みんなのレビュー・口コミ
紙の遊戯王と共に 楽しくプレイさせていただいております
最近に入ってからか 通信エラー等が発生する率が かなり高くなっております。 サイバーデッキで 後攻で頑張ってまくって トドメのところでエラー落ちして 負けてしまったのこともありました。 即刻サーバーの修正をお願いします。
by 赤虎
いい加減アプデぐらいバックグラウンドでやれよ
それとAndroidでこのアプリ起動するも何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回もフリーズすんだよいい加減改善しろよカス お客様の環境ガーじゃねえんだよこちとら頻繁にキャッシュクリアして電源落としてやってんのになんで一向に改善されねえどころか悪化してんだよ仕事してんのかてめえ 他に同じ不具合で問い合わせしてるやつらだっていんだろうが、何してんだアホいい加減にしろや 今までこんなことなかったのにここ数ヶ月ふざけてんのかってくらい頻繁にフリーズする そのくせ直しもしねえしゲーム内環境はゴミの一言、ろくに事前規制もしやしねえ やるだけ時間の無駄
by 蝸牛〜かたつむり〜
遅延する人や勝ち確定の状態でモンスターを展開してターンを渡す人の時間を奪う害虫が対戦相手になると地獄でランクマは禁止級のカードがバンバン飛んでくるデッキもあるのでストレスのかからない程度で遊ぶ事を勧めます。環境についていけなくって苦労するので出戻りはしないって人以外は引退はオススメしません。後サレンダー扱いになるとデイリー達成未達成になったります…辞めて楽になりたい
by 豆柴まこ
マリスとライゼオル及び後続の強テーマを全然調整せずにそのまま実装してるのが意味不明すぎて最悪
それ以外のテーマが全然機能せず、はっきり言って楽しくないです。 OCGの調整不足テーマを持ってくるのは良いんですが、禁止制限をガッツリ活用しないと環境が成立しないことくらいは理解してほしい また、広報面でにじさんじ関係の時だけやたら強調して活動してるのもマジできっつい。グループの方はむしろ常にチェックしてる推しなだけに、周囲のマスターデュエルファンから迷惑がられるのが本当に精神的につらいです。
by 夜昼
普段から楽しませていただいていましたがココ最近デュエルストラテジーにてモンスターを召喚したと同時にアプリが処理落ちしてしまいます、ガチャ石を最低でも2400個失うのは大きいので改善していただきたいです。
by くーちゃん#暇人
ルールは複雑で難しい上に、デッキを理解して回せるようになるまでも難しいので、他のDCGと比べると敷居は高めです
しかし他よりも圧倒的にカードが集めやすいです。少し期間は必要ですが毎月ランクマとイベントをプレイしていればそのうちいろんなデッキが組めるようになります。課金しなくても充分どころか、するところが無いぐらいです。また、所謂他ゲーの月パスも無償ジェムで入れてバックも多いためおすすめです。
by field Star
2年ほど楽しませてもらっているゲームで、ほとんど難点がないと言っても過言ではない
しかし一つだけ難点があり、それがガチャ面について。このゲーム、「意味の薄い、または無い演出」があり、普通にだるい。 1つ目はパックの枠。色なし、黄色、虹色の3種類が存在し、虹色枠はUR(最高レア。レアリティはUR→SR→R→Nの順で、基本的にはデッキのキーカードや汎用札がURになる)が確定しているのだが、問題は黄色。恐らく「SR以上の確率大幅アップ」の演出なのだろうが、黄色枠でR以下のみなどが良くあり非常にイライラする。普通に「SR以上確定」で良いのではないかと思うが、まだ演出としては機能しているので良い。 問題は2つ目の「パック開封時の演出」。パック開封時、まれに「FNo.0 未来皇ホープ―フューチャー・スラッシュ」というモンスターがカットインで現れることがあるのだが、この演出でURが確定するなどの利点となる行為は一切存在しない。RとNだけなどもザラであり、普通にゴミみたいな演出と化している。なぜ入れたのかも分からない演出で、「消していいんじゃね?」と思う。
by カイト
何十年ぶりからの復帰勢です
良いところはルールがわかりやすいところリアルでやっていたときは意外と間違えた解釈をしていたことがゲームをして知りました。 悪いところは昔は無かったリンクやシンクロなどによるコンボが長すぎてひたすらガッションガッション効果音と共に出てくるカードを見るだけのゲームになっていること。 例えるなら卓球で対戦を始めたら反対方向むかれて延々と壁とラリーする相手を待ち続けるゲーム。
by カメ
このアプリがリリースされた当初より要望していますが、一向に聞く耳を持っていただけないのでここに書きます
ルーム名を自由に付けさせてください。そしてレギュレーションではなくルーム名を検索できるようにしてください。不適切な名前を懸念しているのでしたら運営様が決めたタグでも構いません、それを検索できるようにしてください。無理難題を言っているわけではありません。どちらもこのアプリより何年も前にリリースされているデュエルリンクスがそれこそ何年も前からずっとやっている事です。外部のSNSを用いずともこのアプリ内で同じ遊び方をする人達がマッチングできる仕組みを作ってください。有名配信者が立てたルーム以外過疎ってて面白くないです。それと「降参されたプレイヤー」にいい加減何らかのメリットをください。ミッションが全く進みません 。カードの発動やカードを破壊する、特殊勝利といったミッションの成否が敗北側の「降参するタイミング」に委ねられている現状はおかしいと思います。コイントス切断を「された側」が未だ勝ち扱いにならない件もそうですが、敗者へのペナルティばかりが優先され勝者が蔑ろにされているように感じます。
by Hi Fu
アンケート書いても…いくら自分が考えて書いてもやってくれないと思ったら!
凄い事やってくれた…マスターデュエルの最初の頃にKONAMIはスーパーファミコンで実況シリーズでしょ、今はAIで…出来るんじゃないかな…と書いたら、 本当に実現してくれた…ありがとう🐰 星1から3にしました、これからもマスターデュエルをお願いしますね。
by 太田久男(かなりお)
初期費用こそかかるが、無駄遣いを抑えれば比較的リーズナブルに遊べる
しかし、ゲーム性の多くを左右するのがコイントスや下振れ要素であり、プレイヤーの体感としては「引けない=つまらない」になりやすい。 特に最近はコイントス偏重の環境が顕著に出ており、安定して楽しいゲーム体験とは言い難い。 さらに、私個人のコイントスの結果や手札の振れも考慮すると、やはりゲーム体験の足を引っ張っていると感じている。 そのため、実際の評価は⭐2.5だが、温情を込めて⭐⭐⭐とします。
by ゆっくりネ申
自分は地道になんとかやってますが、さすがに先行有利ゲームが過ぎるのでは?初めたばかりの人には嫌がらせにも感じ るかと
上位に行けばマリスやライゼオルなんかがひたすら効果使って手札、デッキや墓地から特殊召喚を延々と繰り返し、ただそれを見て、、、いざ自分にターンが回ってきて魔法やモンスター効果使えば相手の妨害受けて何もできずターンエンド。相手の攻撃でデュエル終了。。もう少し効果のバランス考えてもいいのでは?発動した効果無効にしてそのカードを破壊する効果を相手、自分のターンに関係なく何度も使えるのはどうなのかと。あとフリーマッチでも日々のミッションやMD検定を達成出来るようにしてください。あと対人戦闘に関しては召喚方法を分けるなどして欲しいです。自分はデュエルモンスターズ、GXくらいしかアニメ観てないのでそこら辺を見てた人とA、融合、儀式召喚をメインにデュエルしたいもんです。
by ミカズキ
星つける価値無し 理由
通信環境、良 にもかかわらず何度も何度も切断扱いで勝手に負け扱い今日だけで10回 ゲームサーバーエラーが5回 切断扱いが5回 勝てる試合も負けそうな試合も逆転できる試合も切断扱いで勝手に負け扱い イライラして破壊したくなる 問い合わせても意味はない ゲームサーバーエラーってことはシステム側の問題だろ 先攻後攻決めるときですらおきるこの現象 いじめか?ずっとやってきてるがなんで急にこんなことになる? 理解できない。 Switchでやるなってか? メンテナンスとかお知らせしてるけど、なんも調べてないしメンテナンスしてないのがバレバレ。 この現象のせいで何度もランク下げられた
by 渚カヲル
基本的には満足。運営もプレイヤーの意見聞いて改善とかしてるのを見るとやる気あるみたいだし
カードプールが1年前(海外先行のは半年前くらいのもある)なのはOCGの販売を考えると仕方ないので特に言うことはありません 注意点。カードゲーム自体が初心者に優しくないため、初心者が楽しみたい場合は動画や調べてどういうゲームか理解するか、誰かに教わるか、身内でわいわいやりながら知っていくのをオススメします。あとガチャ石の配布量などについてですが、遊戯王についてある程度理解してる人には問題ない程度に配られ、わからない人には足りなさすぎる。それくらいのバランスに感じました。というのも、基本的に使わないカードを全部分解してデッキを1つずつ作っていくわけですが、初心者にはどのカードを分解すべきでどのカードを残すべきかわからないからです
by メロン
おかしい 先行決めるコインが表出るとサーバーと通信出来ません見たいなの出て戻されるの何?
相手が不正してる?裏出ると戻されないよ? 結局裏出て先行制圧され負けてランクダウン 理不尽だわ。 あと対人戦でソリティア練習する奴うざい ソロモードで練習してから使えよ下手くそ 今日もコイン表出て戻されて次裏出て先行制圧されて負けしかもその後コイン7連続裏… やる気なくしたからアンインストールしようかな…
by カニキョダイ
レビューよく読んだらわかるけど
★5付けてる人も「この点は良くないけど」とかばっかりなんで全体評価もっと低いイメージもってください。 最近のマスターデュエルはバグが多いです。オート発動をオフにしてる時に発動確認来たり、何の阻害も入ってない時にこっちの発動タイミングスルーされたり。 そこの正確さが無くなったらゲーム破綻するのに… それに加えて、禁止カードの基準意味不明すぎます。あれが許されてこれが禁止とか多すぎて運営の頭どうなってるんだって感じです。
by Junpei Watanabe
最近はまともなデュエリストは居なくなり、テンプレデッキで脳死wiki回しをする猿しかいない底辺ゲームに成り果てた
運営もチーターやマナー悪い社会の底辺のクズの対応はしないし、終わってる。 脳死で無駄な人生の時間を過ごしたい人はおすすめ。 ドライトロン環境の時はヤベーかなって思ったけど、その後良くなって今はゴミクズ。 V豚集めの案件回しまくってるダメなゲーム。 ジェム集めて回して、好きなデッキ作って友人とやるのが一番いい。 ランクマは人生と脳細胞の無駄遣いのゴミだからやる人は覚悟した方がいい。 運営さんはそろそろ遊戯王わかる人を運営に入れた方がいい。
by ばく
他のコメントにも有りますがアプデ後にサーバーエラーが頻発しまともにプレイ出来ません
運営に問い合わせてもアプデ前の推奨スペックが書いてあるテンプレ回答しか得られずどうにも出来ない状態です。 追記:上記の事象は消費電力をMaxにすることで解消しました。運営は不具合があるならアナウンスして欲しいです。
by 刃安
コイントスの裏率と手札の初動を引かない場合が明らかに多すぎる
どんなにデッキ構築を頑張っても、コイントスは裏で手札の偏りが毎回何でコンボパーツのそればっかりって展開ばかり。遊戯王というカードゲームがというより、ゲームの仕様がゴミ。後攻しか回ってこない先攻有利ゲーム程つまらないものはない。それがこのゲームです。遊戯王は好きですが、このゲームの評価はどんなに良く言っても1。チートなのか仕様なのか知らないけど、運営がまともな調整する気がないのが意味不明。理不尽に苛立つだけで何も面白みがない。
by ハムスターミント
ゴミすぎる。先行取れなきゃ勝てないゲームでコイントス勝率4割切るし取れたところで理不尽な手札事故or猿でも勝てるような手札を相手が握るで勝てるゲームも勝てなくさせられる遠隔操作がゴミプログラムとしか思えない不愉快さしかない 遊戯王させてください
by ああ
〇良い点 ・紙よりも手順や効果処理が行いやすく
スムーズにできる ・カード作成もでき、ミッションで集まる石をコツコツ集めれば無課金でも様々なデッキを作れる ・機能が豊富でバグやチートも基本ないので最高 ・制限改定のタイミングがよい ・できるようになるととても面白い ・イベントも豊富でレンタルデッキもあるので楽しくできる ・ルームを作って特定の人とルールを決めて遊ぶこともできる 〇悪い点 ・最初に配られるデッキが弱すぎる。安定して勝てるデッキを作るには多少時間がいる ・初心者は慣れるのに時間がかかる(個人差あり)。始めたての頃は思ってた遊戯王と違い、複雑で難しく展開が長いと感じた ・ランクマッチでは環境デッキ以外だとあまり勝てない カードゲーム自体そういうものだから仕方ないが、初めに好きなデッキを使うと勝つのに苦労した ○個人的な意見 今は昔の遊戯王とは良くも悪くも違います。全体的に悪いレビューが目立つと思いますが、実際そうではなくとても面白いです。最初はなかなか勝てず不満かもしれませんが、ちゃんとしたデッキができ遊戯王がわかってくるとめちゃくちゃ面白いので気長にやってみてください。
by 居嶋弥生
制限時間が短過ぎてつまらない
そのせいで展開系先行制圧デッキばかりが流行る。後攻は捲るのに時間が足りないし、ロングゲームが有利なはずのミッドレンジも時間制限のせいで逆にデュエルが長引くほど不利になっていく。デッキの多様性が無くなってしまっている。サクサクやりたい人、じっくりやりたい人、それぞれ生活スタイルがあるのだから、制限時間の選択が出来るようにするべき。
by OSRYKHR
スイッチで遊んでいますがレビュー書くために一回だけインストールしました
やっと文句を書けます。マリス(雑魚)を制限禁止だらけにしてくだい。ふわんだりぃずで使えるようなカードの制限を減らしてください。デモンスミス(カス)を制限してください。マインドクラッシュが外れた時手札見えるようにしてください。デッキ枠をもう少し頻繁に出してください。勝利の導き手フレイヤさんのメイトを出してください。ブラマジガールのカットインはまだですか。メンテナンスのトラップ処理班Aチームが少しなんか嫌です。猿等に変えてほしいです(例スレイブエイプ)。マスターランクを無くしてください。一回もいけないし、要らないと思います。カードゲームより先に登場するカードを無くしてください(例ゴーティス)。いっぱい書けて清々しました。スイッチでやってる人もここに書けるようになってて欲しかったです。また今度書きます。
by 飯泉怜史
他のカートゲームアプリをプレイして、このゲームが如何に良心的かと言う事がわかりました
遊戯王自体がルールが複雑で覚えるのがかなり大変ではありますが、無課金でも最初から強いデッキを作るのに十分な程カードパックを引く為のジェムが配布されるしイベント等でかなりジェムを手に入れられ、私は無課金でデッキ枠の都合で崩したデッキも含めれば50個以上もデッキを作る事ができています。 しかもこれだけ複雑なカードの効果処理をしているにも関わらずバグに一切遭遇した事がないです。 また、どんどん初心者でもプレイしやすい様なチュートリアルや新機能が増えている事も素晴らしいと感じました。 他のTCGアプリもプレイしてみたのですが、他のゲームはTCGなのにカードを全然手に入れられずほとんどデッキ構築を楽しめなかったり、バグや通信エラーが多くてストレスを感じさせられたりと、びっくりする位プレイヤーに不親切でした。 遊戯王自体がどうしても難しいので、避けている人もいるかもしれませんが、ルールやカードの事を覚えていけば絶対にどのデジタルTCGよりも良いゲームなので、是非気長にプレイしてみてほしいです。
by tele
とにかく金がかかり過ぎる
環境デッキじゃないと全然勝負にならなくて遊べないしそのテーマパック引いても目的のカードどころか目的のテーマすら出てこない まともに遊べるデッキを組むと一つのデッキにURカードが30枚くらい必要になるがURを引くのに10パックを複数購入して一枚とか更にそれを分解して生成する為、環境デッキを組むのに30万くらいかかるんじゃないかと思う。 課金しないならひたすら勝てないデッキを使ってランクマで一方的にやられ続けて丸一日で10パック引けるかどうかだから無課金でやるのは暇人にしか無理。 せめてカード生成ポイントを直接購入出来ればモチベーションも上がるけどそういう仕様になる事は無いだろうから普通の人には無理。結局は紙の数十倍金かかります。
by ハマプウ
まともに勝てない人はデュエルパス絶対に買ってはダメ
レベル50で壁紙、レベル75でメイトが貰えるのは一部魅力的に感じるかもしれないが、それらを手に入れる為にランクに潜らざるをえず、長い待ち時間やそれに見合わない負け報酬の少なさに地獄を見ることになる。 結果として選手生命を縮めることになるので絶対に手を出さないように。
by Ee Ii
単純に楽しいです。 カードごとに様々な効果があり
相手を攻撃したり、手札に加えたり、相手のカードを破壊したりと駆け引きがあり、楽しさを倍増させてくれます。 しかし、インターネット対戦は大問題です。 明らかに先攻有利すぎます。先攻のプレイヤーはカードの効果のコンボでモンスターをガチガチに展開し、後攻のプレイヤーに何もさせずに勝利してしまうのがしょうもないと感じます。後攻のプレイヤーも展開できればいいのですが、モンスターや魔法、罠カードの効果を無効にする効果のあるカードが先攻プレイヤーに展開されていると、何もできませんよね。そのため、後攻プレイヤーの勝ち筋としては手札誘発(例 灰流うらら、増殖するG、エフェクト・ヴェーラーなど...)を最初の5枚の手札にあり、それを使って相手の展開を妨害するしかありません。ランクマッチの上位帯の環境はこんな感じです。しょうもないです。
by torakoro221
サービス開始からやってきたが、何も進化しないイベントで運営のやる気のなさが感じられる
1年目にやった、融合イベントやシンクロイベントを、くっつけただけのくだらないイベントを月一でやり、それ以外はくだらないミニイベントしかやらない。チーターも放置するマナーの悪いやつもほったらかし。 運営の奴らは遊戯王というブランドに集るウジとハエのようなもので、遊戯王好きな人は遊戯王好きな友人とやることをおすすめする。BOTに成り果てた、高ティアコピペデッキをwiki見ながらチンたらやるやつらと対戦したい人はソロ参戦どうぞ。 このゲームは遊戯王というブランドだけで成り立ってる民度最低運営最悪の闇のゲーム。 魂が闇落ちすること間違いなし。
by ばく
レガシーパックと配布カードのだぶりが分解出来ないので
評価の星下げました、ソロ追加とショップの追加等不具合を改善やる前に、先にレガシーパックの引いたカードと配布カードのだぶりの分解可能するのが先だと思います、分解可能出来るようになってから不具合とショップとソロを追加するべきだと思います
by 齊藤裕也
このゲームは無課金微課金の人にもとても優しくて
常に環境トップのデッキ1つだけを作ってデュエルするだけなら全く問題無いです。1つだけあえて言うなら、コンピュータ相手にデュエルリンクスみたいにオート周回を少しの空いた時間にやってジェムやCPポイントを少しずつでも貯める事も出来れば完璧だと思います。
by 大郷雄樹
会社としては正しいんだろうけど、ゲーム運営としては下のゲームです
環境と言われるような強いカード達は所謂URバリア(一番レアリティが高いゆえになかなか規制されにくい)ような状況があったり、カードパックを売りたいために、紙環境で規制された過去のあるカードも無制限で実装されます。 個人的な意見ではありますが、環境かそれ以外か、よりもいろんなカードタイプの群雄割拠状態が正しい状態だと感じます。今はそれに逆行して一部のカードが優遇されており、ここ最近は儲けに目が眩んでいるようにも見える姿勢で不快感があります。 加えて、ユーザーの民度も中々であり、所謂Fワードに近しいユーザーネームの使用や、旗色が悪くなると放置行為をするユーザーも多く、ゲームをプレイして得る爽快感よりも不快感やイライラの方が多いと思います。 ここまで長々と書きはしましたが、今まで楽しませてもらったこともあり、★は1です。
by こにし。
高評価してるやつ病気
そもそも多数のストリーマーの力借りてるくせして誰も継続プレイしてない時点で明確に面白くないことはわかるだろ 遊戯王自体が腐ってる以上なにしても無駄 遊戯王て名前だけで一定のファンがいるだけ、長くないだろうね
by モロコシ
始めにランクマッチがメインなのにそのバランスが酷いです
更に残念ながら不正の対策が不十分だと知った上で報酬がその不正に有意に働いてるので評価としては良くはないです。全体として対戦ゲームとしての考慮はこのゲームからは全面的に存在しないつもりでないと遊べません。またアカウント転売も目立つので不正と効率だけのデッキばかり蔓延してる可能性がある事を知った方がいいです。
by のんびりゆっくり
【総評】 多額の金を払って無駄な時間と不快感を購入するか、無駄な時間を使って虚無感と不快感を得られるゲーム
不快感を快感に変換出来なければ、精神衛生上オススメできない 【アプリのクオリティ】 本家OCGをほぼ破綻なくゲームに落とし込み、演出なども取り入れて素晴らしいの一言 【ゲームシステム】 基本的な仕様はOCGのままだが、コイントスとミッション部分については悪質な仕様になっている。20回中15回が裏(ほぼ後攻になる)のがザラで、表になっても初手手札の偏りが異常。確かに表ばかり出る日もあるが、それが時間の取れる休日や大会の日であるかは分からない。ミッションは基本的に対人戦でしか消化出来ないため、勝てない・運がない人間は配布石も獲得がままならない。 【課金回り】 配布石が多く良心的ではあるが、高レアのカードが当たるとは限らず、高レアほどダブりやすい傾向になっている。また、パックの売れ行き次第で接待イベントが開催されたり、露骨な出禁イベントになったりと集金の余念がない。 【その他】 上記の内容は基本的にオカルトと断定され、迂闊にボヤこうものなら信者に袋叩きにされる。
by 神崎匠
カジュアル勢の遊戯王おじさんなので
MDみたいな色んなプラットホームで遊べるだけで十分楽しいです 残念なのはカジュアル帯にボットさんが居たり、すぐに降参を選ばれるとなんだか申し訳なくなる点でしょうか…… 後は呑気にイラストを眺めていたい時にもうちょい解像度がよければなぁとかズームももうちょいできたらなぁとか些細なことがあるくらいです
by みたらし団地
突如カードの絵柄が真っ黒になってそのままフリーズ→敗北は何なの?おま環かと思ってたけど毎回こちらが優勢の時にしかならないの不思議だよね~wwww あとコイン何とかしろよww間違い無く二分の1では無い明らかに裏の方が多いのと昇格降格の時やたらなのも何なんですかねwwただの体感かと思って記録したらやっぱり裏のが多いわ
by ウインド
ただの運ゲーです。やってて虚無感を覚えます
先行が有利すぎる仕様だが先行をとるにはコイントスで表をとる必要がある。表裏はランダムらしいが裏になることが多すぎる。5回も6回も裏が続くことも珍しくない。ランクが上がってもこんなことをされたら落とされるに決まってる。かなり時間の無駄でストレスしかたまらない。3000ジェム使ってUR一枚はきつい。
by なりせっけん
今までに遊戯王をやったこと無くて
自分の好きなカードのデッキを作って実際にプレイしてみましたが ほとんど、勝てない試合が多かったです。勝てても相手が先行が取れなくて萎え落ちか回線落ちでした。 まともにバトルして勝てた事は、片手で数えるくらいですかね…私が下手なのもありますけど… 先行を取れなかった場合、相手のターンが終わるまでに長くて10分くらいは眺めてる時間があります。いざ自分のターンが来ても何も出来なくて終わるパターンが多いです。 勝ちたいなら環境デッキ組むしかないですかね。 その環境デッキ作るのにも大変なイメージです。 スマホでプレイしてますが、充電の消費が激しいかもです。
by ルカリオ
ワクワクを思い出したデュエリストがやって来て当時を懐かしみながらデッキを組み
全く減らない手札、たった一枚から大したコスト無しで大型モンスターが簡単にやって来るふざけた環境、あまりにもお手軽な妨害、当たり前レベルで存在するサーチ効果、破壊耐性と破壊されてもやって来る謎の保険付モンスターを使ってくる相手のデッキに対して いつかは勝てる、楽しめると信じて相手のデッキのサンドバックになって辞めるか 自分もそんなワクワクも無いデッキを使って勝つかの二択を強要される そんな環境が既に何年も進み引退者が続出し出したその時、人々の負の心の作用によってついにモーメントは破滅的な負の回転を始め、それに影響されたマスターデュエルは自滅の道を歩んだのです 結局マスターデュエルは何も変えられなかった……この環境を変えることなど不可能だった そして今の結論に至ったのです 遊戯王を救う為にはマスターデュエルと共にリンク召喚を歴史から抹消するしか無いと!
by 小林真子
始めにランクマッチがメインなのにそのバランスが酷いです
更に残念ながら不正の対策が不十分だと知った上で報酬がその不正に有意に働いてるので評価としては良くはないです。全体として対戦ゲームとしての考慮はこのゲームからは全面的に存在しないつもりでないと遊べません。またアカウント転売も目立つのでプレイヤー離れは必然なのは覚悟して遊んだ方がいいと思いました。
by のんびりゆっくり
このアプリがリリースされた当初より要望していますが一向に聞く耳を持っていただけないのでここに書きます
ルーム名を自由に付けさせてください。そしてレギュレーションではなくルーム名を検索できるようにしてください。不適切な名前を懸念しているのでしたら運営様が決めたタグでも構いません、それを検索できるようにしてください。無理難題を言っているわけではありません。どちらもこのアプリより何年も前にリリースされているデュエルリンクスがそれこそ何年も前からずっとやっている事です。外部のSNSを用いずともこのアプリ内で同じ遊び方をする人達がマッチングできる仕組みを作ってください。有名配信者が立てたルーム以外過疎ってて面白くないです。それと「降参されたプレイヤー」にいい加減何らかのメリットをください。ミッションが全く進みません 。カードの発動や破壊するといったミッションの成否が敗北側である「降参するプレイヤー」に委ねられている現状はおかしいと思います。コイントス切断を「された側」が未だ勝ち扱いにならない件もですが敗者へのペナルティばかりが優先され勝者にアドバンテージが存在しないのは競技としてアンフェアです。
by Hi Fu
運営はまじで神です。 痒いところもしっかり修正してくれます
bgmとかも結構凝ってる。 ゲームは、、、です。 最初はムズいです。でもコツが分かれば一気にマスター1っていう頂点にすぐに行けます。デッキによりますが。 このゲームの性質上絶対にランクが上がっていくので、初心者でもガッツリやり込めます。 迷ってるそこの君!一旦入れてやってみよう!
by 珈琲抹茶
こんな神ゲー、無料で遊べていいんですか
無課金でもランクマッチをそこそこやったりイベントもそこそこやっていたら作りたいデッキは何個も作れますし、細かい改良アップデートが頻繁に行われてとても遊びやすいです。強いて悪い点をあげるならばスマホでプレイするなら若干重いことです。そんなに気にはなりませんが。
by 大畑涼河
このアプリがリリースされた当初より要望していますが一向に聞く耳を持っていただけないのでここに書きます
ルーム名を自由に付けさせてください。そしてレギュレーションではなくルーム名を検索できるようにしてください。不適切な名前を懸念しているのでしたら運営様が決めたタグでも構いません、それを検索できるようにしてください。無理難題を言っているわけではありません。どちらもこのアプリより何年も前にリリースされているデュエルリンクスがそれこそ何年も前からずっとやっている事です。外部のSNSを用いずともこのアプリ内で同じ遊び方をする人達がマッチングできる仕組みを作ってください。有名配信者が立てたルーム以外過疎ってて面白くないです。それと「降参されたプレイヤー」にいい加減何らかのメリットをください。ミッションが全く進みません 。カードの発動や破壊するといったミッションの成否が敗北側である「降参するプレイヤー」に委ねられている現状はおかしいと思います。コイントス切断を「された側」が未だ勝ち扱いにならない件もですが敗者へのペナルティばかりが優先され勝者にメリットが存在しないのは競技としてアンフェアです。
by Hi Fu
弱いテーマ規制かけるくせに、かなり数いる原石青眼と2体いるとでてくるデモンスミス
これより弱いやつ散々規制して弱体化させてきたのに上の二つ規制ほぼなし。挙げ句の果てに、強いライゼオルまってれば出し渋り。強いテーマに先行とられたらほぼ終了。初心者のかたおすすめしません。途中からストレスしかなくなるから別のカードゲームおすすめします。
by 魔堕羅
ただの運ゲーです。やってて虚無感を覚えます
先行が有利すぎる仕様だが先行をとるにはコイントスで表をとる必要がある。表裏はランダムらしいが裏になることが多すぎる。5回も6回も裏が続くことも珍しくない。ランクが上がってもこんなことをされたら落とされるに決まってる。かなり時間の無駄でストレスしかたまらない。
by なりせっけん
遊ぶ価値なし。500回ランクマ回してもマスター帯に上がれません
環境がゴミなので新規はやめといた方が良い。 運営のくせにまともに環境を整えられないのはなんで?何年続いてんだよ。ちょっとは足りない脳味噌で考えろ。デモンスミスばっかりで全然面白くないんだよ。環境に多様性が無さすぎる。 確率を操作してるのではと疑いたくなる。先行が全く取れない。10回連続裏はおかしくないか? ふざけてんのかボケナス。シングル戦しかないんだからパワカは強烈に規制しろカス。だいたいデイリーをランクマでしか達成できないのはおかしい。なんで相手のオ○ニー見ていちいちストレス感じながらデイリーしなきゃいけないんだ。それならいっそランクマを無くせ。だいたいランクマも降格条件が正確にわからないから極めて不親切。
by K T
このアプリがリリースされた当初より要望していますが一向に聞く耳を持っていただけないのでここに書きます
ルーム名を自由に付けさせてください。そしてレギュレーションではなくルーム名を検索できるようにしてください。不適切な名前を懸念しているのでしたら運営様が決めたタグでも構いません、それを検索できるようにしてください。無理難題を言っているわけではありません。どちらもこのアプリより何年も前にリリースされているデュエルリンクスがそれこそ何年も前からずっとやっている事です。外部のSNSを用いずともこのアプリ内で同じ遊び方をする人達がマッチングできる仕組みを作ってください。有名配信者が立てたルーム以外過疎ってて面白くないです。それと「降参されたプレイヤー」にいい加減何らかのメリットをください。ミッションが全く進みません 。カードの発動や破壊するといったミッションの成否が敗北側である「降参するプレイヤー」に委ねられている現状はおかしいと思います。コイントス切断を「された側」が未だ勝ち扱いにならない件もですが敗者へのペナルティばかりが優先され勝者にメリットが存在しないのは競技としてアンフェアですよ。
by Hi Fu
秒で人を不快にできるとてもとても楽しいゲーム
遊戯王には多種多様なカードが存在し、その組み合わせで対戦を楽しむカードゲームであります。しかし、この多くのカードが非常に厄介で一部、ルーンデッキやメタビート(相手の行動を著しく制限するテーマ)により行動を一切することが出来ず、ただ相手の行動を見るだけで負けることが多々あります。 オンラインゲームにおける対戦相手の顔が見えない、直接対峙しないという点において相手に遠慮なく理不尽を押し付けられる、このひたすら不快なデッキが蔓延る現状があります。運営はこの現状に手を打たず、対策を行っているものの全くと言っていいほど不十分です。 また、コイントスで先攻後攻を選んで戦いますが、遊戯王そのものの特性上、相手の展開を防ぐことが出来なければ高い確率で負けるため、後攻の勝率が非常に悪いものとなります。このゲームには先述した理不尽なデッキの他に、先攻ワンキルデッキというものが存在します。そのままの意味で相手をワンパンします。こちらにターンは来ません。つまり、ある程度はコイントスの出目次第であり、このゲームはコイントスで表を出すゲームです。 以上より、遊戯王に興味があり始めるという人は今1度考え直す余地があると思います。1対戦10分だとして、多く対戦を繰り返すうちこのゲームに費やす時間はある程度のものとなるでしょう。貴重な人生の時間を費やしてどうしようも無い相手の理不尽な展開を見るのがお好きな方以外、このゲームをインストールすることはオススメしません。
by ドロシーナーフしろ
遊戯王初心者で二年間遊び続けられる「魅力」がある
まず最初に伝えたいのが、低評価の9割は遊戯王自体への不満であって
マスターデュエルの不満では無いところが、このアプリの凄さを物語っていると言う点です
一万種類のカードを目立った不具合なく複雑なルールをストレスなく遊べるようにしているプログラマーは天才ですね
私は、原作の遊戯王が好きだったけど、OCGは触れてない勢でしたが
続けられている稀有な例だと思います
その理由は簡単で、【自分で好きなカードを使って勝つ
ために、オリジナルデッキを作る楽しさを知っている】からです
遊戯王が合う人と合わない人は割とハッキリしていて
・多種多様な効果による複雑な攻防を楽しめるかどうか
・理不尽な(一方的な)負けに対して割り切れるかどうか
→一方的に勝つことの方が快感かどうか
あたりが大事な適性だと思います
ランクマッチが、いわゆる環境デッキになってしまうのは競技性の関係上仕方ないのですが
それに対して同じデッキばかりでつまらない、と低評価押している人の意見は参考になりませんね
それは正しくない
なぜなら自分は1万種類の中から好きにデッキを組めるのですから
むしろこれほどの自由度があるカードゲームは他にはなく、それこそが遊戯王の一番の魅力ですからね
勝つために、まだ誰も通らぬ道を歩み、思考停止の環境デッキに
好きなカードや見つけ出した面白い効果のカードで勝つ快感や
デッキを閃いた時のワクワク感は、他の追随を許しません
要は、簡単に勝つには環境デッキを
好きなデッキで勝つには困難な道を歩まなければならない
が正しい評価だと思います
ライトに楽しみたいけど、同じデッキばかりだと飽きる
デッキ作るとか大変そう
好きなカードで勝ちたいけど、弱いから無理(新しい可能性とかを自分で探せない)
みたいな方には向いてないとは思います
ただ、勝ち負けが全てではないので、まずは気軽に触れてみていただき
ゲーム性が気にいるかどうかで決めてみても良いでしょう
ハマればこれ以上ない奥深さがある
25年分の懐の広さを味わえると思いますよ
by ぱぱす30
2年遊んでいる者です。ご参考までに
まずはこのゲームの良いところから。サービス開始時は先攻で使うと相手が対策していない限り封殺出来てしまうカードの規制が緩く、理不尽を感じる事が多かったのですがしばらくしてシングル戦で対策の難しいカードはOCGに比べかなり厳しい規制をかけてくれる様になりました。
バグも非常に少なく仮に見つかってもすぐに修正が入りますしガチャ石の配布量も無微課金にはかなり良心的だと思います。OCGを見れば大体次に来る新カードが分かるのであらかじめ組みたいデッキを決めて貯める準備がしやすいのも良いです。
次にゲームシステム上仕方のない不満についてです。
まずルールが複雑で分かりにくい!先攻有利じゃないか!とマスターデュエルに文句を言う人がいますがマスターデュエルは本家遊戯王のルールを忠実に再現しているのでマスターデュエルに文句言ってもどうにもなりません。
もう一つはマスターデュエル特有の「シングル戦」です。3回勝負のOCGでは1回ごとに相手に合わせて柔軟にデッキのカードを変えられるのが強みのテーマがマスターデュエルでは本領発揮出来ません。これはゲームシステム上仕方ないとは思いますがシングル戦と別に3回勝負があっても良いんじゃないかなと思います。
最後に改善して欲しいところです。
カジュアルデッキでも報酬が貰えるモードの実装です。現状カジュアルデッキでもランクマの低レートで戦えば報酬はそれなりに貰えますが低レートでも環境デッキは普通に使えるのでデッキパワーに大きな差があるマッチングがぼちぼち起こります。なので現在のランクマッチとは別に同じくらいのパワー同士で対戦できてランクマッチと同等の報酬が貰えるレギュレーションを用意して欲しいです。
今でもかなり良いゲームだとは思いますがカジュアルデッキにも優しくなれば文句なしの神ゲーだと思います。
by 崇高なる騎士さん
いいゲームだけど要望がある
内容は普通にいいゲーム。
ソロモードだけでも十分遊べる。
課金をそんなにしなくてもデッキをいくつか作れる。
いいところが多いゲームだけど、悪いところもいくつかある。
まず1つ目は相手ターンが長すぎること。
1ターン10分くらい待たされることもある。
なので、1ターン30秒しかないデュエルトライアルのエクストリームデュエルはかなりいいイベントだと感じました。
そして2つ目は、手札事故が多い。
こんなことを言うと「お前のデッキの作り方が下手なだけ」と言ってくる奴がいそうだけど、自分のデッキを見直してみても手札事故に繋がる要素は少ない。
ソロモードだといい手札だけど、対人戦だと手札が悪いことが多い。
これは改善されることを願います。
約3ヶ月に1回行われるモンスターのカットインの追加のカットインがつけられるモンスターの種類が少ない。
切り札のモンスターにカットインを追加してほしいです。
カットインをつけてほしいモンスター
・AOJディサイシブ・アームズ
・FAシャイニングスターGT
・マシンナーズ・ルインフォース
・巨大戦艦ブラスター・キャノンコア
・スーパービークロイド-ジャンボドリル
・クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン
・アークリベリオン・エクシーズ・ドラゴン
・白闘気双頭神龍
・混沌幻魔アーミタイル
・CNo107超銀河眼の時空龍
・CNo69紋章死神カオス・オブ・アームズ
上記のモンスターに加えて三幻魔や三邪神にもカットインをつけてほしいです。
やはり、モンスターのカットインはデュエルを盛り上げる大事なものだと思います。 壁紙を追加してほしいです。
壁紙に追加してほしいモンスター
・轟の王 ハール
・マシンナーズ・カーネル
・No107 銀河眼の時空竜
by SRTの地獄猫
デュエルリンクスよりいいと思いきや…
デュエルリンクスと比べて、正規ルールで遊べるといったことやカードの質や量などは良く、仮に入手できないカードがあってもいらないURを崩せば手に入れられないこともないですが、どうにかならなかったのかと思う点がいくつか。
①ミッションがほぼランクマッチがらみなこと。これのせいで中々ミッション自体が進まないことが。さらに相手が先攻の場合何もさせてもらえなくて終わったとなってしまうこともあるので、無駄な時間を過ごすことに。フリーマッチやソロモードでも達成対象ならよかったのに。あとは、他の方の声にもあるが、サレンダーした場合でもカウントされれば多少はマシかと。
②ランクマッチの敗者に厳しすぎる報酬制度。勝てば大体3000〜くらい貰えてレガシーチケットが3枚くらい貰えますが、敗者にはほぼなし。何も貰えないうえに時間を無駄にするくらいならサレンダーした方がマシなくらいなので、手札が悪かったり詰みと感じたら即サレンダーが横行してる程。最後まで戦ったのなら、レガシーチケットが貰える最低保証の1000は欲しいところ。
③先攻有利過ぎ問題。これは根本的に変えないといけないところではあるが、ここを変えるには元の紙カードの方が変わらないといけないだろう。マスターデュエル側でなんとかすべき点があるとすれば、後攻側で勝った場合に先攻側よりボーナスをつけることやレートで後攻で負けた場合は先攻よりも下がりにくくすることくらいか。
④初心者に厳しすぎる。ランクマッチが環境デッキばかりでカジュアルに楽しめない。さらに上記のミッション問題もあり、初心者ではソロモード以外まともに達成できない問題すら。
しかも、これらは同じようなことを当初から言われているにも関わらず全く変わってません。運営も努力はしてると思いたいですが…。
by 桶仮面
2周年を迎えたマスターデュエル
・はじめに
遊戯王自体はマスターデュエルで初めてやった人の意見です。それも黎明期と呼ばれるエルドリッチ、ドライトロン、鉄獣戦線でやったきり久しぶりに復帰しているので間違った見解もあるかもしれません。そこだけご留意ください。
1.遊戯王と他カードゲーム
マスターデュエルを語る上でやはり遊戯王というもの存在自体を見ていく必要があるでしょう。一応、私自身はシャドバとデュエマは最新の環境はわかりませんが触ったことがあります。その上で他のカードゲームアプリとは異なるなという印象を受けます。
なぜそう思うのかということですが。妨害カードの存在感と開幕からフルスロットルという点です。
デュエマやシャドバは徐々にゲームスピードが上がり展開が広がっていくというゲーム性でありモンスター同士の戦いも少なからず起こり得ます。対して遊戯王は手札事故や相手の手札誘発を免れれば先行でも序盤からフルスロットルで展開できます。
そして強力なモンスターや強力な罠、強力な魔法で先行が後攻の相手のしたい理想行動を徹底的に封じるため、モンスター同士の戦闘が起こらず序盤で勝敗が決することも多々あります。
従って、妨害カードが遊戯王においてかなり重要なウェイトを占めているといえ、人によっては合わないということも起こり得るのかなという印象です。シャドバでも「後攻はプレミ」なんて言葉がありましたが遊戯王ではそれをより強く感じます。
2.課金要素
久々に復帰して遊んでみましたが、今でもマスターデュエルの配布は比較的多めだなと感じます。もちろん、課金をすればより多くの作りたいデッキを作成しマスターデュエルを遊び尽くすことが可能ですが、無課金でも安いデッキにフォーカスを当てれば複数デッキ作ることができます。
また、別に環境上位のデッキだからといって全部が全部高コストなデッキというわけでもなく、安く作れるものもあるのが素晴らしい点です。
課金、無課金問わず楽しく遊んでいける環境になっていると思います。
3.国際人気
マスターデュエルをやっていて思うのが本当に色々な国の人がやっているということです。中国語圏の人や韓国、欧米のプレイヤーとも普通に対戦します。
Twitchの視聴者数を見ても日本のみならず多くの国の方がマスターデュエルを遊んでいるのを見ると遊戯王人気は流石だなと思います。海外には海外の考えによる環境の違いがあると思いますので、より多様なデッキと戦えると言えるでしょう。
・さいごに
2周年を迎えたマスターデュエルですが、遊戯王の人気もあるのでまだまだ活気は健在です。
そして今年は遂にポケカのアプリが実装される年でもあります。これでポケカ、遊戯王、デュエマという国内のカードゲーム三大勢力がアプリとして集結するわけです。どのカードゲームアプリが面白いのかという議論もあるかもしれません、そう言った意味でも2周年を迎えたマスターデュエルにとって今年は重要な年になるでしょう。
by 国家社会主義_JP
2周年を迎えたマスターデュエル
・はじめに
遊戯王自体はマスターデュエルで初めてやった人の意見です。それも黎明期と呼ばれるエルドリッチ、ドライトロン、鉄獣戦線でやったきり久しぶりに復帰しているので間違った見解もあるかもしれません。そこだけご留意ください。
1.遊戯王と他カードゲーム
マスターデュエルを語る上でやはり遊戯王というもの存在自体を見ていく必要があるでしょう。一応、私自身はシャドバとデュエマは最新の環境はわかりませんが触ったことがあります。その上で他のカードゲームアプリとは異なるなという印象を受けます。
なぜそう思うのかということですが。妨害カードの存在感と開幕からフルスロットルという点です。
デュエマやシャドバは徐々にゲームスピードが上がり展開が広がっていくというゲーム性でありモンスター同士の戦いも少なからず起こり得ます。対して遊戯王は手札事故や相手の手札誘発を免れれば先行でも序盤からフルスロットルで展開できます。
そして強力なモンスターや強力な罠、強力な魔法で先行が後攻の相手のしたい理想行動を徹底的に封じるため、モンスター同士の戦闘が起こらず序盤で勝敗が決することも多々あります。
従って、妨害カードが遊戯王においてかなり重要なウェイトを占めているといえ、人によっては合わないということも起こり得るのかなという印象です。シャドバでも「後攻はプレミ」なんて言葉がありましたが遊戯王ではそれをより強く感じます。
2.課金要素
久々に復帰して遊んでみましたが、今でもマスターデュエルの配布は比較的多めだなと感じます。もちろん、課金をすればより多くの作りたいデッキを作成しマスターデュエルを遊び尽くすことが可能ですが、無課金でも安いデッキにフォーカスを当てれば複数デッキ作ることができます。
また、別に環境上位のデッキだからといって全部が全部高コストなデッキというわけでもなく、安く作れるものもあるのが素晴らしい点です。
課金、無課金問わず楽しく遊んでいける環境になっていると思います。
3.国際人気
マスターデュエルをやっていて思うのが本当に色々な国の人がやっているということです。中国語圏の人や韓国、欧米のプレイヤーとも普通に対戦します。
Twitchの視聴者数を見ても日本のみならず多くの国の方がマスターデュエルを遊んでいるのを見ると遊戯王人気は流石だなと思います。海外には海外の考えによる環境の違いがあると思いますので、より多様なデッキと戦えると言えるでしょう。
・さいごに
2周年を迎えたマスターデュエルですが、遊戯王の人気もあるのでまだまだ活気は健在です。
そして今年は遂にポケカのアプリが実装される年でもあります。これでポケカ、遊戯王、デュエマという国内のカードゲーム三大勢力がアプリとして集結するわけです。どのカードゲームアプリが面白いのかという議論もあるかもしれません、そう言った意味でも2周年を迎えたマスターデュエルにとって今年は重要な年になるでしょう。
by 国家社会党
2周年を迎えたマスターデュエル
・はじめに
遊戯王自体はマスターデュエルで初めてやった人の意見です。それも黎明期と呼ばれるエルドリッチ、ドライトロン、鉄獣戦線でやったきり久しぶりに復帰しているので間違った見解もあるかもしれません。そこだけご留意ください。
1.遊戯王と他カードゲーム
マスターデュエルを語る上でやはり遊戯王というもの存在自体を見ていく必要があるでしょう。一応、私自身はシャドバとデュエマは最新の環境はわかりませんが触ったことがあります。その上で他のカードゲームアプリとは異なるなという印象を受けます。
なぜそう思うのかということですが。妨害カードの存在感と開幕からフルスロットルという点です。
デュエマやシャドバは徐々にゲームスピードが上がり展開が広がっていくというゲーム性でありモンスター同士の戦いも少なからず起こり得ます。対して遊戯王は手札事故や相手の手札誘発を免れれば先行でも序盤からフルスロットルで展開できます。
そして強力なモンスターや強力な罠、強力な魔法で先行が後攻の相手のしたい理想行動を徹底的に封じるため、モンスター同士の戦闘が起こらず序盤で勝敗が決することも多々あります。
従って、妨害カードが遊戯王においてかなり重要なウェイトを占めているといえ、人によっては合わないということも起こり得るのかなという印象です。シャドバでも「後攻はプレミ」なんて言葉がありましたが遊戯王ではそれをより強く感じます。
2.課金要素
久々に復帰して遊んでみましたが、今でもマスターデュエルの配布は比較的多めだなと感じます。もちろん、課金をすればより多くの作りたいデッキを作成しマスターデュエルを遊び尽くすことが可能ですが、無課金でも安いデッキにフォーカスを当てれば複数デッキ作ることができます。
また、別に環境上位のデッキだからといって全部が全部高コストなデッキというわけでもなく、安く作れるものもあるのが素晴らしい点です。
課金、無課金問わず楽しく遊んでいける環境になっていると思います。
3.国際人気
マスターデュエルをやっていて思うのが本当に色々な国の人がやっているということです。中国語圏の人や韓国、欧米のプレイヤーとも普通に対戦します。
Twitchの視聴者数を見ても日本のみならず多くの国の方がマスターデュエルを遊んでいるのを見ると遊戯王人気は流石だなと思います。海外には海外の考えによる環境の違いがあると思いますので、より多様なデッキと戦えると言えるでしょう。
・さいごに
2周年を迎えたマスターデュエルですが、遊戯王の人気もあるのでまだまだ活気は健在です。
そして今年は遂にポケカのアプリが実装される年でもあります。これでポケカ、遊戯王、デュエマという国内のカードゲーム三大勢力がアプリとして集結するわけです。どのカードゲームアプリが面白いのかという議論もあるかもしれません、そう言った意味でも2周年を迎えたマスターデュエルにとって今年は重要な年になるでしょう。
by 国家社会労働党
《正直レビュー》《サクラなし》《半年プレイ》《課金有》
※注意※
・スマホアプリ「遊戯王マスターデュエル」をダウンロードを検討している人はこのレビューを必ず見といた方がいいです‼️
・マスターデュエルでの課金は5000円ほどしています
・理由やまとめについては以下の目次からご覧下さい🙇
【レビュー目次】
⚪︎ゲームを始めたきっかけ
⚪︎ゲーム性(ゲーム環境や具体的なゲームについての説明)
⚪︎ 課金要素、主な確率や使用について
⚪︎まとめ
*ゲームを始めたきっかけ*
本ゲーム「遊戯王マスターデュエル」を始める前に、友人間や個人での間でトレーディングカードゲーム「遊戯王デュエルモンスターズ」をプレイしていたコメ主は友人に勧められてアプリ版の遊戯王を始めるきっかけになりダウンロードをしました❕
そこで、アプリ版の遊戯王のみだけでなく遊戯王を始めてみたい方やアプリ版の遊戯王もやってみたいという方に向けて「遊戯王」自体のゲーム性やアプリとの違いについてまとめる事にしました❕
*ゲーム性*
まず、遊戯王自体のルールとしては、一般的に称される「トレーディングカードゲーム」を代表するカードゲームで自分のデッキ(使うカードをまとめた物)を作り1v1で戦うゲームです❕
そして、アプリ版である「遊戯王マスターデュエル」に関しては、基本的なルールは同じで現実にある遊戯王のカードの一部を含むカードを使用してプレイする事が可能です❕
また、遊戯王のルールとしては、年々ルール改正や使用制限カードなどの変更が多々ある為、ルールや使用制限のあるカードについては、遊戯王公式サイトやYouTubeから調べることをお勧めします❕
次に、私がアプリ版遊戯王を半年プレイしてみて分かった事やもしプレイする事を検討している方に向けたアドバイスや初めにやった方がいい事を教えます‼️
これらはレビューではなく、ゲームを始める人に向けた説明なので、細かい設定や理由については省かせて頂き、重要なところをピンポイントで紹介します🫡
1.初期デッキはブルーアイズを選ぶ
2.ソロモードのチュートリアル1を最優先でやる
3.ジェムは作りたいデッキを作れるまで無駄に消費しない
4.ランクマッチやイベントを攻略する
これらが主な重要点です❕
詳しい情報が気になる方はYouTubeやGoogleなどの検索エンジンから調べましょう*\(^o^)/*
他にもガチャでの排出率は現実と同様でレアなカードほど出にくいという性質を持ちますが、欲しいカードと同じレア度のモンスターを分解する事による「カケラ」を集める事により欲しいカードを作ることが出来ます❕
これらの要素を上手く利用して作りたいデッキを作りましょう❕
*課金要素、主な確率や使用について*
ここからはアプリ版遊戯王の使用について紹介していきます。
「遊戯王デュエルモンスターズ」とは違い、当ゲームでの「遊戯王マスターデュエル」では、カードの種類や遊び方が異なっています。主なルールにおいては変わりませんが、カードを集める為にガチャシステムを使用したり、ジェムという仮想通貨を使用した物で様々なアイテムを購入する事が出来ます。
私は、強くなる為にジェムを課金しましたが、ぶっちゃけ必要ないです。ジェムはすぐ集まりますし、ルール改正などで使っていたカードが突然消されてしまうなどのトラブルが発生して後から絶対後悔するのでジェムは地道に集めましょう❕
また、アプリ版では、現実の遊戯王とは違い、ゲームの先行をコイントスで決めます。
巷ではこれらのコイントスやイベントやランクマッチでの接敵するプレイヤー制度に関する確率の不満などが見受けられますが、私がゲームをプレイしての感想としては一部共感できて、コイントスでは明らかに後攻になる場面が偏ったりしているのではないか、と思ったりはします❕
なのでコイントスではなく選択じゃんけんなどの制度の方が公平に遊べる気がしますね❕
*まとめ*
ゲーム性◎
操作性◎
画質◎
コスパ◎
オンライン◯
続けやすさ△
課金×
環境×
【総合評価】
★★★☆☆
【理由】
遊戯王自体面白く、アプリ版では現実では高価なカードを簡単に揃えられるという点においてはすばらしいと思いました。
さらに、画質も良く、操作もしやすいという点やオンラインで友達と戦えるという点では面白いなと感じました。
その反面、強すぎるカードのインフレ環境や課金要素においてはあまり良いとは言えません。なので総合評価では星3とさせて頂きました。
ここからは運営さんに向けてですが、ゲーム調整やカード設備に忙しいクリエイターさんに対しては感謝しています!これからも「遊戯王マスターデュエル」が盛り上がる事を期待しています❕❕
by ミッ0ーくん
プレイスキルでは覆せない3つの問題
①「春うらら」と「増殖するG」
この2つのカードがマスターデュエルにおける問題の中心になっていると思う。いかにして2つのカードを対処するか模索された結果、余計に複雑化してしまったのだと考えられる。
②「破壊」について
何かしらのカードの効果で相手のカードを破壊する事ができるが、それは「カードを破壊する」だけで「カードの効果を無くす」訳ではない。これを理解すると、筆者は少し諦めたい気持ちになる。カードを破壊したければ、「カードの効果を無効化した上で破壊する」というテキストのあるカードが必要になる。そういったカードの種類は少数であるため、似た様なカードしか見かけない事になると考える。
③「テーマ」は全てを無視する
マスターデュエルには「テーマ」に沿ったカードが主要となっている。この問題は「テーマ」さえ噛み合っていれば、基本的な条件やルールを無視して盤面を揃える事ができるという事。そこに制限は無いに等しい。強い「テーマ」であれば、プレイスキルなど無くても簡単にゲームに勝つ事ができるため、対人戦では同じ様なデッキを見かける事になる。
以上のプレイスキルでは覆す事のできない要素から、マスターデュエルは複雑で面白くないと言われているのではないかと思う。
最後に、少し楽しむくらいなら、このゲームは面白いです。但し、相応の理不尽を覚悟しなければならないです。
by かたや田畑
遊戯王の限界
遊戯王には多種多様なカードが存在し、その組み合わせで対戦を楽しむカードゲームであります。しかし、この多くのカードが非常に厄介で一部、ルーンデッキやメタビート(相手の行動を著しく制限するテーマ)により行動を一切することが出来ず、ただ相手の行動を見るだけで負けることが多々あります。
オンラインゲームにおける対戦相手の顔が見えない、直接対峙しないという点において相手に遠慮なく理不尽を押し付けられる、このひたすら不快なデッキが蔓延る現状があります。運営はこの現状に手を打たず、対策を行っているものの全くと言っていいほど不十分です。
また、コイントスで先攻後攻を選んで戦いますが、遊戯王そのものの特性上、相手の展開を防ぐことが出来なければ高い確率で負けるため、後攻の勝率が非常に悪いものとなります。このゲームには先述した理不尽なデッキの他に、先攻ワンキルデッキというものが存在します。そのままの意味で相手をワンパンします。こちらにターンは来ません。つまり、ある程度はコイントスの出目次第であり、このゲームはコイントスで表を出すゲームです。
以上より、遊戯王に興味があり始めるという人は今1度考え直す余地があると思います。1対戦10分だとして、多く対戦を繰り返すうちこのゲームに費やす時間はある程度のものとなるでしょう。貴重な人生の時間を費やしてどうしようも無い相手の理不尽な展開を見るのがお好きな方以外、このゲームをインストールすることはオススメしません。
by ドロシーナーフしろ
売り込む部分を間違えている
友達と程々の強さのデッキでやる分には大変楽しいゲームです。
が、それを台無しにして有り余るほど運営の遊ばせ方、その方針が酷いことこの上ありません。
ランクマにそれなりに潜っている方々は重々承知でしょうが、このゲームというか遊戯王、ひいてはカードゲームは基本的にガチガチの対戦ゲームとしては欠陥が多いです。
どうしても運が絡む要素が多いため、勝つためにプレイしているとどうしてもストレスが貯まるものです。
それそのものには何ら問題はありません。
では何が問題なのか?
「カジュアルが楽しいゲームなのに、ガチガチに戦うランクマッチをメインコンテンツとしている」事。これに尽きます。
最初こそソロ用モードでギリギリ1つデッキが作れるだけのガチャ石をくれます。
しかしそれが終わってしまえば期間限定で開催される特殊レギュレーションでの対戦イベントを除き、基本的にガチ勢蔓延るランクマッチに赴いてデイリーやランクアップの報酬を狙うしかありません。
これが何よりいけない。なぜなら前述のイベントを含め、大半は「勝つ」事でしか報酬が得られないから。
友達と遊ぶための楽しいデッキや面白いデッキ、驚くようなコンボを決めるデッキを作って遊ぶのが目的なのに、それを作るために必要なガチャ石はガチガチの対戦で勝つ事でしか得られない。基本的に環境トップのデッキ以外はコイントスでほぼ勝負が決まってしまいます。
次々環境が更新されていく中でストレスフリーで遊び続け石を安定して供給するためには、強く新しいカードを生産しつづけ、マスターコイントスをマスターデュエルとして遊べるようにし続けなければならないのです。
そんな事では、当然楽しむためのデッキはいつまでも完成しません。重い課金をするか、月単位で時間をかける必要があります。
改善する方法は明確。「フリーマッチ(カジュアル対戦)でもミッションが進行するように仕様変更し、ランクアップで手に入るアイテムをアイコンやフレーム等に限定し、ランクアップ分の月のガチャ石は違う方法で回収出来るようにすること」。お金の回収手段として悪い判例のようになってしまっている運営さんに、この事を理解して頂ける日が来るといいですね。
by 。モリンフェン
アプリとしては大満足!
結論としてはとても満足してプレイできています。
操作も簡単で複雑な効果処理を自動で処理してくれるので楽です。
カードゲームにありがちな環境上位カードや環境デッキがないと苦しむ点もありますが、仕方ないと割り切っています。
以下プレイした細かい感想。
遊戯王は子供の頃にアニメを見て当時OCGを少しプレイした程度の初心者です。
昨今の遊戯王は初心者にとって複雑なルールと効果処理が多い難しいゲームと思っていました。
しかしマスターデュエルでは複雑な効果処理や効果発動タイミングを自動で処理してくれるので初心者でも安心してプレイできます。
まず課金要素に関してですが、イベントクエストやデイリークエストの消化で結構なジェムをもらえるので無課金でもしっかり遊べます。
よくあるゲームのシーズンパスのようなシステムも存在しているのですが、このゲームでは課金しなくてもゲーム内でジェムを貯めればシーズンパスを購入できることができるので無課金でもシーズンパス特典を受ける事ができます。
ゲームモードは主にランクマッチ、フリー対戦、ルームマッチ、ソロプレイの4種類。
ランクマッチは高ランク帯では環境デッキが当たり前のように出てきますが低ランク帯は色々な面白いデッキと対戦できるのであまりランクアップさせずに低ランク帯で細々とプレイしてます。
ルームマッチはフレンドと遊べるのはもちろんとして、他のプレイヤーが作った趣味デッキ限定部屋などもあり普段とは違ったプレイが楽しめます。
ソロプレイは内容が盛り沢山でやりごたえがあり面白いです。今後もソロプレイのストーリーは増える予定だそうです。
by かろんしるど
ごちゃごちゃしていてめんどくさい
私は好きなカードを使ってゲームをしたい人とは話が合うと思うけど、強いカードを使ってゲームする人とは話は合わない。このゲームは後者なので、遊戯王だから好きと言うよりカードゲームだから好きでカードゲームの中でも遊戯王って考える人向けかなと思う。そして私の嫌いな世界。 遊戯王は連載1話から読んで大ファンだったしカードの回が掲載されて読んだ日に遊戯王の中でもカードゲームのマジックアンドウィザーズにすごく惹かれて当日には当然遊戯王カードゲームは存在してなくてマジックザギャザリングを買ってきたりその後もポケモンは別に好きじゃないけどポケモンカードとか買ってたくらい遊戯王は好き。OCGが発売される前から別のカードゲームを買い始めたくらいだから。OCGが発売されて最初は面白くて凄く集めてたけどもうダメになった。ワンキルとかみんな同じようなデッキとかホントつまらなくなった。ネトゲでもあのキャラ強いとかってなったら全員そのキャラになるのと一緒だよね。なんでこうなるかなぁ。。。 で。リンクスは遊戯王の世界観でソロで楽しめるから好きだけどこっちは嫌い。 プレイヤー同士のガチバトルには興味ない上に通信で時間かかって隙間時間で遊べないしUIはごちゃごちゃしていて見にくいしいいところなし。 課金もする気ないからたまにもらえる石でパック購入してカード集めしてるくらい。 遊戯王のモンスターは好き。このゲームは嫌い。 と言うか…普段説明は見ないタイプなので、カードパス700石で、中身に700石+その他色々入ってたからサービス品かと思って購入したら対戦やらないと何ももらえないとか…後から見て説明に書いてあったけど、後から見ても商品画像だけで判断つかないのはいかがなものだろうと思いました。。。カード集めくらいしかしてないようなゲームだから別にいいけど久々にこんな罠みたいなのを見かけた…。 私はリンクスで弱くても好きなカードを使ってCPUと遊んでた方が楽しいと思えるかな…。ガチデッキ使わないと話にならなくて好きでもないカードを使って対戦とかやってられない…。
by 匿名希望666匿名希望
"楽しみ方"への導線が何もない
リンクだとかエクシーズだとか、知らないうちに新しいルールが追加されていて面白そうだったのでやってみたけど、深く掘れば掘るほど何をしてるのか全く理解が及ばず「楽しさ」が見つけられなかった。
基礎から新ルール、カードテーマごとの応用などチュートリアルの類は充実しているものの、一応のメインコンテンツとなる対人戦に踏み入っていわゆる「環境」に出くわすと、それはもはや『互いのカードを競わせる対戦』ではなく『一方的にカードを場に出されて唐突に勝利宣言される処刑場』にしか思えなくなる。先行を取って手札からカードを取るや否や相手の"手札誘発"が飛んできて選択肢を奪われる。苦し紛れのガードを上げても、水に濡れた障子ほども頼りにならない。あるいは相手に先行を取られるや、10分近くよくわからない『一人ソリティア』を延々と見せられ、自分に手番が回ってくる頃には「魔法・罠を使うな」「モンスターを出すな」「デッキに触れるな」「カードを引くな」「カードを出すな」「カードに触れるな」の追加ルールが出揃っていて何もできずに終わる。
古い記憶。遊戯王のカードで遊んでいた記憶では「俺はこんな盤面を揃えた。お前はどうする?」と語らいながら進めるある種のウォーシュミレーターのような戦略性を楽しんでいた。
今の記憶。新しい遊戯王は、ただただ「俺は好きにカードを触る。お前は何もするな」をどこまで突き詰めて思い通りにできるか?を自問自答し続けるだけの一人遊びに集約されてしまったように思える。
ブルーアイズホワイトドラゴンが好きで、ブルーアイズのためのデッキを組んでみた。「環境」にいる盤面の向こうの誰かは、俺のデッキが何枚で組まれているか、あるいは俺のプレイヤーネームすらまともに見ていなさそうだった。彼は延々と自分のデッキと手札と墓地のカードを組み合わせ続け、俺にたった一枚のカードを場に出すことすら許さず、それでも飽きもせずに十数分も自分のカードだけを触り続け、俺の白紙の盤面を素通りして"対戦"を終わらせて行った。
彼らが何に対して「楽しい」を感じてるのかがわからない。俺はこのゲームの何を「楽しい」と思えばいいのかわからない。遊戯王は、コナミは、このコンテンツがどう「楽しい」のか教えてくれない。
by 通勤被害者
低評価レビューは消されるので注意
ユーザーのことは何一つ考えず、遊戯王ブランドに甘えに甘え、自分たちの都合しか考えない開発者どもの給料になるので、間違っても課金なんかしないように
低評価レビューは定期的に消されるため、異常なほどの量の高評価レビューしか残ってないのは草、ア○ゾンの中華商品かよ
by =name.
究極のデジタルカードゲーム(笑)
ブロンズシルバー帯と低いランク帯でも現環境トップのデッキが多く好きなテーマのデッキを組んでもカードパワーの差でなかなか勝てません。
コイントスは表でる回数より裏出る回数の方が圧倒的に多い。
月1で開かれるイベントはどれも面白くなかったです…。
運営は無能
by わだしん@@
運営があまりにも下手
子供の頃やってたためアプリでできると聞いて始めました。
昔と比べて勝つか負けるかの押し引きがないことが多い。
最初に妨害を立てて相手に何もさせないか、妨害されて何もできずに終わる。
最初の配牌でほとんどが決まるため運の要素が強すぎる。
また、レギュレーション変更の期間が長すぎて変わり映えのない同じデッキばかりとのマッチで飽きが来る。
レギュレーションに関しては、
新規追加のテーマが環境になる→汎用カードを禁止→別のカードを採用した新規テーマが環境になる
の繰り返し
こんな対応しかしていないせいでプレイ人口がどんどん減っている。
焦った運営がVtuverに媚びてユーザーを無理矢理増やそうとしているが同じことの繰り返しになるだろう。
妨害のほとんどなかった10年〜15年前のカードプールと当時のレギュレーションを採用したマッチなどがあればまだ楽しめたと思うが少なくとももうやることはない
by ゴリヴィン
ゲーム自体はかなりおもしろい
コロナで大会とかあまり無いし遊ぶ機会があんまり無いからこういうのが助かる でも重たいのが不満。1回やったら必ずサーバーエラーで試合できなくなるし、マッチング自体してくれなくなる。携帯もすぐに熱くなるし、Wi-Fi繋いでも同じくらいのスピードだから長い長い😅 またゲームだから細かい発動ができないからリアル対戦とタイミングが違って困惑するときがある。 みんな同じデッキばっかりで飽きてくる。モンスターとかせっかく種類たくさんあるのに同じデッキしか作らないのなら何のためのカードなのかわかんない ミッションも対人でしかクリアにならないのが多すぎて初心者や無課金の人に何一つ優しくない Galaxyに携帯が変わってから毎度落ちるようになった AQUOSの時は重いだけで済んでたのに毎回試合するたびに落ちてゲームが成立しない そのくせランクはガタ落ちになるわでランクが永遠に上がらない
by 福井正尭
このゲームは遊戯王OCGのデジタル版で
当然ながらゲームシステムやカードプールはOCG(または海外版のTCG)におおむね準拠しており、アナログ版と違わない体験が手軽に得られる。 また、特に試合中のUIはユーザーの意見を反映して頻繁にアップデートが行われており、アナログ版と比較しても明確に遊びやすくなっている。 一方で、他のレビューにもあるように、要求スペックが結構高く、機種によってはまともにプレイ出来ない。 (ただ、多種多様なandroid端末全てに対応させることは難しいうえ、スペック不足でプレイ出来ないのはゲーム品質とはまた別の問題であり、これによって低く評価されているようなのは、理解できるが少し不憫に感じられる) 総合すると、要求スペックが高いことが難点だが、OCGのデジタル版として非常に質が高く、遊戯王をプレイしたいと思うのなら間違いなく素晴らしいゲームだろう。
by myname
ブルジョワアプリ
シャドウ○ースとの比較
○カード生成
マスターデュエル:レアリティごとに分解ポイントが分かれているので、URを引かないことには話にならない。つまり金がかかる
シャドウ○ース:分解ポイントがレアリティで分かれてないので、どのレアリティのカードでも無駄にならない。つまり金がかからない
○環境デッキを組むのに必要なお金
マ:少なくとも3万円(50連)ではUR4〜8枚くらいしか出ない。それだけでは狙ったURが3枚揃うのは難しい。分解して揃えるにしても、3万円は見積もるか、無課金で3ヶ月くらいジェムを貯めれば作れるかも。その頃には環境は変わってる
シ:普通にプレイしてポイント貯めて、以前使っていたデッキを分解すれば、環境デッキひとつくらいは組める。課金する必要を感じたことはない。好きなスキンを集めるには課金が必要だが天井があるので良心的。
○環境の移り変わり
マ:強いテーマが現れる→強いテーマが弱体化される→強いテーマが現れる……のループで環境が移り変わる。運営の独断でテーマに必須のカードが制限されて使えなくなるので、強いテーマほど、課金して揃えたカードでも使えなくなったり、弱くなる可能性がある。
シ:ローテーションというモードでは3ヶ月ごとに使えるカードプール自体が移り変わっていく。
アンリミテッドというモードや、マイローテーションというモードでは過去の環境のデッキで遊ぶことが出来る。
○デュエルの駆け引き
マ:先行では、ソリティアを延々と続けて相手に何もさせない盤面を作る。後攻では相手に盤面を作らせないためにゴキブリや幼女や隕石などの妨害を投げ付ける。それが引けてなければ負け。
シ:PPというカードをプレイするために必要なポイントがあり、ターンを経るごとにPPが増えていく。ターンを重ねてそれぞれ盤面を作ったり、相手のライフを削ったり、強いカードを使う準備を整えたり、様々な戦略がある。
だいたい勝敗がつくまで7ターン以上はかかるが、1ターンがかなり短いのでやり取りがある。基本は盤面のモンスターで殴り合う。
以上、ざっと比較。
遊戯王はもともと最高のカードゲームだと思うが、運営が台無しにしてると思う。
制限改定に際して何の説明もない。ユーザーを舐めてる。
デジタルコンテンツであり、紙のカードと違って資産は残らないので、もっと良心的な価格設定や措置があっても良いのではないかと思う。
環境で戦うには月に何万も課金しなくてはならないゲームだと覚悟した方が良い。
遊戯王は大好きだが、スマホのカードゲームならシャドウ○ースをするとか、月に1500円くらいのpcゲームを買うとか、マスターデュエルをやらない方が幸せになれると思う。
by Rioppp囧
マナー悪くて待たせまくる人いなければな...
リンクスとマスデュエ両方してますが...
個人的な見解だとマスデュエはガチ勢と課金してる人向け
リンクスはアニメ好きなアニメ勢や無課金コツコツ派の人向け、初心者〜中級者向けって感じかなぁ
勝つためだから仕方ないと言われるケド...
環境デッキとかのガチデッキ使いが9割以上で新鮮味がないというか個人的に量産型のでデッキ使いばかりで面白くないなと思う時が多々ある。
自分でデッキ組むのが好きなのでそういう環境デッキやインフレの激しいデッキを自分で考えたオリジナルデッキで倒すのは爽快感あるしソコは楽しいけど。
強い人のデッキを参考とかではなくコピーしてるだけの人も多いのか使いこなせてないな〜と思う人もいるひ効果の確認をしてないのかルール把握してないのか変なプレイングしてくる人も多いな〜と思う。
逆にそういう人と当たると面白くは感じるが...
使いこなせないなら自分の好きなテーマやカード入れて組んだ方が強いんじゃないかなーとは思うけど
まぁ、インフレ酷くてカードパワーの差があるしルール難しいというか複雑なとこもあるからプレミスしゃあないかもだが自分でデッキ組む楽しさも知ってほしいな〜と思うデュエリストが多いな〜
まぁ、昔と比べて本当にカードパワーの差が酷いので汎用性あるカードなんぼか入れないと好きなテーマ活躍させるのが無理ゲーなのが辛いけど。
交換アイテム(CP)あれば好きなSRやURと交換出来るのリンクスない良いとこだな〜とは思います♪
無課金だとデイリーコツコツしないと中々石集まらないのがキツいけどね...
イベントではそれなりにくれるので無課金で楽しみたい人はイベント頑張るのが大事かもです。
遊戯王は好きなので楽しいですが遅延行為とかのマナー悪い方の対策の為制限時間の調整してくれましたが... 個人的にもう少し短くてもいいかなぁとは思いますね。
長くなりましたが無課金でも長く続ければそれなりにデッキは作れると思うので...(完璧に作るとなると無課金だと2.3作るのも結構時間かかるかもですが)
マナー悪い人に当たらなければ楽しめると思います♪
by Lycoris☆
怒りのレビュー投下(要望アリ)
まずはレビューから
遊戯王初心者から言わせてもらうとこのゲームはマジで初心者に優しくない
アプリ開いて最初に質問されるアレは何だったの?
さも初心者にも優しい設計になってますよーみたいな空気感醸し出しといてまともに説明しないって…なら要らないじゃんあれ
本当の初心者は攻撃力と守備力があったら攻撃する側が攻撃力、攻撃される側が防御力で競うと思うじゃん?
他にも攻撃力が同じならどうとか守備表示と戦った時はこうとかそういった所が丸ごと抜けてる
デュエルトレーニングももっと増やした方がいい
(そして経験者向けにスキップ機能付けろ)
たった20ステージでインフレしまくった環境に初心者が馴染める訳ねえだろ
書いててイライラしてきたわ
そもそも初心者向けのステージのくせに難易度高過ぎだろ
修正しまくったらしいけどペンデュラム召喚のステージ(ネオ・ニューエンタメ)とかペンデュラム召喚使って早い展開してるから初心者からしたら何やってっか分かんねえよ
初心者に考えさせる為にあえて難しくしてるらしいけど
ソリティアされたら面倒臭すぎてカードの効果確認する気失せるだろ
こういうステージはもっと後に出せよ
遊戯王の楽しみ方を教えるなら攻撃力を下げられたり倒されても復活する要素はプレイヤー側にやらせろよ
リンチされて喜ぶのはドMだけなんだよユーザー育てる気ないだろマジで
アンチが運営してるとしか思えん
何よりもいっちゃん腹立つのは負けた後に同じ動作を何回も繰り返さなきゃ いけない事だよ、メッセージも飛ばせないし
ここから要望
初心者からしたら対戦相手に迷惑かけるかも知れないとかの理由で
対人戦のハードルが高いって人も居ると思う(俺がそう)
ソロじゃ限界があるし慣れさせる為にもフリーマッチのボット版的なのを導入してほしい
それにこれは初心者じゃなくても欲しいと思う
環境デッキ組んだから練習したいけどソロじゃ敵が弱すぎるしカジュアルでガチデッキじゃ相手に迷惑だし
そんな時に難易度調整出来るボットがいたら問題解消になっていいと思うけどなぁ
色んなテーマのデッキを使えば販促にもなるし
あと制限時間短過ぎんか?
初心者からしたらソリティアする/されるだけでタイムオーバーするぞ
せっかくランクがあるんだからランク毎に制限時間変えればいいのに
あとこれが一番言いたいからレビュー書いたんだけどランク認定戦付けて
2週間くらいずっとソロやってゲームの仕様にもようやく慣れてきたから
デッキ組んでランク行くかーでやったらボッコボコにしちゃって死ぬほど辛い
(初心者にも簡単に扱えて無課金でも組めるデッキ探したらふわんだりぃずが出てきたから組んだんだけど環境デッキだったらしい)
俺がこれされたら普通にアンストだし認定戦付けるの運営からしてもメリットあるからいいと思うんよな
てかリセマラ出来るようにしてる事自体は別に良いんだけど
(というかこういうゲームでしかも仕様も分かり難いのにリセマラ出来ないようにしたらcp溶かしまくったりとかしてマジ初心者終わるからこの判断はむしろよくやったって感じ)
何でランク認定戦が無いのかガチで謎なんだけど
こんなんスマーフし放題じゃん
いやまあ認定戦付けてもスマーフするやつはするけど
認定戦噛ませた方がまだ対処しやすいじゃん
by Gatka_jp
ルールが複雑すぎる 0から作り直すべき
初代の「遊戯王」世代です。
当時はアニメ、紙のOCGパックを購入したり、
カード専門店に行ったりとそれなりに遊んでいました。
当時から傾向がありましたが、ルールが複雑化しすぎです。
最初期では、星の数に関係なく、
モンスター、魔法、罠だけのシンプルなカードゲームでした。
通常召喚、生贄召喚(今ではそう呼ばない?)から、
融合召喚、儀式召喚に発展していき、
魔法、罠カードに速攻魔法、カウンター罠が派生していました。
墓地とは異なる「除外」という概念が生まれ、
「対象」と対象をとらない効果の違い、
破壊=効果を無効化ではないといった、
当時のプレイヤーたちも困惑するルールでした。
アプリのチュートリアルを進めていったところ、
エクシーズ召喚?、リンク召喚?、ペンデュラム召喚?、
と聞いたことのない特殊召喚ルールを知り、
スペルスピードの説明あたりでついていけないと思い、
アンインストールしました。
実際の紙のカードを見ても分かるように、
効果説明が複雑になりすぎて、
当初からのレイアウトではスペースが全く足りていません。
微細な文字でびっしりと効果内容が書かれています。
未だアニメの新作を出すあたり、
集英社は「遊戯王」コンテンツを諦めてはいないようなので、
特に人気のあるブルーアイズ、ブラックマジシャンなどのキャラクターを再利用しつつ、
もっとシンプルなルールでカードゲームを作り直すべきです。
これまでの複雑な独自概念が多いルールをリセットしないと、
遊戯王の新規ファン獲得は難しく、
先細りの未来しかないと予想します。
by gotobed.
思いのほか面白い?
マスターデュエルが発表された当初は『OCGのカードとルールで遊べる新アプリかぁ・・・・・・リンクスでさえカード収集大変だったから、もっと大変なんだろうな。それに、いつかきっと荒れそう』という失礼千万極まりない偏見を持っており、気にもとめずリンクスだけをやっていました。
しかし、マスターデュエルをやっている周りの友人や家族、SNSの動画や広告を見ていて少しずつ興味が湧き。
ある程度の情報収集をした後、お試し感覚でダウンロードしてみました。
レビュー早々掌返しになってしまいますが、思いのほか面白いかもしれません!
まず“カードの収集”ですが。
コレはチュートリアルやソロモード、ランク戦で貰えるジェムからガチャを引いて集めるよく見た方法から。
不要なカードを分解したりなどで手に入るCP(クラフトポイント)と呼ばれるモノを使う2パターンがあり。
最悪、ジェムが無くなってもカードを手に入れる事が出来ます。勿論ガチャから引く方が、安く済む場合もありますが、ガチャに頼らなくて済むのは、個人的にはありがたいです!
また、ウララさんや神の宣告などを確定で入手出来るらしいセットパックなるモノもあるので、そこから手に入れるのもオススメです。
“システム”や“ゲームモード”に関しては、全国のデュエリストと対戦し、ランクを上げたり、ジェムやCPなどを入手出来るランク戦。
ソロモードは初心者でも分かりやすい様に、説明付きのチュートリアルが必ず導入されていて。デュエルの基本や、色々なデッキの使い方を学べます。
ただ、一つ不満点なのがデュエルリンクスと比べて、ソロモードの充実性がイマイチ良くないと思いました。
カードのイラストストーリーを説明したり、レンタルデッキや自分のデッキでCPUとデュエルをするのですが・・・・・・基本的にランク戦で対戦する事前提の仕様なのか、1人で遊ぶモードの質があまり高くないようで、他にやれる事も少なく感じました。
欲を言えば、一度対戦した相手のデッキとCPU対戦出来る様にしたり、自分のデッキとミラーマッチ出来る様にしたりなど。1人でも充分遊べる機能が欲しいです。
by きままなじんせい
ファンには文句なし星5!ただし...
いつでもどこでも遊戯王を楽しみたい。そんなコアなデュエリストにとって、本家の環境にかなり近い『遊戯王 マスターデュエル』は文句なしの星5なのは間違いありません。他のレビューで多くのファンに書かれているかと思います。
しかし、遊戯王未プレイの方や、少年時代デュエリストだった30代以上の方は少し難があるかもしれません。少なくともとっつき易いものではなく、楽しめる様になるまで慣れは必要で、楽しめる様になる前に"飽き"がくる可能性が大きいです。
その大きな理由が「カード操作時間が長く、決着までのターン数は短い」ということです。
最近のカードは効果が複雑かつかなり強力で、カードからカードへとどんどんつながっていき、最終的には強力な切り札へと繋げられます。
自分が考え操作してる時は楽しく、繋げられた時の達成感は大きいですが、これを相手がやっているときは、まるでゲーム動画を見ているようで退屈かもしれません。また、カード効果が複雑なために、何かを参考にとりあえず新たなデッキを作っても、長いカード効果を読んだり覚えるので苦労するかもしれません。(周りの友人はプラチナ帯までいきましたが、これでやめてしまいました...)
なので一旦トップランカーのライブ動画を見て、実際にどれほどの待機時間があり、何が起こるのかを見てみるのがいいでしょう。
慣れてくると、実況者がアップする過去ログ動画やそれらの解説動画が楽しめる様になり、いろんなデッキへの興味が湧いてきます。実際に作ってみて、そして自分でアレンジ出来るようになればこれ以上に奥深く、楽しいカードゲームはないかもしれません。
まず手軽に楽しみたいのなら「ヌメロン」がおススメです。勝つ時も負ける時も比較的短時間で決着つく上、集めたカード次第ではちゃんと上位も入れるデッキになるので(最近追加されたダイヤモンド帯はちょっとまだ分かりませんが)
私も、少年時代デュエリストだったので、最近の環境に驚いています。ですが、昔では考えられないような強力なカードが沢山あり、感動するばかりです。
私自身あまり課金はしませんが、モンストやウマ娘など楽しませてくれたゲームには、ゲームソフト1本分〜2万くらいまでは課金する考えでいます。この『遊戯王 マスターデュエル』も数少ない課金するほど楽しませてくれたアプリの一つです。
by 堕天使GORIN
デュエルストラテジーについて(加えプレイしてみた感想)
デュエルストラテジーの各ステージの、プレイ始めに入る解説の遷移スピードがあまりにも遅いと感じました。負けを見越していない設計かもしれませんが、負けた場合、リプレイした後見る解説は、途方もなく長く感じます。各章、「一度プレイしたらその解説はスキップできる」や、いっそ「初めから解説は見なくていい」など、遷移を二手に分けた方がいいのでは?と感じます。
以下からプレイしてみての感想になります。
当然主観にはなりますので、抵抗ない方はご参考にしていただけると幸いです。運営者にも拝見していただきたいです。
まず当アプリは無課金でも楽しめる設計です。新規ユーザー獲得というよりは、既に遊戯王を知っていた、リアルでプレイしていたユーザーを惹きつける力が強いと感じます。
リアルの遊戯王と差異がなく、デジダルによって、チェーンなど、リアルではなーなーになりがちなルールを補完してくれるのはとても有難いしやり易いです。
当アプリを扱うユーザーの年齢層はさまざまかと思いますが、メインユーザーになりそうな世代が、10代後半〜30代前半のような気がします。
その中でも無課金かつ、ダラダラと継続的に当アプリをプレイしてくれそうなユーザーの年齢層は、10代後半〜20代前半かと思います。
ですが上記の年齢層のユーザーは、興味関心の薄いコトを「巻ける・飛ばせる」に慣れています。その際に当アプリのソロプレイをプレイした場合、やや遷移の流れが遅いかなと感じます。勝つ負けるより「時間がかかる」と思わせてしまうのは勿体ないと感じました。
リアルでできなかったことをデジタルで補完するという魅力はとても大きいですが、それはモーショングラフィック等だけでなく、片手間でスピード感あるデュエルができることも強い魅力になるのではないでしょうか。
by 鸚哥ちゃん
復帰勢(ほぼ初心者)の感想
復帰といっても通常モンスターで殴り合っていた時代に少しだけやってただけなので、ほぼ初心者です。
現役のデュエリストからすれば的外れかも知れませんが、始めようか悩んでいる初心者の方々の参考になればと思います。
※あくまで個人の感想ですので、あしからず。
【良いと思う点】
・基本的なルールは実際にカードを使って教えてもらえます。
ソロモードもあるので、初心者の方は作ったデッキの練習が
できます。
・カード効果が発動できるタイミングで表示されるので発動し忘れる
ことがほぼありません。また効果の処理も自動でやってくれるので
初心者にとっては実際のカードゲームより始めやすいです。
・ゲーム内でデッキレシピが公開されているので、初心者でもデッキ
を作りやすいですし、YouTubeで検索すればデッキの使い方も解説
付きで見れます。
・最初に配布されるジェムが多く、ダブったカードはポイントに変換
して他のカードを生成できるので、無課金でも好きなデッキが組め
ます。
【注意点】
・カードのテキストが複雑で処理も難しいです。何度か使ってみて、
効果が使える状況やどのように処理されるかを知っておくと良いで
す。
・知らないカードやテーマだらけなので、効果を読んでも何が起きて
いるか分からない事もあります。それは場数を踏んで強いカードを
知っていくしかありません。
・基本的に先行が有利なゲームで特に環境デッキと呼ばれる一番使わ
れているデッキ=強いデッキは後攻が逆転できない状況を平気で作
ってきます。勝負に絶対は無いので思い切って挑みましょう。
【まとめ】
遊戯王はルールが複雑で初心者が始めにくい印象がありますが、効果の処理を自動でやってくれて、実際のカードゲームだと高価なカードでもデッキが組めてしまうので、遊戯王に興味あるけど二の足を踏んでいた方にはむしろ始める良い機会に思えます。
環境デッキが強すぎる事が問題視されていますが、カードゲームでは仕方ない事だと思いますし、そんなデッキをまぐれでも自分のデッキで倒せた時は最高の気分です。
皆さまの参考になれば嬉しいです。
by レタチー
ソリティア対策しないと死ぬぞ
復帰勢だがソリティアが本当に不快
現代遊戯王はこれが普通だと宣うプレイヤーがいるが、対戦ゲームで相手の行動を10分も眺めること自体異常だと気づいてないのだろうか?
こんなことを続けて新規ユーザーが獲得できると思っているのか?
これでは遊戯王というゲームが衰退して行く一方だ。
互いのターンの制限時間を1分にするだけで改善出来るのだからすぐに対処して欲しい
by がるおじ
ほぼ初心者でも割とやれる
はっきり言って無料アプリでここまで出来るようになったとは…と感じています。
自分は当時12~3歳の頃に友達とやってまして、その頃はまだLINKやエクシーズなどが出てない時代でした。
それから10数年程たちパソコンを買ったのでsteamでいろいろアプリを見て回ってみたらこのゲームがありました。
もちろん最初はLINK?エクシーズ?なにそれみたいな感想や、先行ワンターンキル等やられ相当インフレが起きてるなと実感してましたが、チェーンや誘発のタイミングが実際のカードゲームだとやり込んでる人くらいしかわからないタイミングでもアプリでは効果を発動しますか?のフレーズが出てきてくれたりしてくれたり、チュートリアルやソロモードでも各カードの説明をしてくれるのでかなりやりやすいと思います。
デッキも環境トップのエルドリッチやドライトロンなどランクが上がればわんさかでてきますが、意外と自分の使いたいデッキ(ファンデッキ?っていうのかな)で勝てたりもしますし(自分はsinデッキを使ってます)、なにより負けた相手のデッキを見れるのはかなりいいシステム。
かっこいいデッキや強そうなデッキをコピーして自分なりにアレンジを加えて戦えるのはデッキを1から作れない勢にしてみればありがたいシステムだと思います。
強いて悪い点を見つけるとすれば、デッキ作成部分くらいでしょうか?
カードを割りながらデッキを作ってると、あれ?このカード他のデッキでも使ってたっけ?と思うことがあります。
自分のデッキなんだから全カード把握しとけよと言われればおしまいですが、作ってるデッキが3~4個にもなると、さすがに覚えきれません。他のデッキでも使用してるカードにもわかりやすいマーク等をつけれもらえば間違って割ってしまったりするのもなくなるのではと思います。
長文失礼しやした
by ぐるてん4246
初心者でもちゃんと楽しめる
紙のOCGを触ったことなど一度もなく初代遊戯王アニメくらいしか知識のないうえ、他のカードゲームもやったことのない遊戯王歴2週間の初心者です。めちゃくちゃ楽しめています。
最初はデッキの組み方も全然分かりませんでしたが、アプリ内で参考になる公開デッキがたくさん見れますし、ツイッターで検索すればプラチナ1到達デッキが山ほど出てきます。もちろん強いデッキを組むには高レアリティのカードがたくさん必要な場合もありますが、プラチナに上がるだけならホープのストラク3つ(計1500ジェム・チュートリアルでもらえる程度の石数)買って組み直せばOKです。それが嫌なら幻煌龍とかでもいけます。
また、UR•SRも不要なカードを割れば1,2デッキ分くらいなら賄えます。私は無課金ですが、UR30枚,SR23枚のデッキが組めています。
ただ、ひとつだけ不満があるのは、ゴールド・プラチナ帯から急増するドライトロン・イグニスター・未堺域などの先攻1ターンが異常に長いデッキでめちゃくちゃ待たされることです。手札誘発があれば止められるのですが、6枚以上積んでも初手に来ないときは来ませんし、なければ何もできず相手のソリティアをぼーっとひたすら眺めていることになります。
特に、下手にワイトプリンセスなどの手札誘発だけど打っても意味ない/打ちたくないカードを持っていると、チェーンするかしないかをいちいち確認され続けるうえ、気づかず放置しているとこちらのタイムアップで負けになります。最悪です。
相手もルール内でやっているので仕方ないのですが、流石に持ち時間480秒は長すぎるのではないでしょうか。ルーキーやブロンズ帯なら基本ルールやカードテキストの理解が怪しいことが殆どなので仕方ないと思うのですが、流石にゴールド以降はもっと短くもいいんじゃないかと思います。
by Iliuasfeel
良ゲーです
リンクスを2年くらいやって、OCGもやってみたくなったのでこのゲームを始めました。
良い点、悪い点(注意点)等をできる限り客観的な視点であげてみようかなと思います。
○良い点
・最初に貰える石の配布量が多い
・分解、生成の変換率が悪くない
・パックのシステム、レア度の高いカードの排出率が共に良心的
→まずこの3点のおかげで、最初に貰えるジェムだけで1つはほぼフルパワーの環境デッキが作れるようになっています。
そのデッキを使ってランクを中堅まで上げれば、もう1つくらいはデッキが作れます。
さらには高レアリティのカードがあまり要らないデッキも存在しているので、様々なデッキで遊ぶことができます。
ソシャゲとしては最高クラスと言えるでしょう。
確率などの情報は長くなるので割愛します。
・イベントでの神運営
初イベント、EXデッキ特定の種類のカードだけ縛り
→レンタルデッキがあり、その種類のカードを活かせるデッキを持っていなくても遊べる仕組み。
→EXを使わない環境デッキの横行が心配されていたが、そのデッキのエースカードや、特定の種類のカードを召喚を完封するカード等の全面禁止。
→負けが50P、勝ちが100Pという、優しめな設定で自爆デッキが横行したが、早めな対応で勝ちPを500Pに変更。(ここで負けを下げないところ最高)
ゲームを楽しんでほしいという熱意が伝わってきますね。
○悪い点
・遊戯王を全く知らない初心者にはやや厳しめのチュートリアル
→理解できなくはないと思いましたが、ある程度自分で調べる必要があるでしょう。
・高いキャラデッキ
→有名な青眼やブラマジデッキ等は、最高レアリティのカードが多く、そこらの環境デッキよりも倍近く値が張ります。しかし強さは控えめになっています。
・表示バグ等が少々
→1万枚近いカードプールを一気に実装しているため、しょうがない部分はありますが。
○遊戯王OCGというカードゲームについて
・激ムズルール、裁定
→チュートリアルが足りないと言いましたが、これが原因です。覚悟の準備をしておいてください!
(例) 以下にそれぞれ別の裁定があります。
召喚に成功した「場合に発動する」
召喚に成功した「場合に発動できる」
召喚に成功した「時に発動できる」
これらはコンマイ語(恐らくKONAMIが由来)と呼ばれており、熟練プレイヤーすら頭を悩ませるものとなっています。他にもわかりにくい裁定はたくさんあり、バグかな?と思っても実際は仕様だったりします。
完璧に理解するには座学が必要です。
・人権カードの存在
→現在OCGではインフレによって、先攻を取って覆すことのできないほどの盤面を作り、後攻に何もさせない動きが強いです。そのため後攻になっても、手札からの発動で相手を妨害して、盤面を作らせないためのカード達(手札誘発)が存在しています。
手札誘発は現在「持ってない方が悪い」とされ、人権とも呼ばれています。
幸い生成できない量ではないため、友達と遊ぶ時以外は無理に逆らわず、デッキに入れておくのが無難でしょう。
どのデッキにも入るので鬱陶しいと感じる人もいますが、必要悪というやつですね。
○まとめ
無料でもデュエルを楽しむことができる良いゲームです。初心者がとっつきにくくもありますが、調べれば親切に教えてくれる動画やサイトはたくさんあるので分からないことがあったらどんどん調べていっちゃいましょう!自分で考えずに調べるのは良くないとも言われていますが、遊戯王に関しては考えても、文句を言っても始まりません。
ぜひ一人前の決闘者を目指してみてくださいね!
by 無課金勢のくろわ
遊戯王というゲーム
良い点
友人とやる時にすごく便利です
実際のカードと違ってデッキを作るのにお金をかける必要もないですし、タイミングによってカードが使える使えないの判断をしっかりアナウンスしてくれるのでミスによる事故や勘違いをなくせます
なによりお互いカードの効果を使えるタイミングが正しいのかわからなくていちいち調べることになるという無駄な時間を省けるのが素晴らしいです
悪い点
カード強さがインフレしすぎてて野良バトルが悲惨なことになってます
「ゲームから除外」と言う概念を完全に履き違えてしまっているので行き来が割と自由な第二の墓地と化してしまっています
デッキや墓地、除外を時間をかけて行ったり来たりしながら場を整えるのを5分以上見ているだけの第一ターンもあり、次のターンが回ってきた時にはモンスターを召喚したら破壊され、魔法を発動したら無効化され、さらに伏せカードすら置いた瞬間に壊されるような〝詰んだ〟状態のスタートも多々あるのでただ待たされて負けるという時間の無駄としか言いようのない戦いになることも多いです
相手先攻の1ターン目で3分待って自ターンが回ってこないようであれば負けがほぼ確定しているというカードゲームにあるまじき状態です
このゲームへの要望
待ち時間が長いことが多いのに少し目を離しただけで勝手にサレンダーになるのをやめていただきたい
せめてターンエンドとか効果の使用待ちなら使わずに進めるぐらいにして欲しいです
持ち時間480秒というのも長すぎる気がします
効果の確認をするにしてもそこまでいらないのではないでしょうか?
あとこれは遊戯王というゲーム自体の問題なのでどうしようもないと思いますが、対戦相手のいるカードゲームで一人でデッキを回しつづけるソリティア現象が頻繁に起こるのはどうかと思います
最後に個人的な願い
最古参とまで行きませんが、王国編あたりからストラクチャーデッキを買ってもらってプレイしてた者としてはシステムがどれだけ変わってもこれからも子供が大人まで万人が楽しめるゲームであって欲しいと願っています
by ジュン0607
オンライン対戦ゲームとしては最低の部類
復帰勢です。
私の知る遊戯王とは別物ですね。
パワーインフレや高速化が凄まじく、1ターンで勝負が決まる環境になっています。
それだけに、運の要素が昔よりも強くなっていると感じましたね。
ただ、ターン数が減る分には良いのですが、このゲームの最大の問題点は、その展開力ゆえ、相手ターンの待ち時間が異常なほどに長い点です。
先行を取られたかと思えば、ガチャガチャとデッキを回し始め、それから十数分に渡って待たされるわけですが、この手間のかかる作業が、オンラインゲームとは非常に相性が悪いです。
特に通信環境に問題がある場合や、相手プレイヤーがレシピデッキを理解していない状態でプレイしている場合は最悪です。
そして待つだけ待った挙句、最後には高い打点と制圧力を持つ盤面を作られているため、こちらとしても反撃する余地がありません。
ハッキリ言ってこんなゲームに楽しめる要素など微塵もありません。
その独りよがりなプレイングを止めるのが誘発カードですが、結局のところこれも手札にこないことには何の価値もありません。
これも上述の運要素の強さを示しています。
本当に今の遊戯王はブランドだけで成り立っていると感じました。
これが新規のカードゲームなら誰もプレイしないですよ。
数年前に遊戯王のインフレが酷いとは聞いたものの、当時の私は環境から離れていたため他人事でした。
しかしいざ当事者になってみると、嘆きたくなる気持ちもわかりますね。
by ボウヤー
これだからコナミは、、、
元々遊戯王は甲虫装機環境の時まで公認大会とか出てて地元の中では1番って感じでそれなりにやってたけど
ちなみにMAX成績は公認大会2位(3回ほど)止まりのガチ勢からしたら雑魚中の雑魚w
復帰勢等新規参入にしたらこれはしんど過ぎるよーな気が、
もぅちょい段階を踏んで、タカラトミーが出してるデュエプレみたいにパックを小出しにして環境を作って行ったりしたら良いのに、もぅ遅いか、
OCG版にやらかした手札誘発の多さとか禁止カードとかの調整しながら新しい環境をアプリでやったら良いのに、
この状態やと新規参入も復帰勢も付いて行けないし、現環境の人しか遊戯王に触れられ無い気がするなぁー
そのせいか高評価が多いのは、現プレイヤーが多いから「今コロナでカーキン行けないしアプリで我慢しとこー」的な感覚でやってる人が多い気が(あくまで予想)そのうちポケカ、デュエマ等子供が入り易くて大人まで楽しめるカードゲームに取って食われるよーな、、、
ちなみにカーキンは参考にしてたし好きやで
せっかく歴史あるカードゲームなのになんかなぁー勿体ないよなー
ちなみに俺は課金してソロプレイのNPCボコボコにして改善されるの待ってるわー
後ちょっと思ったのがフリーチェーンのカードと手札誘発が分かりやすい気がするなぁー
大会に出てた時は長考する振りで、ある風に装ったり出来たけどなぁー
最後にふと思ったんだが非公認の大会みたいに、ランクマッチ?の禁止制限を高頻度で使われてるカードから抜粋して新しい禁止制限環境でプレイしたらOCGとはまた違う感覚のプレイ出来そうな気がするんやけどな
それかランクマッチとカジュアルランクマッチ、ファンデッキランクマッチとか、作ってみるとか?
こんだけカードプールあるのに勿体ない、デッキ貸出ランクマッチみたいなのも面白そうやけどな、
ランクマッチは逆にサイドチェンジまで考慮してガチガチにして両方のプレイヤー(ワイワイorガチ勢)が楽しめるアプリにして欲しいなぁー
by おのつと
普通にすごくね?
小学生の時にタッグフォース(PSP版の遊戯王)をボタン潰れるくらいまで遊んでたわけだけど、あの時とは違って収録カード多過ぎるし、無料だし、生成分解でデッキ組めるしでタッグフォースって遊戯王付きギャルゲーだったっけ?と思わせる出来。
ソロはソロでストーリー結構ちゃんとあるから何気に面白いんだよね。
ランクマが環境で強いのは仕方ないで済ますしかない。
ゲームには勝ち負けがあるんだから環境に負けるからってここで評価下げて文句を言うのはお門違いでしょ。
負けて悔しいは楽しいから。そうじゃなけりゃ遊戯王やめた方が楽になれるよ。
特に最近のは昔のテーマが強化されてたりするから完璧に一つ仕上げたら環境にも勝てなくはない。俺も昔のテーマ使ってる人だし。
リンクス勢、復帰勢、これから始める人を置いてけぼりっていうのも違うよ。
リンクスとは別ゲー。スキルとかねーし。場に出せる数、EXの数とか考えたら全然違う事くらいわかるんじゃないっすか。
自分から切り替えないと何も変わらないよ。
復帰勢は置いてけぼりにされたんじゃなくて、自分から遅れをとったって事に気が付こう。カードゲームは年数が経てば経つほどインフレするのはコナミが慈善事業でカード配ってない限り仕方ないこと。
むしろタダでこのゲームできるのすごくねって思うくらいなんだよ。
これから始める人は難しいと思うけど、カードゲームって大体こんな程度(ゲームの難易度という意味で)に思った方がいいかもね。好きなカードがうまく使えた時には楽しいからさ。
まあ俺も復帰勢で今の遊戯王ついていくのにあっぷあっぷしてるし、一緒に頑張っていこうぜ。
強いて言うならソロのレンタルデッキデュエルが難しいかなーってとこかな。
足してほしいのは身内だけで大会みたいなのしたいからルームで大会みたいなの設定できるようにしてほしいっす。
by サブリミナルヘッド
このアプリの低評価で多い理由
このアプリの低評価の理由は大体
1「ガチデッキばっかでつまんない」
2「手札誘発でなんも動けないし相手のソリティアを見てるだけのゲーム」
3「カジュアルなデュエルができる場所が欲しい」
4「フリーデュエル実装しろ」
大方こんなところだと思う。
1に関してはもうごめんなさいとしか言えない。
勝ちに行くのだから強くなるのです…。
元よりこのアプリは既存のカードゲームをデジタル化したものなので
ハッキリ言ってスタートラインは一緒じゃありません。
歴戦の猛者は当たり前にいます。
負けたくないのはわかりますが、ルール上間違った事は何もしてないので改善のしようがありません。
それはいくら禁止制限が更新されても変わりません、勝つために相手が嫌な事をするのは対戦型のカードゲームであれば鉄則です。
なので、すいません。
2「手札誘発について」
これも悪いのは手札誘発じゃなくて、欠陥だらけのこのカードゲーム自体なんです…
イグナイトやらLL座布団駄天使やら、先行さえ取れれば高確率でそのターン中に勝利をもぎ取ってくるデッキが普通にあるカードゲームなんです。
妨害札のないプレイヤーは10分近いソリティアを眺めていただけで敗北を告げられるでしょう。
相手ターンも動けるのはこのカードゲームの良さでもあるので、テーマだけで組みたいのにウララとかGが入ってるのが気持ち悪いなら、せめて墓穴とか無限などの魔法罠でどうにか妥協していただきたい…!
大丈夫です、そのカードは死者蘇生や神の宣告となんら変わりのないただの魔法罠です。
そして問題は3と4です。
フリーデュエルもカジュアルマッチも普通にあります。
なぜ彼らは、あるのに無いとレビューを書いたのでしょうか?
このゲームのフリーデュエルは部屋制です。
プレイヤー自ら部屋を立てて、この部屋はどんなデュエルをするために立てたかの条件を設定し
条件にあったプレイヤーが自由に入室できます。
個人的には鍵部屋も作れるようにしてほしいですがこれは割愛。
…十分じゃないですか?
ガチデッキと戦いたくないならここで部屋を立てればいいじゃないですか
「構築中のデッキの試し回し」とか「プライベート」
カジュアルなデュエルを所望する事だってできます。
ちなみにその旨を友人やTwitterで聞いてみたところ上がった不満ですが
一つは「恥ずかしい」でした。
うん、そうね そうだね
それはそうかもしれないね。
勇気いるかもね、知らない人とプライベートなデュエルするっぽいもんね部屋制はさ。
ただごめんね。
後述する理由でそれは仕方ない事なのです。
もう一つの不満は「部屋とかめんどくさいからランダムマッチにしろ」というものでした。
なるほど。ボタン一つでデュエルができるフリーマッチは確かに魅力的かもしれません
今も増え続ける「同時接続24万人が全員あなたの思う通りに楽しんでくれるなら」ですが
そのランダムフリーデュエルでは「ガチデッキを使わない」みたいな記載がされる事でしょう。
ではそのガチデッキの定義とはなんでしょう。
ハッキリ言って「人それぞれ」です。
実装時期の問題で強化パーツが無い、歴史上最弱のゴーストリックとコードトーカーなどのリンクモンスター主体のデッキがまともに戦えるとお思いですか?
手札誘発にパーミッションガン積みでやっと渡り合えると思いますけど
それに負けた相手はこう思うんじゃないでしょうか
「カジュアルマッチなのに手札誘発やらパーミッション積んで卑怯」と
これはとても優しい例です。
ランダムのフリーマッチなんて普通にトライドロンもエルドリッチもトライブリゲードも入ってきますよ。
だって負けたくないですもん。
しかもフリーマッチだから勝っても何も報酬無し。負けたら単純に悔しい。
だったら勝てば報酬があるランクマッチの方がまだマシじゃないですか?
理想はわかります。
ですがそれはあくまで理想だと思います。
デュエリストはそんなに優しくない。
例えカジュアルマッチでは使えないカードを設定したところで、使えないカードを使わない新たなガチデッキに蹂躙されるだけです。
だったら無作為に選ばれたランダムマッチより
部屋立てて同じ想いのプレイヤーと巡り合った方がいいと思います。
あとは友達がいれば全部解決なんですけど
これが一番難しいですかね…
by タマエール
新規や復帰勢を考えてないランクシステム。
なぜランクマッチを「融合、シンクロ、エクシーズ」「ペンデュラム、リンク」で分けないのかが不思議でしょうがない。
全部一緒のごちゃごちゃだから懐かしのデッキや、懐かしのモンスターでは絶対に勝てない。
更に最悪なのが1ターンが長過ぎて回転率が悪すぎるので、沢山回さなきゃ上位を取れないランクマッチと相性が悪すぎる。
そして何よりの不愉快なポイントが、自分のターンなのに相手のチェーンするかどうかの迷いの長さ。
こちらが何かをする度に返しのカードを発動するか否かのシンキングタイムを長時間する人がかなり居るので、自分のターンすら相手の方が時間を使ってる事がかなりあって凄く不愉快。
シンキングタイムの短縮かEXデッキ毎にランクを分ける等の対応を早めにしなければ、残るのはみんな同じ環境トップデッキで時間にかなり余裕のある学生だけになりますよ。
by つほ「にひな
フリーデュエル追加しろ 怒
5DSまでで引退した人は覚悟した方がいい。
ランクマッチしかないから1ターン10分待たされる環境デッキのオンパレードでまじ萎える。
・カードをサーチするためのサーチするためのカードをサーチの連続で相手のターンが長すぎる 最長14分待ったわ怒
・ゴールド帯入ったら先行取れないと負け
・エクシーズ、 ペンデュラムは一瞬で5体の高火力モンスターが並び、手札捨てでカード向こうのオンパレード。
・紙媒体じゃないから簡単に完成が揃うためまじで環境デッキ無双
・こんなに完璧な遊戯王のゲームができたのに、まさかここまでインフレしてるとは思わなかった。
・最大問題は色々なデッキと戦うことが出来ず、ずっと環境デッキしかあたないということ。
・環境デッキ使ってる人も一生懸命組んだのに、誰も幸せになれない。
フリーデュエル追加しろまじで
by なたあかさはゎ
神ゲー
まじで神ゲーです。
神ゲーなのですが、以下要望です。
・カジュアルマッチの実装
カジュアルデッキを使うとランク落ちを気にして気軽にデュエルできないので。
・1人回し
お試しドロー機能だけでなく、1人で展開まで練習できるシステムは必須だと思います。今の遊戯王複雑すぎるので、練習してから対人に行きたいです。
・マッチ戦の実装
これはみんな求めていると思います。大会も期待。
・デュエルパスの報酬強化
普通にやっていたら数日でMAXの強欲な壺まで到達してしまったので、もっと長くして欲しいです。
・公開デッキ検索の強化
公開デッキを調べた時、カードのレアリティと入手パックを表示して欲しいです。
・EXモンスターのデフォルト召喚位置の変更
デフォルトの召喚先がEXゾーンなので、例えばXモンスターをEXゾーンに召喚してしまいリンク召喚の邪魔になってしまうことがある。
by うひゃーひゃ