801 ~ 820件を表示 / 全1,799件

頭使おうよ…
二歳と五歳の妹がいる兄です。YouTube見たいと言ってくるのですが自分のスマホのおすすめにお子様向けの動画が出てくるのは嫌だったのでインストールしました(ある日まで普通にYouTubeをログアウト状態で使ってました)。まずYouTubeとYouTube kidsの違いです。YouTubeは画面を縦にスクロールしますがYouTube kidsは横にスクロールです。また背景が白や黒でなくイラストなので妹に見せたら「YouTubeじゃない」と言ってきました。その時は「アップデートだよ」で通しました(嘘はダメだろ)。自分は3台スマホを持っているので自分は自分でYouTube見ていたのですが、妹に貸してたスマホでYouTubeを見ると、妹がいつのまにかYouTubeを見ていて、お子様向けの動画を公開してるチャンネルを勝手に登録してたんですね。自分は一応動画投稿してるので、再生リストがあるのですが、勝手に再生リストに入れられてたんですね。(次の日友人に笑われました。最悪ですね。タヒにたくなりました)
YouTubeと違う背景で気にせず使える訳がありませんね。なのでYouTubeの機能を制限した方が効果的かもしれません。妹は所詮動画を見るだけなのでチャンネル登録と再生リストは間違えてしてしまったのでしょう。仕方ないですがYouTube kidsを開発するより、YouTubeと同じでチャンネル登録等の機能制限をつけたYouTubeみたいなアプリを開発開発してほしいですね。長文失礼しました。

頭使おうよ…
二歳と五歳の妹がいる兄です。YouTube見たいと言ってくるのですが自分のスマホのおすすめにお子様向けの動画が出てくるのは嫌だったのでインストールしました(ある日まで普通にYouTubeをログアウト状態で使ってました)。まずYouTubeとYouTube kidsの違いです。YouTubeは画面を縦にスクロールしますがYouTube kidsは横にスクロールです。また背景が白や黒でなくイラストなので妹に見せたら「YouTubeじゃない」と言ってきました。その時は「アップデートだよ」で通しました(嘘はダメだろ)。自分は3台スマホを持っているので自分は自分でYouTube見ていたのですが、妹に貸してたスマホでYouTubeを見ると、妹がいつのまにかYouTubeを見ていて、お子様向けの動画を公開してるチャンネルを勝手に登録してたんですね。自分は一応動画投稿してるので、再生リストがあるのですが、勝手に再生リストに入れられてたんですね。(次の日友人に笑われました。最悪ですね。タヒにたくなりました)
YouTubeと違う背景で気にせず使える訳がありませんね。なのでYouTubeの機能を制限した方が効果的かもしれません。妹は所詮動画を見るだけなのでチャンネル登録と再生リストは間違えてしてしまったのでしょう。仕方ないですがYouTube kidsを開発するより、YouTubeと同じでチャンネル登録等の機能制限をつけたYouTubeみたいなアプリを開発開発してほしいですね。長文失礼しました。

やはり予約が取りにくい
アプリ、カリキュラム、先生の英語レベル、ネット環境(音声等クリアです)、概ね満足です。
が、やはり予約の取りにくさは感じます。
ウチは初めたばかりで5回ほどレッスンを受けただけですが先生からのキャンセルを既に2回受けました。理由は分かりません。しかも前日の夜とかなので当日に急に知ることになり慌てて取り直しすることになりました。(こちらはキャンセルなどはしたことありません。)
登録の先生はたくさんいますのでどの先生でも良いという方には問題ないかと思いますが…。
またお気に入りの先生を何人か登録しましたが、スケジュールがオープンになるのも遅いので常に前もって見ていても予約不可の状態だったりします。割と直前にならないと予約が確定しないことが多いです。また長期で予約が取れないので先生にメッセージを送ったらしばらくはレッスンしません。という返事があったり(学校など他で教えるためのようです)なかなか苦戦しています。
どなたが書かれていましたが、KIDSなのに夜中の時間しかオープンしていない先生も多数います。検索条件を増やして欲しいです。
他の習い事とかもありますので週2を確保、管理するのは難しいと予想して週1ですがそれでも割とストレスがかかります。
受けている子供はそれなりに楽しくやっていますので、しばらくは続けたいと思っています。

毎日コツコツ続けられる工夫がいい
カリキュラムがしっかりしていて、楽しくアプリで遊んでいるうちに自然と、英語技能・ボキャブラリを向上させられる。
ステージが進んだり、スターをたくさんもらえたり子どもが続けたくなる工夫がされている。
機能アップデートがあり、AIの発音チェックゲーム「AI speaking labo」が追加され、発話が促されている。
お手本の声をしっかり聞いて、正確に真似をしないとexcellent!は貰えないため、これが子ども心をくすぐって、すごく注意深く聞き、ハッキリ発音する。
また、学習記録がLINEで送られてくるので、子どもとのコミュニケーションが生まれて、継続的なモチベーション維持ができる仕組みも素晴らしい。