライブ/写真撮影/動画視聴/テレワーク時に対応 日本語説明書 Besecou F30(ブラック)
★★★★
PR

正直迷ったけど購入して正解でした

最近スマホが熱くなりすぎてゲームが重くなるのが気になってました。半信半疑でこのクーラー試してみたら、本当に20秒くらいで冷たくなってビックリ!音も全然うるさくないし、クリップ式だから付け外しも楽々。90分くらい連続で使えるから長時間プレイでも安心です。思ってたより小さくて軽いから持ち運びも苦になりません。スマホの発熱で困ってる人には素直におすすめしたいです!

★★★★★
iOS

プレイしてみて

旧シャドバとの違い

良くない点

グラフィックは力を入れているがその反面動作が重く熱暴走しやすく電池の減りも早い。

カード分解システムが余剰カードしか分解できず明らかに使い道のないブロンズやシルバーのカードを分解できなくしてしまった
他のクラスでデッキを組もうとした時などは良いかもしれないが、自分の作りたいクラスのカードが揃うのが格段に遅くなったと思う。
この部分に関しては賛否両論あるが個人的には作りたいデッキを組むまでの時間が伸びてしまうため良くない点に入れた。

サービス開始間もないが、カードパワーがかなりおかしいのではと感じる。
進化とは別に超進化という要素が加わり、超進化したフォロワーは自分のターンではダメージを受けず破壊もされないという勝負の鍵を握る追加要素があったがこれのせいで個人的に死にカードができてしまっていると感じる。
レジェンド7コスのオリヴィエは超進化した時にもう1枚場のフォロワーを超進化することが出来るが、ネメシスのゴールド6コストにいるシルヴィアというカードは超進化すると場のフォロワーを2枚除去でき、レア度もコストも低いカードに食い潰されている。
さらに言うとネメシスのカードパワーだけ以上に高く感じるため早めの調節を期待。
展開しながら除去するのはダメでしょ。

パックを引くための無料通貨を以前の5倍にあげており、その反面ストーリーやミッションで貰える無料通貨はあまり以前と量が変わっておらず多くても2倍程度。
初まったばかりでしっかりと構築した戦えるデッキを1つでも組みたいのに上記のカード分解システムの変更もあり、無課金で最初にデッキを組むのがかなり大変。

旧シャドバであったネクロマンサーとヴァンパイアを一緒にしたナイトメアはなぜ1つにしてしまったのか疑問。
クラスを1つ減らすということはその分カードプールや対戦するクラスが減ってしまうため、ゲームとしてはあまり良いとは感じない。

後攻のPP+1は正直やり過ぎかな。今までの先行有利を無くすために後攻にカードをプレイするためのコストとなるPPを+1する要素を盛り込んだが、今度は逆に後攻が有利になってる感覚がある。
仲間内でもやっているが後攻じゃないとなんでだよーと言っており多分他の人たちも感じているとは思う。
せめてやるとしたら中盤に1度とかにした方がいいと思う。変えようとしないだろうけど。

良い点

毎日無料で1パック剥けるのは他のカードゲームでもやっており、旧シャドバではなかった要素なので良い部分を取り入れるのはいいと思う。

上記で超進化に関して触れたが、あくまであれはカードパワーの話であり新たな戦術が加わる超進化という要素はありだと思う。

初期手札が4枚になったのも大きい。シャドバの欠点として自分でデッキ内のカードを調節し特定カードを手札に加えることは出来るが、そうしない限り確定サーチがなくパワーカードが引けなかったり今度はパワーカードを引けないことを危惧してキープしていたらパワーカードばかり引いてしまうという、カードゲームにしては手札事故が起こりやすいゲームである。旧シャドバでは初期の手札が3枚とちょっと少ないんじゃないのと以前から感じてはいたが4枚になったのは大きいと思う。欲を言うなら5枚が良かった。


総評として
色々旧シャドバと比べて改善しようとしてる努力は感じられるが、それちゃんと検証したのと思える部分が多々ある。
正直個人的には以前のシャドバの方が動作やシステム面で軍杯が上がる。
初まったばかりなので今後に期待という伸び代ありの意味を込めて☆2

by JOKER_MH

★★★★★
PR

★★★★★
iOS

❗️ネタバレ含みます❗️ストーリーの*更に編集しました

歌付きのオープニングムービーが最初に流れますが、ストーリーを進めるとまた流れます。どちらか一度で良いと思います。2回目は鬱陶しいです。

プロローグ長過ぎです。あんなに長いプロローグは初めて見ました。序章(プロローグ)って短くあるべきだと思うんですが…

ストーリーが少しつまらないです。空想科学なのか、幻想なのか…混ざり合った結果、中途半端な設定やおかしな作りになってます。

例1
機械体なのに、破壊されると1秒で5体に増える(スライムかな?)🫠

例2
空中で銃撃を行う際、セリフがありますが、20秒近くあります。(浮遊してる?)🧚‍♀️
もっと短くしないとあまりにも不自然です。

例3
恐らく遠くにドライツェーンが離れたと思われる時の、遠くに離れる描写がされてない。(なので状況が分かりにくい)

キャラのセリフについて✍🏻

その四字熟語、知ってる人殆ど居ないでしょ…?って感じの言葉ばかりを使うの、何なんですか……?
非常に分かりにくいです……
しかもくど過ぎるくらい使ってるんですよね……使えば良いってもんじゃない…
なんかシャドバの脚本書いてる人は、気取った言い方好きなんですかね……?ちょっと鬱陶しく感じる時があります…

メインストーリーを読んでると戦いが始まりますが、なぜカードゲームがいきなり始まり、メインストーリーに出てこないキャラ達を色々呼び出して、スペルまで使い始めるんでしょう?(シャドバのメインストーリーはカードゲームの話しではないと思うんですが…)
その辺筋が通ってないっていうか、めちゃくちゃだな、って思います。

ユーザーインターフェイスに無駄がちょこちょこある。(沢山あり、長文になるので少しだけ)

例1

ホーム画面のでかでかとあるランクマッチボタン🔸(それ押したら直ぐ対戦が始まるかと思いきや、結局、対戦準備画面に移行。なら左下のバトル⚔️ボタンを押せば済む話しです)

これが折角の美麗なホーム画面の邪魔になってます。このでかいランクマッチボタン🔸←

ミッション📜の下のボタン3つが無駄な表示だと思います。
(下に詳しく表記)

ミッション内容の確認は出来ますが、変更は出来ない。(恐らく一個は変更すると思うので、結局ミッション確認画面に移行する事になるので不要かと)

📜(ミッションボタン)
🔹(←ここ)不要だと思います
🔹(←ここ)不要だと思います
🔹(←ここ)不要だと思います

➕ 追記

❌その他の不満点↓

1
各リーダーキャラ毎に使えるカードの制限があり、自由度がかなり低い

今はまだ、第一弾カードパックしかないのは分かりますが、そもそも全部自由に組み合わせる事が出来れば、もっと色んな種類のデッキが見られたはずです。(対戦相手の毎回見飽きたデッキと立ち回りで、もう辟易してます…辞めたくなるほどに…)

2
これは昔は気付いてなかったのですが、"意思を持ったキャラクターを操作する"…ってなんだろ…?おかしくない…?って思います。
機械じゃないんだから。(意思があるなら、プレイヤーの操り人形にする必要はないと思う。自分のアバターならともかく)

3
対戦中の相手カードの効果の表示枠と文字が小さい

⭕️以下良いところ↓

1
Live2Dによるキャラの表現が美麗で格好良い❗️⭐️(対戦相手が超進化を使った時の、相手リーダーの超進化演出も入れた方が、もっと良いのでは?)

2
無料で沢山のカードや、ゲーム内通貨の入手方法がある❗️
(本来、カードゲームはお金がかかるはず。運営側のサーバー代とか、他にもそれ相応の負担があるはずなので。無料で出来るのがありがたいです…❗️)

by IO(あいおー)

★★★★★
iOS

200円だけ課金しました

前作をリナクロから始めてずっと遊んでいたエルフ専です。時には報酬スキン欲しさにプレミアムバトルパスを買ったり、リーダースキンに課金してました。お金をかけた分思った通りのリターンが帰ってくるのが前作のいい所でしたが、今作はちょっと厳しめかもしれません。幸いにも第1弾パックのエルフレジェンドがコスト重すぎてどんどん構築から抜けてったので、微課金でもあそべてそこそこやれる難しいデッキを組めてそれ1本をずっと回してます。
1週間もすればそれなりに資産も集まってきますが、知り合いにシャドバの話をして積極的にやってもらいやすいかと言われたら正直微妙です。ちょっと仲間内で無課金デッキ同士で対戦してデイリーとウィークリーの恩恵を受けさせて貰うくらい。
始めたての人に『このクラスが使いたい』と言われ、札束デッキだからやめておいた方が…と思いつつも自分の手持ちで無課金デッキを作ってミラーして、パーク内報酬をもらってます。
環境初期なのでエルフの低コストレジェはまだ無いものの、今後エルフに1~2コスレジェンドが大量に積まれるとなったら苦しいかも知れません。
今は楽しく日課にさせてもらってますが、コミュニティ内で持ってないレジェンドの話をされてもついていけない。前作のシナリオが好きだったので、シナリオ関連のリーダースキンが欲しいなと思ったらプレミアムパスも勿論買うけど、個人的な好みの問題でもありますがシナリオの書き方が微妙な感じで怪しい。現時点では判断できませんが前作のような怪しいほの暗さや重いエピソードが少なく物足りなさを感じます。また、競技シーンの観戦が好きで推し選手もいますが、課金前提の競技になったら見る気が失せてしまいそう。学生大会とかあるみたいだけど、課金前提で学生からお金を毟りとろうとするのはやめた方がいいと思います。

by ラティカ算検定初級

★★★★
iOS

言われているほど悪くはない

リリース当初、steamにて「圧倒的に不評」の烙印を押された新しいシャドバ。

私は旧シャドバをバハムートのメンコ環境前後で入って、昏きの16点パンチ環境くらいで引退。そのあとはアンリミで加速装置ネメシスとかいう、とんでも環境やってたこともある人間です。

今作、色々と意見があるのはわかります。確かに、3枚以上じゃないと分解できないという設定は旧シャドバよりも良くはない。
それで当然に、課金者のレジェンドカード複数積んだデッキに負けてイライラ。

でも思うんですよ、別にこれって今に始まった話じゃない。結局、旧シャドバの時だってレジェンド9枚くらい入れるってなると無課金じゃ相当に苦しさありました。もちろん、分解してでも中々作れるデッキだったとは言えません。
なので、たとえば今ウィッチがTier 1ですけども(クオン、アングレ、超越)各3枚なんて無課金で作りにくいのは当たり前です。

この点、新シャドバは今のところはうまくやっていると思いますけどね。1日一回パックを無料で引かせて、エーテルやルピの取得できる機会も増やす。余剰カードが発生しやすいのでエーテルが貯まる、貯まったエーテルで必要なカードを生成。
引いたレジェンドに合わせて、安いデッキなら少しやれば普通に組めますよレジェンド6枚くらいの。

これ、旧シャドバなら今環境で使わないデッキはこれだから、これは分解していいよね。このデッキ一本で今環境は戦うぞという感じだった。複数デッキ作るなんて贅沢は言えないんです。

それが今はちょっと余裕がある。もちろんレジェンドがばらけるとデッキ一つすら苦しいと思うことは出てくるでしょうけども。

旧シャドバを知っている人間からすれば、そんなに?という印象です。かなりユーザーに優しめにしている方ではないかと。
もしも、環境デッキ作るためにどれもこれもレジェンド複数枚9枚以上は積まなきゃ行けない状況なら、それはサイゲが明らかに悪い。そうなったら私も文句書きましょう。
今は少なくとも悪くないですよ。

by 国家社会党

ソニー ゲーミングイヤホン INZONE Buds:WF-G700N Fnatic監修 / 完全ワイヤレス / 低遅延2.4GHzワイヤレス接続 USBType-Cトランシーバー同梱 / LE Audio対応 / アクティブノイズキャンセリング / 立体音響 / 最大約24時間バッテリー / 急速充電 / マイク付き / PS5 スマホ PC Switch ホワイト
★★★★
PR

想像してたより全然良くて満足です

普通のワイヤレスイヤホンでゲームしてたんですが、音の遅延が気になって友人にこれを勧められました。2.4GHz接続だと本当に遅延ゼロで別次元!足音の方向がめちゃくちゃ分かりやすくて、敵の位置が手に取るように把握できます。12時間連続使用できるから充電切れの心配もなし。つけ心地も軽くて長時間でも疲れません。ちょっと高いけど、ゲーム用としては投資する価値ありだと思います!

★★★★★
iOS

改善案

【良いところ】
自分の強みを押し付けて勝てるゲームバランスはやっていいて楽しい(防衛が弱い)

【悪いところ】
課金しなければ常にストレスにさらされる。カードの集まりも悪いしレッドエーテルの仕様変更でまともに分解ができない。弊レビュアーは1.5万課金して不自由はない、しかし新規参入の敷居(無課金にかかるストレス含む)が高いゲームに未来はないので改善すべき。

【改善案】
 初心者ミッション達成で1クラス限定でもらえる構築済みデッキを最初から全て所持済みにする。対して強くないデッキなんだからデッキ構築の肥やしにさせてあげるべき。
 各クラスの構築済みデッキをルピと水晶の2通りで販売する。
 各クラスミッションを追加する。バトルパスのような形式で、特定のクラスを使ってバトルするとルピやレッドエーテル、ガチャ券をもらえる。その過程でプレイヤースキンやスリーブ、特殊アイコンを入手できるようにする。(後述するが、ガチャや特典に称号やプレイヤースキンを入れるのはやめるべきという前提。)
 クラス優遇カードパックガチャを作る。また10パックごとのレジェンド確定パックはレジェンドではなく「レジェンド引換券」をもらえるようにする。運営は複数クラス作って欲しいだろう意図が読み取れるが、いろんなカードが中途半端にカード引けたところでレジェンドとゴールドに強カードが偏るシャドバ、中途半端なデッキで勝てるわけがない。リリース環境ではレジェンドカード=フィニッシャーであり、レジェンドを3枚入れないことはすなわち、後半の粘り負け確率上昇を意味することがほとんどである。無課金も徐々にそこに気がついていくだろうし、それがやめる原因になり得る。
 ガチャ天井のスキンとかおしゃれアイテムをやめる。(フルアートカードは除く)。わたしたちが引いてんのはカードパックなんです。ガチャポイントは排出される全てのカードから任意で交換できる通貨にする。いろんなクラスを試して欲しい開発の意図はわかるが、結局1デッキ完成しないと意味ないんですよ。レッドエーテルのバランスを考えてもそこで課金者優遇をすべき。ガチャ単価も高いし、それくらいでようやくやりやすくなると思う。
 スキンや称号はなるべくインゲームアイテムにすべき。おしゃれアイテムこそゲームを進める動機。オーキスプレイヤースキンとか、オーキスを100回プレイのアチーブ報酬にするとか。
 デイリーチャレンジを1戦プレイしただけで終わるように簡略化する。ロビーミッションもデイリーに統合する。
 対戦台がゲーセンでゲームやるみたいで心理的敷居が高いし、基本連戦がない。よってロビーミッションもデイリーに統合する。対戦台は練習バトル機能を拡充し、台主が指定のクラスと対戦出来るようにするべき。
 ゲーム内チュートリアルを充実させる。クラスの戦い方じゃなくて「8コストフォロワーは1ターンで10体力持っていかれることがあるので注意しましょう」「だから手札にこのカード押さえておいて」とかそういうこと教えて欲しいんですよね。無料のソシャゲは入りやすい分やめるのも早い。どれくらい早いかというと、興味なかったら勝つための方法すら調べないと思う。
 練習の拡充。ソロバトルの相手デッキに保存したデッキコードと対戦できるようにする。ソロバトルの対AI限定でターンの巻き戻し機能を実装する→負け原因を分析するため。

by ソシャゲ嫌いの魔女

★★★★
iOS

旧シャドバより断然面白い

まず、旧シャドバは2000時間程度はプレイしてました。

<デッキ制作に関して>
2万突っ込んで毎日ちょこちょこやってたらほぼ全クラス組めるようになりました。

旧作の分解要素は確かに無課金救済でしたし、デッキを作る速度というのは遅くなったと感じます。しかし砕けなくなったことで相対的な資産は増えているので周りの無課金プレイヤーも2、3個デッキを組めるようになってきてます(リリースから2週間ほど)ので、良調整だと感じます。
これからパックが増えるにつれて特定のクラスが強いということはあると思いますが、その時に引退する人が減るのは長期的に見てプラスかなと感じます。

<ゲーム動作>
星を1つ減らした理由です。
ひたすらに重たい。電池の減りがえげつない。
当方iPhone13を使っているのですがスマホでやると季節柄もありすぐ熱くなる。
グラフィックを凝る、パークシステムに凝るなどは結構なのですがもう少し軽量化して頂けるとゲーム体験が楽になるかなと思います。

<システム>
超進化
このゲームを難しく、それていて飛び道具ソリティアにならない良システム

パークの追加
かなり良いと思います。
パーククエストのトレジャーからレジェンドカードやパックがまあまあ出るので毎日やってれば確実に資産は増えていきます。(2万も要らなかったと後悔)
週末大会もレベルが高く配信席見ながらなんでこのプレイとか考えるのがとても楽しかったです。

<総合>
インストール後即環境デッキを作ってランクマに殴り込めるゲームではなくなってしまったが、それも込で楽しめたので良かった
パックが出るにつれて超進化のバリューがどんどん高くなるのでそこでぶっ壊れカードが出ないかはかなり心配
今後への期待も込で星4とさせていただきます。
みんなもやろうシャドウバース!!!

by しろ589

★★★★★
iOS

おとよそ7日間ほどプレイ。正直な感想。

ネットやYouTubeなどで不評となっていましたが不評の理由がわからないと思うくらいには面白い。
最初から無課金や微課金で完璧なデッキを一つでも作りたいと言われたらそりゃ無理です。
というかカードゲーム全般基本的には無理だと思ってました。
自分は完全無課金ですが運が良くチケットが当たったのでリセマラ無しで始めましたが、とにかくガチャ引くためにチュートリアルやミッション、ストーリーを進めれば1デッキ妥協デッキ作れるくらいにはカード集まります。
ネットに出回ってるレシピ通りは無理ですがエーテルで数枚精製しつつ入れたいカードの代用になりそうなものを模索しつつプレイしています。
おおよそ一日5〜10戦。
クラスはルビーで5つあるうちの真ん中。
ランクマッチは出遅れたのでまだD0とそこまで多くプレイできてませんが、手に入ったカードの中でやりくりしていくのがより楽しさを増してると思います。

よくある不満に対して思うところ

廃課金じゃないとデッキ一つ作ることができないと言ってる人もいますが、完璧なデッキでなければ作れるし、勝率が決していいわけではないですが普通に戦えるデッキは作れます。
50%程度は勝ってるので、課金者にもそれなりに勝てるので程よいバランスかと。

カードのエーテル化(カードを分解して別のカード生成の為の素材にする)が前作は3枚(デッキ上限枚数)以外でもできたらしいですが(前作初期は少しやってましたが覚えてない)そうだとしたらそこは気持ちはわかるかもですね。

ルピを使用したカード等のパック購入の料金が上がったなどありますが、上がった分配布も変わるだろうし何が問題なんだろう?
宣伝等で○○ルピ配布あるって聞いて前作知ってる人が勝手に何回分ガチャ引けるやん!ってなってたのに騙された!ってなったのかな?

前作からの引き継ぎができない?
名前が同じなのでアップデートじゃなく新作として出されたら前作やり込んでたら人はいい気分ではないのはわかります。
サ終ではなくほぼ同じゲームですからね。
ただ新規勢や復帰勢、壊れたバランスの調整を考えると入りやすい状況なので、活性化の意味では正解、前作既存プレイヤーへの配慮の点は欠けていると言わざる得ないかもしれません。
復帰勢側からの意見で申し訳ないですが、壊れまくってたあまり面白くなくなってた前作から、楽しめるくらいにバランス調整されてて良かったかな。
前作のランクや何かしらの条件で一弾のパックある程度プレゼントしたりスキンプレゼントして新規・復帰勢と多少の差をつけたら良かったかもですね。

総評として、正直面白いし無課金でも戦える。
ただ、廃課金者と同じようなデッキをサービス開始から即作れるようなゲームがしたい人には向かないかもしれないです。
手元にあるリソースでどう戦っていくか試行錯誤しながらデッキを組み勝った時の喜びを味わいたい人はすごくおすすめです。

いつかインフレして行って面白く無くなる日が来るかもですが、始まったらばかりの今のこの限られたリソースの中なら廃課金の完璧なデッキと無課金者のツギハギデッキでも詰めようのない差はないと思います。
もちろんカードゲームなのでドローの運もありますが、他のカードゲームと比べてもプレイングがかなり重要になってくるし、かなり戦略性が重要になるゲームになってるので考えるの好きな人にもおすすめです。
やるならインフレ前の今!
そのうち廃課金者だらけの魔境になるでしょうし。。。

by こーさぎ

★★★★
iOS

がっかりです。

普通に改悪すぎる。グラフィックがよくなったのはすごい嬉しいし絵もめっちゃ可愛くてかっこいいイラストが多い。
だけに、エーテルの3枚以上でないと分解できない仕様はあまりにも酷い。
初めて毎日ログインしてるけど、組みたいデッキが未だに組めないから課金勢には死んでも勝てないし、ロビーマッチもランクマも負けまくりで面白くない。
前作はまだ、エーテルの仕様があったから、クラス専もマルチ型の人もそれぞれ自分だけのスタイルでデッキ組んで戦えてたのに、自分含め、特にクラス専の人たちがあまりに息できなくて本当に残念。

パックも500ルピ必要だからなかなか貯まらないし、毎回対戦のたびに、あーこのカード作れてたらなぁ、って場面に出くわすからとってももどかしい気持ちになる。

前作より色々対戦以外の要素が多かったり、色んな対戦仕様が増えた割にデッキの幅を狭められると余計にそこの乖離がストレスになる。
周りも、前作でスキンやオーブとかメインで課金していた知り合いもみんなあんまりログインしなくなってるし本当につまらない。

この先不完全なデッキ1つ握りしめてこのゲームを楽しめる気がしない。
おそらく今のデッキ作り終わって、ようやく二つ目作る頃には次のパックが出ているだろうし、また課金勢だけが環境についていけて無課金はついていけない惨状が目に見える。

その辺の札束ソシャゲとは違うんだから、そこに課金要素出されると流石にしんどい…

エーテルの分解仕様だけでいいから元に戻して欲しい。
それだけあればもっと楽しくなるし、スキンや他のものに課金する余裕も出てくる。

ネガティブな課金はしたくないので個人的には今のこのシャドバに課金はしません。

by しがない医大生

イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン 48時間の再生時間 重低音 LEDディスプレイ表示 小型/軽量 IPX7防水 ブルートゥース 接続瞬時 Hi-Fi ブルートゥースイヤホン Type-C 急速充電 ぶるーとぅーすイヤホン iPhone/Android/Pad適用 スポーツ/通勤/通学/WEB会議 (ホワイト)
★★★★
PR

正直迷ったけど購入して正解でした

スマホゲームやってると有線イヤホンのコードが邪魔で困ってました。安めのワイヤレス探してたらこれを発見。音の遅延も気にならないし、ゲーム中の効果音やBGMがクリアに聞こえます。48時間持つから充電忘れてもしばらく大丈夫だし、軽くて長時間つけてても耳が痛くなりません。防水だから汗かいても安心。タッチ操作で音量調整できるのも地味に便利。この値段でこの性能なら文句なしです!

★★★★★
iOS

残念ですがおすすめできません。

私は旧シャドバをこよなく愛しており、合計9環境でグランドマスターを経験しています。今作のシャドバにも期待していたんですけど…残念ですがおすすめできるゲームではありません。ユーザーを楽しませようという思いの見えないこのゲームには、今後楽しくなる未来がないとしか思えないからです。
現時点でも他のレビューにも3枚以下のカードを分解できないなど色々問題点が書かれていると思いますが、こういった運営側の思惑とユーザー視点でのズレによるストレスは、このような運営のもとサービスが継続される以上今後増え続けていくと思います。
今作は3枚以下のカードが分解できない・配布が増えているとはいえ表記上パックに必要なルピが高くなっているなど、前作と比較して安易に改悪と言えてしまう内容が目立つように思えます。旧シャドバを愛していた身としては、行き詰まった旧作では体験できない、新しい楽しみを提供してもらえるはずという期待感で旧作が実質サ終という悲しい事実を受け入れてきました。しかし待っていたのは改悪にしか見えない新しいストレス、箱イベントの箱がなかなか出ないなどこれまでもあったストレス、そしてパークなどの全く楽しくない新要素。中身のないコンテンツを無理やり増やして旧作より要素を増やした雰囲気だけを演出して、実態は劣化していると思います。少なくとも、旧作のシャドバは楽しかった。めちゃくちゃな環境ばかりだったし、カードゲームとして色々と問題はあったと思うけど、試合をするまでにストレスはあまりなかった。今作は、ゲーム環境云々以前に試合に至るまでのストレスが多すぎます。
私は愛したシャドバを最期まで見届けるつもりです。ですが…このような運営のもと、薄っぺらなユーザーリスペクト宣言だけぶら下げてユーザーの「楽しい」を生み出せない以上、その最期ももうすぐそこなのかなと思っています。

by 旧シャドバ歴9年

★★★★★
iOS

❗️ネタバレ含みます❗️ストーリーの *一部修正➕追記

*追記 ランクマッチでの宝箱キャンペーンですが、毎回宝箱出現してくれるようになりませんか…?
仮に勝率が100%だとしても、今のままだと、場合によっては毎日数十戦……そして数時間かかるときがありますよ⁉️
勝っても、リタイアせずに負けても、中々宝箱が出ない時があります💦(ストレス溜まります)

途中で毎回リタイアすれば効率が良いのかもしれませんが、しんどい❗️

歌付きのオープニングムービーが最初に流れますが、ストーリーを進めるとまた流れます。一度で良いと思います。2回目は鬱陶しいです。

プロローグ長過ぎです。あんなに長いプロローグは初めて見ました。序章(プロローグ)って短くあるべきだと思うんですが…

ストーリーが少しつまらないです。空想科学なのか、幻想物なのか、混ざり合った結果、中途半端な設定やお話しになってます。

例1
機械体なのに、破壊されると1秒で5体に増える(スライムかな?)🫠

例2
空中で銃撃を行う際、セリフがありますが、20秒近くあります。(浮遊してる?)🧚‍♀️
もっと短くしないとあまりにも不自然です。

例3
恐らく遠くにドライツェーンが離れたと思われる時の、遠くに離れる描写がされてない。(なので状況が分かりにくい)

キャラのセリフについて✍🏻

その四字熟語、知ってる人殆ど居ないでしょ…?って感じの言葉ばかりを使うの、何なんですか……?
非常に分かりにくいです……
しかもくど過ぎるくらい使ってるんですよね……使えば良いってもんじゃない…
なんかシャドバの脚本書いてる人は、気取った言い方好きなんですかね……?ちょっと鬱陶しく感じる時があります…

メインストーリーを読んでると戦いが始まりますが、なぜカードゲームがいきなり始まり、メインストーリーに出てこないキャラ達を色々呼び出して、スペルまで使い始めるんでしょう?(シャドバのメインストーリーはカードゲームの話しではないと思うんですが…)
その辺筋が通ってないっていうか、めちゃくちゃだな、って思います。

ユーザーインターフェイスに無駄がちょこちょこある。↓

例1

ホーム画面のでかでかとあるランクマッチボタン🔸(それ押したら直ぐ対戦が始まるかと思いきや、結局、対戦準備画面に移行。なら左下のバトル⚔️ボタンを押せば済む話しです)

これが折角の美麗なホーム画面の邪魔になってます。このでかいランクマッチボタン🔸←

ミッション📜の下のボタン3つが無駄な表示だと思います。
(下に詳しく表記)

ミッション内容の確認は出来ますが、変更は出来ない。(恐らく一個は変更すると思うので結局ミッション確認画面に移行する事になるので不要かと)

最初このごちゃごちゃしたの
何かな?と思いました。
📜
🔹(←ここ)不要だと思います
🔹(←ここ)不要だと思います
🔹(←ここ)不要だと思います

✨美麗✨なホーム画面の邪魔になっているので、省いた方が良い所は省いた方が、より洗練されるかと❗️

➕良いところと不満点いっぱいあるのですが、今は面倒くさいので少しだけ書きます。

⭕️以下良いところ↓(今後追記していく可能性あり)

Live2Dによるキャラの表現が綺麗で格好良い

❌その他の不満点↓(今後追記していく可能性あり)

対戦中の相手カードの効果の表示枠と文字が小さい

by IO(あいおー)

★★★★★
iOS

Shadowverse……それは本格スマホE-sports

控えめに言ってここが私の魂の場所だよね
◇カード資産関係について
資産がどうだの無課金じゃデッキ組めないだの言ってる人がいますが毎日パークやってれば十分以上に資産集まるしどんなDCGでも無課金で初日にマトモなデッキ組めるかって言われたら殆どNoだと言うことを忘れないでほしい
3枚以下を分解できなくなったのはちょっと辛いと思うところもあるけどこれから新弾出ていくたびに旧弾のこのクラスのカード砕いちまったよってことが無くなるからまあ良いんじゃない?
ログボでパック剥かせてくれるし
それに10連剥いたらレジェンド確定なお陰で旧作シャドバと比べて明らかにレジェンド集めやすくなった
分解機能は一個のデッキ作る分には良いけど環境の変化について行けなくなりかねないからこれでよかったと思う

◇対戦環境について
まだ1弾しか出てないはずなのにランクマで見ないクラスが居ない、どのクラスもそれなりに当たる(B3帯)
この狭いカードプールでこれはかなり凄いことだと思いますよ俺は
ただ1部のテーマが現状息してなかったりそもそもテーマのレジェンドがいなかったりするのはいただけない
とはいえ限られたレジェンド枠でデザインを散らしすぎるとクラス全体のパワーが落ちてしまうから仕方がないと言えば仕方がないのかもしれない
土の秘術新規待ってます、2弾では流石に来るやろ

◇パークについて
最初これいる?って思ってたけど入ります
普通にブラついてるだけで楽しいしPL間でのコミュニケーションが旧作よりも取りやすくなったと感じる
アバター要素もハマったら抜け出せない沼
さらに言えばパークミッションがあることで資産を増やす機会が旧作と比べて目に見えて増えた、パークトレジャーのシステムも良き

◇総評
まだまだリリース初期とはいえかなり完成度が高いと思った、対戦環境も1強と言うほどではなくさまざまなクラスが活躍しているし、懸念点であったパークも蓋を開けてみれば中々良いものだった
無課金・微課金が直ぐに完成系のデッキを組めるかと言われると怪しいけど未完成のデッキをこねくり回すのもカードゲームの醍醐味だと思うので頑張ってほしい
コツコツやれば資産が目に見えて増えていくのでその点でもおすすめ

◇ストーリーについて
ドライツェーン編、良かった
カードストーリーも相変わらずの高品質、これからも頑張ってほしい

by "Ancestral"

★★★★
PR

★★★★
iOS

冷静に無課金<課金が強いのは当たり前

まず初めに私は200円で10連分のみ課金しました、なので課金勢の無課金叩きの意見ではありません。前作はパックで言うと4弾が出た頃までの割と初期までしかやっていませんでした。途中でmasterランクも踏みました。今作はリリース初日からやっていてスマホですがリセマラはしていません。最初のレジェがビショップに寄っていたためとりあえずでビショップを使ううちにビショップの高さに気付きましたが時すでに遅し、今日に至るまでビショップ以外でランクを回せるデッキはありません。勝率は5割良くて6割のルビー帯です。
さて本題なのですが、低評価の大半の理由が自由にカードを砕けないことでデッキを思うように作れないというものですね。私としても不便だと思いますがそれでも全く課金をしなかったとしても一週間コツコツ出来ることをすれば今作からレジェ保証(天井)もあるし環境デッキの1つぐらいは余剰分解のエーテルを合わせて作れます。確かにたった1つですしストレスは溜まりますが、よく考えみてください?仮に何十万円も課金している人でも無課金が組んだデッキに負けることなんてザラにありますよ?もちろんをプレイヤースキルはそれなりに求められます特に今作から超進化が追加されたのでそこも上手く作られてると思いますし面白いと思います。逆に言えば無課金微課金で重課金廃課金に勝てるゲームでクオリティが高く人口が多いゲームほとんどなくないですか?冷静に考えてみてください。
とまぁここまでシャドバもといサイゲームズさんを擁護してきましたが、星を1つ落とした理由としてはルピの貰える量がパックの値段に対して少し渋いのと今後への期待を込めてですかね。
総評としてデッキは1つだけでストレスがないわけではないですが楽しませてもらっています。今後も前作の二の舞にならないようインフレは最小に楽しませて下さい。

by りるりりす

Philips (フィリップス) モバイルバッテリー 10000mAh 大容量 小型 携帯充電器 Lightning type-c ケーブル内蔵 22.5W タイプc ライトニング 4台同時充電 スマホ 持ち運び iPhone 16 / 15 Android iPad 各種機器対応 PSE認証済 (ピンク紫)
★★★★
PR

期待値が高すぎたかも、でも良い商品

スマホゲームしてると外でバッテリーが切れるのが悩みでした。普通のモバイルバッテリーは重くて邪魔だったんですが、これはカードサイズで超軽い!ケーブルが内蔵されてるから持ち歩きも楽だし、ゲーム中に充電切れになってもサッと取り出せます。10000mAhで容量も十分、急速充電だからゲーム中断時間も短くて済む。4台同時充電できるから友達とシェアもできて便利。コンパクトなのにしっかり使えて満足です!

★★★★★
iOS

面白いよ、ゲーム性はね(※ただし廃課金に限る)

前作を初期からワンドリあたりまで遊び倒した者です。リメイクと聞いて黙って1週間、課金しながら触ってみました。
……で、率直な感想を言うと、「ゲームは面白い。ただ、その面白さに触れるには結構なお布施が必要」ってことです。

<良い点>
・対戦バランスはちゃんと考えられてる
前作の“先攻ゲー”から脱却して、後攻も工夫次第で勝てる。腕前が勝敗に反映されるのは気持ちいいです。
・進化・超進化も迫力◎
枚数も平等で、公平感と演出の派手さが両立。
・序盤でもデッキの幅が広い
初心者でも組みやすいテーマが多く、自分は前作で敬遠してたAFネメを愛用中。
・パークは案外楽しい
メタバース的な“ゆるいつながり”を楽しむ場所としてはアリ。個人的には好印象です。

<悪い点>
・課金の“ゴール”が見えない
これが致命的。
分解レートは激減、ピックアップも狙いづらく、リセマラでどうにかなるのは1種類が限界。
一つのデッキに必要なレジェンド(しかも3枚ずつ)を揃えるには、「5万以上からが本番」ってレベルです。
前作が突然サービス終了した実績があるこのゲームに、そんなに投資できますか?
・妥協してデッキ組んでも轢かれるだけ
中途半端な構築でランクマ行くと、廃課金のフルスペックデッキにボコボコにされるだけ。
それでいて1カ月後には新パック登場。
……これ、誰が続けるんですか?
・キャラとストーリーが共感ゼロ
OPは良かった。ドライツヴェーンは癖あって好きです。
でも他のリーダーは印象ゼロ、というかマイナス。
初っ端から全員話通じないバーサーカーで、「見続けたい」と思えるキャラが一人もいませんでした。
特にヴァンプとネクロを一つにまとめて“ただの化け物”にしたのは謎。前作で大事にしてた個性はどこへ?

<結論>
「面白いのに、人に薦めたくないゲーム」。
サイゲらしさ全開の“マネーゲーム仕様”に、リメイク前の悪夢が蘇りました。
廃課金者だけを囲って細く長くやる方針なのは分かります。
でも、元はみんな無課金・微課金から始まるんですよ。
その土壌ごと焼き払って、金だけ取りにいく設計がいつまで通用するのか──正直、興味深いです。
自分は一旦フェードアウトします。
プリコネで痛い目を見た身として、もう運営の“理想だけは高い空論”には付き合えません。
改善されればいいですね、本当に。
★2つ(ゲーム性は★5ですが、それだけで続けられません)

by REI5-5

★★★★
iOS

面白いが問題点も多い

シャドバ無印は未経験だが有名DCG3作はプレイ済

巷で言われている『無課金ではデッキ作れない』は流石に嘘、パックを10連分回すとレジェンド1枚確定するので思ったよりレジェンドは出るので、多少のリセマラと初心者ミッション報酬で貰えるデッキを合わせればひとまずランクマで遊べるデッキは作れる。

そこからアチーブメント報酬等からさらにパックを回してダブってきたカードを分解しカード生成していけば最初に作ったデッキは完成するはずだ。

ただ、それはそれとして改善してほしい点も多数ある。

1.ログボパックで天井変わる様にしてほしい

・先程話した10連分でレジェンド確定だが、ログボパックでは天井が変わらない為いくら1ヶ月で30パック剥けるとはいえ期待値はかなり低い。

ログボパックでも天井変動するようになれば毎日のログインへのモチベが上がるので早めに変わってくれると嬉しい。

2.初心者ミッション報酬で貰えるデッキの金レジェ枚数を増やしてほしい

・ここでしっかりしたデッキが1つ貰えていれば「デッキのレジェンド枚数差で負けた、結局課金ゲーか」って認識になりがちな現状とはかなり違ってたはず。

最初の掴みって本当に大事なので遅くてもハフバまでには改善してほしい(本当はハフバでも遅いのだが配布物の扱いって難しいのもわかるので…)

3.エクチケ1枚でスキン背景アバター全部貰える様にするかもうちょい天井下げるかして欲しい

・ぶっちゃけエクチケで何が欲しいってスキン一択だし…

4.パークでの対戦台デイリーを相手側がリタイアしても達成した事にしてほしい

・おそらく皆ランクマのノリで勝負が決まる直前にリタイアしていくのだが、こちら側がリタイアした訳でもないのに対戦台デイリーが埋まらない為対戦台に座り続けなければならず、試合に勝ったのにイライラするという意味不明な状況になりがち。

こればかりは仕様が悪いので次弾が出るまでには改善してほしい所。

色々書いてしまったが、DCGとしてはランクとは別でレートも同時進行しており同じくらいの実力の相手と当たりやすくなっており、対戦面でも比較的運要素が少なく勝ちにも負けにも納得がいくので久々に楽しくカードゲームを遊んでいる。

だからこそ今後の運営の動きには期待したい。

(R7/6/22 第一弾時のレビュー)

by Maxim学院生

★★★★
iOS

デッキ構築は1種類まで

前作でリリース半年でマスターランクに行った者です。

このゲームは無課金〜微課金でまともなデッキ構築ができるのは1種類までだと思ってください。

前作と比べてガチャ一回あたりのコストが5倍になり、加えて手軽に不要なカードを砕く事すらできない仕様になりました。

それ自体は百歩譲って仕方ないと思います。営利事業なので売り上げがついてこないと運営すらままならないのは理解できます。

しかしそれを「色々なデッキで遊んで欲しい」などという子供でも裏の意図がわかるような立て前で真意を誤魔化そうという姿勢が誠実さを欠いていると感じます。

前作で売り上げが思ったように上がらなかったので今作は課金回りを変更しました。と正直に言ってくれた方がはるかにマシです。

ゲームのシステム自体は相変わらず面白いと思います。

ですが、その楽しさも課金を前提にしたものだと思ってください。しかも運営はその事を意地でも認めない不誠実な会社です。

無課金でやるなら最初に運営からのお情けで構築出来る1デッキに全てを賭ける必要があるので入念な事前調査を行ってください。これはそういう場外で行われる情報戦も含めたゲームです。

ただ、そうして完成したデッキも1ヶ月後には新弾実装で産廃行きは確定しています。

なぜって?それは運営の現在の姿勢を見れば明らかです。売り上げが上がらないのに新弾出してどうするんですか?確実にいまTierが低いクラスに強いデッキ構築が加わるはずです。そして課金を促します。私が現状の運営側のコンセプトに基づいて(不本意ながら)目先の売り上げ最優先で運営するとしたらそうします。

そう断定出来るほどにこの運営は誠実さを欠いています。結局の所、このゲームに未来を見出せない理由がそこに行き着いてしまうのです。

素晴らしいゲームは他にもたくさんあります。課金する前に本当にその価値があるものか一度自分自身に問い直してみてください。以上です。

by Kajkajbb

★★★★
iOS

不快度高め

他のカードゲームはかなりやっていますが、シャドウバースは今作から始めた初心者です。
まず、他のデジタルカードゲームと比べてかなりデッキが組みづらいです。1パックがかなり高く、分解機能も3枚より多く所持しているカードのみでしか使用できません。この仕様の割には生成コストが高く、最高レアリティのカードを集めるのはかなり厳しいです。これだけならまだ良かったのですが、恐らくシャドウバース共通の仕様で、カードごとに入れられるデッキが決まっているようです。この仕様のせいで、最高レアのカードを引いたとしても「そもそも今使用しているデッキでは使えない」ということが起こります。それならば、被りやすい低レアカードの方が、「分解可能なため価値が高い」ことになり、高レアカードを引いても全く嬉しくありません。
次に、ミッション仕様の不快感です。このゲームにはデイリーミッションを含む様々なミッションが存在するのですが、そのミッションにオンライン対戦の試合数や勝利数などがあります。前述の仕様により、自分のデッキが完成していない状態でミッションをこなさなければなりません。その状態で勝利数ミッションの達成を目指すのであれば、幾度となく試合数を重ね「自分と同程度かそれ以下のデッキの完成度」の相手とマッチングすることを願わなければなりません。完成度の低いデッキで負け続けるのは、ただ単に不快です。
総じて、新規ユーザーが面白いと感じるための導線がかなり薄く、不快感のみを感じました。まだ初弾ということもあり、カードプールが狭く、かつリリース直後でパック配布などが多い状態でこのデッキの組みづらさであれば、新弾が出てきた場合に新弾を開けてカードを揃えるのは現実的では無いでしょう。
この分解仕様でカードごとにデッキ制限があるという条件であれば、最初の弾を開け続けて最高レアのカードも全て3枚揃え、そこから被りで出たカードを分解を行う。その後、現デッキの強化パーツを生成して集めるというのが最も効率の良いカードの集め方になる気がしています。新パックの仕様がどうなるかはわかりませんが、それまでどの程度人口が残るのか、新パック実装でどの程度離脱者が出るのか、とても楽しみにしています。

by 白[周回]

★★★★★
iOS

カード・エーテル・ルピの取得方法が豊富

【結論】
自分は凄く楽しい。(微課金 ビショップ使用)
始めるならリリース初期である今。
無課金の人は続けてこそ楽しい。

【楽しいと感じた点】
①カード入手方法はパック・生成だけでは無い。

シャドバパークというワールドがあり、パーク内には宝箱がある。
そして、通常・バトルパスミッションとは違う「パーククエスト」というものがあり、
それを達成する事により宝箱の鍵が取得できる。(デイリー・ウィークリーどちらもある。)

宝箱の中身は
カード(ゴールド、レジェンド)
ルビ
エーテル
カードをプレミアム化するアイテム
パーク内アバター など

宝箱は鍵があれば何度でも開けられるので、上記のアイテムをガチャ感覚で引く感じです。

②環境のバランスは良い方だと思う
あくまで体感ではありますが、「このクラスとマッチングと萎える」みたいな偏った環境では無いと感じました。

ただ、ナイトメアは現状辛いとの声が多め。

③超進化・エクストラPP
進化権が先攻後攻どちらも4回分あるので、単純に楽しいです。(進化2、超進化2)

そして超進化の仕様が更にゲームを楽しくしており、これからの環境でもどんどん活用方が生み出されていくのだと思われます。

そして、先攻後攻の差を埋める為に後攻側にはエクストラPPという追加で使用可能なPPが付与されます。

④「アクト」という効果実装。
大変面白い。以上。
恐らくプレイしないと分からない。

【懸念点】
無課金の人は継続しないと面白みを感じにくいかも。

パックを引いてカードを集める。
そして、今あるカードでやりくりしながらデッキを作る。
対戦・パック開封を繰り返し、コツコツと強くなっていく。

上記の過程が楽しいと感じる人もいるだろうが、正直「辛い」と感じる人がほとんどだと思う。

その理由は、対戦相手が微課金以上の場合、デッキ構築の差でほとんど負けるからです。

いくらコツコツ強くなるとはいえ、敗北だらけの過程は果たして楽しいのか。

コツコツ強くなる過程が楽しめる条件として「ある程度の勝率」が必須。

なので、事前におすすめデッキを調べ、初めのリセマラで必要なレジェンドを狙い、ゲームを開始することをオススメします。

by ぽっぽぷん

★★★★★
iOS

前作の正当超進化作品

あまりにも浅はかなレビューまみれだったので堪らず投稿。
前作の一歩足りない部分をゲームシステムのように超進化させた作品。

まずは目玉のエクストラPP。
これは本当に良い。今作全ての要素の頂点に立つ神がかり的なシステム。
前作では後攻が圧倒的にハンデを負っていた。手札が一枚多く始まるとか進化権が一つ多いとかでは埋まらない程に先攻が最強過ぎた。
そのせいで終盤では後攻で手札に来ていたら勝ち(意訳)のようなカードも実装されてしまった。

しかし今作はどうだろうか。後攻には1〜5ターンと6ターン以降にそれぞれ一度だけ使えるPPを付与される。これによりいつPPを増やすかという戦略が生まれ、それにより後攻の不利を一気に捲る事が出来る。
かと言って先攻が弱いという事にはならない。前作…と言うよりカードゲーム特有の先攻の利点は今作でも残っており、結果的に先攻後攻の有利不利はかなり緩いものとなっている。
それよりも進化権が二種二回ずつになっており、これをいつ使うかによって試合の流れががらりと変わる。
これが、カードゲームを愛する自分にとって何よりも楽しくて賞賛を送りたい。

また、前述した通り進化権は先攻後攻の差無く、通常のものと超進化ポイントがそれぞれ二つ付与される。
前作とは異なり、進化後のスタッツは進化が+2/+2、超進化が+3/+3で固定されており、これも分かりやすくて良い。また超進化したフォロワーは自分のターン中のみダメージを受けず効果破壊されなくなり、そのフォロワーとの交戦で相手のフォロワーが破壊されると相手リーダーに1点ダメージを与える。これにより、元より進化という他カートゲームとは異なる差別点が大きく強化され、戦略が益々奥深くなった。
これも自分にとっては最高の変更点だ。エフェクトも伴ってとても良い。

そして、賛否両論のカードの分解制度の変更。
これは、長年カードゲームをやっている身としては良い調整だと思う。
自分の性格上、使わないカードは他のカードを作る為に砕いて資産にしてしまう事が多い。それによる弊害として、環境が変わった時に前に砕いたカードが必要となった事で困る事が多かった。
今作では上限の3枚になるまでカードの分解は出来ない。
このシステムは新規やライト層、そして環境デッキで無双したい人にとっては不評だろう。だが、このシステムが活きてくるのは新しい環境が始まってから。環境が変われば、必要なカードも変わる。その時にようやくこのシステムの偉大さが活きてくる。

はっきりと言うが、環境デッキを作って無双したいのなら課金するのは常識だろう。
現実のカードを集めるのと同じで、強いカードを手に入れるにはパックを何回も購入しなければならない。当然それにはお金が必要だ。
こういったオンラインカードゲームにおいて、課金は強さに直結する。早く強くなりたいのなら課金に文句を言ってはならないと思う。
それに、このゲームは毎日1パック無料がある。そしてデイリーミッションによって1パック、これにより最低2パックは引ける。無料でこれだけ貰えるのに文句を言っているのは正直に言うと、愚かだ。

初日で環境デッキを作りたいのに微課金や無課金で出来ると思い文句を垂れ流しているなど烏滸がましいにも程がある。このゲームはやり込めばやり込むほど実力も身に付き、カードも溜まる。無課金や微課金でも強くなれる要素があるのにも拘わらず、大してやり込みもせずに文句だけを叩きつけるのは理不尽極まりない。
手っ取り早く強くなりたいのならそれなりの課金が必須だ。それに実力が伴うのか、には言及を避けるが。

主にカードゲームとしての側面だけに焦点を当てて語ったが、確実に前作よりも超進化している。多少のバグはサービス開始直後だから仕方無いと割り切るべきだろう。幸い、対応はとても早いので順次解決するだろう。

ここからは些細な問題点だが、数あるクラスの中でもナイトメアクラスはあまりにもパワー不足だ。前作のネクロマンサーにあたるカード達は総じて妥当なパワーを持っている。が、前作のヴァンパイアにあたるカードがとてもじゃないが擁護出来ないレベルで弱い。前作では強力な効果を発動するまでの道のりとして自分のリーダーにダメージを与えるカードがあったが、今作ではただのデメリットと化している。そして、自分のリーダーにダメージを与えるカードは多いものの、自分のリーダーを回復するカードがほとんど無い。総じてメリットとデメリットが噛み合っていないように感じる。一部光るカードがあるが、流石にそれだけでは評価は変わらないレベルだ。これだけは調整すべきだと考える。
そしてもう一つはパークという機能の動作が比較的重い事だ。これは自分の端末が古いのであまり深くは触れないが、明らかに重さを感じる程だ。これも微調整をお願いしたい。
最後に、バッテリーの消耗が激しい事だ。これはそこそこ大きな問題かもしれない。出先などで気軽に遊べる事がオンラインカードゲームの利点だが、ここまで消耗が激しいと、それもはばかられてしまう。これは早急に最適化を進めるべきだろう。

と、こうして色々と語ったが不満点はほぼ無く、戦略性が大きく増したこのゲームはとても楽しい。粘り強く続けられる人や戦略性の高いゲームがやりたい人は是非プレイすべきだ。
無論、自分も続ける。

by 桜島 大根かん

★★★★
iOS

課金圧が酷い&ハイスペック端末でも超高熱

まず前作と比べて露骨に課金圧が強くなった
理由は
①カードの分解で得られるエーテルが4枚以上所持している場合にしか分解で得られない
②1パック=100ルピが1パック=500ルピと5倍になった

後者のルピは100歩譲って「ルピの入手手段が増えたから」と思えばマシかもしれないが、前者がキツすぎる
前作までなら「このデッキ使う予定ないし、このレジェンドカード必要ないから分解して使うデッキのカードを作ろう」とできたが、今作ではできない
まだリリースで1種類のパック(142枚)しかないが、作りたいデッキのカードを揃えるのは無課金では非常に困難

基礎ミッションクリアで基礎デッキが入手できるがそれでは対人戦で勝つのは困難
その困難なレベルも上位帯はおろか最低ランク帯でも相当に厳しい
リリース直後ということで毎日1パック引けるが、望みのデッキのカードを揃えるのは非常に厳しい
というのも、強いデッキはレジェンドカードが複数種類かつ2〜3枚入れるのが前提だから

そういう環境なのでスタートダッシュで課金しまくってカードを揃えた重課金者が上位を席巻
もちろんカードゲームなのでプレイスキルやドロー運に左右されるが、やはり強いカードを揃えていないと勝てない
事実、ほぼ初期デッキで1ランク上のプレイヤーに勝てたのは1回のみ
他はほぼ負けで勝率は1割あるか
リセマラでもレジェンドを引けるのは多くても6枚程度だろうし、しかもそれが作りたいデッキのレジェンドなんて到底やってられない作業(リセマラは1回目のダウンロードを除けば2回目以降は5分あればできるが)

総じて、開発運営の「色んなデッキを使いましょう。好きなカードor強力なカードはそう簡単に作らせません。前作のようにインフレ速度抑えたいからね。それでもカード作りたいなら課金よろしくね」が見えて透けている
どのみち、課金者が上位を独占して、時間がインフレを加速させるから
①課金を許容してプレイ
②対人戦は諦めてカードを眺めて蒐集する無課金プレイ
のどちらかにした方がいい
中途半端な課金がもっとも後悔する

【結論】
課金者御用達のゲーム
前作のように好きなカードやデッキは作るのが困難
課金しないなら対人封印の無課金カード蒐集がおすすめ

by ファンを食い物にするアプリは許さねえ

★★★★
iOS

一通りプレイした感想

結論から言えばやはりシャドバ、面白いの一言に尽きます。

⚪︎ゲーム性
シャドバ未経験であってもすぐ覚えられる内容で、超進化や後攻でのPP追加に最初は戸惑いますが良いスパイスだと思います。
追加要素が微妙だった、旧シャドバの大型アップデートで良いとか言ってる人がいるが、仮に旧シャドバでそれしてユーザー増えるとほんとに思ってるのか…

⚪︎デッキの組みやすさ
ここが一番評価を下げているのかなと思います。デッキが作りにくくなった理由である
余剰分しかカードを分解できない点とパックの値上げ。ここに無課金勢が怒って低評価の嵐って感じ。笑
私の感想は数万入れてもデッキ作れないとかなら低評価ですけど、数百数千円入れて普通に遊んでたらデッキ作れる〜くらいなら十分でしょ?と思う。実際二個デッキ作れてるし。逆に万入れてデッキ作れないってなに?笑スリーブでも買ったん?

⚪︎カードの種類
出たばっかでまだパックも初弾です。カードプールが少なくて当たり前です。笑

⚪︎追加要素のパーク機能
これは正直微妙。
わざわざ3Dの環境を実装する理由ないかな。他人の対戦とか観戦出来て新しい試みではあるけど。その観戦者は両者の手札観れるんだけど連戦のテーブルとかだとサブ垢で手札見てくるきしょいのがいる。

⚪︎低評価のレビューをまとめて改善すると、
・無課金で作りたいデッキが全て作れる
・カードプールの増加
・カードパワーの増加
・パックいっぱい無課金で引かせろ
こんなかんじ?

課金したら作りたいデッキ作れるし、パックもひけるよ?

初弾からカードばか多くてインフレゲーがしたいってマ?

最初っからバランス壊れててめっちゃガチャ引けて、課金しなくても広告見たらいっぱいアイテムもらえる中華ゲーやっとけば?って思ったかな

また無課金ぜひからは反感貰うだろうけどこんな感じ。参考までに

by yarimiukiu

★★★★
iOS

一日中プレイしてしまいました

おかえりなさいませ。
非常に楽しいシステムと、新しい戦略性、美麗なイラストと豪華なボイス、正直、申し分ないのではないでしょうか。

前作の先攻後攻の戦力差はだいぶ改善されたのではないでしょうか。また、後攻にのみ用意されたPPのブーストシステムは色々試したくなってしまいますね。

星4なのは、やはりカードの集めづらさによるものです。
無課金の場合は理想のデッキがあっても、レジェンドの多さによっては作成自体困難になり、使いたいデッキが使えない、は出てくると思います。使いたいキャラに出会えず、デッキも中途半端で勝率が上がらない、はカードゲームなので仕方ないですが、新規のモチベーションが落ちてしまうかもしれないのが、惜しいな…と感じたので…。
例えば3枚だけでも、レジェンドカードをレンタルできるシステムとか如何でしょうか。
使ってみて強いとなれば課金欲にも繋がるかもしれせんし、使いたいキャラやデッキに近づくので、モチベにも繋がると思います。

とはいえ、今回はランクの他にグループという括りを用意してくださっており、直近の勝率でグループが分かれているので、重課金と無課金は自ずとそこでグループが分かれて、同じくらいの課金レベルの方とマッチングできるよう救済してくださっているので、星1とかにする欠点ではないかと思います。

今後のパックの解放が楽しみです!ぜひ、パックの配布は緩めにやっていただけたら嬉しいです笑

今後ともよろしくお願いいたします。

by らだびのーど

★★★★★
PR

★★★★★
iOS

課金圧がどうのと言われているが

筆者は無印版をリリース初日からプレイしており、複数回GMまで達成している。

その上で書くと、正直課金圧に関しては現状ほとんど感じていない。

毎日1パックを引けること、デイリーミッションやパークのミッションなどを踏まえ、基本的には日に2〜3パックを引くことが可能かと思う。資産不可の強いレジェンドは10パックとかなり低い段階で確定しており、ある程度資産がそろえばむしろ無印より良心的とすら思う。クラス専のようなプレイをしている層には厳しいかもしれないが、むしろリソースを貯めれば何も分解せずともカードが揃う方がよほど健全だろう。

基本的にパワーカードが高レアリティになるため、強いデッキを組むならレジェンドが多くなるのは間違いないが、これはゲームを続けていきリソースが増えていけば解決される問題でもある。筆者は他のDCG(マスター○ェルやデュエ○レ)も最高ランクにするほど遊んでいる重度のカードゲーマーだと自負しているが、これらのゲームもサービス開始直後は妥協デッキで遊ぶのが基本であったことを覚えている。このため、本ゲームが特別課金圧が強いとは全く思わず、むしろ前述の理由から優しいぐらいではないかと考えている。

以下はその他の点について簡単に所感を記す。

まず新要素のエクストラPPと超進化について、最初に触れた際は「また複雑になりすぎるのでは?」と懸念したが、触ってみれば案外すぐになれる程度のものだった。ネメシスの融合の方がよっぽど複雑である。

これは無印の頃から明確に強みだったが、本シリーズはUIとグラフィックが非常に優れており、ゲームの体験がとても良い。これが超進化というシステムと噛み合っていると思う。イラストに関してはやる気を感じ、同じカードの着せ替え要素をシークレットにしているのは課金の意欲を煽りつつ実際のゲーム部分には絡まないということでうまい落とし所だろう。本作ではその強みを存分に活かしてもらいたい。

ストーリーに関しては災いの樹編の反省からか、現在公開されているドライツェーン編のみでかなりの仕上がりを感じた。無印でもギルド編以降のストーリーは非常によくできているものだったが、災いの樹編の時点で切っているものも多く、ファンを増やす機会を逃していたことは否めなかった。筆者も既にドライツェーンのことが大好きになっており、Twitterでファンアートを漁り続けている。今後のストーリーにも期待が膨らむが、強いていうならドライツェーンを中心としてストーリーを見たくなってしまいそうなのが心配ではあるか。

ランクマッチにはグループ分けという形で実力の細分化が行われている。筆者もまだ駆け出しであるためあまり試合数は多くないが、無印は外部のコンテンツを用いた実力の評価を行っている層が無視できない程度にはおり、そういった層をゲーム内の指標で評価できるようになるのはどの層にとってもメリットがあることであろうと思う。

パークに関してはまだ語れるほど触れていないが、おそらく今後もイベントなどで使われる予定なのだろう。無印の時はミッションの達成のためにTwitterで募集をかけるなどしていたが、これがゲーム内でできるのであればその方よい。

個人的に気になる点と言えばデイリーミッションの難易度程度。ランクマッチ4勝ミッションなどはある程度腰を据えないと達成しにくい。これに限らず基本的に3〜5試合ほどを要求するミッションが多く、現在はまだゲームスピードが遅いこともあって微妙に手間がかかる。

総評として、元のゲームの強みをそのままに、反省点はしっかり加味して作られている良いゲームだと感じた。悪評を流している層に対しては怒りを感じるほどで、こうしてレビューを書いたのもそうした背景がある。

特に無印を昔触れたことがあるが、悪評で触るのが躊躇われる……。ストーリーが好きだったなぁ……。というような方であれば想像の何倍も楽しめるコンテンツに仕上がってることは請け合いである。願わくばあなたがドライツェーンの新たなファンアートを描いてくれることを祈る。

by けるべろん

★★★★★
iOS

色々言われてるが

まずカード分解について
これは予めアナウンスされてたことなので今更何を騒いでいるのだという感想。無課金だとデッキが組めず(これは微課金の私もそう)構築は穴だらけだが、その分低ランク帯でグループ分けされているため楽しめる(相手も構築組めてない)。本家シャドバはもっと組めなかったイメージなので遥かにいいし、組めないなら課金しろのスタンスは別におかしくはないと感じる。銅銀のプレミアム分解とかやってますか?結構エーテル集まりますよ。
配布量について
ここ3日で50〜60パック分は引けているためそこまで少なくない。散々言われているが1パック500ルピに変わったのは見た目だけで十分ガチャは引けている。
バトル面
本家の神秘の指輪のように消滅→デッキに入れる→引くみたいな仕方なくキモかったUIが改善。バトルのテンポも良く、初期であるためマッチングも早い。BPが減らないため(なんなら負けても増える)モチベも維持しやすいので文句がない。細かいことを言うなら後攻が強すぎる感があるが、開拓されていないためまだわからない。
メタバースなど
私は正直興味がないため評価はしない。メタバースに期待していた友人はうーんという感想らしい。
総評
シャドバはコピーデッカーが多いイメージではあったが、強いデッキが無課金でコピーできないというだけでここまで憤る人が多いのは自分も驚きがある。カードゲームの楽しさはデッキを組むところにも絶対にあると考えているのでつまらないデッキコピーはやめて進化したシャドウバースを自力で楽しんでみてはどうだろうか。

by ほならみる

★★★★★
iOS

デッキが組めないストレス

前作では不要なカードを分解して得られるアイテムで欲しいカードを入手できたが、今作からは所持枚数が3枚以下のカードは分解できない。つまり使いもしないクラスの要りもしないレジェンドは分解もできずただ眺める事しかできない。よってパックからレジェンドが出たとして大半はタンスの肥やしとなる。そしてカード生成アイテムが不足するため思うデッキを組むことができず、バトルに勝てないためデッキの強化ができないという悪循環に陥る。課金してパックを買い足せと言うのだろうが、勝ててきたから他のデッキも組みたくなって、と言うならまだしも、勝てもしないゲームに何故予算を取ろうと思うのだろうか。マネタイズのデザインが崩壊している。
また、おそらくCygames肝入りのシャドパパークであるが、一度足を踏み入れればそこあるのはデジタルワールドの中にも関わらず広場のど真ん中に突っ立って俯いてスマホを横持ちする居場所の無い陰キャたちの姿である。せめて遊○王のデュエルディスクのようなものなら多少はエンタメ感が出たものの、なぜ頭でっかちなアバターがストレートネックを危惧したくなる姿勢で広場でスマホをいじっている姿をデジタルワールドで描写したのだろうか。ゲームの世界観として失敗していると断じずにはいられず、こうして筆を取った次第である。
終わりかけたコンテンツに新しい息吹を吹き込もうとした努力に、ひとまず☆2とさせていただいた。

by polest

★★★★
iOS

レビュー見るよりプレイした方がわかりやすい

長所
・先行後攻の格差がかなり改善されている。
・演出が派手になった。
・チュートリアルがしっかり作られており、キーワードやデッキの回し方がわかりやすい
・前作に比べてログインボーナスの量が増えた(ルピ換算)
・現状(リリース3日目)1クラスを除いてクラス間にパワー差がないように思える。

短所
・レッドエーテルが精製しづらくなった。
・現状(リリース3日目)2ピックやopen6が実装されていない。

以下お気持ち

低評価レビューにデッキが作れないという声が多すぎるのですが、冷静に考えて「リリースして1〜2日しか経ってないのにまともなデッキが組めるわけないだろ」と言いたいです。チュートリアル報酬の構築済みデッキを獲得して、回収しやすいルピ(ガチャコイン)を集めれば大体1デッキはそこそこのパワーのある構築が組めます(自分が組みたいデッキかは置いといて)。今作は前作と異なり10パックに1枚最高レアが排出されるので、とりあえず作ったデッキで対戦こなしていればプレイして2日ほとですが、新しいデッキを構築できる程度のリソースを稼ぐことができました。また、前作はログインボーナスがアイテムをルピ換算して『15日平均44ルピ』ほどでしたが今作は毎日1パック引けるので、前作ルピ換算で『1日100ルピ』貰えます。そのため、長く続ければいづれは様々なデッキを作れると思います。

今作は後攻のアドバンテージとして一度だけ使える1pp(マナみたいなもの)が1ターン目と6ターン目にもらえるため、序盤の隙を埋めるか、中盤に先行よりも早く高コストのカードを切るかと言った駆け引きがあり、かなり面白いと感じました。また、前作よりも1コストにおけるカードパワーが上がっているので、派手に盤面が動くのはプレイして爽快に感じます。超進化も演出や効果が派手なので駆け引きの深みを出せていると思います。

第一弾であるため、カードプールが多くなく、デッキの幅がまだ狭いことは否めないですし、その影響かわかりませんが前作にあった2ピックが未実装なのは残念ですが、アプデで追加されることに期待しています。

by リー研

★★★★★
iOS

正直微妙

元のシャドウバースのような面白さはそのままで演出など迫力満点!!!でおもろいはおもろいんやけど、正直微妙すぎる。

1週間経てばある程度環境も整地されて落ち着くと思うが初心者に厳しすぎる。

自分は前作で数回グラマスになった経験があるからある程度理解をしてゲームをしているが、初心者からするとクラス別という他にあまりないゲーム性で魅力を感じるのにいざゲームを始めたら課金しなければまともに1デッキすら組めないユーザーが多数存在するのは可哀想すぎる。

メインターゲットが新規ユーザーなのか古参ユーザーなのかわからんがどちらにせよあからさまにデッキが作りにくい。

色んな人が言ってるが前回に比べて重課金ゲーになったと言われればそれはそう。せめて要らんカードを分解できる機能は残しておいて欲しかった。色んなクラスのデッキを楽しめるのがシャドバの良かったところじゃん!毎日1パック引けるし数引いたらレジェンド確定なのは嬉しいがとは言え、必要ルピ5倍はやりすぎだよ、、、
ミッション系も1000回ミッション終わったと思ったら次10000回って言われてなんでそんな急に跳ね上がるんだよ。リリースしてまだ数日だからってのもあるのはわかるが昔の方がカード配ってたイメージあるんだよな。もう少し細かく報酬をくれ頼む。

あとパークはマジでいらんと思ってしまった。無駄な要素すぎる。
シャドバってみんなで集まってワイワイやるゲームだったか?
確かに友人とルムマはよくやってたがアバター操作してまで交流したいとは思わんだろ。
それに容量くってるせいで苦情が多数寄せられてることを考えるとサブの要素で本編に影響出てるのは本末転倒すぎてマジでいらなかったとしか言いようがない。これから何かパークを使ったイベントやミッションなどがどんどん増えて快適にプレイできるようになるなら存在意義はあると思うんでパークの存在意義を頑張って作って欲しい。今んとこキャンペーンと報酬を貰いに行くために友人と一旦合流する場所ってだけになってしまってる。それが狙いなのかは知らんが、パークでやると本来よりもデバイスに負荷がかかっているのがあからさまにわかるんでもう少し改良して貰えると助かる。
スペックの問題はもちろんあるが、友人の端末ではプレイする度に画面が固まり、真っ暗、強制終了が多々あるらしい。

マジでサイゲのゲームを今まで遊んできてお世話になっているが今回が1番悪手と言っても過言では無い。

特にリーダースキンもそう。
今までせっかく集めたやつが今みんながいらんと思ってるパーク内しかもマイルームの壁紙や自身のエンブレムにしかならないのはどうしてだ?
コラボは百歩譲って仕方がないし金にならないからと言われたらそれまでだが、今遊んでるユーザーの半分以上は元シャドバプレイヤーだってことを考えるとそれくらいわかるだろ。別に前作のスキンは引き継ぎさせてイラストやモーション違いのスキンを売り出したって問題なかっただろ。

頼むからもっとユーザーの声を聞いてくれ、反映してくれ。
じゃないと結局前作と何も変わらず進化していない。

これからも1ユーザーとしてゲームを楽しませて貰うが今後に期待を持たせてくれ頑張ってくれ頼む!

by コルピーキャット

★★★★
iOS

アプリとしての出来は悪く無いがDCGとしても続編としても0点

先ずDCGとして最低限である、自分の好みのデッキを作成するが不可能。
数万単位で課金すれば可能なのだろうが、今人気の他DCGなら無課金でtear1のデッキを一つは組めるし数万払うなら資産となり得る紙でも人気カードゲームのデッキが組める。
共通カードよりデッキタイプ依存の固有カードで組む構築システム上使って居るクラス以外のカードは無価値であるのが最初から分かっているのに採用限度数を超えて入手した分しか砕けない。
某IP DCGを参考にしたのだろうが、そもそもシステム上必須カードが少なく対戦が主でも無いからギリギリ許されているバランスを対戦主体のゲームに採用してはいけない。
ゲームシステムが変わって居ない、一部新ギミックを追加しただけでアプデでなんとかなる程度しかメインのバトルに差が無い。
同じゲーム性で資産リセットした結果人気を維持できるゲームが幾つあったか歴史から学んでいない。
DCGは無課金で遊べてその分予算を抑えてゲーム性で勝負しなければならないジャンルだが逆をやっている。
総じて全体評価は0点、ここから巻き返すには全プレイヤーに初期プールのカード全配りするレベルの緩和が初動の熱が冷める前に必要だろうがその判断が下せるなら最初からこのバランスにしないと思うので現状シャドバファンが無課金で懐かしむ程度にNPCと戯れるのが良いと思います。

by ナ梨

★★★★
iOS

デジタルTCGとして酷い。

結論から言うが、3枚以下を分解不可能にしたのか意味不明である。
リリース前からずっと思っていたのだが、流石に課金圧が強すぎて酷い。

同名カードが反応するようなコンボや、切り返すためだけの攻撃カードが存在する以上、同名カードが大量に必要になる。
にも関わらず、何故か前作からカードの生成周りを改悪した。
不必要なカードを分解してポイントを得て、そのポイントで必要なカードを作るというサイクルがあったのだが、このゲームはそれを完全に否定してDTCGの良さを無駄にした。

某○ケ○ケのように、そもそもの必須枚数が少ないならまだしも、デッキに40枚要求して長期ターン殴り合うようなゲームでソレは駄目だろう。

コレクション的要素を強めたかったのだろうが、老人から子供までへ、任天堂以上のネームバリューも無いカードゲームが「 コレクションとしての商業的価値など無いということを知っておいて欲しい
前作は馬鹿みたいなカードバランスをやってメンコ化。その結果課金プレイヤーを逃して破滅した訳だが、今回はハンドル切って、課金による格差が強く着き、重課金者が無課金者を引き潰すようにした訳だろう。

何故カードバランスを吟味するという事をせずにそんな事をしたのか意味不明だが、今すぐに分解制限解除のアップデートを行うことを推奨したい。
出だしで無課金初心者へ環境デッキすら使わせずサンドバックにするような運営方針は先細りしか呼ばないだろう。
とはいえエアプ天下のCygamesである。エアプなのは知っているので、どうせ制限解除されるのは1年後とかになる。
その頃にはプレイヤーは焼け野原だろうし、私も続けているかわからない。
今の内に○マ娘で無限にご飯を食べる方法を模索した方が身のためだろう。

by このゲームを遊んで3年

★★★★★
iOS

期待外れ。

正直に言って期待外れです。超進化などの新要素は最初はワクワクしたものの実際やってみると今までのシャドバと対して違いは無く、これなら大型アプデで良かった程度です。何より無課金への手厳しさが半端ではない。チュートリアルで貰えるデッキは相変わらずのケチっぷりでレジェンドが1.2枚程度入ってる以外は肥溜め寄せ集めのような内容。配布量も新規ゲームにしては少なく、更には余剰カードしか分解できないことで、デッキひとつまともに作ることすら困難を極めている現状。せめて1デッキ作らせて欲しかった。実際そのせいで対戦しても泥試合か、課金勢に圧倒されて負け。
あとは旧シャドバからやってる身としてはスキン引き継げなかったことや、旧シャドバのリーダー達が前のものをコピーして持ってきた程度のクオリティしかないのに、1人2000円以上もするのは悲しい。更にパックひとつ100コインで引けてたのに今は500。同じ見た目なだけに値上がりさせられた気分になって少々萎えている。ある程度儲けなければ続いて行かないのも分かるがあまりにも集金欲が滲み出すぎている。こちらが課金したいと思わせるようなものではない。
あとはメタバース要素。あれ本当に必要ない。これ作らずにもっとやるべきことがあったように思える。今のとこ利用価値はほぼ0。中途半端に麻雀やらなんやらを無くしたせいで本当に価値無し。まだ麻雀とか残ってれば、無課金でまだデッキ作れてない人も暇つぶし程度はできたろうに。何もかもが中途半端。
正直シャドバで遊ぶだけなら旧やってる方がよっぽどマシですね。
でも思い入れもかなりあるので今後改善されてくことに期待したいですね。

by カスの極み。

★★★★
iOS

つまらん…

前作をリリースからやっておりました。グラマスまで到達しており、ほぼ毎日ペースでプレイをしていたかと思います。

今作も楽しみにしており実際プレイをしているのですが…
タイトル通りつまらんっていうのが正直な感想です。
以下、良い点悪い点書き出します。

良い点
・演出がパワーアップした
・パークという交流の場ができ、メッセージも送れるので以前のシャドバでもあったもののほとんど活用されてなかったギルド機能とフレンド機能が活かされるかもしれない
・レジェンドの確定ラインが設定された

悪い点
・パックが100ルピから500ルピに大幅に値上げされ、ルピもたくさん手に入るわけではない
・分解がデッキのマックス投入数を超えてからじゃないとできないため使わないクラスのカードを分解して使うクラスのデッキを作る、というのができなくなった
・携帯がめちゃくちゃ発熱する
・初弾なので仕方ないかもしれないがカードパワーがごりごりに下がってしまっているのでつまらない

以上です。
ここから色々改善とかがあるかもですが、とりあえず現時点ではこれを1年も待ってたのか…という気持ちです。

by アレ君1号君

★★★★
iOS

遂に!

どれだけ待ったことか、やっとリリースされたシャドバ!
良いところと改善の余地がありそうなところ、前作と比較しながらまとめました。
良い点:
最初聞いた時はいらないと思っていたがパーク機能が結構良い!知らない人とはもちろん、友達と対戦もしやすくなって初心者もゲームに誘いやすくなった。
ソロプレイ機能で自分の作ったデッキと戦える!別の視点で自分のデッキが知れたり、より強いデッキと戦えるのが良い点。
恐らく今後もっと充実していくんだろうなーってわくわくする!
悪い点:
カード分解が3枚上所持していないとできない。前作は3枚以上所持していなくてもできたから無課金でも1デッキくらいは作れたが、今作はそれが不可能。それなのにガチャが高くあまり引けない。
リリース直後だから多少はマシだけど、これからもっとパックの入手機会が減ると思うと試しにやってみたいと思っている程度の初心者さんが離れないか心配。
リーダースキンの天井が高く、確率がとても低い。これは課金要素なので仕方ないのかなあと思いつつ、そもそもパックの入手量が少ないのにこれかぁと少し思った。でもこれに関してはそこまで大きな不満は無い!

友達と戦えるのがほんと楽しい!前作より人が離れにくい感じがあるし、なによりシャドバが賑わってくれて嬉しい!
リーダースキンげっとできますようにっ

by らぶびーむっ

★★★★
PR

★★★★
iOS

無課金〜微課金の方は絶対にやらない方が良い

まず前提として無課金〜微課金(1~2万)ユーザーは完全バイバイ仕様です。
生成のシステムが変わり、同名カードを3枚以上所持していなければ分解ができなくなりました。様々な救済システムはあるにはあるのですが、どれも雀の涙程度です。
新しいデッキを作ろうとすると核となるレジェンドカードが3~6枚は必要でそれらのほとんどを素引しなければいけません。ランクマは現在は完全なるpay to winで、デッキに強いカードが入っているかで勝負が決まります。
良いところも挙げると、とにかく全体のグラフィックの豪華さや挙動の軽量化、声優さんの起用etc.....ここに書くにはキリがないほど多くの良いところがあります。ただ、それを御して余りある課金圧があるため、初心者で無課金〜微課金の人には全くおすすめ出来ないものとなっています。
最後に、廃課金をして完璧なデッキを作ると、無課金〜微課金の不完全なパワーカードの少ないデッキをカードの力の差ですり潰せるので初心者狩りをして優越感に浸れる方には課金をおすすめします。「課金をすれば多少有利になる」ではなく「課金をしなければ勝負の舞台にすら立てずに轢き倒される」である事を覚えておいてください。レース中に自分は自転車で走っているのに、相手は車で走っているような感覚です。

by サミキ大明神

★★★★★
iOS

星5にしてるけど実際は限りなく0のゴミ

星1にするとレビュー欄乗らないかもしれないので5にしましたが、終わりに終わってます。
無課金微課金はまともなデッキが組めず文字通り対戦できません。サンドバックです。
前作は必要なカード以外を生成リソースに変換することで、無課金でもひとつふたつはガチデッキを組むことも出来ました。ですが今作は同カードが3枚無いと破壊できず全く生成リソースが貯まらない、その上に生成リソースもだいぶ減らされているため、ひとつも戦えるデッキが組めません。
じゃあ課金しろよとはごもっともですが、この仕様のため中途半端な課金では結局デッキが組めず、楽しく対戦したいなら「必要なカードが出るまで引く」という課金が必要です。
前作は緩く遊べたからまだ人口も確保出来たかもしれないですが、これはついていけない人が大半になって課金しても無意味になると思います。泥舟でもサイゲのパワーを信じるという人以外はインストールしないのが吉です

by kjnbnnnn

★★★★★
iOS

とりあえず初日遊んだ感想

エクスチェンジチケットはリセマラ4、50回に1度出るかな、という感覚でした。運良く目当てのスキンを入手できましたが、永遠に来ないとか普通にあります。私が運悪いだけかな……?
しかも、スキンはこれまでならカードを引けたらスキン本体とカード、背景やエンブレム等を貰えましたが、今は揃えるのすら難しい。
そもそも目当てのキャラ(0.06%から更に4分の1)のエクスチェンジチケットを引く
⬇️
スキンorカード&ホーム画面背景orなりきりセットの3種の中からどれか一つを選ぶ。
そもそもエクスチェンジチケットの確率すら低いのに、そこまで分けるなんて課金しろって圧かけられてるみたいで不快。
カード引いたら全部揃うとかなら普通に課金しようかなと思っていましたが、さすがに闇が深過ぎるのでやめます。
仮天井は250、天井は350?60だったかな……忘れましたが先が長いので諦め。

あとこれが一番酷くて、今までのシャドバなら使わないクラスのカードは何枚からでも分解できたのに、こちらのビヨンドでは4枚以上からでないと分解できません。無課金にはあまりにも厳しい……し、普通に使わないクラスのカードは持ってても使わないので要りません。って人もいると思います。

あと変な追加要素(シャドバパーク(笑)、サッカー(笑)なるものの)のせいで重すぎるしすぐバッテリー食います。


絵は相変わらず美しいですし、スキンもまあ旧シャドバと比べると初期ならこれが妥当かな、と思いますが、まあいい感じかなと思います。

とりあえず旧シャドバの方がよかった。
スキン、分解問題、容量の問題を考えると、旧シャドバの方が楽しかった。
別にスキン引き継がせろなんてもう言わないから、せめてそこだけ改善してください。

by 🪚🌴

★★★★★
iOS

おかえりなさい

シャドバはアルティメットコロシアムの頃からやっていました。
リリース日に触った感想を書かせて頂きます。

まず1点目は対戦についてです。
まだまだ途中ですが30戦くらい回して色んなデッキと当たることが出来て楽しくできており、運営のバランス調整に感謝します。

2点目はカードパックについてです。
定期的にレジェンドを獲得する機会を得られるのは良いところだと思います。次弾も最初と同じくらいあるといいなと思います。

3点目ですがデッキについてです。
私は今まで無課金勢でした。
ただ今作は前作に比べエーテルの獲得のしずらさから特定のデッキの作成難易度は上がっていると思います。しかし無課金でもパックを引く機会は多くあります。そこで複数枚レジェンドを当てれればそのカードを軸にデッキを作るのがカードゲーマーなのではないでしょうか?
そのためにPPのブーストや超進化があるのだと思いました。

今後魅力的なカードが増えれば私も課金してデッキを作成していきたいです。よろしくお願いします🙏

デジタル空間的なものは全然触れてないので分かりません😭

by ちょとヒマ人

★★★★★
iOS

メンコバースから札束ースに超進化

まず初めに良いところを。流石にシャドウバースというだけあってゲーム自体は面白いです。まぁ前作からそこまで変わってもいませんが環境リセットして新しい風を、って試みは悪くないとは思います。グラフィックも進化してるしキャラクターも魅力的です。
悪いところ。
課金勢以外がゲームをする事を許されない仕様。まさにこれにつきます。
具体的に言えばカード分解の仕様が大きく変わって、余剰分のカードしか分解できなくなったこと。これにより無課金勢や微課金勢が持っている数少ないカードを分解して1つのクラスのデッキを完成させるという行為ができなくなりました。そのくせ生成の為の消費量はしっかり高い。
それに加えてパックの高額化。まさかのルピ500円で1パックというとんでもないぼったくり価格。これでは無課金勢は数少ないリソースからデッキ頑張って組んでる間に新パックきちゃいますね。そしてまたそのパックでデッキを揃えようとしてる間に次のパック、、、といった具合に一生まともなデッキが組めない恐れがあります。GG!👍
まぁ金出してない奴が我儘言うなやって言われるのもだるいんで言いますけどとりあえずサービス開始から1万ほどは突っ込んでみました。もちろん1クラスですら満足なデッキ構築はできませんでした。そこで分解してデッキ組もうって思った矢先にこの仕様に気づきました。
無課金、微課金勢、新規勢の皆さん。現状の仕様ではプレイするだけ時間の無駄になる恐れがあるので普通におすすめしません。
ランクマッチなんて特に毎ターン札束で殴り合うだけのゲームになるかと思われるので仕様が変わるまで待つか、前作をプレイするか、他ゲーをプレイしましょう。

by みけにゃん☆

★★★★
iOS

楽しみにしていたのに・・・

本作をプレイするのを本当に楽しみにしていました。ところがシャドバの良いところというかDCGのいいところがなくなっていました。
 前作では、ある程度やるリーダーを決めて他リーダーのカードを分解すれば2つぐらいデッキが組めていたのに、今作では改悪されまともなデッキを1つも組めないです。もちろん慈善事業ではないですからある程度課金してねというスタンスはわかりますが、これでは新規ユーザーやライトユーザーが離れていってゲーム人口が結局前作の終盤に毛が生えた程度ニトロなるのではないでしょうか。正直かなり衰えたコンテンツなのは否めないため、短期的に集金できれば良いというかんがえなのでしょうか?
 私は、あまりにカードが集まらないため最初の投資だと思って2万円くらいなら入れてもと考えていましたが、今作からパックの出る間隔が2ヶ月に一度になっていることもあり思いとどまりました。毎月1万円ほど課金して自分が組みたいデッキが組めないならわざわざスタン落ちなどあるDCGをやりたいとは思いませんでした。
 3枚目以降から出ないと分解できないシステムってデッキが組めないイラつきもありますが、今後高レア枠にあからさまに弱いカードを刷りやすくなったという点でもイラついてきます。面白いカードのネタを小出しにしつつ集金できるシステムが見え透いていて辟易します。
 正直、中学生の頃から遊んでいて思い入れもありましたし、過疎っていたところに新規や復帰勢が入ってきて盛り上がると思っていましたが運営の目先の集金体制を目の当たりにして、運営の『シャドウバース』というコンテンツへの愛はもう無いんだなと思いました。
 私は、続けるかはわかりませんが、青春を捧げたゲームがこれ以上衰退していってほしくは無いので応援はしていこうと思います。

by 後なんです

★★★★
iOS

弱くてニューゲーム

現状、こちらをやる意味を感じられない。

旧シャドバと比べ、圧倒的にカードプールが狭く、リーダーの数は旧シャドバより減っている。
通常時と進化時の攻撃、体力の数値の変化といったものがバトル中に見れなくなっているなど、UIも見辛くなっている。
謎の図鑑機能、よく分からないバーチャル空間など、どっかで見た何かのパクリみたいな機能がついていたり、システム面でも最低3枚は持っていないといけない、つまりいらないカードを全部レッドエーテルに返還することができないなど、改悪や改変が多く、何を目指しているのかが分からない。

まだ始まってすぐなので今作から始める初心者に優しいのかと言われると別にそうでも無く、一応チュートリアルはあるが、旧シャドバを元にしてるからかデッキ回しがそれなりに複雑で、超進化などを絡めるとさらに複雑になる。

確かに、今作独自のシステムは新鮮ではあったが、今のところ、今作が旧シャドバを超えられる点は見つからない。
旧シャドバを過去のものにするような楽しさや真新しさを期待していた私にとっては、正直期待外れというほかない。

by ウィッチ専

閉じる

レビューを検索する