1 ~ 20件を表示 / 全1,858件

面白いです
度々日本語では聞きなれないカタカナ表記の単語が出てきますが、語彙の勉強と思って調べながら楽しんでいます。日本語圏ではない国(英語圏?)での価値観も知ることができてためになります。ただ、たまにある誤訳らしきものはクリアに関わるので改善されるといいなと。
レベル261の選択肢にある「忠誠」という日本語の項目は、「歴史区分」にグループ分けされているので「中世」が正しいと思います。
The Japanese item "忠誠" in the options at level 261 is grouped under "Historical Category," so I think "中世" is correct.

単純でわかりやすい(○-∀・)bあと追加して欲しいお題
ジェスチャーじゃなくて単純な知識クイズとして友達と遊んでもおもしろいです‼️でもたまにちょくちょく曖昧(?)なお題が出てくるのでそれは少し直して欲しいです🥲
✨追加して欲しいお題等✨
・ マリオ、ポケモン、カービィ単体のお題
ゼル伝があるのでここら辺もあっていいんじゃないかな 〜と思ってます(´•ω•`)スプラやどう森も欲しいです!
・ ゲームハード、ゲーム機等のお題
ジェスチャーとしては難しいかもしれませんが、世代によって全く違うし盛り上がるんじゃないかな〜と思ってます!
・ 難易度調整の仕様変更
現在はお題が同じでも難易度が違うと別問題扱い(?)なっていますが、少しややこしいです💦私の意見では、仮に動物のお題を選んだとして、その後に難易度を星一から星五まで決める…という形が嬉しいです!
長文失礼致しました🙇♀️✨

日本語がおかしい
原文であればもしかしたら全て矛盾がなく、慎重にプレイすればハートを消費せずにプレイする事が可能かもしれないが、日本語がおかしく矛盾が生じたり、日本ではあまり一般的ではない言葉で説明が出て、その言葉をネットで調べても何のことだかよく分からないものもある。また、ごく稀にだが説明が不十分で確率50%で間違いが発生するようなものもある。
レベル100までは何とか耐えられるレベルだが、レベル100を超えたあたりから日本語のおかしいところが増え、説明と矛盾する問題も増えてストレスになる。
…とまあいろいろ書いたが、課金しなくても暇つぶしができて、広告が入るのはステージが終わってからなので良心的かな。
……と思ったけど、やっぱり120を超えたあたりで矛盾が多すぎて楽しめなくなったのでアプリ消しました。

長文です!
もう5年、この英語物語というアプリをすごく愛用しています!
このアプリは単語や文法を覚えるのにとても良いです^_^ ちょっとしたスキマ時間や暇な時に、英語勉強ができるのはとても良いと思います!このゲームは、チョコと言う課金要素を使ってガチャを引いたりできます。
このゲームの良いところや改善してほしいところ書いていきます!もし誰かがこのレビューを見て参考になったら嬉しいです😆
良いところ
・楽しみながら英語の勉強ができる!!
・自分で範囲をセッティングできる!英検だけの勉強がしたいなら、英検の問題しか出ないようにできます
・英語の問題のレベルを選択できる!
・チョコ(課金要素)が無課金でも集めやすい!イベントとかでたくさんもらえます!!!
・イベントたくさん!
・都道府県の地理も学べる
・ストーリーがある!
・英語の勉強だけがしたい人はストーリーをスキップもできる
などなどもっとたくさんあります!!
改善してほしいところ
・最近ガチャの内容が復刻ばかりになってる感じがします
・少しマンネリ化しやすい
・バトルが難しくて、先に進めないことがある
レビューが大変長くなってしまってごめんなさい。もし最後まで読んでいただいてくれたらありがとうございます!最後にこのアプリは入れる価値あると思います!!ではまた^_^

嗜好の娯楽もAI 的能力主義の世界に
私はNABOKIもZerkoも、のんびり試行錯誤しながらピッタリ・スッキリで心地良いし、コンパクトでシンプル、そして美しいパズルだから大好き。間違えても戻せるので動かしながら考える事ができて楽しい。でも、Overwords は違う。レベル15くらいから難解な組み合わせや手順を先に見つけないと解けない。ほぼ確定の単語をクレバーに配置できなければ嫌な音楽と共に始めからやり直し。こういう制限の強いパズルは苦手なのでHOOKだった私には、厳しいレベルを重宝する一部の高IQプレイヤーのみが喜ぶ「上級者の為のAI世界」ゲームがここにも来てしまった、という感じ。粋を極めた難解なパズルを探しているけど「これもZerko みたいに優しいのかも」って迷ってる方々に超オススメです。