201 ~ 220件を表示 / 全965件

ハイカード率が異常に低い
三百ハンドくらいやって初めてハイカードを見た。後同じプレイヤーに連続オールインしても勝てない。後そいつがドローハンドの時にディーラーにチップ投げると必ず勝つ 意味わからん俺も試しに投げてもかてん 詐欺オールインしたらほぼほぼ負ける。ありえない確率で捲られる。ターンで追い詰めてオールインしてリバーで捲られる。ゴミゲー詐欺ゲー 俺はオールインせずに徐々にリバーまで移行するなら必ず勝てるそれは腕があるしかし絶対優勢でオールインした場合必ず負ける そういう相手に負けさせるための乱数が設定されている お前がどんなに強かろうがターンリバーフォーカード リバーセット拾われる フロップフラッシュ拾われる。ゴミゲー オールインは操作できないならこのゴミ詐欺乱数システムに負けるぞ。

※コメント消すような会社は信用できません
…2025/7/27修正 50万ハンド程プレイして変化無→ 成立役確率・各席のハンドの配られ方・ボードに出現するカードの順番全て、悪意のある調整がサービス開始3ヶ月目以降ずっと行われており、非常に残念なアプリ。 確率上無くはないが、ドラマチックな展開がよく見られ、特定の役が短期間で急激に大量発生する等違和感満載。 席の優劣もある程度はっきりしており(特定の時間orハンド数間)微妙なハンドやゴミハンドでも「多くのハンドで参加する・降りない」が正解の席まで存在するので、ブラフの意味がなかったり、ブラフが出来るボードなのに実は罠で、相手に絶対降りないハンドが配られている…という状況が多々有。※下手だから・確率の知識が無い・負けてる腹いせなどと思われそうですが、vip会員になって全ハンド公開状態で客観的に見ても、同席の人で同様の状態になっている人を多数見ます。席の優劣が 変わるタイミングは、人の入れ替わりが無かったのに、1ハンド終了後次のハンドに移るときに変な「間」が存在するのである程度わかります。 テキサスホールデムをしたいなら絶対にお勧めしません

明らかに低ランクカード(2~6)が高ランクカード(T~A)よりも多く配られている偏りを確認しました
実際、連続した634ハンド(1,268枚)中、2~6の出現率は543枚(約42%)、T~Aの出現率は453枚(約36%)でした。理論上はどちらの出現率も約38.5%であるため、明らかに偏っています。検証にあたり、連続した10マッチ以上のデータを調査しましたが、その全てのマッチで低ランクカード(2~6)の出現数が高ランクカード(T~A)を上回る偏りが見られました。確率的にはコイントスで10連続以上連続して表が出るのと同じくらい稀な現象(0.1%以下)です。この点を運営側に検証していただき、公正なゲーム環境の提供を望みます。

特に、毎日のプレイヤー同士で競うイベントについて改善してほしい
毎日のイベントは短時間で終了できるようにしてほしい。例えば、全体の10%のプレイヤーが終了できる時間が30分以上かかるイベントは、週に1回程度にしてほしい。 もしかしたら短時間で終了できるイベントになることによって、ランキングの割り振りが難しくなるかと思うが、それはゲーム制作者達の腕の見せ所だと思う。また、ゲームが改悪されて久しい。ミスタッチが誘発されるようになった。この改悪が始まったのはソルバーの機能が表示されたのと同時だと思う。 おかげで、ミスタッチが強制的に起こり、そのたびに、ゲーム進行がもたついて、いつも憂鬱。 残念ながら、この改悪は、最近のプレイヤーの希望に逆行している。 今のゲーマーたちが求めているのは『サクサク進行するゲーム』。(サクサクを他言語に翻訳するのは難しいかもしれないが。) 普通にしててもこのゲームは時間がかかるのに、さらに改悪してしまったとは。 愚かなアプリ制作者たちだ。