2,401 ~ 2,420件を表示 / 全4,948件

これからに期待を込めて
良い点
・操作がタップとフリックだけで手軽に狩りを行うことが出来ます。
・朝9時にマップ(森林、砂漠など)が変わるので、なかなか出歩くことが出来ない場合でもそのマップにしかわかないモンスターを狩ることが出来ます。
・回復薬がなくなっても時間で自動回復されます(40秒ぐらいで1回復だった気がします)
・毎日応急薬とオトモペイントボールの配布があります。
悪い点
・電車の中では移動速度が速いため、制限されます。(通勤、通学ではなかなか出来ないかもしれません)
・ゼニー、回復薬、ジェム、(オトモとは別の)
ペイントボールなどのアイテムの配布がなかなかありません。
・星5からモンスターの難易度がいきなり高くなり、場合によってはなかなかクリア出来ないかもしれません。
・ゼニーがすぐになくなって装備強化、生産ができなくなることがあります。(デイリークエストをクリアすると合計3000ゼニーが貰えますがその他なかなか貰えません)
個人的に追加、改善して欲しいところ
・毎日500ゼニー、回復薬1個、ペイントボール1個だけでも良いので配布して欲しいです。
・オトモペイントボールは、ペイントして欲しいモンスターや星の数など設定できるようにして欲しいです。
・星5のモンスターの攻撃力、体力などを調整して欲しいです。(ソロで狩ろうとするとなかなか削り切ることができなく、進めることが難しい時がありました)
ここまで色んな事を書いて来ましたが自分は楽しめている方なので期待を込め星4とさせていただきました。
初めてのレビュー書きなので、皆さんに伝わったか分かりませんが、少しでも参考になれば嬉しいです。
長文失礼しました、最後まで読んでいただきありがとうございました。

楽しいけど、改善の余地あり
初めてレビューします!このゲームで初めてモンハンをプレイしましたが、大変楽しくプレイさせて貰ってます。ハマってます!
ですが…プレイする中でここが歯痒い、ここがストレスだと感じる点がいくつかあって…このゲームが好きだからこそ、以下に改善して欲しい点を挙げていきます!ナイアンティックさん宜しくお願い致します。笑
①ゼニーの入手方法が乏しい
現在の段階でゼニーを入手する方法は「クエストの報酬」と「大型モンスターの討伐」後は「課金」ですが…
ゲームも中盤を超えるとモンスターも強くなってくるので、防具や武器の強化にゼニーが大量に必要になってきます、一回の強化や製造で300〜900ゼニーとかが必要なのに
以上の方法だけではすぐにゼニー不足に陥ります。
せめて小型モンスター討伐時にも少量のゼニーが稼げたり、いらない素材を売却する形でゼニーを得られるシステムが欲しいです。
②マルチプレイ パーティプレイの不自由さ
現在はソロでマップに配置された大型モンスターを倒すと
他プレイヤーのマップにも同じ位置に配置された同じモンスターを今度はマルチプレイで狩ろうとした際、既に倒してしまった側はマルチプレイに参加出来ない使用になっています。
素材の入手効率を挙げる為にマルチでプレイする場合、ダメージ効率を上げる以上に、2人で協力して同じモンスターに2回挑める点がプレイヤーからは重視されるのではないかと思います。
以上の仕様ではマルチプレイをする大事な利点が1つ失われてしまっている為、マルチプレイをする意味自体が薄れてしまっています。
パーティで倒すにも、本当に近距離にいる相手とQRコードのやり取りをしなければならない為、知り合いとプレイするにしても、お互い都合の合間でプレイするわけですから、いちいち顔を突き合わせないとプレイ出来ないのは非常に面倒くさいです。
ある程度距離のあるフレンドとでもパーティでのマルチプレイがしやすくなる様、パーティプレイ時も一定の距離の相手ともパーティを組めるようにする問題と野良マルチの募集を掛ける際にはフレンド同士は指定し合えるシステムも欲しいですし、以上に挙げたマルチに参加出来なくなる仕様も無くして、ソロで狩っても、他プレイヤーのマルチでは参加出来るようにして欲しいです。
他にも色々ありますが、書ききれないのでこの辺を重要視して頂きたいと思います。
運営様、本当にいいゲームなので、何卒長続きする様、改善を宜しくお願い致します。

good game!
どーも😀
これはあくまで個人的な要望を今回は書きます
------------------------------------------------------------------------
・LGを選べるガチャを追加して欲しい
これはプロ○カとおんなじで、自分で欲しいものを選んでガチャを引くとそのアイテムが絶対当たると言うものです
このアイデアを採用してもらえると嬉しい
これは基本、課金ガチャですけど、専用チケットを使うと引くことができます!このガチャはスキンとアクセサリーの2種類に分かれています!
前のProフェスの光の騎士 アシリアも追加して欲しい
エリートパスとシーズンパスで300行くとシーズンパスはスキン専用、エリートパスはアクセサリー専用でお願いします(追加前提か)
あと、大晦日か、クリスマスか、お正月にもう一度Proフェスやってください!!お願いします!アシリア欲しいしリズ欲しいから
------------------------------------------------------------------------
ガチャに5連を戻して欲しい
これは普通に希望します。Pシール使えてもちょっとなぁ…っていう感じだし、エリートガチャにPシール使った方が絶対いいじゃないっすか
------------------------------------------------------------------------
コラボガチャとバトルパスの課金制を無くして欲しい
これはマジのマジです。
だって旧脱獄ごっこのバトルパスが無課金で買えてproは買えないんですかー?
コラボガチャだってコラボバトルパス出してくれるんだから専用チケットくらいは無料で貰いたいじゃないですか…
------------------------------------------------------------------------
これくらいです。プレミアムガチャはあんま要らない…
では!sey good-by!

色々な不具合に対してサポート難有り
あえて星5にしてます。
ゲーム方向性やバランスは非常に良いと思います。
気軽に出来るモンスターハンターっという印象です!
片手操作で狩猟でき、モンスターLv.星4まではサクサク狩りが楽しめます。
M Lv5以上になると難易度がどんどん上がり集中して操作する必要が出てきます。
アイテムバランスも良く、毎日支給される応急薬の数も5個と多めに感じます。
MH初期から2GP世代には、狩猟が難易度低めに感じるかと。
リリースし始めなので、武器や防具が少なく多彩性に欠けたり、狩猟時の通信安定性はイマイチ、システムもポケgoの初期と同じく窮屈ですが、今後まだまだ導入要素が有り期待できます。
※現在の大きな問題は、プレイの安定性です。
有料アイテムのペイントボールにてマークしたモンスターとバトル中に通信関係でエラーや、アプリが落ちると狩猟失敗扱いになり消えます。
公式サポートにも書いてありますが、これに対してなんのバックも無いです。
正直、これは大きなマイナス点かと。
買った商品が初期動作にて正常に動作せず、問い合わせをしたら新しい物を買ってくださいというレベル。
狩猟失敗を避けるために故意にアプリを落とす方もいると思いますが。
リリースしたばかりの現段階にて様々な不具合が出ている中、有料のペイントボールに対しては、そこまで厳しい判定をするべきではないと思います。オトモペイントならまだわかりますが。
損したく無いユーザーは大きな課金をしばらく避けるのが吉かと思います!
そんな不具合を置いても、最高に楽しいゲームかと思います!
運営さん、これからも無理のない範囲で頑張って下さい!長く楽しみたいです。
モンハンNowをありがとうございます!

改善の余地あり
基本的な部分は同種のゲームと同じような感じですが、後発のゲームの割にはコンテンツ不足と不便さが目立つ気がします。
勿論ゲーム性が違うので難しい面もあるかと思います。
HR34くらいまで遊んでみた中で、ここは改善して欲しい!という点を書いてみます。(要望はゲーム内でも送信しています)
1.パーティー機能について
遠方にいるフレンドともパーティーを組んで狩りが出来るようにして欲しいです。
2.ペイントボールについて
ソロかパーティーを組んだ近くのフレンドとしか狩りが出来ないのをせめて野良と同じように近くのハンターを参加出来るようにさせて欲しいです。⭐︎5とかソロではきつい場面が出て来ます。(何より複数人で狩るから楽しい)
3.オトモペイントボールについて
自動でペイントするモンスターの⭐︎レベルを設定できるようにして欲しいです。今更⭐︎2とか持って帰られてももったいない気持ちになります。
もっと言うと、ペイントするモンスターも選択出来ると尚良いと思います。
4.コンテンツ不足
現状、⭐︎5辺りから急に難しくなってくる緊急クエストで行き詰まるとデイリークエストか、倒したいモンスターを探してウロウロする以外出来る事がありません。
また、狩人メダルを達成しても鑑賞するだけで報酬などもないため、ペイントボールや薬もすぐに枯渇してプレイが止まってしまいます。(課金を促す点では一つの解ですが)
例えば自宅にいても大型を引き寄せるようなアイテムだとか、今のところあまり存在意味のない小型狩りでもゼニーが貰えるとか工夫があると嬉しいです。
色々と書きましたがもっと楽しみたい気持ちから書かせて頂きました。
引き続き運営頑張ってください。

戦闘以外の部分が適当すぎ
HR34まで遊んだんですが、進めれば進めるほど面白くなくなっていきます。
褒めるところは戦闘の出来だけなので悪い部分だけを書きたいと思います。
・そもそも外で立ちながらモンハンをしたくない。
・その救済策のはずのペイントボールの課金単価がおかしく、またマルチがしにくく失敗後モンスターが消えるなどのデメリットから使わない方がいい可能性すらある。
・回復薬がこれもまた課金単価がおかしいので常に被弾をしないことを意識させられる。
・しかも時間制限があるので被弾しないことを意識しながらダメージを出す事を強制される。
・別に回復薬を課金して買ったところで使用CDや蘇生時間の遅さから狩りが劇的に楽になる訳ではない。
・装備作成に使うゲーム内マネーが全く足りず、また素材集めも異常に大変で装備を作る楽しさすらも阻害されている。
最初のカジュアルな狩りが出来た頃は楽しかったのですが、☆5やそれ以上になると「なんでこんなシビアな狩りを外でやらされないといけないんだろう」って感想しか出てきませんでした。苦戦したら装備を強化するという醍醐味もモンスターの少なさと異常な素材の渋さでやる気が起きません。
課金したところでダメージが上がる訳ではないし、狩りたいモンスターが家に出るわけでもないのでこのしんどさを解決する手段はありません。
狩りは高難度だわ外でやらされるわ暑いわ狙いのモンスターは全く出ないわ装備は作れんわで本当に不快なモンスターハンターでした。
歩きたくてしょうがなくて暑いの大好きで外で高難度の狩りがしたくて装備強化が大変なゲーム大好き!と言う方にだけオススメできるゲームです。私は合わないので二度とやりません。

まあまあ
足音や銃声の方角(上下も)が可視化されるのが面白さをかなり削いでいる。このゲームデザインでこのシステムは要らなかった気がする
当然無課金はボックスが狭い。この手のゲームである以上は仕方がない。だってそれぐらいでしか稼げないもん(いやガチでしょうがない) 無課金は直ぐにパンクするのでアイテムの貰いすぎは注意
レベル8なのにレベル30相当のプレイヤーと当たる。強い奴が弱い奴を貪る、完全弱肉強食。なので初心者は装備品等をバンバン失っていきます。どんどん強くなる前にどんどん弱くなります。まぁこればかりは頑張って乗り越えましょう
総合的に見れば面白いゲームです。気になればぜひ遊んでみてください。見てわかる通りスマホ版タル◯フです。個人的に 足音・銃声等の方角が可視化されてしまっているのがかなり残念でなりません
追記
ゲームモードにソロはありません。一人でいこうもんなら二人を同時に相手する事ばかりです。マッチングも装備品による変動はありません。確認済みです。(コメントで見かけたので)
なので腕に自信しかなければソロ出撃はおすすめできません。またできる限り強い装備を身につけて出撃する事をすすめます。失うのは向こうも同じですので、根気強く。
少しでも向きを変えれば画面上のコンパスに音が可視化されます。ゆっくりでも仕様上位置がバレるので隠れる意味が薄いです。なので不意打ちはまず成功しません。読み合いも緊張感もないです。

細かい
レベル15までやった感想です。
単純にタルコフゲーです。ホームで防具と武器、アイテムをもってスタートして、箱や他プレイヤーをキルしてアイテムを取り帰還します。持ち帰ったアイテム類は自分の物に出来るので、再利用するか売ってお金にするか、アイテムトレードに使います。ちなみに自分がキルされると持っていったアイテムは全ロスします。
初心者さんは操作に慣れが必要ですが、他のゲーム(PUBG、荒野など)をやった事がある方ならすぐに出来ると思います。チュートリアルが終わった後に操作設定が出来るのでやり慣れている、またはやりやすい設定にカスタムした方が楽しめます。
アイテムの数が多く、それでいて細かいです。
回復については怪我の度合いがあって治療するのにいくつものアイテムを使います。初めにつらつら説明がありますが、やってれば覚えられると思いますがそれにしてもかなりの手間です。持ち込めるアイテムの数も限りが有りますので、現地調達が要になります。
武器のカスタムもかなり細かく、例えば『スコープ見つけた。今使ってる武器に付けよう。』とはいかないです。スコープの土台をまず付ける必要があり、その土台はどっかで拾うかマーケットで買って付ける必要があります。慣れてくれば事前に土台くっつけて戦場に行ってスコープ付けて、と出来るかもしれませんが難しいですね。
ガンスミスというのが解放されたら細かなカスタムが出来ます。様々なアタッチメントから強くなる様に改造するのは面白いですが。
アイテムを取るときが1番危険です。まず開封して中身を確認するのに数秒、これが人の場合ポケット、リグと呼ばれるベスト、バックパックを一つずつ確認するのに数秒と中々に時間を取られます。ぞくにいうデスボックスタイプでは無いので気をつけましょう。
最後に
全ロスの恐怖もありますが、価値のある物を持って帰ってこれた時は達成感があります。どんなにカチカチの装備してても顔面にモロ当たればワンパンなので運が良ければ強いプレイヤーに勝ち凄い装備を持って帰ることも出来ます。ただ逆にカチカチ装備の人ともマッチするわけで、かちあった時は無惨な事に、、、
あと何と言ってもやはり細かすぎます。人によっては難しいかもしれません。やはりスマホゲーなので、もう少しライトな感じにした方が人口が増えそうですね。

ゲーム性自体は良いが…
正直至らぬ点が幾つも在る様に感じる。 まず移動速度による操作制限についてだが、不必要な物でしかない。 運転中等の状況下でスマホに集中し過ぎて事故が…なんて事が起こればモンハンNOW運営側の警戒不足も注意されるだろうし、それを防ぎたい気持ちが分からない訳ではない。 しかし運転手ではないかの確認をさせておいて、結局移動速度が一定を超えると素材採取すら行えないのは意味不明でしかない。 外出する人々にゲームを行う余裕が生まれる時間なんて電車やバス等での移動中ぐらいしかないであろうに、その時間を潰してしまうのは『移動を前提としたゲーム』として本末転倒に思える。 であれば某ストライクショットの機能の様に、移動していても素材は自動回収される等のシステムが必要だろうが… そんなシステムがあるなら素材採取機能は不必要ではないか? であればモンハンNOWで出来る事なんてモンスター討伐しかない訳だが捕獲は出来ない乗れない大したアクションや特殊な要素が無い、これをわざわざ目的地で目的をかなぐり捨ててまでやろうと思えるか? 否だろう。 課金したくないというのはどのゲームにもあるだろうが、課金出来るという機能が存在している事すら意味不明に感じられたのはこのゲームが久しい。 フロンティアの様なゲームを、スティック操作とモンハンNOWのタップで戦うシステムを組み合わせて作成した方が幾万倍もマシだったであろうし、なんならフロンティアを復活させた方が良かったのではないか? いっその事フロンティアのシステムを殆どそのままに、Switch・PS4版として復刻させるなりして金を回収した方が合理的ではなかったか? プレイヤーが求めているのはそういう物だった筈に感じられる。 今の時代に、移動中出来ないゲームは見向きもされないだろう。 そして、仮想現実が作られている現代で位置に縛られるゲームも遅れているのではないか。 一度根本から見直して欲しい。 すぐさまサービス終了してNEWフロンティアを作れとは言わないしそんな権利は無いが、モンハンNOWの運営と並行しながらCAPCOMと新たに対話を行ってスマホ版モンハンRISEを作るなり、モンハンNOWをモンハンNEWにするなりして『現在のニーズやプレイヤーの要求に』対応して頂きたく思う。 恐らくこのままでは集金は捗らない。 そうなればサービス終了せざるを得なくなるのは必然だろう。

なかなか面白い
2023.8月中旬ごろまでアップデートがされずに、もうこれ以上楽しむことがない状況となっていました。
ですが大型アップデートにより楽しみ方がドッと増えて、初心者さんが初めてもそこそこやり込み要素ありきで楽しめると思います。
シンプルな内容なので、隙間時間だったりにやるのですが気づいたら夢中になって2〜30分動かしてることもしばしば。なかなか面白いです。
ただ、日本語がガバガバで慣れるまで何を言ってるのか、どのことを指してるのかわからない項目が沢山あります。
それから、アップデートがされ全プレイヤーがおおよそ平等に楽しめるようにと理解はできますが
キャッチ半径とエイリアンのスピードが著しく低下しました。保証でダイヤが渡されましたが、もう少しいただいても良いくらいでそこは不満でしたね。
ラグやバグは今のところ感じたことはありません。イベントがひっきりなしに追加される印象ですが、それなりの報酬は貰えるもののガッツリやらないと雀の涙ほどの報酬なので時間と心に余裕ある時にイベントはランキングアップ目指せばいいと思います。
最初は平均的にステータスを上げつつ攻撃力は一気に上げて、その後からスピードや範囲を中心に効率的に進められるように配分を決めればストレスが少なくなると思いますよ。
どんどん新しいステージに行けるのも楽しいですね。新しいステージのアップデートも楽しみしています。

今後に期待。
プレイすればする程悪い点が浮き彫りになっていく感じです。
良い点
・ゲームバランスは良いと思います。
・操作も比較的簡単。
悪い点
・大型モンスターや採集地点のリポップが非常に遅い。(3時間らしい)
・上記理由によりモンスター素材より圧倒的に採集素材が足りない。(特にレア素材)
・移動ができない時、本当に何もすることがない。
・同属性の武器が複数ある場合、後半に出たモンスターの武器が上位互換になってしまう為、すでに作成し強化した武器が産廃となる。
・操作自体は簡単だがスワイプを受け付けてくれない時がある。
・ボウガンや弓の照準がジャイロで行う仕様の為、非常にやり難い。
・移動速度超過が厳しい…と言うか誤動作レベル。
・回復薬で蘇生できるがSPゲージ減る仕様はおかしいでしょ…課金アイテムにデメリット付けるなよって感じです。
・75秒制限要らなくない?火力スキル盛り盛りのノーダメじゃないと後半倒しきれないし…防御系スキルが完全に息してないです。そもそも後半は掠っただけでワンパンされますし…
追加して欲しい機能
・一番近い狙っているモンスターや採集場所を矢印等で案内する機能(導虫的な要素)
・課金アイテムでもいいので自分の周囲に大型モンスターを沸かせるもしくはモンスターを引き寄せる機能(立ち入り禁止エリアにモンスターが湧かれても対応できないので…)
・仮に役立つアイテムの実装。閃光玉や粉塵など…
・ペイントボールを使ったモンスターは討伐失敗しても再挑戦できるようにして欲しい。仲間内でやった際、討伐失敗でギスギスしそう。
総合的に見てベースはしっかりしてるので、今後に期待したいです。

腕に自信ない方は辞めた方がいい(笑)
私はそもそも上手くない方ですが、死んだら装備全ほぼロスなんで、マジ楽しめないです。 低ランクマッチも、ふっつうに高ランクのプレイヤーが馬鹿みたいに沢山いるんでまぁ、ムリゲーですな(笑) つかリアルを追求と言う事なんで、死んだら垢バンすれば?その方がリアルじゃね? てかさメイン武器は完全補償くらいしてくれないと、ガンスミスした武器持ち込めないんで眠らせてるだけの飾りなんだよね。 パブジーとかさあれは完全に集めるタイプでおっちんでも別に?って感じで行けるから攻められるんだよね。 これさ良いもの拾ったら最優先で生存のみになるから結局楽しめないだよね。 なんか他のゲームと違って装備を持ち込みにするのはいいけど、その分資金を使う訳でその補償が無さすぎるんで、そこまで上手くない人は全く持って楽しめないと思いますよ。 その点でみたらユーザー数で言えば短期であれば、物珍しさで伸びるかもですが、長期で見たとき、過疎は凄く早そうな気がします(笑) なんと言っても補償が無さすぎる。 その結果、資金使い果たしたプレイヤーには課金して下さいと言うサイクルになって、それを他のプレイヤーに持ってかれたら、ふっつうにやる気無くなると思わないのかな? じゃあ仮に課金武器のみ補償とかのシステムにしたら、無課金勢は引退するよね?課金前提なゲームになるから、そうやって色々考えた瞬間に短命な未来しか見えないよね(笑) そもそも既に一回のプレイで、一個1万以上の値段がするアイテムなんて持って行く気になれない。 私としてはこの手のゲームにしては、今までのゲームから比べても最速で「ツマンネー」と思いました。 改善求めますが、そもそもまたプレイするか解りません。では〜。

我輩だ、教官だ!ヌハハハハ
ハンターを志す者よ、よくぞ来た!
我輩は貴様にハンターの基礎を懇切丁寧に教えてやる教官だ!ウム
今日は、このモンスターハンターnowの
レビューをしていくぞ!
ちなみにnowはノウではなくナウと読むんだ!
さっき受付嬢が教えてくれたから、
貴様もよく覚えておくんだ!ヨシッ
モンハンのスマホゲームは、
軒並み面白くない(モンハンらしくない)
そんなイメージがあった我輩なのだが…
本作はゲームシステムや世界観が
メインシリーズに倣っており、
メインシリーズしか勝たん思考の我輩としても、非常に楽しく遊べているぞ!
一度やれば貴様もハマってしまうだろう!
我輩が言うんだから間違いない!ヌハハ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全体的にかなり気に入っているが、
特に良いと思った所が2つあるのだ。ヨシッ
その1
プレイヤーの座標位置が速く動きすぎた場合に、プレイに制限がかかること。
一般的な位置情報ゲームでは、
あろうことか車を運転しながら操作して、
事故が起きてしまうことがあるそうだ。
だが本作ではなんと!
それは出来なくなっているんだ!ヌハハハ
これにより事故が減り、
なにより風評被害でこのゲーム自体が
悪者にされることも無いと言うワケだ!ヨシッ
素晴らしいシステムではあるのだが、
電車通勤の我輩からすると、
暇なタイミングでゲームを開いても、
大型モンスターと戦えずにただのんびりと
装備をイジったり、ログボを獲ったりで
それくらいしかやる事がないのが少し残念だ。
後のアプデで制限中でも出来ることが
増えていくことを祈っておくとしよう!ウム
現在このゲームは始まってまだ3日ほどだからな!
その2
定期的に狩猟マップが更新される。
pvを見た時我輩は、町と街、森と山などで
マップが分けられてて、それぞれに対応した
モンスターが出没するものと思っていたが、
その予想は全く見当違いであった!
一定時間ごとにマップが変わり、
さっき見た時は何も無かったはずの所に
森が出来たり、森があった所に今度は
沼地が出来ていたりするのだ。
まるで未知の樹海のようだな!
キャー!教官こわいキャー!!
これによりその場でじっとしていても、
思ったよりも大型モンスターと遭遇することが出来たぞ!ウム
貴様がチンタラと特産タケノコを納品している間に、我輩はキャンプでnowることが出来るワケだ!ヌハハハハハハハハハハハハハハ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さてと、このゲームのレビューはひとまず
これまでだ。
あとは貴様の目で見て、
手で感じ、
頭で考え、確かめていくといい。
貴様が安全にこのゲームを遊んでくれることを期待しているぞ!
我輩からは以上だ!ヨシッ
さあ、ひと狩り行くのだ!シェイィ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このレビューは完全にオリジナルです、本家モンスターハンターに登場するキャラとは一切関係ございません。ウム

緊張とストレス。決して楽しくはない。
かなりリアルで緊迫した戦場体験ができます。しかし、派手な銃撃戦を楽しめるFPSなどではなく、いつの間にかあっさりやられて全てを失うハードコアなゲームです。常に緊張感とストレスを抱えてプレイする必要があります。
基本的なゲームの流れは、
①プレイヤーが戦場に潜る。
②日用品や工具などのアイテムを入手。ときには敵プレイヤーを倒し、アイテムや装備品を略奪する。
③それらを“ 無事”に持ち帰って、資金に換え、より強力な武器や防具を購入。
④再び、戦場に潜る。
以上の繰り返しです。とくに最終目標などはなく、強い武器や防具を手に入れるための資金調達を繰り返していくことがメインです。
本ゲームの広告では、激しい銃撃戦や、敵の集団を素早く倒すようなシーンが使用されています。しかし、実際のところは、待ち伏せや遠距離からの狙撃が肝となるゲームシステムのため、FPSにありがちな激しい銃撃戦や、スキルを駆使した知能戦といった、いわゆる“ 派手な要素”はほぼありません。
さらに、 1セット30分という長丁場のプレイの中で、ほぼ大体の時間を物陰や茂みから敵の様子を伺ったり、周りの気配に神経を研ぎ澄ませたりして過ごすことは、他のFPSゲームの気楽さと比べるとかなり苦痛なものがあります。
このゲームのおもしろみは、「手に入れたアイテムを持ち帰るときの緊張感」の一点にあります。
敵プレイヤーに倒されてしまえば、その戦場で手に入れたアイテムは勿論のこと、戦場に潜る前に装備していた武器や防具の全ても失い、敵プレイヤーのものとなってしまう恐れもあります。常にリスクと向き合い、「なんとしてでも高価なアイテムを持ち帰りたい」「大事な装備を奪われたくない」というストレスを抱えながらゲームをプレイしなければなりません。
先に述べた通り、このゲームの肝は待ち伏せや遠距離からの狙撃です。どこに敵プレイヤーが潜んでいるかは全くわかりません。ですので、気づいたらやられていることが非常に多く、驚くほどあっさりと死にます。「一発打たれたらスライディングとジャンプで回避!」「スキルを駆使して雲隠れ!反撃の機会を伺うぞ!」なんてことはできません。すぐ死にます。初心者やある程度慣れてきた中級者であってもすぐ死にます。何度も死に、その度に装備を新調して資金を使い、資金を貯めるために戦場に潜り、また死ぬ。その繰り返しです。
死なないように戦場を潜伏してアイテムをかき集める「緊張感」と、アイテムと装備を失うことなく、無事に脱出できた際の「ストレスからの緩和」が、たまらない方にとってはとてつもない快感になるのだと思います。逆にいえば、「息抜きのためにするゲームに、そこまで緊張感とストレスなんて感じたくねーよ」という方には非常に不向きです。
自分の主観になりますが、本ゲームでは、他のFPSゲームで味わえるような勝利したときの達成感、もしくは敗北を喫したときの悔しさはそれほど感じられませんでした。無事に戻ってこれたときは「なんとか戻って来れた…」と安心こそしますが…、嬉しさよりも緊張感でどっと疲れてしまいます。負けてしまった際は言わずもがな、先述の通りあっさり負けてしまいますので、「あのプレイはここがダメでだったから、次はああしてこうして…」と反省する余地がないため、「次こそは!」という向上心に繋がりにくいです。「あっ、死んだ」「ああ、あんなとこに敵がいたのか…」「装備なくなった、イライラ」の繰り返しです。
以上のようなハードコアなゲームシステムに加えて、
・小難しい弾薬とマガジンの種類
・早くからプレイしていたプレイヤーとの装備格差
・チームマッチングの不平等性(チームのプレイヤー数の多さが勝ち負けに直結します)
などなど、昨今の手軽なFPSゲームとのギャップに耐えられないプレイヤーは多いかと思います。
「すぐに辞めるなんて根性がない」「最初は何回も死んで当たり前」「本家よりは易しい」などの声もありますが、手軽さが求められるモバイルゲームにおいて、上記のようなゲームシステムが主体であるなら、新規参入はかなり難しいゲームだと言えます。
「ま、初心者には難しいゲームかもな〜w」と中々香ばしいレビューをされてる方も見受けられます。しかし、買い切りのゲームとは異なり、多くの方々に長くプレイしてもらうことがモバイルゲームの本幹であり、さらなる発展と長期運営には、絶えることのない新規参入が必要不可欠です。名のある会社によって運営されていますが、現時点でそれほど知名度もなく、攻略サイトやYouTubeなども、他のFPSと比べてユーザーの盛り上がりが感じられません。危機感を感じております。
「人を選ぶ」という言葉でお茶を濁していますが、やはり「負ければ全てを失う」本ゲーム特有のシステムが生み出す張り詰めた緊張感と、度重なるストレスに、慣れることが出来ないプレイヤーは多いと思います。
様々なFPSゲームが群雄割拠を為す中、このようなアイデンティティを持つゲームが「人を選ぶ」のは、間違いなく痛手です。

面白いけど、改善点あり
9/16日からゲームを始め、HR18になるまでプレイした限りでの評価をさせて頂きます。
良い点: 通信プレイがやはり楽しい
初心者でもわかりやすく、操作が簡単
素材集めはモンハンの醍醐味
悪い点 ・車は置いといて、バスや電車などの交通機関に乗っている状態でのプレイが全くできない
↑改善点 もう少し速度制限を緩めて欲しいです。でないと通勤、通学時にプレイができません
・回復薬が初心者は足りなくなる
↑改善点 そこそこ操作に慣れて来るとジャスト回避などでダメージを受けるのが少なくなるが、
まだ防御力も低く、一回攻撃を受けただけで半分以上削られたりする初心者の場合、回復薬を使っているとすぐなくなってしまいゲームを遊ぶことができなくなることが多かったので、もう少し配給して欲しいです。(HR13〜16辺りが一番辛かった… まぁ課金すれば解決ですけどね)
・調合がない
↑改善点 せっかく採取があるのにも関わらず調合がなくて残念でした。なので採取して、調合して、回復薬を作れるようにするなどしてもありなのではないかと思います。
・アイテム売却ではなくアイテム消去
↑ 改善点 これは衝撃でした。装備などを強化しているとゼニー(モンハンNowの通貨)が足りなくなりアイテムを売却しようとしたのですが、文字の表記が売却ではなく削除と記載されてあり違和感があったものの削除をすると、ただアイテムが消えてゼニーを得る事が出来ませんでした。
なので、「削除」ではなく「売却」機能に変更して頂きたいです。(まぁこれもゼニー課金すれば解決ですけどね…)
以上私個人の感想です。最後まで読んで頂きありがとうございましたm(__)m

腕に自信ない方は辞めた方がいい(笑)
私はそもそも上手くない方ですが、死んだら装備全ほぼロスなんで、マジ楽しめないです。
低ランクマッチも、ふっつうに高ランクのプレイヤーが馬鹿みたいに沢山いるんでまぁ、ムリゲーですな(笑)
つかリアルを追求と言う事なんで、死んだら垢バンすれば?その方がリアルじゃね?
てかさメイン武器は完全補償くらいしてくれないと、ガンスミスした武器持ち込めないんで眠らせてるだけの飾りなんだよね。
パブジーとかさあれは完全に集めるタイプでおっちんでも別に?って感じで行けるから攻められるんだよね。
これさ良いもの拾ったら最優先で生存のみになるから結局楽しめないだよね。
なんか他のゲームと違って装備を持ち込みにするのはいいけど、その分資金を使う訳でその補償が無さすぎるんで、そこまで上手くない人は全く持って楽しめないと思いますよ。
その点でみたらユーザー数で言えば短期であれば、物珍しさで伸びるかもですが、長期で見たとき、過疎は凄く早そうな気がします(笑)
なんと言っても補償が無さすぎる。
その結果、資金使い果たしたプレイヤーには課金して下さいと言うサイクルになって、それを他のプレイヤーに持ってかれたら、ふっつうにやる気無くなると思わないのかな?
じゃあ仮に課金武器のみ補償とかのシステムにしたら、無課金勢は引退するよね?課金前提なゲームになるから、そうやって色々考えた瞬間に短命な未来しか見えないよね(笑)
そもそも既に一回のプレイで、一個1万以上の値段がするアイテムなんて持って行く気になれない。
私としてはこの手のゲームにしては、今までのゲームから比べても最速で「ツマンネー」と思いました。
改善求めますが、そもそもまたプレイするか解りません。では〜。

期待外れ、サクラレビュー多っ!
モンハンという皮を被ったポケモンGO。
4年をかけて~と言う割には…どこが?と思ってしまう。基盤がポケモンでありポケモンにある要素を交換したぐらいしか思えない。(そもそもモンハンちゃんとやったの?と言うぐらい仕様が浅すぎる。よくこれでGOサイン出たね?と思う)
まだ序盤だがペイントボールを使い切れたらやる事なし。(ジェルで購入かランクアップ時に貰えるぐらい)
貰えるジェルは少ないのに求むジェムは多い。
正直言って、課金しないとペイントボールに回復切れでやることがなくつまらない。
スポット行っても採取(発掘)ぐらいでポケモンのようにボールや回復薬が手に入らない。
採取してもアイテム調合はしない。
回復薬はジェル交換か課金。
HP30以下は大型モンスターとの討伐不可。
「いつでも冒険モード」では、単なるオトモアイルーが、頑張って採取しオトモペイントボール(3個)やるだけで、ハンターは何もしない。小型モンスターさえ討伐しない。ただ歩いて休んでるだけw。(そもそもモンハンて冒険?)
採取にモンスター(大型、小型)の出現率が低い、範囲も狭い。
操作
歩行中で行うような操作ではなく、明らかに歩行中ではまともに操作できない(特に弓、ボウガンは画面が揺れて酔う)
ジャスト回避、カウンターと明らかに歩行中でやることではない。
防具や武器
レベルにグレード上げしないとスキルが発動しないという謎の仕様。
要求
○クエスト(運搬や捕獲、討伐など)を作り、自動的にクエスト回収。家や休憩場所などでいつでもクエストを出来るようにする(または、変える)。
○ペイントボールや回復薬などを最低限、採取で取れるようにする。もしくは調合機能追加。
自動的にペイントボール補充。
○ガンナーは、画面を固定出来るように機能追加。各武器種のガイドを記載(片手剣だけ指導し他の種類は指導しないのはおかしい。)
○出現率増加、範囲拡大。
○冒険モードでは、小型モンスターや低い星の大型モンスターを自動討伐化または設定。
○場所によって沼地や密林、砂漠移動先によってフィールドが変わるのではなく、どのフィールドにするか選ぶ(モンスターによって出現しないからいつまでも素材が揃わない。)

非常に手軽?にモンハンを楽しめます
2日ほどプレイしての感想です。
モンハンをスマホでプレイできる手軽さが最大の魅力です。
アクション面でもタップとフリック操作のみでとてもお手軽、慣れると単調に思えそうですがモンスターのランクが上がるとほど良い難易度でなかなか良くできています。
モンハンの大きな楽しみの装備強化も、倒したモンスターからの素材、採取した鉱石、それらを集めて少しずつ強化できる所もいい感じ。強化を続けると装備固有のスキルを発動させるのもいい感じで引き継がれています。
今のところガチャもなく、いきなり強い装備が簡単に手に入らない所もモンハン好きにはいいところ。
とても楽しめるゲームなのですがいくつか不満点も、、、
まず戦闘は完全にマニュアルなのでモンスターを発見して戦う際はその場に立ち止まらなければならない。歩きながらやるのは自分も周りも危険です。移動中に軽く狩る、ウォーキングのついでに狩る、そんな軽い気持ちではできません(笑)ペイントボールでマークして後からまとめて狩る事も出来るのですが、支給は少なく課金で購入する数も少ないのでなかなかチャージに踏みきれません。アクションとウォークを同時にやるのは時間に余裕がないと難しいので、モンスターを発見するのではなく、クエスト依頼を集めるなどの名目で後から狩ることができる様に改善して欲しいところ。
次に、車での移動などの際は完全に狩りや採取ができません。これが痛い。もちろん車移動の際にアクションゲームなんてご法度なのですが、オトモアイルーが採取すらしてくれないのはキツイ。自動車・電車通勤時にたくさん採取ポイントを通ってるはずですが、全く採取してもらえません。完全に歩行スピードでないとプレイされていないので、バックグラウンドで位置情報を使っても意味ありません。オトモアイルーの採取は歩きながらなら自分でもできるので今程度の機能なら存在意義がありませんね。
そして、家にいるとほとんどやる事がありません。ポイントの間隔が結構広く自宅で検知される程度なら5分で終わり、その後はしばらくやる事がありません。モンハンは周回も醍醐味ですが積極的に外を歩いてやらないと周回すらできません。検知範囲やポイントを増やすか別の周回イベントなどを設置してもらわないと、隙間時間でやり込む様な要素がありません。
総じて楽しい・面白いゲームなのですが、
現時点では、モンハンNowの為に外をたくさん歩き回り、ポイントを発見する度に立ち止まって狩りができ、また歩き回る。そんな時間の使い方ができる方でないとやり込めないと思います。
上記の部分をこれからどんどん改善していってもらえれば、自宅でモニターの前から動けないよりもスマホで手軽にできるモンハンとして最高のゲームになるはず!