ファントムローズ スカーレット

ファントムローズ スカーレット

Studio Maka LLC

iOS

無料

App Store
からダウンロード
Google Play
からダウンロード

みんなのレビュー・口コミ

★★★★★
iOS

ボーッと楽しい

絵柄に釣られてダウンロードした者です。

・戦闘、敵キャラの強さ等
考える事が多いので楽しいです。
これこそローグライクカードゲーム!!って感じで…
強いボス、敵キャラも居ますが対策カードも何枚かあり、その対策カードも汎用性が高いので持ってて損はないようにしてるのがいいな…と思いました。
他のボスも対処法が確立されていてタイトル通り『ボーッと楽しい』状態になる事ができます。

・敵キャラの見た目
はっきり言います
絵柄も見た目もドストライクですありがとうございます。
…以上です…

・おススメカード等
まず最初に言わせて下さい。
『ダイナピアス』はぶっ壊れです。
上手く立ち回れば一撃20〜40ダメになったりします。
このカードは他カードのクールダウンが何らかのカードの効果で下がった場合にそれの枚数に応じて攻撃力を上げるという物なのですが…
このゲームには『使用時魔法(攻撃)カード全てのクールダウンを1減らす』や『全てのカードのクールダウンを1減らす』等の効果を持つカードがあり、それも攻撃力や守備力が高い物なので要するに「ぶっ壊れカードでぶっ壊れカードをさらにぶっ壊れカードにする」状態になります。
ダイナピアスを一回使ってみて下さい、やばい事に気が付きますよ…

・総評
暇潰しにやると1時間を余裕で溶かす丁度求めていたゲームです…ありがとうございます…
ローグライクカードゲームが好きな方ならだいぶ刺さるとは思います。実際私は刺さりましたし…
あとギミック等が単純で分かりやすいので初めてこの種類のゲームをやる方にもおススメです。
さぁ、君も一撃40の脳汁に浸かろう…

by ガチャで溶けるのは石ではなく脳

ワイヤレス コントローラー Switch/PC/IOS/Android全対応【方向ボタンレイアウト可能/背面ボタン/スマホホルダー付き】プロコン ゲームパッド 自動連射 Bluetooth/2.4GHz/有線接続 6軸ジャイロセンサー マクロ機能 MFI認証 HD振動 高耐久ボタン 日本語説明書付き (Black)
★★★★★
PR

迷ってる人にはおすすめしたい商品

スマホゲームにハマってる息子のために購入。最初は半信半疑でしたが、これ本当にすごい!PUBGやフォートナイトの操作が別次元に。マクロ機能で必殺技が1ボタンになって、息子が「これチートじゃん!」って大興奮(笑)スマホ挟むだけでSwitchみたいになるし、振動もリアル。3000円台でこのクオリティは正直驚きました。ゲーム好きなら買って損なし、マジでおすすめです!

★★★★★
iOS

楽しいけど急に難しい

最初の5ステージぐらいはちゃんと考えながら戦ったらちゃんと勝てて楽しい。でもその後のボスで急に敵が高レアカードでどんどん嵌めてくる戦い方をしてきた。
やった中で酷かったのは1枚のカードでバリアが10程度上昇→バリアとなにかの数値を組み合わせて攻撃するカード(一撃で15ほどのダメージ)の組み合わせを3ターン繰り返されて為す術なく惨敗。※数値を覚えていないのは効果の表示が分かりずらすぎて理解が出来なかったのと素早くバトルが終わったため。

確かにちゃんと考えて対策をしてクリア!のような感じだったら面白いと思うが、負けたら最初から、ちょっとボーナスがあるけど微々たるもの、しかもボス戦の内容もかなり変わる。「さっきこう負けたからこのカードを入れていこうかな…?」とか考えてデッキを組んだりするが、結局ハチャメチャに強いカードとそのカードと相性のいいデッキで全て破壊される。
何回も試行錯誤して強敵に勝つ楽しみは分かるが、それはまだまだ初心者のうちには感じられることが少ないのではないだろうか。カードの効果や効率的な戦い方、カード同士の相性などがある程度理解出来て始めて【自分が考え抜いて作った自慢のデッキ】ができる。まだ初心者の【頑張って作ったけどどうやったらいいか分からないデッキ】では勝ったらなんとなく嬉しい、負けたら意味がわからないから面白くない。この構造が出来上がってしまう。
初心者が離脱するのを防ぎ、より早く明快にゲームをプレイすることが出来るようにするためには、現状の気持ち程度のチュートリアルだけでなく、新しい効果のカードが出たらそのカードの説明を挟んだり、効果文の説明をより分かりやすい表現にするべきである。さらに言うとしたら各カード、効果をまとめたトピックを用意する、などをすると完璧だと思われる。もしこれらが既に実装されているとしても、始めたての私が見つけられていない時点で分かりずらい場所に設置してあるのではないかと思われる。

ここまで改善点ばかり挙げてきたが、ゲーム性やカードの種類の多さはピカイチ。しかし、前述したようにその評価点を活かせるような『理解して楽しめる』ためのサポートが足りていないように感じられた。そのため'分かりやすく'を志して改善していけばより初心者でも楽しめる万人受けするゲームになるのではないだろうか。

by 18股してるファン

★★★★★
PR

★★★★★
iOS

超良作!

一見単純そうなカードゲームだけど、やってみると意外と奥が深い。

相手が出したカード、相手のバフとデバフ状態、相手の体力、カードを出す順番、カードを出す位置、フェーズ数など、たくさんの要素が絡み合いながらバトルが進んでいきます。

油断して安易な選択をすると、思わぬ痛手をくらうことも往々にしてあり、マンネリなくスリリングに楽しめます。

世界観やグラフィックも個性的かつ高品質で、めちゃくちゃ良いです。

気になるところを挙げるとすれば、高難易度ステージのとき短期決戦が強いられるのが微妙ですね。

ダイア9までクリアしましたが、ダイア8からはフェーズが進むほど最大体力が減少するため、持久戦用ビルドではクリア困難になります。

そのためビルド構築においての制限がかなりキツくなり、ほぼほぼ運ゲーになってしまっています(カードガチャ運、ファントムガチャ運)。

個人的には神ゲーに入るか入らないかぐらいの超良作です。

ありがとうございます。

by やーーやー

★★★★
iOS

人権カード"吸血"ガチャ

挑戦する度カードがリセットされるため、強カードで固めて無双するということはできない。運の要素も大きいが、入手したカードをどう使い勝つのか考える事が楽しく、ハマってしまう。※但し吸血カード(相手にダメージを与えた場合回復)が引けた場合の話。

ゲームバランスについては難があります。敵の火力の高さに対して回復が乏しい。ただ回復しているだけでは火力で押し切られてしまうため、ダメージを与えつつ回復できる"吸血"が必須となる。
"引ければ進めやすい"では無いです。他の方がどのように攻略しているのかまでは知りませんが、私は必須だと考えています。

回復手段が豊富だと泥試合になるので調整は難しいと思いますが、吸血ありきのゲームだと折角のカード選択の楽しみが半減しているため星4としました。

by ねむ82

★★★★★
PR

★★★★
iOS

いいと思う。

もっと機能を増やしてくれたらいいと思う。
はっきり言ってこのゲーム大体は運。多分。
相手がどのカードを出してくるかとか、
どのカードをもらえるか、とかあるし、
今のところ最大体力50かな?その体力で、
体力60くらいはあって、かつ体力めっちゃ減らしてくるやつにはちょっと…って感じ。
あと、カードをまとめてある図鑑みたいなのもほしいかなとは思うことも。まぁ、そこはどうでもいいんですが。
でもこのゲーム楽しいんでたまにやりたくなります。他の人も書いてある通り、回復手段がなぁ…とか思います。ま、僕負けたことないんですけどね…自慢してごめんなさい。
あと思い出した。謎の空間(だったっけ?)の
種類をもっと増やして欲しいです。ある程度やってくると、回復してくれる時とか、覚えてくるんで、まぁそこがなぁ…とは思います。
でも楽しいです!楽しいゲームになって行って欲しいです。

by ミルク派だけど?

モバイルバッテリー 大容量【20000mAh大容量·超薄型·業界新登場】モバイルバッテリー 軽量 小型 急速充電 3台同時に充電 LED残量表示 PSE技術認証済 安全回路保護 Type-C入出力兼用&USB出力ポート搭載 低電流モード搭載 携帯充電器 スマホ充電器 コンパクト&軽量 旅行/出張/アウトドア/停電/防災緊急用 iPhone/Android/iPad全種機器対応
★★★★★
PR

最初は不安でしたが杞憂に終わりました

スマホゲームやってると電池がすぐなくなるのが悩みでした。友達に勧められてこのモバイルバッテリー買ったんですが、これが大正解!20000mAhでゲーム三昧でも2-3日は余裕で持ちます。薄型だからスマホと重ねて持っても邪魔にならないし、3台同時充電できるから家族みんなで使えて便利。LED表示で残量が1%単位で分かるのも地味に助かる。この価格でこの性能なら文句なしです!

★★★★★
iOS

手軽に遊べるが難もある

ローグライク系ゲームの中では手軽に遊びやすく、難易度も適度で難し過ぎない。イラストや音楽、ストーリー背景なども雰囲気が出ておりとても良い。

ただ、高難度ほど回復手段の乏しさが浮き彫りになってくる。敵は高威力攻撃やデバフでガンガンダメージを与えてくるのに対し、回復は焼け石に水程度になることが多く、吸血系や一部の高威力回復カードが無いとまともに回復は追いつかない。かと言って他のカードで対処するにも限界がある。特にビルドが出来上がっていない序盤が顕著で、最初のドロー次第では詰みに近くなる。敵を避ければ今度はデッキが作れず、ボスで詰む。現状、吸血系カード無しでの高難度クリアは無理ゲーに近しいため、結局ワンパターンになりやすい。

リスキーモードなら魔法カードのコストに応じた回復が付くため、スタンダードモードの方がむしろ難しいというねじれもある。

敵の攻撃力の調整など、高難度でもより幅広い攻略が出来るように改善が欲しいところ。

また、メモのオープンや、手紙を入手順ではなく同種でまとめるようにするなど細部の改良も今後あると良い。

by 右綿悟

★★★★★
PR

★★★★★
iOS

今年の神作候補暫定1位

端的に言うと、凄い。ヤバイ。語彙力無くて悪いが今までカード系のゲームとか全然しなかった俺でもハマった。
バトルのシステムは単純なのに考えさせられる。攻撃や回復だけで無く、バリア(数値分だけ相手の攻撃を肩代わりしてくれるシールド)やバフ・デバフの管理とか。相手のてを見てそれにうまく対応できるカードを使うとか。それぞれのカードの個性を見ているだけでも飽きない。洗練されたアイコンや、ちょっと厨二っぽい技の名前もダークかつゴシック調の世界観に深みを持たせてる。

こっからは今後のリクエスト。
・敵の種類を増やしたり、出来たら複数体とのエンカウントがあったりしてもいいんじゃないかな?
・ストーリーが薄い、とのレビューをよく見かけるので、断片的なログだけで無くストーリーモードを追加して欲しい。
・主人公一人じゃ無くてもいいと思う。ストーリーを入れてくれるなら他の人視点で描くのもありよりのアリ。
・対人の対戦は…。難しいかな…。

by Qplfnpn

★★★★
iOS

星4です

毎回変わる入手カードを駆使し、後出しジャンケンする一風変わったゲーム。後出しジャンケンと聞くと簡単に聞こえるかもしれないが、相手の出すカードに上手く行動を被せるのには工夫がいるし、自分が有利になるにはどうすればいいか考えるのがパズルを組んでるようで楽しい。かと言って時間がかかる訳でもなく1戦闘5分位で終わるためテンポは早い。
現時点でイベントがさほど多くなくやりこみ要素も余りない、演出も質素なため飽きが来やすいかもしれないが、毎回新鮮な気分でプレイできるため、飽きてもまたやりたくなるゲーム。本来ゲームってこんな風に少しずつ息抜きにやるもんだよなぁって思いました。イラストや音楽も雰囲気出てるしUIも見やすい。おまけに課金要素ほぼなし。個人制作でこれはすごい。お金取っていいレベル。
敵のバリエーションやカードの種類、新難易度が追加されたら更に化ける可能性はある。今後に期待。

by ガネメ藤岡

★★★★
PR

★★★★
iOS

気づいたらずっとやってる

先に気になる箇所をあげるなら
・カードの効果が覚えづらい
・カードの説明に誤字脱字が目立つ

シンプルでかっこいいカードのアイコンだが、アイコンと効果がイマイチマッチしてないせいで中々覚えられない気がする。

誤字脱字であったり主語がない場あり、対象が自分なのか相手なのかわからない事がある。

悪い点を先にあげたが、
それらの点を踏まえても面白いゲームだと思う。
ゲームバランスは個人的には程よく、またカードの種類も多いので、色々なカードの組み合わせを考えてプレイする事ができる。

課金要素も広告を消すのとキャラクタースキンだけなので、ゲームプレイには一切の支障がない。プレイ中にでる広告もさして多くないの、
そこまでストレスに感じない。

by 夕ツキ

スマホ 冷却ファン ペルチェ素子 急速冷却 USB給電式 伸縮式 スマホクーラー 軽量 手が邪魔にならない 原神 荒野行動 FGO実況専用 静音 揺れない スマホ熱対策 ゲーム/ライブ/写真撮影/動画視聴/テレワーク時に対応 日本語説明書 Besecou F30(ブラック)
★★★★★
PR

リピート確定!家族にも勧めたい

最近スマホが熱くなりすぎてゲームが重くなるのが気になってました。半信半疑でこのクーラー試してみたら、本当に20秒くらいで冷たくなってビックリ!音も全然うるさくないし、クリップ式だから付け外しも楽々。90分くらい連続で使えるから長時間プレイでも安心です。思ってたより小さくて軽いから持ち運びも苦になりません。スマホの発熱で困ってる人には素直におすすめしたいです!

★★★★
iOS

良くも悪くも普通の戦略型カードゲーム

バグ報告(1.01)
ウィスパーで付加されるびんかんが2固定

デッキ、というよりは全手札からベストな配置を探して切り抜けていくというゲーム
条件が設定されてるものが多く、様々なコンボを探す事が非常に楽しい

しかし、その分序盤のカードが揃っていない時が厳しく、逆に終盤は対抗手段が豊富すぎてイージーになってしまうのが非常に勿体なく感じた

また細かくはあるが、フィールドリセットは消費フリーでも良いのでは?と感じた。変えたところで詰みの時は詰みだし

と、ここまで書いたがこのゲームは前身があった模様。そちらはだいぶ硬派な作りになっているらしいが…気になる人は検索してみると良い

…話が逸れてしまったが、言いたい事は
・ゲームバランスは概ね良好
・多彩なコンボを凌ぎつつ叩き込め
・絵柄が独特で刺さる人には刺さる。刺さった
・とにかく面白いから遊べ

by コンピュータみたいな存在

★★★★
PR

閉じる

レビューを検索する