2,721 ~ 2,740件を表示 / 全4,965件

パーティプレイを強制される
リリース開始日からはじめてバトルパスのみ課金、レベル40、武装評価値50,000弱のレビューです。
▶︎良いところ
グラフィックが良い。
スマホの「おまかせ」設定だけでも十分にスゴい。
クロスプレイ対応なのでPCで最高画質でやると、別ゲーになる!
“汚染された環境で活動する”を前提としたサバイバル要素。
基本の「渇水・空腹・健康度」といったものから、気温の変化、連続摂取による食べすぎ、長期間の野外活動による身体の汚れといったものまで、様々なバッドステータスがある。
既存のありとあらゆるゲームから無作為に導入したとしか思えないほど、多岐にわたる強化要素がある。
▶︎悪いところ
アプリページで「このデバイスに対応」とあっても、実際にアプリを起動すると対応外で動作しないことがある。
新規サーバー開設ラッシュあたりから、極端にゲームが重くなり、頻繁に回線切断されることが多くなった。
魚を釣るか畑で小麦が作れるようになるまでは、料理の満腹度が非常に低い。
料理作成がベリーイージーに対して、食材確保がベリーハード。
強化要素が闇鍋すぎて、他作品ならエンドコンテンツ扱いな要素が序盤ではじまる。
マッチングが戦力値を何も参照していないようで、ランカーとの戦力差が20,000くらいあるのに、パーティ戦で普通にマッチングする。
他作品でよくある戦力の均等化目的の弱者バフや強者デバフがない。
競技モードやダンジョン戦は完全にランカーの独壇場で報酬も独占される。
4vs4の対戦競技は相手がランカーだとリスキル地点まで押し込まれて2分弱で終わる。
16vs16競技だとランカー1人で50キルとか当たり前の状態。
8割くらいのイベントやミッションがパーティ専用で、ソロプレイヤーの存在は考えられていない。
リリースしたばかりなのに、ワールドチャットの民度は悪い。
ほとんどランカー専用の雑談チャット化している。
他者が発言してもランカーの関心を引く内容でないと返信はない。
ランカーたちが人工島で風呂に入って遊んでる話を延々とワールドチャットで垂れ流すのを聴きたい人は楽しめるんじゃないかな。

弱い者は搾取しかされないゲーム
金を貯めるなら課金してゴールドを買う方が早いです。
無課金でやりたい方はだいたい素材を売るところから始めるかと思いますが、プレミアム会員でないと収穫量・熟練度経験値はとても少ないです。
よりレアな素材を手に入れるためには、レベルの高い道具を持つ必要があり、レベルの高い道具を持つためには熟練度を貯める必要がある。
本当に時間が有り余っている人ならコツコツと集めればよいかとは思いますが相当な時間が必要。
他の趣味と並行することは出来ないでしょう。
ティアの高い素材はキルされると持ち物をすべてロストする黒エリアのみ。
黒エリアには中国ギルドが蔓延っており集団で数人を襲っている。
黒ミストの方がハードルは低いですが透明化ポーションで襲ってくる輩はゴロゴロいます。
素材を沢山集めていると重さで歩けなくなりますし、まず諦めるしかないでしょう。
数時間分の作業が水の泡になります。

面白いけど、問題点もある
かなりハマって、課金もしました。
レベル39で54000くらいまでいきました。
課金は正直高い部類だと思います。
【ガチャ】
ペットガチャは、100連で必ずSSR出るし、100連で1〜3体ほど出たので当たりやすい印象。
車が入ってるガチャは一回天井まで回しましたが、確定で車以外の衣装が出ました。車狙いの人はかなり当たりづらいので気をつけて。
イベントガチャは、かなりお得なアイテムが入ってるし、UR衣装が当たりやすい印象でした。あまり回さなくても3つとも出ました。
【戦力】
戦力は上げるところ多いし、どのアイテムをどこに使ったらいいかわからない人多そう。 39レベルだと無課金では50000行かないくらい。 それ以上は課金しないと厳しそうでした。
【マッチングした後】
マッチングして終わったらクリアしてもしなくても即抜けする人多いからせめて挨拶くらいする時間欲しいと毎回思う。
【デイリーに必要でないコンテンツ】
デイリーのヴィーナスとエデンは要らないと思いました。デイリーに入れないでほしい。 この2つのコンテンツはやりたい人でマッチングしたらいいと思う。ヴィーナスは上位の人はマッチングしない、エデンは早く終わらせたい人からすると暴走モードの人は迷惑でしかない状態。
【キャラ】
キャラがすぐお腹が空く、お腹を壊すので頻繁に食事を取ったり、水を飲んだり、トイレをする必要があるからもう少し調整してほしい。

マナの始まり
GB版の3Dリメイク
聖剣伝説の初代作品で謎解き要素が強めのアクションRPG
シナリオはシリアス系で少し切なさが残る感じ
かなり昔の作品なためか情報が少なく、あまり感情移入できなかった
タッチ操作でも遊べなくはないが、コントローラーに対応しているのでそちらを使いプレイした
コントローラーでの操作は特に問題なかった
持ち物にはリングコマンドが採用されている
半分隠れるため全体を把握出来ない、自由に並べ替えも出来ないのは不便
武器や魔法などのショートカットを設定出来るのは良かった
何度もアプリが落ちるので不安定ではあったが、オートセーブ機能のおかげで大幅なやり直しはなかった
戦闘は間合いが掴みにくい
慣れないと攻撃を当てづらく受けやすい
敵ごとに有効な攻撃方法があり、それ以外だとダメージが通らないというのは面白いが面倒でもある
魔法は謎解きに使われる事もあるため、戦闘メインにしにくかったのは残念
謎解き要素は攻略情報を見た方が面倒な事にはならなくて済む
ゲーム内でヒントを貰っても分からなくて、しばらく歩きまわる事があった
ボリュームは少なめで難易度も高くなく手軽に遊べるゲーム
GB版のBGMに切り替えができるのも良かった

正直、課金必須に微妙ゲー
長文になります。
1日のレベル経験値上限があり上限を達すると経験値は得られない。 食料を無駄に作り消費するだけ。
素材採取(モンスターの素材も含む)も上限がありレベル上げをしなくても建築で遊べると思っても1日の上限(スタミナ)により採取不可でアンコモン以上の素材はゴミとしてその場に落とされる。また、採取出来るレア度と種類によってスタミナの減りが変わるせいで気付くとスタミナ切れ(床や壁など採取上限付きなのに消費量が多過ぎる)
オープンワールド+サバイバルなのに上限あり?スタミナ回復は課金しかなく2時間程度で使い切れ、毎日1割程度(約4000~5000ぐらい)しか回復しない。(全回復しないのは何故!?)
素材ばかり集め生産、電力充電に素材を消費する為アンコモン以上の素材不足となりコモンアイテムしか入らなくなるため、ほぼやることが無くなる。 (コモンの石材や木材に、食材は手に入る)
PVPやPVEは無課金者と課金者に分けて欲しい。
無課金者は圧倒的に不利。(まさか課金勧める為にそのように組ませてる?)
課金すれば強装備が揃うゆるゲーになり、PVEでも同レベルなのに明らかにモンスターの処理が早く(ほぼ無双状態)、MVPになるとエピックアイテムを手に入るが課金者がいると確実に手に入らない。(確実にMVPになるから)
強装備を生産する為に必須アイテムであり、永遠と手に入らない。課金者がいる時点で強装備を生産出来ない。というか課金者は課金者同士で競い合って欲しい。戦闘力が明らかに違う為、一気に冷める。(自分に酔ってください)
ある程度目的(建築や人工島等、非戦闘をメインにしたプレイヤー)が済んだら離れそう。
建築も中途半端な物ばかり、追加する予定があるのなら嬉しいが現時点で建築も微妙、設計図がないと作れないものが多い(特に観賞魚を手に入れても水槽がない為、単なる荷物になる。)
せめて建築時ぐらいは空腹や寒さ、水分の警告はやめて欲しい。(釣りの時は空腹、水分は減らないのに何故?)
作業中に警告出る→食料を取りにテレポート→食料で数十分から数時間→料理→建築→食事…となかなか進まない。
ストーリーは、セリフ途中に次へ移動されキャラが棒読みが多くキャスティングは素人?と思うぐらい気持ち悪い。
サーバーメンテナンスしてから、コマ落ちにフリーズとまともにプレイ出来ない場合がある(特にマルチ) 高画質だけでゲーム自体は微妙。 コントローラーも使えなければ、操作性も微妙(誤射や誤操作が起きやすい)
高評価内容を読んでも…そんなに勧めるほど??とスマホ、タブレットにpc版も含め、やり込み要素があるサバイバルゲームにスタミナ付きに課金すれば俺強!となりレベルの標準が分からない為既にバランス崩壊…、ランキングを見ればわかるが明らかに違う戦闘力(トップとの差約3万ぐらい違う)強さを求めるのなら、課金必須になってしまい離れると思う。(スマホのアプリゲームも出した時点で察するけど…)
スマホの熱暴走(低クオリティにしても同じ)で壊れる可能性、時間泥棒もありアンインストしました。

傑作です。でも難点も
プレイ2日目で感想を書きましたが、数日たって難点や印象の変化も出てきましたのでレビューを追加、変更。
アースリバイバルは傑作ゲームですが、さらなる進化に期待してレビューさせていただきます。
まずは良いところ。
①世界観とグラフィック
近未来の建物と自然が融合した美しい世界観。
フィールド、避難所、市場など、どこを巡っても全てこだわりを感じる風景デザイン。
場所によって景色が様々に変わるので、写真を撮りたくなります。
部屋一つにも、こだわりが感じられしっかり作られています。
また、動物、モンスター達の動きのクオリティが高く、まさにその世界の中に息づいているのを感じます。
行き交う人々もまた、しっかり世界の中で生きているように感じ取れる。
気象の変化など、細かいところまで繊細に作られていると思いました。
世界が荒廃しすぎておらず、明るさを残しているのも良い点です。
綺麗な自然ももちろんですが、バーなどの癒しスポットがあることで、気持ちが重くならずにゲームプレイが出来ている。
世界観としては、今までも近い設定のゲームはあったので、かなりとっつきやすいと思います。
②ストーリーが面白い。
メインミッションに限らずサブミッションでも、ちゃんとヒューマンドラマが描かれていたりするのが良い。
「あれ倒してこい、あれ持ってこい」だけで終わるのではなく、ちゃんと世界観の中にミッションを落とし込んでいるのが素晴らしいと思います。
ストーリーのバックグラウンドとしての情報量も多そうで、すごくしっかり構築されている。
③UIを整理できる機能が優秀
設定で、アイコンの位置や大きさを変えることができる。
これにより画面をすっきりさせることもでき、自分のプレイしやすいようにカスタマイズができる。
UIのごちゃつきで世界観が壊されるスマホゲームも多い中、この機能を取り入れていることに拍手。
④自由度の高さ
フィールドを当てもなく探索するもよし、バトルに明け暮れるもよし、家具を作ってシェルターを快適にしていくのもよし。
また謎解きやミニゲームなど、予期せぬタイミングで色々なことが起こるので楽しい。
バトルだけではなく、ゆっくりと市場やフィールドの敵がいない場所などを散策したりしてみるのもたのしいと思います。
⑤ペットの可愛さ
レアリティが高い低いに関わらず、仲間として愛着が湧いてくる。
ただのオマケ要素になってしまってなくて、ちゃんと冒険を共にする相棒だと感じられる。
ペットを手に入れるにはガチャがありますが、そこもガチャだと感じさせないくらい映像クオリティが高く世界観を崩さない姿勢が素晴らしい。
⑥一日にもらえる経験値の上限がある。
これは良いところというか悪いところでもある。しかし、スマホゲームとしては、よく考えられているとも思った部分。
経験値稼ぎができなくても他にも色々やれることはあるので、多角的に遊べるこのゲームには合っている機能と思いました。
経験値集めは数値は上がっていくけど、ゲームが作業化していきストーリーとのバランスが合わなくなっていく側面もあるので、その解消にもなりそうな機能だと個人的には思いました。
運営さんからのお知らせから察するに、経験値を集めることだけではなく、様々な楽しみ方をしてほしいという気持ちの表れだと思いますし、バトルを繰り返すだけのゲームになってしまわないための措置だと考えます。
○ここから不満点です。
このゲームの世界観への没入感が損なわれる要因になっていると感じた部分や、進行の妨げになっていると感じた部分をいくつか。
①対人戦がつらい
対人戦(競技)のモードが、かなりつらいです。
ある程度のレベルで参加しましたが、一瞬一撃で倒されました。
同じくらいの力の人が集まるようになっているらしいですが、だとしたら調整したほうが良いと思います。
たとえマッチングした自チーム側が勝っていたとしても、自分は何度も撃たれて倒れるを繰り返すだけ。
全く力になれずに申し訳ないし、参加しても何も楽しくない状態。
PvP要素は、かなり不安定な要素だと思います。対人戦への慣れも人それぞれ。
それに加えて、スマホ、PC、ネット環境で正常に対戦相手が表示されているのかさえ危うい人もいるでしょうし。
様々な環境の人達が同じ土俵で協力したり対戦したりするというのは、そもそもかなり難しい。
対人戦では、バトルスーツに必要なモジュールやグラナイトメダルが手に入りますが、対人戦以外では、ほぼ手に入らないので、対人をやるしかないのが苦痛ですね。
モジュールやグラナイトメダルを一人プレイでも手に入れることができる選択肢がないと、そもそも先に進めなくなる人が出ると思います。
一人プレイを基本とするプレイヤーでも、アイテムを手に入れられるような選択を考えていただきたいです。
②フレンド要素についての心配
アースリバイバルには数人で建築をする人工島やフレンドと二人でこなす訓練などがあります。
人によっては楽しい要素ですし良いのですが、フレンドとの距離感が近いコンテンツなので、なかなか万人が扱うのは難しい。
一人で自分のペースで進めたい人にとっては、あっても使わない機能です。
ギルドに関しては加入していても、そこまで交流しなくても進行は可能ですが、人工島などは人数の少ない中に入って行かなければならず、他人がいきなり参加するには相当の勇気がいります。
フレンドと進める要素に関しては、それをしなくてもストーリーを進めるのに支障がない限りはどれだけあっても大丈夫ですが、もし今後、それをしないと先に進めないようなことがあると、それは難点。
アースリバイバルは自由度が高いゲームですが、やらなければならないことが多いゲームではなく、やってもやらなくても、どちらも自由な要素が多いゲームであり続けてほしいなと思っています。
③カスタマイズがややこしい
最初の数日は感じなかったのですが、武器などのカスタマイズ機能が開放されるたびに、少しわずらわしさを感じるようになってきました。
攻撃力や防御力を上げるための要素が、様々なところに分散していてややこしい。
他にもやることが沢山あるゲームであるがゆえ、作業の手数もどんどん増えていく。
パーツやコードなどいくつもカスタマイズする場所が分かれていて、そのための素材を必要とします。
アースリバイバルに惹かれた要因の一つとしてワールドの作り込みやストーリーがありました。
なので、カスタマイズで数値の上がり下がりを繰り返すことや素材集め、報酬受け取り、そしてバトルで一日のプレイ時間が終わってしまったりすると、やはり残念に思います。
感覚的にその世界を感じれるような、時間的な余白を生み出してほしい。
たとえば虹が出たりオーロラが出たり、ああいった静かな感覚的な時間もとても魅力的です。
なにげないことにも思えますが、あの感覚がこのゲームの魅力の一つだと思います。
たくさんのことができても、それは結局、バトルに必要な数値のための行動にすぎず、全てはバトルに集約されていくゲームも多い。
サバイバルゲームでありながらも、アースリバイバルはそういうゲームとは少し違うと思っています。
多角的なゲームの可能性を秘めているし、そこを特化させていってほしいです。
個人的には、武器等のカスタマイズ、作業系をもう少し簡略化し、ストーリーパートの割合が増えたほうが嬉しい。
やはりカスタマイズや素材あつめが長引けば長引くほどストーリーが置いてけぼりになり、没入感は失われていく。
地域や集落などロケーションを増やしていき、ワールドを存分に味わえるような進化が進めば嬉しいです。
④似ているキャラクターが多い
同じ顔のキャラがいるのは仕方がないのですが、ストーリーに関わってくるキャラと、普通に歩いてるキャラが同じ顔だったりするのは違和感がありました。
好きなキャラクターもいたので、唯一の存在でいてほしかった。
⑤自動的に文章が消える
ミッション中に自動で下部に出てくる会話が、数秒で次に送られてしまい、読み逃しが起こります。
ミッション終わりに文章が出ることがあるが、これも読み終わる前に消えます。
ストーリーがわからなくなるので、これは早急に直していただきたいです。
またボイスの再生が途中中断することが割とあります。
⑥フルボイスなら尚更良かった
これはもうワガママでしかないのですが、メインミッション以外もボイス付きならよかったです。
キャラが口をパクパクさせているのに声がないので、急に声なしになった時、ちょっと違和感を感じました。
ただフルボイスにして容量が増えて起動できなくなったら元も子もない話なので、また家庭用ゲーム機等で新作発売される際は是非フルボイスで。
⑦敵の緩急
フィールドに出続けて感じたことですが、少し作業したり地図を見ているだけで、だいたいは敵が寄ってきて襲われます。
どこに行っても平均的に敵がいるのではなく、敵が近づかない落ち着ける区域をもう少し作っても良いと思いました。
そのほうが行動範囲的なリアリティがあると思いますし、敵に出会った時の新鮮さも増すと思いました。
また、敵の凶暴性にも変化をつけたり「今は襲う気がない」とかある種の感情が存在してても良い気がしました。
特に景色の良い場所は襲われたくないし、フォトスポットや散歩コースとして存在していてくれたほうが味わい深いと思いました。
シカなど襲ってこない動物の種類も増えたら嬉しいです。
⑧グラフィックの、ごく一部がなぜか悪い
看板のグラフィックのクオリティがなぜかそこだけ低い。
(あえてのドット的な演出かもしれないです。)
…こんなところです。
サバイバルゲームやバトルの観点からのレビューではないので参考にならない方もいると思いますが、個人的見解としてはこんな感じです。
不満点も書きはしたものの、とても充実したゲームです。
容量の制限のある中で、ここまでクオリティの高いゲームが制作されたことも素晴らしいですし、スマホでこれを遊べているのが非常にありがたいです。
リアル系のビジュアルで、スマホ対応のゲームの中ではトップクラスと言えるでしょう。
家庭用ゲーム機でじっくり遊ぶようなゲームをスマホで気軽に遊べている感覚です。