みんなのレビュー・口コミ
fallout系 世紀末rpg
日本語対応済み。 たまに翻訳が変な時もあるので気にしない人はOK。 個人的には大好きなゲームでした(全クリ済み) 感動が大きかったので高評価レビューします。モバイルゲームではこのボリュームが色んな面で最高かと。 スマホゲーとしては間違いなく神ゲーです。 良かったところを幾つかあげると、 ①アイテムや武器、銃器の種類が多い、収集好きには良い。 ②スリや泥棒やギャンブル、ワンナイト♡もあり面白かった。 ③個性豊かなキャラクターと分岐するストーリー。 ④けっこう戦略性のある戦闘。 ですかね。 全体的に個人的にはかなり好きです。
by こう“こう”
モバイルで遊べるゲームの中では出色のPCゲームに遜色ないゲームシステムの奥深さや世界の作り込みが唯一無二(PCからの移植だから当然といえばそうだが) 続編のTrudograd含め共産主義ジョーク?が豊富にありNPCとの会話も楽しかった かなりダークでシリアスな展開もありプレイヤーが重い選択をしなければならない場面もありストーリーも惹き込まれる。 PC版のDLCだったOperetion Februaryが無料で遊べるのでとりあえずどんなゲームか知りたい人はそちらを遊んでみるのも良いと思う。
by oha198509
世界観は核戦争後に荒廃した世界というかFalloutシリーズそのものです
Atom RPG自体はそこまで古いゲームではないですが、旧作のFalloutに影響を受けてるためか、古いゲームをやってるかのような感じですが雰囲気などが良いです。 操作もクセがあるので最初はストレスMAXでしたが、慣れればある程度自然に移動できるようになりました。ただ、ロードがとにかく多くて長いので、この点のストレスはかなりあります。大きな街で行動してるときはロードが入らないのでいいですが、街を出るとワールドマップになり、ランダムのエンカウントでロード15~20秒待ち、どこかの街に入る場合も同様で、とにかくロードが頻繁にあり、それも毎回数十秒あります。あと、開始時にパラメータを割り振りますが、スキルについてはレベルアップで増やせるのでいいですが、強さや器用さみたいな特徴はキャラ作成時点から変更できません。一時的にUPするアイテムとかありますが、適当に割り振ると詰みますので、ここだけはWiki見るのが良いです。古めのMediaTek Helio P22Tのタブレットでも普通に動作するのは良かったです。
by Yukinori
これはマジでFallout好きはやった方がいい神ゲー!
もうね、これだけでいいレベルで時間泥棒になる!ネタバレは極力控えますが、まずはプレイして覚えるところからスタート。いや、当たり前のこと言うなって話なんだけど、自由度高すぎるのでどうすれば効率良く武器等が収拾できるか考えなければならないんです。とりあえず序盤が難易度高すぎるので、序盤をどう切り抜けるかに全てかかってます。以下攻略方法です【序盤の動き】①ストーリーに従って仲間となるコンパニオンと合流するところからスタート。MAP移動の際、とあるスキルを上げればMAP移動が楽になるし、ドッグミート的な存在が仲間になります。②いい装備持ってるNPCがいる?じゃあ〇ろそうか(ゲス顔)③メインシナリオ?何それ?美味しいの?状況はいつものFalloutになりがちだけど、それが正解です④2つの勢力が争っているの?じゃ、漁夫の利しようか(ゲス顔)⑤※超重要※本から所得できるスキルポイント2倍と経験値20%上昇は必ず最初に取りましょう。ドッグミートはタンクと割り切って運用すると、前衛は安定します。奴隷は荷物持ちとして使うので、解放は絶対しないように
by ションボリーヌ
これはマジでFallout好きはやった方がいい神ゲー!
もうね、これだけでいいレベルで時間泥棒になる!ネタバレは極力控えますが、まずはプレイして覚えるところからスタート。いや、当たり前のこと言うなって話なんだけど、自由度高すぎるのでどうすれば効率良く武器等が収拾できるか考えなければならないんです。とりあえず序盤が難易度高すぎるので、序盤をどう切り抜けるかに全てかかってます。以下攻略方法です【序盤の動き】①ストーリーに従って仲間となるコンパニオンと合流するところからスタート。MAP移動の際、とあるスキルを上げればMAP移動が楽になるし、ドッグミート的な存在が仲間になります。②いい装備持ってるNPCがいる?じゃあ〇ろそうか(ゲス顔)③メインシナリオ?何それ?美味しいの?状況はいつものFalloutになりがちだけど、それが正解です④2つの勢力が争っているの?じゃ、漁夫の利しようか(ゲス顔)⑤※超重要※本から所得できるスキルポイント2倍と経験値20%上昇は必ず最初に取りましょう。ドッグミートはタンクと割り切って運用すると、前衛は安定します。奴隷は荷物持ちとして使うので、解放は絶対しないように
by 四五茶
凄いテキスト量…
もの凄い凝った造りだなと。
fall outリスペクトはよく分かった
が、何というかポップ感がない。
テキスト量がビジュアルノベル
みたいにあるので、おっさんには
ちょっと不向きかなと。
日々の生活のなかでやるのは
ちょっとシンドイです。
ガッツリ暇を見つけてプレイしたいかな
と思います。
by ベリベリマッキー
fallout好きならやってみるべき
falloutリスペクト作品で、色々と設定を踏襲してるのでやってみてほしい。強いて言えば、ソ連版falloutと言った内容
ボリュームもそこそこで、値段に対して遊べる時間を考えたらお得かなと思う
ただゲームバランスが悪い点を考慮して評価は4
by きなかたなはまな
バンカー317を自力で開けても出入り口に三人組が待機してるのは意味不明だった
バンカー317に突入できるレベルでのスピーチ力では回避てきないのでここに回避法を記しておく。 出口付近のロッカーに全ての装備品とアイテム、ルーブル(数ルーブルは手元に持っておいた方がいいがもしれない。要検証)を入れて外に出る→三人組に一切逆らわずに全て差し出す→バンカーに入ってロッカー内のアイテムを回収。これで最低限の損失で切り抜けられます。三人組は内部に移動しますので強くなってから頭をふっ飛ばしに行きましょう!
by Conscon
日本語追加されてました!
内容はめちゃくちゃ面白いです。そこら中からポストアポカリプスの雰囲気がムンムン漂っており、行く先々で手厳しい扱いを受けることも多々あります。 運営様へ、デバフの表示が何もないのに器用さと注意力が常に-2のままなのは何故でしょうか?また、ロードが長い、洞窟へ入った際に凄く重くなるといった点を改善してくだされば文句無しの作品になると思います。 内容について なかなかお金が貯まらない為、いい武器やアイテムを買うことは難しく、高く買い取ってくれる人に売りつけるしかない。設計図を集めて自作の武器を作ることも出来るが確率が低いのが難点。道行く人々の暴言、罵詈雑言は多め、自由度が高く住民の目を盗んで物品を拝借することも出来る。目の前で2,3回盗もうとすると住民や警備全員と戦闘になる。ある街でおばあちゃんが大事に持っていたであろう大麻を持っていったら次回からは近くへ行った途端に民兵に通報されるようになった笑。商人と値段交渉することで5%割引などを受けることも出来る。色々な能力値がゲーム進行に結構な影響を及ぼすため能力の振り方は考えて行うが吉。それでは楽しい終末を!
by Soma N.
面白いのだがバグが多い
(2020/6/12)
Fallout1,2やWasteland2に似た核戦争後の世界を舞台としたRPG。ゲームのロケーションは1980年代のソビエトとなる。
英語力は少なくともビジネスレベルは必須。特にクエストに絡まない街の人でもちゃんと会話が設定されており、雰囲気作りに貢献しているが、当然テキスト量も増えており辞書を片手にプレイというのは正直厳しいと思う。
ゲームシステムとしてはほぼそのまま昔のAP制のRPG。このゲームの特徴としてダクトテープや鉄屑等のガラクタを素材に武器、弾薬、防具の作成が行える。
クエストもしっかり作られている良作なのだが現時点ではクエストが完了できなかったり、特定のマップのローディングでフリーズするなどバグが多い。アップデートでバグが解決した後に購入する方が良いと思う。
(2020/6/13)
最新パッチにアップデートした所、頻繁にクラッシュする様になってしまった。現在購入するのはやめておいた方が良い。
by retroおじさん