みんなのレビュー・口コミ
酷いプレイヤーが多い
エイジオブエンパイアシリーズを期待したところ、他のよくある札束で殴る系のストラテジーゲームだったようで、そちらの経験者が中で暴言、誹謗中傷なんでもありのゲーツとなっています。
ゲームとしては面白い時もありましたが、中盤から後半は大規模勢力が個別チャットで恐喝行為をしてくるので、戦争になる前にアクティブプレイヤーの移動が行われるだけです。
リアル計略ゲームとしてはアリかもしれませんが、ゲームを純粋に楽しんでるプレイヤーを嫌がらせして引退させることで勢力を拡大させようとする同盟が1番強いゲームなので、精神衛生上よくないので辞めました。
2度とエイジオブエンパイアを名乗らないでください
by 弾丸ツアーくるらしい
重課金必要
リリース初日から微課金、ログインは毎日でほぼ1日中育成に励んできました。
重課金できない分、強い同盟で恩恵受けつつ手間をかけての育成に時間を費やしてきましたが、結局札束で殴り合うゲームでした。
あと、ソロモードもボスを倒し切る直前で、ゲーム落ちて無効が2回。
本当にソロもマルチもストレスが溜まります。時間もかなり取られるし、そのかけた手間の見返りもなく、課金者の顔色を伺い、意見を言うと滅ぼされるゲームです。
今後はライトユーザーが減って、重課金者のみのゲームになるんじゃないかと思います。
今はゲームでストレス溜めたくないのと、時間がもったいないと思い始めて引退も考えてます。
by 歴史好きにはもってこい!
金が全てのゲーム
私自身もサーバ20位になるまで課金してしまいましたが、ここまで金で何でも買えるゲームは初めてです。ゲーム開始日2日目には武将と軍隊レベルがカンストしてるのが攻めて来て閉口しました。金さえ払えば何時でもカンスト部隊を即作れる仕様です。ゲーム自体も良くあるゲームの表面だけ変えただけですね。こういうのが初めてなら悪くは無いと思います。絶えず課金を煽りまくって来るし、金だけ置いて行って欲しい感が露骨過ぎ引いてしまいます。要は名作Age of Empiresの名前を冠してますが単なる量産ソシャゲです。
by ぱにに234
こうじゃない
往年のAOEが懐かしく、楽しみにしていましたが、一日プレイしたところ…残念ながら別のゲームだったようです。
暗闇の中を馬で走り回り、資源を見つける敵を偵察するようなワクワク感はなく、何でもできる村人たちをどのように動かして行くかという管理能力も、文明のストロングポイントをいかに短期間で発揮させるかという戦略も要らないようです。
優秀な村人たちが重装歩兵にあっという間にやられてしまい、ならばとこちらも重装歩兵まで研究して作成したら、こっそり近づいてきた聖職者に「ウヌヌー」と重装歩兵を奪われ…陸軍だけではダメだということで、軍艦を作るも、敵のガレー船の船団に沈められ…ならばとこちらも投石ガレー船まで研究して攻め込むも、ギリシャ文明のレーザー兵器的な防御塔に一撃でやられ…あたふた、どきどきしながら、ものすごく考えて、マルチタスクしていたな〜と昔の思い出が蘇ってきました。またやりたいなー
by 何とかしてくれ〜
PCゲームのAOEとは全くの別ゲー
街の中心をタップしたときの音が懐かしかった。
よかったのは、それくらい。
ただの放置課金ゲーです
私がスマホでやりたかったAOEは
足の速い小隊で、敵の資材集め農民を蹂躙したり
こっそり敵の拠点近くの街の中心を建築して、周りを家で固めたり
同じ条件でスタートしても、プレイヤーの戦略によって大きく文明に差が生じる
そんなAOEがしたかったんですよ
それと比べて、これはどうだ ただユーザから金を集めることしか考えていない 広告をバンバン打って、昔のプレイヤーにもさせれば儲かるだろ程度にしか思っていないのか
過去の名作を騙って こんなありふれたつまらないスマホゲーをリリースするんじゃないよ
シキーパン?エッフォーロ プラス!
by とも&てつ
頭悪い
今さら、こんな過去の他社のシステムと同じクオリティーを配信してゲーム業界は何か意味があるのか??
ユーザーが楽しくプレイしなければ娯楽というマーケットの商売は成り立たない
商売の基本を忘れてゲームに何十万も注ぎ込ませるシステムがおかしいと誰も言わない
それに甘えた企業とユーザーは愚かでしかない
人を馬鹿にして金を搾取する価格帯は先細りでしかない
こんな課金すりゃいいゲームに何の未来を見て経営してるのか謎
ゲーム配信会社は経済学をゼロから学び根本から見直さないとゲームそのものがなくなるよ!!(笑)
by ゲームの未来
廃課金に潰されて
同盟に所属して、ワイワイと勢力を伸ばし、みんなで【LV3町】を占拠しようとしたら、廃課金同盟から横やりが入りました。どうやら廃課金同士でどの町はどこの同盟が取るか話し合いが終わっており、他の同盟は交渉の余地なし。秩序を乱すと徹底的に潰されるゲームらしいです。
どんどん同盟フラッグが破壊されていくのを眺めています。
レベル差がありすぎてどうしようもなく、隅っこで農業しながら細々とゲームを続ける以外に選択肢はないとのこと。
そういうゲームでした。
by mesopon
AOEでは無い
ゲーム性はAOEとは似ても似つきません。
よくあるスマホのストラテジーと同じで、AOE要素はグラフィックと建物名ぐらいです。
単にガワを借りただけで、AOEの続編としては0点です。
以下はAOEの名前を無視して、単独のゲームでの評価。
内容はよくあるスマホのストラテジーです。
建物を何十時間もかけて建てる。
箱庭やるなら無課金でいいけど、戦争は課金ゲー。
特に真新しさも、独自要素もないです。
ただグラフィックは綺麗。
その割にはカクカクも少なく、動きは悪く無いです。
目立った不具合も無し。
ただ画面に要素が多すぎて、ごちゃごちゃして操作性はイマイチです。
ミッションやイベントを無駄に細分化して、それぞれで課金を促してくるので面倒です。
まあでもプレイに支障があるほどでは無い。
ゲームとしては可もなく不可も無くで、星3。
ただAOEという期待度を大きく下回っているので、総合評価は一段下がって星2とします。
by せぬぽぽ
SLGであってRTSではない
世界規模で城ゲーをやらせるためにAoEというブランドでいつもの集金ゲームがリリース。
AoEシリーズを大きく誤解させてしまう作品。
好きな地元料理を奮発してもらえると思ったら、キムチ、ジャン、カレー、ソース、ガムシロップぶち込んで綺麗な皿に盛り付けてこれが好きなんでしょ?とか言ってきたレベル。
・城ゲーとして遊ぶなら世界規模のブラウザ三国志として質は高いかもしれないが既存の村・城ゲーにAoEの皮を被せただけの紛い物で少なくとも我々が待ち望んでいたAoEではない。
・まったくゲーム性の違うチープなミニゲームコンテンツ
(オートチェス、タップゲーム、サバイバルゲーム等)をごちゃ混ぜにし、あらゆるところに報酬と時間を人質に、競争と課金を煽る作りとなっている。
・AoEならではのプレイヤー操作や機転による自由なゲームメイク、視界の無い大地を開拓していくドキドキ感、そういうのは一切無い。
・AoEの名前を無視して、単なる城ゲーとして見るならわりと有り。
・ジョセフィンちゃんは可愛いので★を一つだけおまけすることとする。
by Scahigh
AoEって肩書きじゃない方が良かったかも
あのエイジオブエンパイアシリーズの最新との触れ込みから、当然自分で街を作り、資源を稼ぎ、兵を鍛えて戦争したり研究や民族の象徴を立てるのに没頭したりとするのかと期待していましたが、そうではありませんでした
とりあえず今のところ楽しめてはいるのでわざわざエイジオブエンパイアの肩書きで始めなければ良かったのに……
by キキmk2
無難におもろしい
よくある時間で発展させて同盟で城を殴るゲームです、ただ他のゲームと違うのは自動でスタミナを消費してくれたり、ミニゲーム要素があるところです。その分他のゲームより快適ではあります一回試しにやってみる価値はあると思います、注意点は所属サーバーは自動で振り分けられるのでゲームを進める前にやりたいサーバーに引っ越してから進める事が重要だと思います
by skakgnejsa
2024年10月20日 初めての評価報告
良い点
・基本無料で遊べる
・グラが綺麗
・ラグくない
・一度攻撃指示を出しても別の攻撃目標に即座に
切り替え等ができる→個人的に他ゲーでは見ない→自由度高い?
・攻撃した後に負けそうで撤退すると、敵が追撃してくる→初めて感じた面白さ→AOEっぽい?
・色々な文明を選べて、文明ごとに多少、強化内容が異なる
・なんかほかにもあるかも、まだ始めたてだからわからん
悪い点
・課金すれば強くなる→ソシャゲ無料だからしゃあない→ただ、他のゲームよりも課金先が多い?かな?
・なんか、私の画面では日本の文明なのにビザンツ兵が領内を歩いてた?気がする
・悪いというか、気になる点は、集結攻撃?が同盟の人と集結している感が薄い→見た目が同盟軍部隊で固定される→それぞれの文明の個性が反映されてくれると同盟組んでいる感じが増す→技術的に可能か不明
・他のサーバーで同じ名前でプレイしようとしたら既に使われている名前と出たから全サーバーで同名不可かも?→あまり気にならんが
・欲を言うと戦闘シーンみたいなのも見てみたいが、このゲームの目的?から外れるかもしれん
まとめ
それぞれ良い点と悪い点が上記以外にも其々あると思うが、私としては、全体的に悪いとは言えない。ただ、ソシャゲだから仕方ないが、課金課金しているところは本家AOE信者の方々は頂けないのではと思った(私はやったことない→いつからやりたい)。まぁこれに関してはそもそも事前PVとか告知内容から確認できたと思うし、基本無料でAOEそのものができるとは思わんけど。(可能性として体験まで無料そこから先は有料パターンも考えられるが)。
私としては課金課金しているところが1番気になるが、上記したように基本無料ソシャゲだから仕方ないと思う(そもそも、金払わないでゲームできる今の世の中が凄い企業を色々圧迫してそう知らんけど)。
現在、このゲームの評価滅茶苦茶低くなってるけど、本家AOE信者が基本的に下げているだけだと思うから、今後継続プレイヤーが評価を多少なりとも押し上げてくれることを祈る🙏
by Babisuke
好きなゲーム
初めてレビューを書かせていただきます。
個人的にはとても面白く、楽しくやらせてもらってます。
中世の雰囲気を出しつつ、そこまでファンタジー要素がないのがハマりました。
ただ、どのゲームにも当てはまることだと思いますが、西洋の偉人や東洋の偉人が入り混じってたりするので少し違和感を覚えてしまいます。
それを言ってしまったら元も子もないかも知れませんが…
その点を抜けば、私はとても好きなゲームです。
by のわるやむか
ライキン+1/2黒い砂漠という印象
ゲームのメインコンテンツは、今のところほぼライキン。
最初のルーレットはリチャードで反撃ダメージが主体とか。
グラフィックはライキンよりキレイだけど、UIは少し見にくい。
古参プレイヤーがおらず、インフレもしていないから今から始めるなら、ライキンよりもこちらの方が圧倒的にお勧め。
サイドコンテンツは黒い砂漠に近いと思う。ストーリーの演出も似ているし、釣りや無双系の戦闘がある。
by 正直なレヴュー
イメージと違いました
PCゲームの勃興期(2000年の前半)にプレイしたことがあり、位置情報ゲームに飽きので、ホワイトアウトサバイバルの後に始めました。
昔は自由度の高さ、戦略性があり面白く感じましたが、モバイル版は他のゲームと同じで、グラフィックの良さ以外独自性は低いです。
戦略性を求めてのものならば、これじゃないと思います。
育成を楽しみたいのであれば、その点では楽しめます。
by 知らんがな〜
AOEではない
昔のAOEとは全くの別物。
期待していただけにとてもガッカリしました。
AOEファンが釣れると思ってこのタイトルにしたのかなあ、、
よくあるスマホゲームとして見ればそこそこです。
印象が悪くなるのでゲームタイトルは変えるべきだと思います。
by 13b3134
過去作への冒涜
AOEシリーズの大ファンで全作品をプレイしていたので、今回は本当に楽しみにしていました。事前ダウンロードもして早速初めてみましたが、過去作とは全く違うというより、兵士のキャラデザや兵舎のデザインこそ過去作と似ていましたが、それ以外は全くの別物でした。
指示されるがままタップし、海に出ろと言われ、よくわからない敵を倒せと言われ、知らない間にチャプターが進んでいました。謎のバリアみたいのに囲まれた都市が乱立しているところまで進めたところで、改めて自分が望んでいたゲームではなかったと悟りアンインストールしました。
失望感からの低評価もありますが、実際のゲーム内容もあまり私としては全部指示される感じが面白くなかったです。
by takesence
言われるがままタップするだけ、自由度ゼロ
1時間くらいプレイ?した。 ひたすら「ゲームの指示通り」に画面をタップし続けるだけのゲーム(?)。今何をしているのかが最後まで理解できなかった。 名作Age Of Empiresの名を汚しているだけ。 即削除。 今からSteamでAOE2やりまーす
by Senor Peanuts
名前を借りただけの別モノ
AoEと言ったら、まず羊を狩って肉食べて村人を増やして街を進化させて槍散兵作って攻め込んで、じゃなかったですかね。何にコイツはいきなりワケの分からんストーリーが始まって理解不能なのだが。おそらくこれは名前だけの別モノです。失望。
by u9ts
これじゃない
俺が待ち続けたエイジオブエンパイアは…こんなどこにでもあるくだらないすぐ飽きるようなスマホゲーじゃない
これならオンラインじゃなくていいから買い切りでエンパイア2でもいいから出して欲しい
本当に本当にものすごく残念…
ついに本物がスマホでできると思ってたのになぁ
by ムー312121
古き良きAOEはここには無い
いつチュートリアルが終わって自由になるのかと期待したが、どうやら更地から木材と食料かき集めて、オフラインで好き勝手に進める感じではなく、ストーリーに沿ってクリックし続けるだけの作業ゲームらしい。AOEの名前を使ったそこら辺にあるゲーム。あの頃のAOEは見る陰もない。
って書いたら同じこと感じているユーザー多かった。あの頃のAOEはチートで謎のキャラクターとかレーザー打つ塔立てたりして楽しかった。mythologyも懐かしい。
by ナオキ1986
運営の自己満ゲーム
ゲーム内容云々以前の話で、文字が小さすぎて読む気にもならん。良く見るとボイスとテキストの内容も一部端折られたりしていてボイス内容は適当。
まあ、運営及び制作会社が自己中で利用者のことなど考えないやつらの集まりだという事はわかった。
また、日本人以外に日本刀を持たせるな。ゲームであったとしても技術がない民族が日本刀は打てないでしょう。史実を曲げる人種がいる以上配慮する必要があると思いませんか。
Level Infinite.
レベルインフィニティ
by gejpjm
課金が強いPvPゲーム
最近よくある、蠱毒ゲーム
蠱毒ゲームの特徴は、
プレイヤー同士で資源を奪い合うだけのゲーム性と課金のスパイラル
やめた方がいい
ストレスが溜まって良いことがない
他プレイヤーから奪うためには、
課金して、ガチャ回して、レアなキャラや同じキャラを集めて強化する必要がある
奪われたら、強くならないといけない
なぜなら、良いカモとして粘着攻撃されるから
抜け出すには
保護に課金して、奪われた資源の補填に課金して、キャラ強化に課金して、奪う側になる必要がある
Steamで
本物のエイジオブエンパイアを
買った方が
100倍楽しい、
100倍お得
だけど、どうしてもスマホでやりたいなら
代替案として、
シヴィライゼーションを
買ってやると良い
by レビューに正直
ライズオブエンパイア、ライズオブキャッスルズと同じ
全然RTSじゃない。課金でガチャ回して城の設備とヒーロー揃えていく感じ。巨人討伐、野外敵兵、採集、魚釣りまでライズオブキャッスルズと同じなんですが…
唯一効果音だけは昔のエイジオブエンパイアと同じものがある。それ以外は全く違うゲーム。戦闘はガチャで揃えたヒーローが統率した軍をぶつけるスタイルなので戦略は皆無です
by わたさん家
やはり
AoEの見た目の雰囲気やサウンドをしっかり取り込んでくれていて懐かしいが、全く別のゲーム。
長いチュートリアルで複雑なシステムを強制的に覚えさせようとしてくる。
本来、AoEはもっと単純で自由であるべき。
by kaon3
good
よくある戦争ゲーム。
海外勢が圧倒的に活発なので、日本人同盟に拘ると苦労するかも。
翻訳機能は微妙なので、コミュニケーションをとるのは大変かもしれませんが少し前にリリースされた銀河何とかって戦争ゲームより遥かに楽しいです。
by shin.jpn
昔とは全然違う…
昔のイメージでプレイしようとしたら、全然違う…
有象無象にあるそこら辺のゲームとシステム一緒で残念…
同一フィールドでヨーイドンでは無い…
そこらのゾンビゲームとかと一緒…
グラフィックがキレイ!くらいしか思わなかった…
by ぃっちーー
エイジオブエンパイアの皮をかぶったブラウザゲー
ゲームのグラフィックがエイジオブエンパイアなだけで、ゲーム性はそこらにあるブラウザゲームでしかない。久々にエイジオブエンパイアできるかと期待しただけにガッカリ感も倍増。国を育てる系のテンプレブラウザゲームが好きなら普通に遊べるのではないだろうか。僕は無理
by Gsx200000
これじゃない
ビッグタイトルAoEの名前を冠してますが過去のAoEシリーズとは全く違うSLG
(パズル要素がなくなったEVONY的な感じで既視感満載)
ムービーシーンなんかは作り込まれててそれなりに綺麗ですが、ゲームシステム自体はよくある町づくり&同盟戦争
過去のAoEのような毎回が15分〜1時間程度で完結し、その短い時間の中で0から優劣を競うようなゲームではなくなりました
by mark@osaka
自由度無し
エイジオブエンパイアのスマホゲームということでリリースされた日にプレイしました。
中身はよくある自由度が有りそうでまったく無いスマホストラテジーゲームです。
地形を選んで拠点からどんな建物をどこに建てて、敵や自分の国に合わせてどんな兵士をどれだけの数育成するか、そんな要素は皆無。
決められた建物を決められた場所に建設していき、課金で差を付けていくだけのゲームです。
他ユーザーとの勝敗も課金が決め、拠点内と資源がある外界はシームレスではなくまったくの別要素別パートです。
国の選択も「ガワ」が変わるだけです。
ガワだけエイジオブエンパイアっぽいどこにでもあるスマホ課金ゲームでした。
by おおすぎさんさん
ライキンの下位互換かな
pc版のゲーム性期待してたけど、
よくあるスマホ系のリアルタイム戦場ゲームで
pc版とは絵が一緒なだけでゲーム性は違う。
自分はこういうタイプはライキンがトップだと思ってるけど、それを超える未来が見えないかな。お金を稼ぐ事を追いかけたために本来の良さが無くなってると感じます。
pc版をそのまま持ってきてほしかったです!!
ただリリースして間もないからまだ可能性は0ではないです。
by すぐ直せる事です
昔のエイジでなない、テンプレのようなゲームに
昔のPCでやっていた、勢力を選び、資源を確保し、兵士を育成して他のプレイヤーとの駆け引きをリアルタイムで楽しむというエイジの醍醐味がまるでなくなってしまった。
プロデューサーはエイジのゲーム本質を理解しているのか。
これではスマホゲーでよく見る街育成系のテンプレゲーム。全くエイジの良さ、醍醐味、本質の楽しさが欠如している。残念極まりない。
by RIKUKUMI
スマホで帝国建設!?エイジオブエンパイアのモバイル版がアツすぎてヤバい!
ぬぉおおおおお!!!!エイジオブエンパイアがついにモバイル版で登場やぁぁぁ!!!もうテンション爆上げやで!!スマホであの歴史戦略バトルが楽しめるとか、どないなっとんねん!?文明の進化にド迫力バトル、そんで緻密な戦略が、全部手のひらの中に収まるって、ヤバすぎるやろ!!!
操作もスムーズやし、グラフィックもむっちゃ綺麗やから、気づいたら何時間でもやってまう!どこでも、いつでも、帝国築けるとか、めっちゃ夢の世界ちゃうか!?スマホ片手に戦争指揮する日がこんなにアツくなるなんて思わんかったわ!!
勝ったときの快感はマジで鳥肌もんや!敵をボコボコにして、自分の帝国が広がっていく感じ、たまらんわ!これはほんまにテンション最高潮突破やで!!エイジオブエンパイア、モバイルでここまで楽しめるって…もうこれ、最高すぎて言葉出えへん!!
by Y.Hideki