6,821 ~ 6,840件を表示 / 全12,835件

このゲームは泣きゲーではないはず...w
稼働当初から、今時にしては割と現実的なアバターかつシリアスシナリオとBGMで超お気に入りだったけど、エロ過ぎアバター増えて心が萎えてきてて(営業利益の為なのはわかるよ!うんw)、今回の降臨団シナリオ開始のチェルノアバター見て、マジやめようかと思った。
降臨団シナリオ終わって、感想...
結論だけ、書く_:(´ཀ`」 ∠):
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいw
許して下さい許して下さい許して下さいw
私が悪うございました私が悪うございましたw
私の方の煩悩が問題なのでありましたwww
肌の露出があり過ぎるからとエロ目線で見てた私は白い光の前にひれ伏したのでありました
(鈴羽の「失敗した」の気持ちわかるわーw)
自分のリアルの研究に超絶役立つ、ヴァルハラのシナリオがすごく助かるソシャゲであるw
中国は人材豊富で羨ま鹿🦌w
というわけでお詫びとして覚醒チェルノを引く為にガチャを回すのでしたとさ〜w
可愛いは正義!w

DMCでありDMCではない
DMCがスマホで出ると言う事で楽しみにしていたが、ダンテやレディの違和感が凄い(笑)
プレステとは違いスマホなので再現やグラフィックが劣るのは仕方ないけど、DMCを軽めに楽しむのはいいかもしれない。
ただ、ボスを倒して武器をGETすると言うお馴染みの行動も無いし、魔人化で体力は回復しないし、ダンテのエボニーアイボリーが撃てないのも残念。
スキンや武器はガチャ依存で、上限はあるけど普通に高い💦
課金をしないでもガチャは回せるが、ダイヤは全然貯まりずらいし既存のキャラを育てて弱い武器を育てるしかできない現状。
ガチャででなければ、DMCらいし武器の切り替えやスタイル変更もできないのでスマホ版にしてはまぁまぁよく再現はしてるが残念。

先が怖い
戦闘がほぼオートで進むためキャラクターの選択や配置が重要になるタイプのシステムです。なのでできるだけいいキャラがたくさんいたほうがいい。
となるとリセマラですが、2回目からはアカウント削除+チュートリアルスキップが可能なのでリセマラ自体は非常に楽。ただ☆3確率5パーセントとありますが、体感とても5パーセントもあるようには思えません。10連最低保証の☆2一体だけ、なんて結果がザラにあります。その中でもいわゆるヘッドと呼ばれるキャラを引こうと思うとかなりの苦行。低レアの同じキャラばかり見せられるのはなかなかイライラします。
今後もこんな感じのガチャが続くのかと思うとちょっと課金どころか続ける気も失せてくる。先が怖いのでとりあえず少し無課金で様子を見ます。

いまさら…
少し進めたがフリーズが多くて冷めた。
正直、40年も前のオマケシールを引っ張り出してきてバトルを見せられてもね。はやくバトル演出はスルーさせて。初日に申し訳ないがなんせゲーム性が低い。企画が浅くない?
ビックリマンオタクは良いかもしれないが、そもそもビックリマンが何故人気だったか解っていないクリエイターが作ってるよね。
演出や熱意はわかるんだけど、30円のチョコに付いてくるキラキラシールをお小遣い注ぎ込んで誰よりも先に手に入れたくて競ってたもんよ。
しかしこのゲームの課金アイテムの金額はなんだろね?子供が買える金額じゃないし、こどおじだって怪しいぞ。
それでもコレクションで優越感に浸れるヤツはやれば良いと思う。
そりやあ後半になってヘッドロココ、ヘラクライスト、ゴーストアリババなんかがが手に入ったら嬉しくて育てたくなると思うよ。
そしてプレイヤー同士でシールをかけたバトルに発展するのかな?

レビューが低い理由
【結論】やり込むゲームだと思ってるから。
ほとんどのmmoはやり込み要素満載で、スタートダッシュから睡眠時間を削ってゴリゴリやることが楽しみでもあり正解だが、このゲームはそうではない。その点でやり込み要素が面白くないだとかガチャが終わってるだとかの低評価が目立つ。
運営が想定しているプレイスタイルがほとんどのユーザーに当てはまっていないのが現状。
【運営が想定しているプレイスタイルとは】
このゲームの特徴として「放置モード」がある。普通にアプリを落としている間にも勝手に経験値が増え、アイテムも入手できるシステムなのだが、実はこれがすごく大きい。経験値もアイテムもかなり貰える。状況次第ではゲームを起動しているよりも美味しいなんて事があり、わざとアプリを起動しないこともある。つまり利用した方がいいのだが、いかんせんリリースしたばかりでほとんどのユーザーが放置モードのうまみに気づかず、先入観で"おまけ"程度にしか捉えていない。
『朝起きて仕事に行き、mmoのゴールデンタイムに仲間と集まり遊び、夜はちゃんと寝る』
これがしっかり出来る生活に寄り添ったmmoであり、運営が長く遊んで欲しいという意図はまさにここにある。ガチャの確率は確かに終わってるが、長い目で見ると納得である。
焦って早く強くなろうとしたりする人ほどつまらないと感じるだろう。努力に対しての報酬が少ないからだ。

おすすめできません
2021年秋からプレイしています。
タイトルの通りです。順に理由を述べます。
また既存プレイヤーや復帰勢の方へ参考までに、筆者はアリーナ最高900位代(レート32000ぐらいだったかと)、レアモン所有1体(☆4自引き)、エグリパス初期から購入済み、GEM課金額累計20万いかないぐらい。
①NFTキャラは手に入らない
まず、このゲームに興味を持ったほとんどの人のきっかけや動機は、「NFTが手に入る」「ゲームプレイが資産になる」といった一攫千金を夢見たものではないでしょうか。
結論ですがそれは夢です。
無料有料問わずガチャで手に入るキャラにNFTキャラはいません。クエストクリア報酬も同様です。個体数に制限のない、ありふれたゲームのキャラになります。
ではどこでNFTキャラは手に入るのか?
クエストの超レアドロップです。
最も出現率の高い最高難易度の場合、クリア時にその報酬と合わせて、約0.003%未満の確率で手に入ります。いいですか、"未満"です。
24時間に1回、タマゴを割ったときにも手に入れることができます。しかしこちらも0.02%ほどと低確率。
対人戦の報酬でも入手は可能ですが、勝利時にしか抽選がされない上、勝ち進んでランキング上位に行かないとそもそも報酬ラインナップにNFTキャラが並びません。下位ではハズレくじを引いているのと同義です。
それでも出現率はクエスト同様0.003%未満です。
また一定期間ごとに対人戦のランキングがリセットされ、その時点での順位ごとに報酬がありますが、NFTキャラを貰えるのは上位1000位まで。
この通り、「NFT資産を手に入れるなんざほぼ不可能」なのです。
この時点で投機目的の人はすぐリタイアすると思います。ジャグラーでも回してた方が良いですからね。
②ゲームそのものがつまらない
はっきり表現しますが面白くないです。
ゲームモードはクエストと対人戦のみ。あとはショップで何か買う/交換するか、ガチャを回すか、手持ちキャラを合成・強化するか、図鑑を見るか。
クエストでの操作は各キャラのスキル使用する/しないのみ。最近はオート周回機能も実装されて、ますます操作が減りました。最初にいくつか設定をしたらあとはできるところまで勝手に周回してくれます。楽ですが虚無感すごいです。
対人戦は5体1パーティを3つずつ繰り出して戦います。対戦相手は他プレイヤーのパーティですが、操作は自動で行われます(リアルタイム対戦ではありません)。
操作といってもパーティの切り替えぐらいしかないので、戦略性は編成内容と切り替えタイミングぐらいです。個人的にここはまあまあ面白いと思います。キャラの個性が豊かなので編成の奥が深いです。
しかしながらゲームとしてできることは以上になります。いわゆる周回型のキャラゲーなので、ストーリーや各キャラの深掘り、育成ミニゲーム要素等をイメージしがちですが、それらは一切ありません。2年ほど前に「エグリプトX」という育成要素を重視したNFTキャラ限定の別のゲームを開発中と発表がありましたが、4周年の今になってもリリースはなく黒歴史と化しています。
もっと面白いゲームはたくさんあります。エグリプトよりも、というハードルは極めて低いです。
③キャラの性能差が酷い
1周年終えてからプレイし始めたので、これまで色々なキャラを見てきました。
その中で絶対的に言える悪いことが2つあります。
まず1つ、個体値ガチャがある。
NFTキャラにも、それ以外のキャラにも、このゲームでは個体値というものがあります。同じキャラでも個体ごとに能力の差があるのです。そのためHPや攻撃力、素早さなどの各ステータスがランダムで異なっており、その良し悪しが強さに大きく影響します。ポ○モンの個体値要素知ってる人はそれイメージしてもらえばOKです。
これの何が悪いかというと、1万円課金してガチャで狙いのキャラを当てても、個体値が悪かったら使い物にならないことがザラにあるのです。
個体値の再抽選はできないので、また別の良個体を手に入れるか、諦めて悪い個体を使うかになります。
より最悪なのはこの要素がNFTキャラにも導入されている点です。
0.003%の壁を超えて運良くNFTキャラを入手しても、個体値が悪いせいでガチャキャラの方が強い、なんてことが普通にありえます。
もう1つ、環境がすぐに変わる。
リセマラをして、強いとされるキャラを1〜3体ゲットした状態でゲーム始めても、その数ヶ月後、運が悪いと数週間で上位互換や有利なキャラが追加されます。
これの何が悪いか?答えは単純、クエストも対人戦も勝てなくなっていきます。
新キャラ実装に伴ってクエストの難易度も少しずつですが上がっているため、安定して勝ち続けたければキャラを当てるしかありません。
この手のゲームでインフレは必然です。
しかしエグリプトはそのスピードがあまりにも早過ぎるのです。
1年前のキャラよりも2024年のたった4ヶ月間に実装されたキャラが一方的に強いのです。
この問題は対人戦でより顕著になります。リリース初期からプレイしているが今年はあまりガチャを引いていないプレイヤーは、今年からリセマラをして始めた新規プレイヤーに勝てません。つい先週までブイブイ言わせて勝ちまくっていたキャラが、ある日実装されたキャラによって突然全く勝てなくなるどころか逆に必ず負けるようになる、なんてことも普通にあります。
あなたが当てたそのキャラも、来年にはゴミになります。
ここまでで大半の人が興味を持つどころかやる気を削がれたと思います。残っているかもしれない「いや、時間かけて何度も周回してNFTキャラゲットするんだ!」って人にトドメを刺します。
④毎月多量の課金が大正義
そのままです。
ある程度ゲームの内容を説明してきましたが、随所に要課金ポイントがあります。
まずはオート周回機能。なんと月額課金型のパスを購入しないと機能自体が使えません。別になくても周回できますが、その場合は1周クリアするごとにボタンをぽちぽちする必要があります。1ヶ月980円。
次にクエスト挑戦に必要なエネルギー。モ○ストやパズ○ラでいうスタミナ、ツム○ムでいうハート。時間経過で回復していきますが、0になったから満タン回復まで待って再度周回、というスタイルでは周回数が少なすぎてNFTキャラ入手は困難です。時間経過を待たずに回復するアイテムは存在しますが、基本的に入手方法はガチャのハズレ枠。つまり周回数を増やしたければ、継続してガチャを回し、尚且つキャラを当てずに、さらに他のレベルアップ用アイテム等ではなく回復アイテムを引かなければなりません。
「足りなくなったら足すだけやから」
そしてガチャキャラ。このゲームのガチャにいわゆる「天井」はありません。運が良ければ1回のガチャで狙いのキャラが出ますが、運が悪ければ10連ガチャを5回、計50連しても狙いのキャラは1体も出ない、なんてことがザラにあります。
流石に運営もキャラが増えてきて当たらなさ過ぎるのはマズいと考えたのか、30連するごとに確定でキャラが当たるシステムが追加されました。しかしピックアップされた中のいずれか1体が当たるだけなので、特に狙ってもないキャラが出てくることもあります。筆者は70連して同一のキャラだけが5体揃ったことがあります。
しかもここに③で述べた個体値ガチャの要素が重くのしかかってきます。
無課金でもプレイはできますが、同じく③の通り環境が凄まじいスピードで変わっていくので、
NFTキャラを手に入れたい→周回数を増やす/対人戦で勝つ必要がある→クエストクリア用キャラの確保と個体値厳選&回復アイテムを集める/常に対人戦で立ち回れる最新キャラを導入して編成研究→ひたすら周回/対戦
とこのように定期的に課金しなければNFTキャラ入手までの道のりは遠いです。
さらにさらにNFTキャラを運良く当てて、売買するとなるとメタマスク等のウォレットやOpenseaといったマーケットにトランスファーのためのガス代が必要になるなどまだまだ障害はあります。
ただゲームをやって一攫千金とはそう簡単にいかないものです。
始めて1年経たずに運良くNFTキャラを当ててから続けてきましたが、今回の進化機能実装でもうお腹いっぱいです。
※やってないorやろうとしてる人向けに解説すると、ガチャで手に入る非NFTキャラをNFTキャラにアップグレードする機能です。専用のクエストで0.5%で手に入るアイテム150個を消費します。進化には上限があるので、150個なんとか集めきっても進化したキャラの個体数が規定値に達していたらもう自分のキャラは進化できません。アイテムは対人戦の上位100位までの報酬でもゲットできます。ここでも課金は必須だと言えます。
課金者優遇は当然だとしても、その度が過ぎていると感じました。
これのどこが周年記念なのでしょうか?
筆者よりも前のリリース初期からやってる人よりも、周年から始めていきなり高額課金できるプレイヤーの方が圧倒的に有利なシステム。
◆遊んだ時間が無駄にならない!新世代のモンスター育成ゲーム◆
広告に偽りがありすぎると思います。
お金と時間の無駄でしかありません。
以上、長くなりましたが全くおすすめできません。

みんなで楽しむMMO
レビューみると俺TUEEE!!したい人が多いように思います。
客観的にみてこのアプリは仲間でワイワイ型だと感じてます。
確かに放置狩りメインではありますが、その分チャットはしやすく、活気のあるギルドなどではとても賑やかに過ごせます。
放置狩りしつつも、物や装備を作ったり、強化したりとやることはわりと多いので楽しいですよ。
通常マップのモブもワンチャンレアドロップもありますし、レベル35以上になれば出来る取引で無課金でもガチャを引いたり購入したり可能です。
そして、今後のゲーム内のルールを投票で決めていくというユーザーファーストな1面もあります。
現在PVPは各マップに専用のPVPチャンネルで存在していますので、安心して放置狩りできすみわけできている状況です。
ボスは半端なく強いので、数十人~数百人で数十分殴って倒して楽しむような感じです。
今のところソロで俺TUEEEEは出来ない仕様だと思います。
仲間達とのんびり楽しむ血の気の少ない、MMOでは無いでしょうか。

攻略情報 職業について
触りやすいスマホMMOですね!
職業情報共有です。
基本職は4つ、レベル40でそれぞれ2種類の上位職
計12種類になっています。
基本職4つの間は特にどれも違いはありませんが、
後半になるにつれ、長武器>片手剣=片手杖>>>両手杖になります。
というのも、ワールドボスあたりのコンテンツは火力がもちろん大事ですが、
何より死なない事がとても重要。
自己回復持ちand火力の高い長武器系統が圧倒的に強くなります。
次点でシールドバフありの片手剣系列、強力な回復持ちの片手杖系列は上位職からPTに必須になります。
※自動傭兵は不可なコンテンツもあり
メイジ系列は極端に弱いわけではありませんが、
手動で回避しながらやらないといけないので、
操作が好きな人はメイジ系列、そうでない人は近接系列かセージ系列がおすすめです。
というよりセージ系列がバランス良すぎてちと優遇気味。