みんなのレビュー・口コミ
パズルに失敗した時の補助さえあれば・・・
ゲーム自体は面白いし、音ゲーとパズルを組み合わせる試みも割と上手くハマっていると思います。
ただパズル面は1つのミス、またはスマホの反応が少し悪かった、等が数十ものミスに連鎖しかねないバランスで正直なところ微妙。
これは難易度の問題でなくシステムの問題です。1ミスで全てが崩れるのは意図した調整だ、というのであれば否定はしませんが・・・。
せめて、「その時点で正しい色配置」が常に表示されるとか、「今後降ってくる配置に対しておかしい部分の表示」とか、何かしらの補助があれば修正は利きやすいでしょう。
「パズルゲーは覚えゲーも多い」一方、「音ゲーはほぼ覚えゲーでは無い」ので、初見でそれなりに対応できるレベルではあってほしいと感じます。
by BaysPosi
楽しいです!
リステッパー歴2年です!
個人的には楽しませてもらってます!
最初は全くパズルに慣れずイージーでも苦戦してました…。リズムアイコンの流れる速度を落としながらで練習していって…試行錯誤で半ヶ月ぐらいでエキスパートを全曲フルコンできるようになりました!このゲームはやり込みが大事だと思いました。正直譜面も覚えてしまえば出来てしまう感じです!やっていくとパズルもなんとなく癖があるのでこう動かせばいいのかと分かってくるようになります!
最近はそれじゃ物足りずに譜面メーカーにも手を出すようになりました!もちろん他の人の譜面や自制作で楽しませてもらってます!
ついでに譜面メーカーの欠点は譜面作成して上げるほうでは数が50?までと限られているので毎回50以上来てしまいそうな時は譜面削除依頼で問い合わせでお世話になってますm(_ _)m
早く自分で上げた譜面を削除出来るようになる様待ってます(' ' ;)
次にキャラ、ガチャではキャラは各グループそれぞれ可愛いく個性的な子がいます!(最近アスターレーヴと新キャラ来ましたね!)
ガチャでは衣装も毎回違くて最近は新規絵に力が入ってきていて毎回刺さりまくってます!でもその分確率が低いのでピックお目当ては50連~100以上回さないと来ない時があります(ノ∀`これはどのゲームでも承知してます!笑
(天井あるけどいくらか忘れた…)
コラボもよく開催されるので飽きないですね!
(特にオンゲキ)
以上です!まだまだ続いてほしいコンテツなので応援してます!
by いんこれもん
これから始める人へ
走らないイベント中はジュエルガチャ引かない方がいいです(特に最初の1ヶ月はイベントの走り方を完全に理解するまで我慢しましょう)
このゲームのイベントはスタミナがない代わりにチケット制で、そのチケットはジュエルでガチャ引くと追加でもらえます(ついでに新カードは特効が付きます)
石の入手はどんどん難しくなるので走らないのにガチャ引くのはもったいないです
星4ならチケットガチャからも出るし、ドロップの星3を完凸すれば無凸の星4とだいたい同じくらいの戦力になるので無課金の初心者には十分です
よっぽど欲しいカードでもあれば別ですが、天井までの300連分は石が手に入りやすい初心者でも1ヶ月頑張って貯まるかどうかくらいなので貯蓄なしでガチャ期間中ではまず集まらないと思います
ーーーーー
2022/12/14
1ヶ月経ったので改めて追記
全楽曲解放して、15以下は全部フルコンしました
16から急に難易度が上がるのはwikiで見たので心の準備はありましたが、覚えゲー要素がめちゃくちゃ強くなって心が折れそうです
何をどこに動かせばいいのか事前に分かっているとめちゃくちゃ楽になるので録画して譜面研究していますが、フルコンできた時の達成感よりストレスが勝ってしまうのでやっぱり私には合わないと思いました
私が下手なのは認めますが、他の音ゲーだと上手くできなくてもノリノリで叩いてるだけでそこそこ爽快感あるのに対して、このゲームではそうならないです
前にも言っていたようにグレートのSEが小さいとかの細かいところがストレスに繋がっていると思います。他にも色々ありますが全部説明したらめちゃくちゃ長くなるので割愛します
まだもうちょっと続けるけどフルコンできそうな曲がなくなったら辞めようと思います
運営さんへ
・特効付きのカードをもっと探しやすくしてください
お知らせにイベントの特効一覧がありますが、名前がなくアイコンのみで見分けが付かないです
せめて背景や衣装が見えてればまだマシだけど、顔のドアップでアングルも似たようなのが多いのでアイコンだけでどのカードか判断するのはとても無理です
編成画面も特効の有無で絞り込みできないし、一応特効マークは付くけど点滅してて探しづらいです
ーーー追記終わりーーー
始めて1週間未満の初心者です
キャラやストーリーには興味ないので音ゲー部分の感想だけ
正直音ゲーは反射で叩く派で譜面を覚えるのは苦手ですが、非公式wikiの「覚えゲーじゃない」の言葉を信じて頑張って慣れようとしてる途中です
ハードレベル12まではフルコンなんとかなりましたがまだまだ覚えないとパズルで死にまくります
パズルできてる時とミスった後リカバリーするためのハードルが全然違うので一回ミスったら1からやり直さないともう無理です…いつか臨機応変できるようになりたい…
やりにくいと感じたところ
・ノーツの軌道が見えにくい
軌道自体は一定だけど直線じゃない上背景にレーンがないので、下半分まで降りて来るまでどのレーンにあるなのか分かりにくい
色を合わせるパズルの都合上判断ミスるとさらに混乱するし、一度色の順番ぐちゃぐちゃにしてしまうとリカバリーがかなりキツいです
慣れもあるだろうけどイージーでも(むしろイージーで密度が低いから余計に)端っこに来ると思って移動させたら端っこじゃなくてミスる事態が何回もありました
・逃したノーツがミスになるまでの間が長い
密度が高いところだと叩けてないノーツが画面から消えて他のノーツ10個くらい叩いた後やっとフルコンが途切れるみたいなことがよくあります
どこでミスったのか分かりにくいです
・グレた時のSEが小さい
上のミスになるまでの時間と合わせていつどこでコンボ途切れたのかさらに分かりにくくなってます
グレただけなのに叩いたSE聞こえなくて今のミスった?!?とコンボ数に気を取られて今度こそミスる事態も珍しくないです
SEを区別するのはいいと思いますがグレてもフルコンは継続するし、特にこのゲーム、APしても特に称号とかミッションとかないみたいですし(なんならリザルトでも扱いはフルコンと一緒)、グレとパフェのSEは同じくらいの音量でいいと思います
というかそもそも音ゲー中のSE全体が設定最大にしてBGMも相当落とさないとほぼ聞こえないです
・パズルがある分ノーツのスピードが遅め
ギリギリ反応できるスピードでみっちり(4時間くらい)練習した後メインでやってる音ゲーに戻ったらいつものスピードがめちゃくちゃ早く見えて狼狽ました
多分MAXに設定しても他の音ゲー中の上相当じゃないかな?遅いのが悪い訳じゃないけど他にも音ゲーやってると切り替える度に慣れ直す手間がかかります
・編成画面でそこそこの確率でバグる
アプリ再起動したら治るけどちょっとストレス
ドラッグしてキャラやアクセをセットする仕様ですがよく表示が崩れたり編成保存したら空白に見えたり、そもそもドラッグの反応が悪いし…普通にタップしてセットじゃダメだったんですか?
by 冰灵希
ゲームもキャラも最高
まちカドまぞくコラボ(2020年8月)から始めて最近STORIA(EXPERT)フルコンボできました!(始める前の音ゲー経験は0です)
ここまでやってきた感想
・ライブ
(かかる時間には個人差ありますが)慣れればかんたんリステップ、ようは慣れ。
初めて高難度譜面やったときはこんなの無理でしょ?って思ってました。それでも回数を重ねるうちにできるようになったので、努力と絶対めげないことが大事だと思います。
ところで、ライブパートで紗由さんの置いてけぼりの真新しい気持ちを書き起こしたいのに選曲できないバグが始めてからずっと続いてるのですがいつ頃できるようになりますか?
・キャラ
かわいい。ストーリーで皆の魅力が掘り下げられるので読んでいくにつれて推し以外のキャラも好きになってきます。かわいい。(大事なことなので二度)
キャラ同士の絡みが多いのも嬉しいです(私は舞菜と紗由のほほえましくなるような絡みが好きです)
毎月全員の新規イラストとストーリーが追加されるのも嬉しいポイントです。
・運営
お知らせに仕込まれた遊び心を探したり、突然降ってくるネタでフフッってなったり、たまにキマってたりするのが楽しみで夜しか眠れません。プリズムダービーのような新機能がやってきたりと今後も楽しみです。
最初は独特なスタイルが難しく感じるかもしれませんが、徐々にできる曲が増えていくと達成感と楽しさが得られます。オモシロソーと思った方、ぜひ難しいと感じてもめげずに頑張ってみてください!
by たまどれ
一風変わった音ゲー。やってみる価値あり
ゲームの評価に直接関係ないけど、まず初めに言っときたい。
音ゲーマーを名乗っておきながら難しいからと低評価を付けてる奴は音ゲー辞めちまえ。自分のPSの低さをゲームのせいにして、惨めったらしく言い訳するな。
難易度的には、最高難易度は初見だとどんなに上手い音ゲーマーでもクリア不可能レベル。逆に回数こなせば音ゲー全体の中では簡単な部類。そんなゲーム。
エキスパートは常人では脳の処理が追いつかないので、譜面を覚える(回数こなして指に記憶させる)必要がある。
そういう難易度なのでやり込みたい人だけがやればいい。
難しくて好きな曲に集中できないという方もいるが、そんなエンジョイ勢の人はぜひお手元のCDやBDでリステというコンテンツを楽しんでいただきたい。
予算が無いのであればそれこそ最高難易度をハードに。ハードでも難しければノーマルでゆるりとプレイすれば良いのではないだろうか。
一日中楽しめるゲームはソシャゲには無い。
そういうゲームを探しているなら、買い切りのアプリか対戦ゲーム、家庭用ゲームをすること。
リステップに限らず音ゲーのイベントなんて作業なんだから無理にやる必要は無い。
自分がやりたい時に、気分の乗る時にプレイするのが正しい楽しみ方です。
あとこれは他の音ゲーにも言えることですがイージースキップ機能はあったほうがいいんじゃ無いですかね。音ゲーやり慣れてる人からすると始めたばかりの低難易度消化は萎えさせるだけですよ。こういう細かい気遣いが出来ればより一歩神運営に近づくと思います。
by クhfdに
あらそいとゲーム難易度について
あらそい(イベント)がココ最近かなり熾烈なものになりすぎており億単位、千万pt以上取らないと上位が約束されない状況が出来上がってしまっています。スタミナといったゲームプレイの制限が全くないが故に起きている状況だと思います。個人的にはこのままでもチートが大勢いるというわけでもなさそうだし(そもそもいるのはダメだし)悪い状況を生んでいるかというとそういう訳では無いのでいいのではと思うのですが前にあったAP制をあらそい中だけ設けるなど制限をかけて、全体のポイント回収率を落ち着かせるのもありなんじゃないかと思っています。
もうひとつゲーム難易度について。やはりパズルが絡んでいるということでHardになると一気に難しくなる印象です。ここで挫折を味わう方も多いと思いますが、このゲームは低難度から地道にやっていくしかないと思います。クリア回数報酬が割と高い回数だと思うので数を重ねてジュエルを取りつつ少しずつレベルアップすることをお勧めします。easyやNormalをいっぱいやった上でhardに取り組むとかなり違います。expertも同じくhardに慣れてから難易度の低いものから少しずつ慣れれば自然とスキルは着いてきます。他のゲームで言うリハーサルみたいにライフがゼロになっても続くモードに切り替えることも出来るので練習あるのみです。新規さん根気強くいきましょう(?)
by 鵜澤@ベイベー
運営さんが面白くて、好きです
ゲームの難易度のHARDが
ほんとにHARDでした。
初めは「まぁいけるでしょ」なんて
舐めてました、ごめんなさい。
それどころかNORMALでさえ
未だにフルコンボ出来ていないのも
ある始末です。
(でも、きっと私だけでは無いはず…)
リズムゲーム得意!、という人にこそ
プレイしてもらいたいです。
そしてタイトルにも書きましたが
運営さんが展開するキャンペーンが面白くて
思わずクスッとしてしまいます。
結構、太っ腹な事もしてくれるので
それ目当てでこのアプリを
ダウンロードしてみても良いかもしれません。
by 三つ葉入りだし巻き玉子
完全暗記型リズムボールキャッチ
HARD以降は完全暗記ゲーです(その点では音ゲー勢向けの音ゲーやグルミクなどのそれを遥かに凌駕しています)。またパズル要素を1回でも躓くと即死するバランスの割には、「7ラインを構成する円をタップで拾ったのち指定の地点へ横にスライドする(行き過ぎても詰み)」というシビアな操作に対して何の配慮も行われておらず、暗記を済ませて以降はそのシビア操作を楽曲の最後まで完走するための運が絡む周回作業というゲーム性で、パズルアクションというよりはお祈りボールキャッチの様相を示してしまっています。練習を積み精度を上げたところで、操作難易度に脳の容量を割く以上はただのボールキャッチです。
ジャンル名に倣うのであれば、操作の穴は補完してシビアさを緩和するべきでしょう。また、最低限「7ラインのレーン上を半透明の該当の色で塗る」などしてパズル要素へプレイヤー意識の誘導も必要だと思います。それは兎も角、これだけ暗記要素に偏った音ゲーはジャンル全体で見ても稀で、未プレイの方は一度体験してみる価値はあると思います。
by ビールむぎ
やり直す気にすらならない難易度調整
アニメから入ってそこそこやらせて頂いていますが、音ゲー部分にかなりの問題があるように感じます。
音ゲーのシステムそのものは独自のものでありノーツをタップする位置を入れ替えるというパズル要素がある事で他音ゲーよりも難しくなっており合う人には合うがそもそもタップする必要性が無いノーツがあり、その時点で受け付けない人も多いと思う。
何より問題なのが1度でもパズルを外してしまうとリカバリーが絶対に間に合わずにそのまま死ぬ事である。
パズルでノーツを入れ替えながらの音ゲーだが入れ替わったものはその位置のままであり「そこにあるもの」として扱いそのまま曲も進行する為に1度外せばその後のパズルが全て狂う事となりリカバリーしようとしても7つものパネルの1番端を反対の端まで移動するような動きが多数ある曲では一切の慈悲も無く何も出来ないまま失敗するだけである。(しかも両手を使うものも多く、曲のイントロから端端移動がある曲もある。)
また難易度調整も極端でありnormalまではパズルもほぼ無くノーツも少なく正直音ゲーしてる気分にすらならないがhardからは急にパズルだらけになり上記の通り失敗する上にnormalとhardの譜面が違いすぎる為にnormalが練習にすらならずひたすら死んで覚えるしかありません。しかし少しずつ動きを覚えようにも一箇所間違えた時点でその後の譜面が全て狂って狂ったパズルのまま曲は最後まで流れる為にいわゆる死に覚えもほぼ出来ません。
正直、好きな曲は多いのにその好きな曲を楽しくプレイしようにもhard以上は覚えようとかそんな気にならない、再挑戦する気にもならないくらいイライラさせられ、かと言ってnormalをやったところで片手で出来るような音ゲーですらないつまらない譜面をやらされるしで酷い有様でイベントを走る気になりません。
アニメ見て好きになって好きな曲で気持ちよく音ゲーしたくてDLしたのに音ゲーとして一番欲しい要素が存在しません。
曲を聴いてストーリーを読むアプリとしては優秀なので☆2です。
by た「なきにやなはり
さンゴ可愛いンゴ
小説版高すぎィ!!
リズムゲームの中では譜面と運指を覚える必要があるタイプで、TAP文字も若干見づらく感じることがあり、直感的にプレイできるシステムではないことが初心者を定着させづらくしているのかもしれない。
上から降ってくる色と判定ライン上の色が異なるということを、降ってくるノーツか判定ライン上で判るようになればもう少し技術でカバーできてプレイに集中できるかなと思いました。例えば判定ライン上の枠色で示唆するとか…逆に混乱するかな…?
youtubeとか見て譜面研究するステップを挟む必要がるので、なかなかやる気のある人でないとクリアは難しいかもしれませんが、斬新なシステムなので一度はプレイしてみてほしいですね。
ここまで判定ラインごちゃごちゃ動かす割に、タップが反応しないとか遅延は一切感じませんし、アプリ自体はものすごく良い出来だと思います(ipad pro)。アニメも良い出来でしたし、ストーリーも面白く、キャラデザもあの方なのにどぼじで……
by MAG_yo
うーん
色々やってみて思ったこと
何回タイミング調整をしてもタップタイミングが曲と合わない
ユニット移動してからタップする要素がいらない
移動だけならまだ自分で音に乗れるタイミングで移動させるだけだが移動→タップになるので音と行動がズレて面白くないを通り越して少し気持ち悪い
ノーツ1つに対するアクションを移動のみかタップのみにするべきだった
ノーツ属性が無駄に多いのも視認性の悪さに拍車をかけている
回復にしてもスキルにしても通常ノーツに内包すべき
上記の理由に加えて演出面(タップエフェクトやサウンドエフェクト)が簡素なので曲に乗れないし乗れる譜面があっても脳汁が出ない=難しいけど楽しいからもう一度やろうと言う気が起きない
長々と否定的な評価を書いてしまったがユニットを動かしてまるでフォーメーションダンスをするような感覚でプレイできる没入感のあるシステムは評価できる
ただもっと没入しやすいようにエフェクトをもっとかけてリズムに対して違和感の出ないような譜面作りをしてほしいと思った
とても出来の良いアニメがあり曲もいいしキャラも凄くいいのに受け皿であるアプリだけが駄目なのは凄くもったいない…
ゲーム性にテコ入れが入ったらまたやりたいと思います
by おむくん
アニメも是非是非。
【リステのここがすごい!】
・キャラクターが可愛い。
・曲がすっごくいい。
・しかも作詞も作曲も有名な人。
・キャストさんのリステ愛がすごい。
・運営さんの遊び心がすごい。
・排出率が3%と高め。(当社比)
・難易度がeasyからexpertまであるので飽きない。
・イラストが可愛い。
・ストーリーが良い。
・運営さんの機能改善が多くて助かる。
・アニメも神。
…などなど沢山あるので割愛。
正直そこまで直して欲しいところも無いです。ゲームだけでなく1つのプロジェクトとして楽しめます。是非沼にハマって下さい。
音ゲーパートが難しい!という方も居ますが慣れれば楽しい。根気よく頑張ってみて下さい。しなないモードもありますし。まぁ合う合わないはあるのでしょうがないと思いますが…。
長文失礼しました。
by フェイ好きサンドラ
楽曲が神!! システムも好きになった!!
楽曲:☆☆☆☆☆
まずこれ。収録されている曲が素晴らしすぎる! 音ゲーとして、これだけでやっていけるレベル! ゲーム外でFull version もリピートしてる!
ゲーム性:☆☆☆☆☆
初めて2日間は、なんだこの鬼畜ゲーは!? と思っていましたが、コンセプトの本質を理解した瞬間にどハマり、5日くらいで最高難度のexpertもクリアできるように…。クリア動画(上手い人の動画など)を見るのが一番慣れが早いと思います!
ただ、ガチで難しい曲は録画機能を駆使してルートを見つけていかないとキツイです…
キャラクター:☆☆☆☆☆
アニメが素晴らしすぎて…
もうみんな好き!
システム:☆☆
そして、個人的にはここだけがネック。キャラが魅力的なだけに、ストーリーやホーム画面の質素さが残念です。またチュートリアルが不十分で、hard以上の難易度で挫折するみんなに配慮されていないこと、私もついこの前まで採点基準を勘違いしていたり…
この辺りの改善と、もっとキャラゲーとしての側面も強化していってもいいのでは?と思います。他が最高なだけに際立ってしまうので辛口採点。
まとめ
入口が不親切なだけで、部屋まで上がってみれば超高級食材食べ放題! みたいなゲームだと思います。まずは好きな曲の最高難易度のクリア動画を見て、参考にしながらやってみることをオススメします。
運営さんへのお願いとしては、半分はキャラゲーだと思ってるので、ガチャキャラ(好きなキャラ1人とか)をもう少し全体に配布してもいいんじゃないかなって思ったり…|ω・)
真面目な話、キャラ愛だけでも人は引き止められると思います。キャラゲー部の強化をお願いします!
by レナマラ27
運営さんのサービスは素晴らしいが…
音ゲー自体初心者ですが…。
できる人とできない人がハッキリ分かれるゲームだな、と。
よっぽど反射神経が良くない限り、何回もプレイして譜面を覚えなくてはならず最初から難しいです。
操作については、人によってリズムアイコンの速さの調節に悩むかもしれないです。
リズムアイコン自体がやや小さいのでタップが若干しづらく、ミス防止で速度を速めたのですが、
今度はリズムアイコンの入れ替え操作が間に合わない…。
慣れるまで時間がかかりそうです。
ただ運営さんのサービスやセンスは素晴らしいです。
ガチャは比較的沢山回せますし、
公式Twitterからビックリするような情報が来てゲームに飛んでくることも良くあります。
練習して今後も楽しみたいと思います。
by 紅葉坂
達成感でいっぱいになった
パズルもリズムもある挑戦的なゲームで他の音ゲーより大きな達成感があると思いますね。(実は2018のエイプリルフールの日から始めたよ(デレステについてツイートを見てから))
P.S. 公式解答がゲームにないとオートプレイする機能を作ることが難しいと思います(本当に思考系リズムアクションゲームですね)
by TWY(๑˃̵ᴗ˂̵)
音ゲー?
制作陣はユーザーのニーズをわかってない。
俺らがやりたいのは音ゲーであってパズルじゃない。パズルがやりたきゃパズドラでもやってろって話だし。
和泉先生がキャラデザしてるからやってるけど、音ゲーとしてはバンドリとかデレステのが圧倒的に魅力ある。
アクティブユーザー少ないしそのうち消えそうでヒヤヒヤする。
by ていむさん
新感覚のパズル+リズムゲーム!
他に類を見ない斬新な音ゲーです。
かなり高難易度ですが、うまく出来た時の達成感も気持ち良いものがあります。
若干パズルよりの調整になっているので、
他ゲーに比べてタップ判定は甘めですが、
パズル要素は場所によっては1回のミスで即死もあります。
○良いところ
・楽曲
中々に良曲揃いだと思います。
・難易度
結構難しい難易度ですが、個人的には好きです。(メジャーなスマホ音ゲーの最高難易度フルコン出来る人でもあっさり失敗します)
・スタミナがない
スタミナを気にしなくていいので、縛られることがない。気軽に好きなだけ遊べる。
・ノーツ配置
いやらしい配置もほぼ無く、割と押しやすい譜面がGood!
・ストーリー(後半、イベント)
キャラを上手く生かした楽しいお話になっています。今後の展開に期待です。
○悪いところ
・ストーリー(序盤)
主人公が歓迎されないので、感情移入し辛い。ライブイベント→反省会の繰り返しが少し冗長かなぁ。
・ライフゲージの減り速度
HARD以降でリズム要素を一つ間違えると立て直しはほぼ不可能
イベントやガチャの頻度については
個人的には丁度良い感じかなと思います。
by Licru
音ゲーじゃなくて、恋愛ADVとして出したら良いよ
基本的にキャラゲーとして素晴らしい
音楽も良いけど、音ゲー要素としては音ゲーと言うより覚えゲーかつパズルゲーなんで、言うほど面白くない
個人的に音ゲーじゃなくて、恋愛ADVとして出すか、パクリとか言われつつも他の音ゲーを真似て作成した方が良かったかもしれないんじゃないかと思ったり...
by RA(BBIT-Y)