終わる世界とキミとぼく

終わる世界とキミとぼく

Kumasystem, Inc.

iOS

¥300

Android

¥240

みんなのレビュー・口コミ

★★★★★
Android

面白いには面白いのだが

序盤に運要素がかなり集中していて、最適な選択肢を選び続けてもゲームオーバーが避けられないことがある。しかもそれがたまにではなくかなり高頻度なので極めてストレス。せめて全て最適解なら1/5くらいで死ぬ、くらいでよかった気がする。現状は半分以上は理不尽に序盤で死ぬ。ただし、序盤の運ゲーを抜けられたら、多少理不尽感は減る。また二本指でのスキップが極めてプレイし辛い。(ゲームスタイルとして縦画面が想定されていると思うのだが、縦画面でわざわざスキップの為のみに指を二本使うというのが、スキップ以外のことが一本の指で出来るこのゲームと噛み合っていない)また、ヒントがヒントとして役に立っていない。以上の点が酷く残念だった。ただし、マイナスな点ばかりではなく、序盤のバランスを除いた場合のゲームとしては個人的に好き。また、BGM、独特な文章も全体的に高評価。こんな長文レビューを書いたのは初めて。応援しています。

by 水龍

ワイヤレス コントローラー Switch/PC/IOS/Android全対応【方向ボタンレイアウト可能/背面ボタン/スマホホルダー付き】プロコン ゲームパッド 自動連射 Bluetooth/2.4GHz/有線接続 6軸ジャイロセンサー マクロ機能 MFI認証 HD振動 高耐久ボタン 日本語説明書付き (Black)
★★★★★
PR

最初は不安でしたが杞憂に終わりました

スマホゲームにハマってる息子のために購入。最初は半信半疑でしたが、これ本当にすごい!PUBGやフォートナイトの操作が別次元に。マクロ機能で必殺技が1ボタンになって、息子が「これチートじゃん!」って大興奮(笑)スマホ挟むだけでSwitchみたいになるし、振動もリアル。3000円台でこのクオリティは正直驚きました。ゲーム好きなら買って損なし、マジでおすすめです!

★★★★★
Android

分岐エンド、確実な終わりがあるとわかってからは、できる限り無駄な行動はせずポイントを試してみてます

しかし拠点2作りまではほぼ運ゲー状態、拠点3までできて食料問題が解決すると後は多少の運とルートにそって探索する感じになります。最初はとてもはまってプレイしてましたが、探索しかできない状態では運でしかなく、普通にケガをし、食料や海藻も得られず、木片や鉄片もいつまでも取れず、、といったことがしばしばおきます。確定でアイテムが取れるタイミングはありますが、その後の引きが悪いと普通に詰みます。リセマラしやすい仕様ならまだ気楽にプレイできますが、、。運ゲー感が否めないものの、世界観は好きですし、突発イベントの対応などは分かるようになると生き残る確率も上がります。リセマラ機能だけつかないかな、、。

by らぐにゃ

★★★★
Android

やりこみが、得意な方にはオススメです

謎解き要素もありますが、基本的には最悪のマイナスシナリオを回避していくゲーム性です。回避しても多少マイナス状態の時があり理不尽さを感じてしまうかも。。。リアル人生もそんなもんですが、ゲーム内で理不尽さを感じてしまってストレスに感じてしまうかもです。 ゲームに爽快感や非現実を求めてる方には オススメできませんが、謎解きやコツコツ 条件満たすようなやりこみ好きな方には向いてるかもです。 わたしはbadEND一つ達成で 自分のメンタルが発狂しました笑

by しょうごやなぎもと

★★★★★
Android

個人的に最初の方は結構すきだなと思いながらやってましたが

死ぬ度にヒントに運任せではなくって出てくるのですが9割運です 序盤海岸で救急箱がない状態で重症もしくは病気になったらほぼ詰みです 選択肢で最小限に抑えられると書かれてますがその最小限がこちらの回復を超えてきます 女の子を犠牲にするか主人公を犠牲にするかと言う二択等が多く出現するため最小限もクソもない状況になります ステータスによっては切り抜けられる所が後半は増えてきますが基本的に人や病気や怪我等は完全にランダムです 後は食料気にしながら最後まで行くだけだとかって時油断しないでください後半は選択肢をミスると即死です、ステが足りなくても即死です、でも時間を掛けすぎると病気や重症で詰みます 死にゲー、覚えゲー、マゾゲーが好きな方にはオススメ出来ます ですが私は友人を無くしたくないので絶対に友人に勧めることは無いでしょう

by うちの猫名はGOD

★★★★★
Android

はっきり言って理不尽極まりないゲーム

だからこそ人を選ぶので、すぐにクソゲー認定してもおかしくない人も多いと思う。食料管理もそうだけど、必要なアイテムを得られない時点で詰みゲー。ぶっちゃけクソゲーでもいいレベルの難易度なので正直おすすめできないけど、こういうマゾゲー好きな人は本当に好き。だからこそ☆3だけど、やっぱりおすすめはできない。選ぶアイテムはツールを選んで祈祷するのがオススメ。周回要素はなし、何度も理不尽に○んでねという素晴らしいゲーム。もう少し難易度調整なんとかしろよと何度も呟くゲームだけど、ハマれば面白い。そりゃあ☆1評価も増えるよなーと考えさせられるゲーム。!

by ションボリーヌ

モバイルバッテリー 大容量【20000mAh大容量·超薄型·業界新登場】モバイルバッテリー 軽量 小型 急速充電 3台同時に充電 LED残量表示 PSE技術認証済 安全回路保護 Type-C入出力兼用&USB出力ポート搭載 低電流モード搭載 携帯充電器 スマホ充電器 コンパクト&軽量 旅行/出張/アウトドア/停電/防災緊急用 iPhone/Android/iPad全種機器対応
★★★★
PR

正直迷ったけど購入して正解でした

スマホゲームやってると電池がすぐなくなるのが悩みでした。友達に勧められてこのモバイルバッテリー買ったんですが、これが大正解!20000mAhでゲーム三昧でも2-3日は余裕で持ちます。薄型だからスマホと重ねて持っても邪魔にならないし、3台同時充電できるから家族みんなで使えて便利。LED表示で残量が1%単位で分かるのも地味に助かる。この価格でこの性能なら文句なしです!

★★★★★
Android

はっきり言って理不尽極まりないゲーム

だからこそ人を選ぶので、すぐにクソゲー認定してもおかしくない人も多いと思う。食料管理もそうだけど、必要なアイテムを得られない時点で詰みゲー。ぶっちゃけクソゲーでもいいレベルの難易度なので正直おすすめできないけど、こういうマゾゲー好きな人は本当に好き。だからこそ☆3だけど、やっぱりおすすめはできない。選ぶアイテムはツールを選んで祈祷するのがオススメ。周回要素はなし、何度も理不尽に○んでねという素晴らしいゲーム。もう少し難易度調整なんとかしろよと何度も呟くゲームだけど、ハマれば面白い。そりゃあ☆1評価も増えるよなーと考えさせられるゲーム。!

by 四五茶

★★★★★
PR

★★★★★
Android

良くも悪くもランダム性は(あるにはあるのだが…)低いので

単に生き残ろうとすると「失敗しづらい選択肢」を吟味しながら適切に選ぶ必要がある。そしてゲーム性としてはかなり厳しくそしてなんというか「覚えゲー」のようになるので余計に選択肢の出現自体はランダムなのだが選び方はある程度固まってしまう。(それでも発生するイベントが【厳しい】ものが続くと普通にゲームオーバー一直線になる)。雰囲気はとてもいいのだがサバイバル系のゲームのシステム的な遊び要素を求めてる場合は違和感を感じるかも。

by k t

★★★★★
Android

昔にやった似たゲームを思い出した

面白いが、途中で別アプリなどに行くと最初からになるのは如何なものか。途中からできないのは致命的と感じた。それができれば★4以上は硬いと思う。 ゲーム性に関しては運要素満載感もあるが、ある程度は知識でなんとかなるのはいいと思う。追加でイージー、ノーマル、ハードくらいは選べるようにしてもいいかもしれない。 そしてある程度まで進んだら、次に初めからやるときにほんの少しだけいい効果があったりアイテムとか、知識や力にバフなどがあってもいいのではないかと思う。 例えば何個か実績を追加し、達成するとポイントがもらえ、次にやるときいい効果をつけたりできれば、変化が出て面白そうと思った。

by pray 777 (pray777)

★★★★
iOS

ネタバレ苦手な人向けでは無い。運ゲーは80%…くらい…?

崩壊前夜まで読破したのでレビューを書きます。
 まず運ゲーではない、ということは無いと思います。個人的には対処しやすい選択肢を追加で用意できる(かもしれない)運ゲーと思います。これは現在の自分がTRUEを目指す上での感覚で、ですが。
 無論、作者様が仰りたいことも理解はできます。所謂ローグライク系のように、プレイヤー自身の腕(知識やスキル)によって生存し易くなることは確かでしょう。
 しかし、ゲーム全体の大半をランダムイベントへの対処としている本作はその一点のみで運ゲーになり得る資格があります。また、他のプレイヤーも仰っている通り、開幕が運に頼らざるを得ない構成であれば尚のことです。
 タイトルでも触れた通り、上記の仕様になっているため、ネタバレや攻略サイトを見ながらのプレイをされたい方には苦しいゲームになるかと思います。その難易度であることをご理解いただきたいですね。(某サイトでは『被害者』とまで書いてありましたが流石にそれはどうかと思うので)

以下、感想です。
 久しぶりに買い切りのゲームを攻略しましたが、大変良いゲームだと思いました。シナリオも一見分からないように見えて、図書館最深部到達、最終マップ到達、と徐々に世界観や情勢などが見えてくる作りで好みでした。
 エンディングについてですが、1、2に関しては個人の趣向としては合わないけれど、作者様がこういう話を書きたかったんだろうな、と強く理解できるものでした。難易度がややきつい設定なのもそれ故だろうな、と理解もしています。
 システムについても面白く感じる試み(精神状態と描写絡みなど)だと思いました。あの様な場面でこそプレイヤーの経験が活かされるというのも相まって秀逸だと思います。
 他方、ここまで運要素の比重が大きいのであればせめて世界を悲観しての自殺(リセットボタン)が欲しいところでしたね。特に、じわじわと状況が悪化し、よほどの幸運を引き続けなければ死に至る環境では切り替えて次のゲームにトライしたいところでしたが、リセットが出来なかったのは残念でした。

秀逸なゲームだったので星5つを付けたい気持ちはとても大きかったのですが、作者様の見解がゲームの実態と外れていることや、コメントなどのご様子を鑑みて星4つとさせていただきました。
今後も是非楽しいゲームを作成してくださいませ。応援しております。

by tmladym

スマホ 冷却ファン ペルチェ素子 急速冷却 USB給電式 伸縮式 スマホクーラー 軽量 手が邪魔にならない 原神 荒野行動 FGO実況専用 静音 揺れない スマホ熱対策 ゲーム/ライブ/写真撮影/動画視聴/テレワーク時に対応 日本語説明書 Besecou F30(ブラック)
★★★★★
PR

買ってよかった!期待以上の商品でした

最近スマホが熱くなりすぎてゲームが重くなるのが気になってました。半信半疑でこのクーラー試してみたら、本当に20秒くらいで冷たくなってビックリ!音も全然うるさくないし、クリップ式だから付け外しも楽々。90分くらい連続で使えるから長時間プレイでも安心です。思ってたより小さくて軽いから持ち運びも苦になりません。スマホの発熱で困ってる人には素直におすすめしたいです!

★★★★★
iOS

稀に見る正統派良作

買い切りアプリなんて久しく購入してなかったところに、たまたまサイトの記事を見て気になったので即購入しました。

以下全クリ後の感想

昨今のゲームはタッチ式にもかかわらず高度なアクションを要求するゲームが増えてきている中で、テキスト主体のローグライクなゲームという所にかなり好感が持てました。

どこかガラケー黎明期の対話式ゲームを彷彿とさせつつ、サウンドやビジュアル、システムなどは重厚な造りとなっている点が高評価。
シナリオ分岐も250円とは思えないボリュームで、難易度も高めなのが完全クリアまで歯ごたえを感じ続けられて満足しました。

性質上リスタートが多いので、導入スキップのフラグがあってもいいのかなとは思いましたが、スキップ機能自体は違和感なく使えたのでそこまで気になりません。

どちらかというと不要アイテムが多すぎたのが少し物足りない所はありましたが、少なすぎるとフレーバーが損なわれるし、アイテム作成が多すぎるとそれこそスマホゲーの領域を逸脱しかねないのが悩ましいところだなと思いました。

GoodとTrueへのきっかけに気がつくのが大変困難でしたが、総合してみると丁寧にプレイしていれば拾い切れる程度でしたので、絶妙なバランスかと思います。

世界観については一貫しており、安直な解決がなかったのも好感触です。
全体的に少し暗めのシナリオですが、どう考えてもそこを期待して買う人が多数だと思うので、納得の出来かなと思いました。

久々に硬派なゲームをクリアしきれて満足でした。次回作も楽しみにしています。

by ここアッー

★★★★
iOS

片手間に遊ぶゲームじゃない感じ

1.05あたりのバージョンで全アチーブ埋めたのでレビューを書きます。
アプデでかなり改善されたようなので星を1つあげて追記しました(8/11)

【運ゲーなの?】

運に左右される要素はかなり大きいですが全部が運次第というわけではないです。
ただ、トゥルーの条件が分かってから60周程度は死んでトゥルー条件すら満たせないくらい、必要なアイテムのドロップで手こずりました。
アプデの重症治療イベント追加や、10日目までに起こるイベントの追加で序盤多少無茶できるようになったのがかなりデカい。安定性が上がるいい調整だったと思います。

運が悪い時には初日転んでケガ、3日目くらいにまた転落、で10日も生きられなくて死亡!とかケガしなくても一切飯出なくて死亡!とかが大半ですが、そこを抜けられるとある程度は生きられます。

【謎解きについて】

一つピースがハマれば連鎖的にあれもこれも!となるような謎解きゲームではありません。あくまでサバイバルゲームとして色々試しながら気楽にやるのがオススメです。
とりあえずトゥルーを目指すよりは全部の選択肢を選びながら長生きしてみるのが良いかも。

サバイバルを楽しむゲームとしても、もう少し加工できるアイテムを増やして、一つのマイナスイベントの対処方法を複数にする…とか、そういったバランスだったらあの煩雑なアイテム欄も役に立ったかもしれないです。

現状長い棒を酷使させすぎなのでそのあたりはかなり運ゲーに感じる部分でした。

【総評】

多少理不尽には感じますが、値段の割にはたくさん楽しませてもらえました。

思い返してみるとめちゃくちゃイライラしたゲームなので、そのぶん最後まで見てやる!という活力にもなり丸1週間やりこむ羽目になりました。そういうゲームだと割り切れば結構いいゲームだったな、という気持ちになります。
逆を言えばここまで難しくなければさらっとクリアしてふーんで終わりだったかもしれないのであまり簡単になりすぎるのも考えものですね。

開発さんのユーザーを煽るようなレビュー返信やSNSを一切見ないで淡々とやれば案外ストレス軽減になるかもです笑

ゲームとして「どうやって閃けば楽しいか」を考えてるようには見えなくて、総当たりして他人と情報共有してね!ってのはちょっと投げやりに思えます。

あと、ホラー要素はない!と書かれてますがそこそこゾワッとするような表現が多いです。そこはホラーというかなんというか…。

最後まで見てやる!という気持ちになる難易度ではあったので、夏休みに是非やってほしいゲームです。

友達には勧めたくないけど、知らない人がこのゲームに苦しめられているところはちょっと見たい、そんなゲームでした。

by すーす8

★★★★
Android

人を選ぶけど、ハマる人はとことんハマる

そんなゲーム。 多少の運要素はあるものの、プレイする度に最善手が分かってくるため、ある程度安定して進められるようになる(ダメな時もあるけど)。 ローグライクっぽさもあるのでそれ系のゲームが好きな人は楽しめると思います。 スキップが指2本ではなくスキップボタンにして欲しいのと、リスタート機能が欲しいです。 (追加)全エンドみました。これからはTAチャレンジしてみたいと思います。次作も期待しています。

by 庭鳥ひよ子

★★★★
PR

★★★★★
iOS

運要素の強い死にゲー

アチーブメント全取得しました。

序盤でのイベント、アイテムの引きでかなり左右されます。
正直、運の要素がかなり大きいです。バッドイベントが重なると、どんなに調子が良くてもすぐにゲームオーバーになります。
アチーブメント全取得のためには何回か周回が必要なのですが、いくらゲームへの知識を深めても、上記の運要素で苦しい周回となります。
意地でクリアし、解放されたコンテンツをプレイしましたが、そこに達成感は無く、賽の河原から解放された安堵感しかありませんでした。

運ゲー周回ゲーですが、ハマる人はハマると思います。私は(自らの変な意地のせいでもありますが)苦痛でしかありませんでした。

by こたつねこみかん

ソニー ゲーミングイヤホン INZONE Buds:WF-G700N Fnatic監修 / 完全ワイヤレス / 低遅延2.4GHzワイヤレス接続 USBType-Cトランシーバー同梱 / LE Audio対応 / アクティブノイズキャンセリング / 立体音響 / 最大約24時間バッテリー / 急速充電 / マイク付き / PS5 スマホ PC Switch ホワイト
★★★★
PR

シンプルで使いやすい、長く愛用したい

普通のワイヤレスイヤホンでゲームしてたんですが、音の遅延が気になって友人にこれを勧められました。2.4GHz接続だと本当に遅延ゼロで別次元!足音の方向がめちゃくちゃ分かりやすくて、敵の位置が手に取るように把握できます。12時間連続使用できるから充電切れの心配もなし。つけ心地も軽くて長時間でも疲れません。ちょっと高いけど、ゲーム用としては投資する価値ありだと思います!

★★★★★
iOS

運が必要です

公式はそうではないと言っているが、やはりツモ運が必要なゲームです。
解法判ってても、必要なアイテムが引けなくてゲームオーバーとかバットエンドはザラにある。
だからといって、決して面白くないわけではない。
お値段以上の時間を楽しませてもらっています。

by こんにゃくタピオカ

★★★★
iOS

お金払って買うほどの物ではない

もっとゲームシステムをしっかり作って欲しかった。運ゲーなので、運が悪いと死ぬ。てかだいたい死ぬ。どういう手順を踏めば進めるのか分かっているのによほど運が良くないと先へ進めない。
こんなゲームだったら無料アプリであるのでそっちやったほうがいい。むしろそっちの方が良くできてる。
僕は無料の群馬ファンタジーをお勧めしますね。

by ゆにーっ

★★★★
iOS

家族にも友人にも全くオススメ出来ない

※読み直して文章を少し修正しています。

個人的にはこのゲームは基本無料にして広告を入れ、広告制限解除を課金にした方が被害者が減って良かったと思う。

開発者様の返信がひたすら「運要素はほとんどありません」の一点張りなのがマイナス10★。

貴重な意見ありがとう、アプデで検討します、次回作に生かします、ユーザーが欲しいのはこんな一言だったのでは?
買い切りゲームなんだし、そこは「このゲームを買ってくれてありがとう、一緒にこのゲームを高めて行きましょう」というスタンスの方が良かったと思う。
「俺はこんなに素晴らしいゲームを作ったんだぜ。このゲームは完璧だ、誰にも文句は言わせない」という気持ちが最前面に出ている為、ユーザーに対する感謝を全く感じない。

私は家族にも友人にも「全くオススメしないので買うな。YouTubeのプレー&エンディング集等の動画を観ればOK」と伝えています。
私はTRUEエンドまでプレーした上で、お金を出して得られた達成感が無く、最後の最後まで開発者様への不信感が拭えなかった。

私は今後は有料ゲームは配信開始から数日が経ち、ある程度レビューが載って、デベロッパからの回答を見てから買う事に決めた。今回はゲーキャスでも一押ししていた事もあり、250円をドブに捨てた被害者は非常に多かったのではないかと思う。

by ふせん

★★★★★
iOS

終末世界でドラム缶を押すような

4箇所目の探索箇所を解放してとある定期イベントらしきもに遭遇した末、死亡した時点でのレビューです。
クリアできれば改めてレビューしたいとは思います。
一応このゲームはローグライクではなくアドベンチャーだそうです(公式のジャンル表記もアドベンチャーなので)
しかし本作を進めるのに必要なものは何度理不尽な死を迎えても諦めずアドベンチャーに於ける選択肢まで進み総当たりをする根気と、そこまで進むための必須アイテムやイベントを引き寄せる運です。

ただでさえ前回進んだ場所に戻るのも一苦労であるのに、生存に全力を注いでも汎用ランダムバッドイベントでの消耗が激しく、回避しても何も得られないかダメージを分散させるだけになりがちで新たなイベントを見ることもなくジリ貧で倒れることがまず珍しくありません。
探索で得られるアイテムも(現時点ではですが)用途のないアイテムがそもそも多く、偏りを均せるようなものもありません。
必須アイテムか、僅かな食料か、ゴミ。合間のバッドイベントで容赦なく削られる体力。
終末後に生きる希望のなさがむせるほどに味わえます。

過酷なゲームにも関わらず、プレイヤーの干渉できる部分はイベントの起こる場所を覚えることと、初見殺しの選択肢を回避することのみと言っても過言ではないかと。
あと必要なのは進行必須アイテムを引く運と、適切なタイミングで食料支出をプラスにする運と、バッドイベントを立て続けに引かない運があれば、運に左右されず着実に進むことが出来るはずです。
矛盾しているように思えますが曰く運ゲーではないそうですのでそういうことだと思います。

全てを分かってる制作者の視点からは曰く完璧な調整であるのでしょう。公式がSNSでの情報共有を推奨している点からも手探りで進めるユーザーをエンディングまで導くかというデザイン部分は完全に投げているという覚悟を持って挑むべきだと思います。

現状、攻略を見ることに抵抗がないか、用途不明なアイテムに囲まれて終点もわからないまま死ぬのを繰り返すのがやり甲斐と思える方向けです。

追記:苦難に耐えに耐えてようやく最終目的地らしきものが見えたところで探索中にモンスターと遭遇、仕切り直し出来ると思った選択肢を選んだら唐突に即死しました。
積み上げた石を横から蹴っ飛ばされて面白いとでも思ったのでしょうか。
この先どんなエンディングが待っていてもこの不快な思いは拭えない確信を覚えました。

by むなしき

イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン 48時間の再生時間 重低音 LEDディスプレイ表示 小型/軽量 IPX7防水 ブルートゥース 接続瞬時 Hi-Fi ブルートゥースイヤホン Type-C 急速充電 ぶるーとぅーすイヤホン iPhone/Android/Pad適用 スポーツ/通勤/通学/WEB会議 (ホワイト)
★★★★★
PR

コスパ最高!この値段でこの品質は驚き

スマホゲームやってると有線イヤホンのコードが邪魔で困ってました。安めのワイヤレス探してたらこれを発見。音の遅延も気にならないし、ゲーム中の効果音やBGMがクリアに聞こえます。48時間持つから充電忘れてもしばらく大丈夫だし、軽くて長時間つけてても耳が痛くなりません。防水だから汗かいても安心。タッチ操作で音量調整できるのも地味に便利。この値段でこの性能なら文句なしです!

★★★★★
iOS

ローグ要素強めのアドベンチャー

(追記・評価加点で更新有)
全アチーブメントコンプ済みです。
雰囲気自体はすごく好きで楽しめたんですが、やはり上振れ下振れ引っくるめて運ゲーかなと思います。
どのあたりを運ゲーとするかで個人差はあるとは思いますが。

重要イベント自体は流れがわかれば割と来てくれる印象ですが、ジリ貧にならないようにしたり狙ったイベントを出そうとすると途端にランダムの壁が厚くなるように感じます。
前はあそこで死んだから食料安定のためにあれを揃えようとかやるとドハマるイメージ。

回避できない発狂や重症はないと言うのは言い過ぎな気が(重症は出来なくはないかもしれませんが発狂はアイテム運がないとかなりジリ貧になるように思う)(木の枝や長い棒を奪い合う図)

慣れてきてやっと8割トゥルーなのであれば慣れない内はさらに低く、試行錯誤に運が絡むとどうしてもストレスが重くなる部分はあるので、そこのバランスを受け入れられるかどうかだと思いました。
テキスト一括表示と加工一覧がかなり欲しかった。

アイテム数自体は結構あるので、加工の組み合わせ数を増やしてもう少しプレイヤーがうまく試行錯誤してうまく乗り切れてる感みたいなところでカバーできれば好みでした。

以下追記
正直へとへとになってクリアしたためかっとなって星をつけた所があったのと、このゲームが刺さる人に届いて欲しい気持ちから評価を更新してます。

興味あるけど足踏みしてる方がいたら、250円でこの世界観と完成度を味わえるぞと背中を押したいです。
喉元過ぎたともいいますが、後から演出面の良さを噛み締める機会が増えたので。
初期よりも調整が入っていますしね。
追記前に書いた内容は否めない部分がありますが、ある程度確率に振り回されつつ緊張感のある探索ADVをしてみる覚悟がありましたら是非。

by ハンモック太郎

★★★★★
PR

★★★★★
iOS

運要素が強すぎる

序盤は探索しかできることがなく、そこで運悪く物語を進めるイベントが起きない状態が長く続くとそのまま死ぬだけである。何かを知って死んでいくならいいが何も知らずに死んでいくだけなので果てしなくつまらない。
ローグライクと言われているがプレイヤーの取捨選択要素は薄く、プレイを繰り返すことによる上達も感じないので爽快感が薄くなっている。(イベントを覚えて最悪を回避するスキル<運)
雰囲気は良いからもう少しプレイヤーにゲームをさせて欲しかった。

by 桜詩織

★★★★★
iOS

レッドブル

序盤の運要素がストレス。
慣れても序盤で死ぬ時は死ぬ。
ただ最後まで終えてみて、達成感はある。
値段の割には三日間ぐらい掛かったので優良。

でもレビューの返しが運要素少なめ一点張りでよく分からないので星2。

by くまの熊太郎

★★★★★
iOS

こういうのでいいんだよ

何重回もプレイしてようやくクリア!…と思いきやバッドエンド3…。 皆さんの言うの通り、運要素が多いと思います。最初の探索でいきなり転んでケガとかどうやって防げと…(;´д`)
以下、ネタバレになりますが自分のプレイスタイルが他の方の参考になればと思いレビューします。

・まず食料を5以上貯めない。ネズミにやられて食料を全部失う+拠点レベルが0になります。
拠点レベルを3(要知識35くらい)にすればネズミを防げるので、まずはこれを優先に動きます。

・知識10になれば図書館、病院に行く地図を海岸の探索で見つけられます。図書館は初見の場合のみクーラーボックスから食料4手に入ります。資料室を何回も探索すると徐々にこのゲームの背景の資料が見れます(ここにエンディングの分岐要素があるのかと)

・病院から山に行くことができます。(地下の鍵を開けてから…?)

・山は火山ガスの初見殺しがあります。知識が低いとこの先の科学プラントと学校に行けないです。

・学校はまだほとんど調べてないです。もしかしてエンディング分岐の要素があるのかも。

・科学プラントの入り口にいるミュータントは爆竹でやり過ごせます。奥に行けば壊れたバイクがあり、その先の公園を抜けてバベルに行くために必要になります。

こんな感じでバッドエンド3でした。少しでも参考になれば幸いです。

by くぅ~sama

Philips (フィリップス) モバイルバッテリー 10000mAh 大容量 小型 携帯充電器 Lightning type-c ケーブル内蔵 22.5W タイプc ライトニング 4台同時充電 スマホ 持ち運び iPhone 16 / 15 Android iPad 各種機器対応 PSE認証済 (ピンク紫)
★★★★
PR

機能面は文句なし、あとは耐久性次第

スマホゲームしてると外でバッテリーが切れるのが悩みでした。普通のモバイルバッテリーは重くて邪魔だったんですが、これはカードサイズで超軽い!ケーブルが内蔵されてるから持ち歩きも楽だし、ゲーム中に充電切れになってもサッと取り出せます。10000mAhで容量も十分、急速充電だからゲーム中断時間も短くて済む。4台同時充電できるから友達とシェアもできて便利。コンパクトなのにしっかり使えて満足です!

★★★★★
iOS

楽しかったです

昨晩もレビューを書かせて頂きましたが、なんか消えちゃってたので…。★の評価も改め、再レビューさせて頂きます。長文失礼します。

1日をほぼこのゲームに費やし、ようやくtrueまで辿り着けました。全イベント回収も済み、大変満足しております。長い道のりでしたが…。
クリアしたことと、250円のゲームだということを踏まえて、改めて私の感じたことを書かせて頂きます。正直、私が頭悪いんで、運ゲーかどうかとかハッキリとは分かってないですが…。

ツールスタート固定
以下、攻略的なネタバレありです

○かなり個人的な良い点
・世界観(シナリオ)、音楽、雰囲気
・毎イベントずっと油断ならない、緊張感のある難易度がサバイバル感をより出している
・淡々としたテキストが非情な現実を演出しているから、どんな死に方も美しく感じる
・なにより、毎回イベントの順番が変わるから、飽きがなかなか来ない
・やればやる程、「目的」ができてくる。最初はただ漠然と生きるのを目指していたのが、「まずは3日生き延びる」「棒きれが手に入ればナギナタを作る」「知識が10になるまで食料調整をしっかりする」と具体的なものになっていく。これがなかなかに楽しいです
・死ぬ時は死ぬしミスも何度もするし、ア"~~もうヤダ~~~ッ!!!!!ってなることもあるけど、それも一興だと思います。運ゲーやんけ!!って唾吐きながらプレイするくらいが丁度いいんじゃないですかね 根っからの運ゲーでは無いと思いはしますが何度も私は唾吐きました ペッ

✗かなり個人的な悪い点
・運ゲー要素があるにはある。序盤がやはりキツイですね、食料を貯蓄したいのにケガされたりしてしまう時とか。怪我人には食料ひとつあげないと、重症のリスクが高まります。片方が頑張って空腹を堪えていても、ケガが長引いたり、食料が枯渇したり…という風に最初の5日間でなってしまうと、ほぼゲームオーバー確定なんじゃないかなって思います。死ぬのはいいのですが、問題はこれの頻度が多いことですかね…?私だけでしょうか…?五回に三回はだいたいこんな感じなのですが…
・また、怪我人は休んでくれず、また探索に出て重症になることもしばしば。序盤で転けてケガ、1日で治らずケガのまま野犬に襲われた時とかが絶望です。ミチコを犠牲にしても痛い。
・死ぬのを繰り返すことに慣れているプレイヤーじゃないと、このゲームはオススメできない。辛抱強い人向け?
・trueは条件が分かっててもかなりクリアするのがきつい。三回は死に戻りました。そのうち二回は序盤で死にました。ワンチャン私の頭が悪いだけ説はありますが、それでも私は転ける+野犬コンボの恨みは忘れません

こんな感じです。また好き勝手書かせて頂きました。が、かなり楽しかったです。250円でこのクオリティなら私は満足しちゃいます。
一日中楽しませてくれて有難うございました。
また暇なときに高順位目指そうかなと思います。…序盤に大量に狙った素材が来ないと、行ける気がしないですけど😅 再度、素敵なゲームを有難うございました

by もすもあ

★★★★★
iOS

一周は短めだけど真実を求めて何度も遊べるゲーム

いわゆるサバイバル探索ゲームであるが、雰囲気がとても良い
物悲しい音楽にモノクロの背景と単調にみえながら、イベントによってはその情景を思い浮かべてまるで色がついてるような感覚になる

そしてこのゲーム1番のポイントは主人公のぼく一人ではなくもう一人女の子が存在していて、彼女と二人で生き延びなければならないというところだ
ただでさえ少ない食料を二人で分け合わなければならず、毎晩どちらがどれだけ食べるかを選択する必要がある
危険な場所を探索するのにどちらが行くか決めたり、時には彼女をかばって自分が怪我をするか見捨てるかの決断を迫られたりもする

システムに関しては、ランダムイベントなだけに序盤は運ゲーに感じるかもしれないが、選択によってのランダムさは少なく固定イベントもいくつかあるので何度も遊んでいくうちに進め方がわかっていく
もちろん、たとえわかっていても不運な事故によって死んでしまうことも多いが
手探りで探索しながらぼくと彼女が生き残る術を模索していき、一見何もなさそうな場所やアイテムで先へ進む道が見つかったときはとても楽しい

慣れると一周30分ほどで遊べるので隙間時間などで手軽に遊ぶことができるし、真実を求めて気づけば数時間プレイしていたりもするので、腰を据えて遊ぶのにも向いている

もし世界観などに興味を持ったなら是非とも遊んで欲しい
期待を裏切られることは無いだろう

by ガルトス

★★★★★
iOS

運ゲーではないと言うが

頑なに運営さんは運ゲーではないと主張されているが、
どう見積もっても運要素が高い

知恵でどうこうなるレベルではないし、
ゲームバランス完璧やから黙ってろ!!っていう運営のスタンスはどうなの?と思う

しかもそれをわざわざレビューに返信してしまってて、見てて不快

期待し過ぎると運要素の高さで嫌になる人も大勢いると思います

by JiNxxxx

★★★★★
PR

★★★★★
iOS

運ゲーって認めてください(*ネタバレ注意)

運営が狂ったように「運の要素が強いゲームでない」と返信していますが9割運ゲーです。
個人的には運が絡むゲームは好みですが、運営がそれを認めず「頭を使え、情報を共有しろ」とか発言されてるのが不快です。しかもアプリ紹介文に"複雑な条件が絡み合う無数イベント、不運は知恵で撃退"とかいつのまにか追加されてますが何故そんなに強気に言えるのでしょうか?250円のアプリに求め過ぎかもしれませんが、イベントなんて1つのステージに10種類もないじゃないですか。確かに犬イベント等様々な場所で見進めていくものも何個かありますが殆ど同じイベントをループするだけです。海岸の鍵8個と表示を見た時は吹きそうになりました。マチコ、てめー鍵拾い過ぎじゃ!
他のレビューに"回避できない発狂、重症はない"と返信がありましたが無理です。治すことは勿論可能ですが回避はほぼ無理です。"回避ryない(運が強ければ)"の間違いでしょう。テストプレイしました?
確かに死に覚えてある程度マイナスイベントを回避できるゲームではありますが、
・拠点レベルアップに必要なアイテムは出るまでお祈り(特にフライパン、鍋。出る時はでるが出ない時は全くでずタイムリミットに刻々と近づく。最終盤には拠点が吹っ飛ぶイベントがあるので必須ではなく見たいエンディングに合わせて狙うのが妥当?)
・雨宿りイベントを代表に二択でどちらを選んでも確率で大ダメージを受けるイベントがある
・頻発する怪我との戦い(アイテムによって回避できるものとランダムで突然発生するものあり)
・そもそも選択肢が多くて3つ程度しかなく頭をつかうところが全くない上に分岐もなし。イベントの文章も短く初見では全く予期できない。("頭を使う"というのが"イベントの死に覚え、丸暗記"という意味であるなら間違っていないかもしれない)

特に酷いのが雨宿りイベント。図書館内でも起きることがあり、"雨宿りして体力の温存を防ぐ"的な選択肢を選んでも"雨宿りできる場所が探してもなく、かえって体力を消耗した(体力-20)"という結果に体感4割くらいの確率でなります。崩れてるとはいえ一応図書館内やろが!
体力も序盤は食料を1つ使って20しか回復せず、尚且つ行動する度に基本的に-5なので上記イベントにあうとかなり痛手になります。

後偉そうで頭弱そうなレビューがありますが、文章みるにエアプでしょう?もし本当にクリアしてるのならマジで教えてください、頭を何処で使えばいいのか。

星一つにしたいところですが運ゲーが好みである人にはある程度楽しめる?部分と値段、今後の調整に期待を込めて星二つで。
長文失礼しました。

by 亜128

★★★★★
iOS

天に身をまかせる

今のところ3時間プレイで20回ほど死を繰り返していますが、上達して先に進めるようになっていく感覚は今のところあまりないと感じます。
理不尽さを表現しているのだと思いますが、それを楽しめるかは難しいところです。

by kaeruz

★★★★
iOS

ただのガチャ

イベントを覚えたらあとは作業です。はっきり言ってゲーム性はありません。
マイナスイベントが起きないことと、いいアイテムが落ちることを祈るだけで、頭を使うこともなし。択が少なすぎるので、発狂、重症の回避もままならない
いうなればガチャです。
サバイバルゲームはかなりの数をこなしていますが、ここまで選択肢の少ないゲームは初めてかもしれません

by Hdzkyscjwbidf

閉じる

レビューを検索する