2,421 ~ 2,440件を表示 / 全4,948件

HR15までやった感想
位置情報ゲームなので歩く前提は当たり前なんですが
ちょっと早いだけですぐ速度制限になり
何にも出来なくなります。
狩を始めると危ないので立ち止まって戦いますが
星が上がると敵が固く結構その場で止まり続けなきゃ
だめです、信号待ちとかほんの少し立ち止まるくらいで
サクッとプレイできるくらいがちょうどいいですね
「僕!私は!このゲームのために用事もないのに外出し、ゆっくり歩いて、戦う時が来たら立ち止まるぞ!」と意気込みがないと続かないゲームです。
通勤 通学 何かの用事で外出する時には
正直やりづらく感じました。
外で長時間立ち止まりポチポチできない人向けに
救済処置でペイントボールはありますが、あまりにも
入手数が少ないのと課金で買える数も少なく
中々スパルタに感じました。
このペイントボールがもっとたくさん手に入り
たくさんの大型モンスターを家でゆっくり狩れるようにならないと人は減ると思います。
ただ画面をタップしてるだけで倒せるとかなら
外歩きながらでも適当にタップしてるだけで倒せるので良いのですが、相手の攻撃を交わしたりするアクション
があるのでそうもいかず、上記にもあるように
敵も強くなると倒すのに時間がかかるので
この辺の調整をどうにかして欲しいです。
個人的な意見ですがウォーキングアプリは
通勤、通学、ちょっとした用事(買い物など)の外出の時にサクッとプレイできて満足のあるものじゃないと
時間が有り余ってる人しか楽しめないゲームになります
家に帰ってもペイントボールを使ったモンスターも
すぐ倒せてしまいますし、何よりペイントボールの
入手困難数とマーキングできるモンスターの数が少なすぎます。正直50匹くらいまでマーキングできてもいいと思ってるくらいです。
それでももっとマーキングしたい数
増やしたかったら課金してね
くらいが丁度いいです。
ペイントボールも歩いてたらてポロポロ手に入るとか
ポケ○ンGOのモン○ターボールくらいの入手難易度で良いです。
ペイントボールをしぶると言うことは
「基本的に外で狩してね、でもアクションゲームだからただポチポチはダメだよ?ちゃんと回避して
食らったら回復して戦ってね?戦闘にも時間制限があるから放置はだめだよ?じゃないと相手も攻撃してきて負けちゃうからね?」と外を歩きながらやるゲームじゃないです!本当に暇な人じゃないとまともにゲーム進めれません!アクションゲームなんだからゆっくりやりたいです!(じゃあ従来のモンハンやれと言われそうですが)
なんにせよ現状はウォークアプリにあってない
バランスとシステムな気がします。
色々改善されるのを待ってます。

修練場のようなモードが欲しい
某ポ⚪︎GOは鈍臭い自分は事故りそうと一切手をつけませんでしたが、大好きなモンハンでしかもハンティング要素があるなら話は別ですね…!
移動しながらは怖いので立ち止まりつつ操作。
ちゃんと戦闘開始まで待ってくれるのでホッとしました。
仕様上仕方ないとはいえ、戦闘がすぐ終わってしまう為なかなか操作の練習ができないのが残念。
アクションもなかなか爽快感があるので上達したいという意欲が湧きます! 修練場のようなモードがあると嬉しいです。
<追記>
社会人なので、基本的にゲームするのは家か電車の中か休憩中かのどれかです。
大型モンスターもサクッと終わるので移動中の気分転換にも丁度良いのですが、速度制限もありやりたい時に出来ないのがままならないなぁと…。
家でも腰を据えて楽しみたいのに、何も起こらない画面を眺めることになりションボリ…。
家に帰ってから、今日歩いた距離や移動地域によってモンスターなり報酬なりが目に見える形になればモンハンNowのために歩こうという目的づけになるし、後でまとめて楽しめるので安全面でも良いかと思いました。
画面もモンスターの動きも綺麗なのでもっとたくさん楽しみたい!オトモのペイントボールの数を増やしてもらえると嬉しいなぁ〜!
でも単純に、気軽に外でもスマホでモンハン(アクション)を楽しめるのは本当に本当に嬉しいです!(⌒▽⌒)

思ったほどでは無かった
この様なゲームはよくやるので、今回も期待して始めました。
最近よくある放置するゲームです。
このゲームは安全地帯とそうで無い場所がある。
安全地帯でない所では、プレイヤー自体を攻撃出来るので、他の人に倒される事もある。
そういったゲームが嫌いな人はやらない方がいいですね。
日課のコンテンツは30分もあれば終わります。
それ以外は時々フィールドにわくボスを倒すか、放置するかしかやる事がない。
敵からも武器や防具は手に入るが、ランクが上のものは確率が低いのでほとんどでない。
ストーリー報酬でそれなりに武器防具は揃うが、それぞれの等級の一番弱い物になる。
制作で作る事も出来るが、材料が中々集まらない。
材料も種類によっては、制作成功率が10%とか20%なので失敗したら一から集め直し。
一番いい方法は課金して他プレイヤーが出品したアイテムを買う事。
無課金や微課金ではきついですね。
武器や防具の強化も、武器は+6 防具は+4までは100%成功するが、それ以上は、確率になるので、失敗するとせっかく手に入れた武器防具が壊れて失われます。
ガチャは2種類あります。
どちらも天井が無いのか、200連やって一番上の伝説は一体も出なかった。
その下の英雄ですら、2、3体しか出ない程です。
戦闘ですが、ボスの攻撃をタイミングよくガードしたり回避したりすると敵が怯み、その間に連続で攻撃をHIT出来る所は最初は楽しいと思ったが、ボスの動きなども単調で正直だるくなる。
戦闘自体も戦略もなくただ単調な物で飽きる。
いい武器や防具や素材など全然手に入らないので、制作する意欲が湧かない。

問題だらけ
●筋力と魔力が同一扱いされてるから、魔法使いの筋力を上げても魔法が強くなるし、物理で殴ってるのに魔力を上げても打撃が強くなる。こんな仕様なら攻撃力で統一でいい。 ●足キャラはサポーターと同じ火力しか出ないから産廃。攻撃力をもっと上げるべき。 ●対人戦が終わるようにヒール性能が低く設定されてるけど、クエストで弱い。だったら火力で殴った方がマシ。 ●タンク職が無敵スキル持ちで硬いので、対人戦で遅延行為が発生する。最低ダメージは50なり入るようにした方がいい。 ●アシストスキル中に画面を触るとダッシュするバグと、移動をしようとしてると入力がキャンセルされて立ちっぱなしになる。 ●マルチが対人しかないからチーターの影響をモロに受ける。 ●育成リセットが出来ないし、SSR素材以上は入場回数制限で素材集めが出来ないので、いらないキャラを育ててしまうと使いたいキャラが育成出来なくなる。 ●スタミナは1時間に6回復。クエスト1周30とか50消費。スタミナが足りな過ぎて何も出来なくなる。それだけ消費しても確定ドロップじゃない。 ●闘技大会の審査基準が生き残った数と討伐タイムなので、弱い物いじめを繰り返す仕様。 ●イベント周回をしても装備ドロップが無いから金策にならない。 ●スキップをすると好感度が増えないから、いくら周回しても好感度が全然増えない。 ●ボスの攻撃範囲が後ろまであったりするので、接近キャラはボスの攻撃を見てるだけの時間が多くて時間切れになりやすい。 ●横視点だから手前にいるとボスの動作が見えなくなる。 ●最大レベルにしても推奨戦闘力が低くてベリーハードに参加すら出来ない。 ● キャラを限界突破させないと強くなれないのに、ミッション数がとにかく少なく、石の回収要素が皆無。 ●属性が一致していないと1.5倍の不利が出るし、火力を出せるキャラが断定的過ぎ。アタッカー、スピード、サポート、タンクで役割を分け過ぎたのがそもそもの失敗。攻撃力、必殺技はアタッカーが多少強いぐらいにして、技1と2で職業の個性を出す程度でよかった。 ●回避に無敵が無いなら連発出来るようにしていい。ボスの範囲攻撃が1秒前ぐらいに出るから回避しにくい。あと、ダウン回避が無いから技を食らうと逃げれない。 ●優先設定が無いから近くに敵がいるとボスでは無い方に必殺技を撃ってしまう。 ●ボスが2体、雑魚が無限湧きで、能力どうこう以前に事故が起こる。 ●動くキャラを見るのはいいけど、ゲームとして欠点しかない。リリースを3ヶ月延長したのにこの程度なので、1年以上しないと普通に楽しめる状態にならないと思う。そもそも開発陣のセンスが皆無だからこうなってるんだろうし、改善されないままサ終の予感。 登場キャラ数が少ないし、アイズが風以外の属性になる要素が無いんだから、マジカミみたいに衣装強化システムにすりゃ良かったのにと思う。

ポケモンGOと同じ難点が解消されていない
▶︎都市部から離れた地域の人はやめた方がいい
素材収集やモンスターエンカウントのバラツキが、過疎地域と集中地域に完全二極化している。
駅周辺の商業施設を中心とした都市部エリアと閑静な住宅地エリアを、それぞれ半径2kmくらいで周回してみた。
過疎地域:大型モンスターがほとんどいない、素材もランダムポップ頼み、採取ポイントが皆無
集中地域:大型モンスターが100~500m以内に複数、素材も複数種類点在、採取ポイントも多い
住宅地エリアや田舎住まいの人は、すぐにやることがなくなる。
装備のアップグレードに必要な特別な素材がそもそも集まらない。
アクティブプレイヤーがぜんぜんいないのでパーティーが組めない。
都市部や街中に近い人は、サクサク遊べる。
適当に駅周辺とか商業施設や学校周辺とか歩くだけで、素材がカバンに入りきらないくらい拾える。
大型モンスター討伐のパーティーにどんどん参加できる。
同一画面内に大型モンスターや採取ポイントが複数あるので飽きが来ない。
▶︎いつでも冒険モード
これをオンにするとエグい勢いでバッテリー🪫を消費する。
小型モンスターとエンカウントしてもオート戦闘にはならないので、素材拾いのためだけにこれを使う気になれない。

面白くない
モンハンだからインストールしたけど普通に面白くなかった。
取り敢えず良い点から
・容量が700MBと今のところ少ない
そして悪い点
・モンハンの持ち味である様々な種類の武器が使えるという部分が機能してない
理由
体力が全体の30%を切ると小型以外と戦えないため(救難でも)近接武器で戦うメリットが一切無い。火力も序盤のライトボウガンや弓でずっと弾を垂れ流して、モンスターから距離を取るだけでローリスクで勝てるため近接武器で戦う理由が一切ない。
では太刀で居合抜刀をすれば?いい案ではあるがモンスターの動きに合わせて居合をしても納刀が間に合わず100%ダメージを受けます。
唯一片手剣が動きに隙が少なくガードでダメージを少なく出来るため息はしてます。
大剣?ハンマー?こっちが攻撃するよりモンスターの攻撃でKOです。
・防具が防御力稼ぎでしかない
理由
上記の追記みたいな理由ですがガンナーが強すぎる為防具は必要最低限の防御力あれば良く、なんだったらなくてもいいまであります。自分は現在防御力が400あり近接武器で戦ってますがそれでもモンスターの攻撃を受けると一撃で体力が半分消えます。そのため安全距離で尚且つ近接武器より火力が高いライトボウガンや弓の方が強いので防具の意味がスキル付けるだけでしか無いです。但し、強いモンスターと戦う際推奨防御力に届いてないと戦えないという仕様があるため強化をして推奨防御力にとどかせるくらいしか意味がありません。
・都会が有利
理由
これは他の位置ゲーでも言われてる通り東京等の都会の方がモンスターが多く進行速度がかなり早いです。その点地方ではモンスターが少なく進行速度が遅いため差が開いて楽しくないです。
総評
家の快適な空間で他のスマホアプリやってた方が楽しいです。
以上

しっかり目のレビューします
昨晩2hみっちり歩き、自宅で1hプレイした感想です。HR13で大剣を開放したところまでのプレイになりますので、未開放コンテンツもあるかと思いますがレビューいたします。
【レビュー者詳細】
「モンハン歴」
・2ndG...1500h
・3rd...2500h
・ワールド...500h
・ライズ&サンブレイク...2000h
【位置ゲー歴】
・ポケモンGO..1年(現在未プレイ)
・ドラクエウォーク..4年
・ピクミンブルーム..2ヶ月
・一日平均15000~20000歩
【先に感想】
ゲーム自体は楽しいが素直に危ない。2hずっとスマホをタップし続けていた。なんでこれをリリースしたんやろって思うくらいには危ない。ゲーム性は良く、別に悪い訳ではない。ただ位置ゲーにする意味はなかった。アクションも位置ゲーを両立しようとした結果、アクション面が物足りず、位置ゲーとしても機能不足(未開放なだけかも?)となった感じ。
ポケGO同様スマホ前提感が否めない。←ポケGOを辞める理由もこれ。歩く際にとにかく画面を見る機会が多すぎる。(ボール等の外部ツールは除く)
ドラクエのウォークモード(自動で戦闘、スポット回収機能)や、ピクミンの花植えのような歩き用のモード、機能がないと危なくて仕方がない。(未開放なだけかも?)
あと田んぼに落ちる。
何より、通勤、休憩、外出先でする手軽さではない。モンスターシンボルに行く必要があるから、ドラクエしてる人ならわかるけど、イベント消化をずっとさせられてる感。あと田んぼに片足落ちた。帰路にモンハンするくらいなら早よ家帰ってモンハンする。って感じ。
今後を期待して☆3
【良い点】
●モンハン、アクションゲームとして
・狩り自体はタップ&フリックの簡単アクション
・育てた武器とプレイヤースキルで割りかし乗り切れる
・完成度はそれなりに高め
・鉱石、採取のタップは割りかし好きな機能
●位置ゲーとして
・他の位置ゲーにないアクション要素を取り入れたところ
・ガチャがないところ(これが一番いいまである)
【悪い点】
●モンハン、アクションゲーとして
・最近のモンハンをしているだけに、アクション要素が物足りない。SPスキルはあるが、やはり物足りない。
・以前あったモンハンのアプリをリマスター化した感がする(dynamic hunting ??)
・SPスキルのボタンの位置がちょうどタップしてる位置で煩わしい(これは私が悪い)
●位置ゲーとして
・危ない
・ながらスマホ前提
・田んぼに落ちる
・歩き中は常に画面タップ
・危ない
・大型モンスター中は歩くのは危険
・スポット、モンスターシンボルを考えると自由に自由度がない
・田んぼに落ちた
【最後に】
もし、私がモンハンで位置ゲーを作るとすれば、ポカポカアイルー村に寄せた位置ゲーにしますかね。やっぱほのぼのとしたほうがいいです。
ゲームの概要としては、よくある位置ゲーでこんな感じ。
①様々な毛並みや模様、色のアイルーを集める
②探索のようなお使い機能を設け、アイルー達に狩りや探索に行ってもらう
③集めた素材で、服や装備、武器の作成
③歩きでの各種スポットは鉱石や虫、採取
④レイドで大型モンスターをアイルー達が狩る
モンハンにはない猫種を増やしたり、イベント限定模様や被り物みたいなのもありですね。
アイルー達が探索時に行く乗り物なんかも素材で作れるといいですし、色々機能を増やせそうですね!
とはいえ、まぁまだリリースしたてで、昨晩2hと自宅で1h程度なので、一週間プレイしてみてやっぱり危なかったり、先が見えなければ…と言った感じですね。
何より位置ゲーによる事故のニュースがないことを祈ります。
ご安全に!

それでも本家よりは
本家を易しくしたゲーム。チュートリアルもあるし、マップもある。マジで親切だよなぁ。 これがハードコアでむずい、つまらないと感じるなら本家はまず無理。PCで本家もやってみたいと思ってる人がもしいたらこのゲームで雰囲気掴むのはアリ。楽しかったならさらなる地獄を本家で体験してくれ。 戦闘に関して言えばソロでの立ち回りは本家とさほど変わらないが、足音の方向が出るため補足されたら逃げづらいのが難点か。回復が部位ごとでデバフもあるのは嬉しい点。
チュートリアル、マップ、足音の方向などなど、プレイヤーに優しい要素あるんだから、諦めずに遊んでほしい。
一つ言いたいのはFPS初心者でとにかく撃ち合いがしたいならおすすめしない。それを目的に遊ぶのはガチムチの猛者だけ。ハードコア故に色々な遊び方を自分で見つけられないならやるべきゲームではないよ。大人しく競技系のFPSに帰りましょう。競技性度外視のローグライクFPSだと思ってやれるやつはどうぞどうぞ、遊んでくださいな。初心者の救済云々言ってる人はやり込みが足りないか、そもそもハードコアFPSが合ってない。訳もわからず、血反吐血涙流しながらあーでもないこうでもないするのが醍醐味なので、そこを潰すようならハードコアFPSを自称しちゃいけないよ。チュートリアルをもっと分かり易くするとかならまだアリだけど、弾を統一しろだの、デバフを減らせだの、回復部位が分かれてるのはおかしいだの文句言ってる人は取り敢えずあと数日遊んでみて、それでもその理不尽さに納得できないならアンストした方がいい。
敷居の高さは面白さの裏返し。本家もそうだけど良さを理解できない人は一生理解できない。無料なんだし、本家のように買い切りでしかも高額という訳じゃないので、もっと難しくてもいいレベルだと個人的には思ってる。
ハードコア好きとして初心者全員に納得してもらういわば顧客窓口の広いゲームになって欲しくないなと思ってます。勝てない?つまらない?難しすぎる?耐えろ。耐えるしか方法はないんだ。繰り返すが血涙流して血反吐吐いて、泥水啜りながらも一個一個覚えていく。それがこういうゲームの醍醐味なのだ。

歩きスマホゲーかも…
それなりに面白いですが出先で大型モンスターに出会う度に立ち止まってポチポチやらないといけないので少なくともウォーキングのお供にと考えてる人は手を出さない方がいいです。頻繁に立ち止まるので確実にウォーキングを阻害します。一応ペイントボールでマーキングして大型モンスターを家に持ち帰る事も出来ますが、そのペイントボールが1個270円もするので重課金覚悟の人でもない限りその場で狩るという選択しかないでしょう。自分は途中から立ち止まるのも面倒になり気づいたら歩きスマホ状態になっていました。
ドラクエウォークのウォークモードのようにある程度自動で作業してくれる機能が現状ではオマケ程度にしか付いていません。アイルーが素材を集めたり1日3匹まで大型モンスターをマーキングしてくれるというやつですが、たった3匹では全く話になりません。CBTの段階でこれが問題にならなかったのが不思議でなりません。
この辺りを早急に改善しないと恐らくこのゲームは歩きスマホプレイヤーを増長させる危険なゲームになりそうな気がしています。大型モンスターの狩猟をオートにするのは流石にマズイのでせめてオトモが勝手に投げるペイントボールの数を1日10くらいまで上げる、小型の雑魚モンスターもオトモが自動で倒してくれるなどの改善して、なるべく立ち止まる機会を減らしてほしいです。
また、住んでる場所が田舎なので近くの人との共闘は丸一日やっても成立しませんでした。予測はしていましたが田舎では200メートル圏内でのマッチングはほぼ不可能です。もっと範囲を広げる、もしくはオンラインで自由に出来るようにしないと恐らく都会の人以外はほぼソロプレイを強いられる事になると思います。
個人的にはモンハンシリーズは大好きですし、日課のウォーキングのお供にと考えて楽しみにしていたのですが、問題点だらけで少々ガッカリしました。改善される事に期待します。

全体的に感触は良いが、細かいところが気になる
発表からリリースまで楽しみにしていました。
率直な感想としては面白いです。
ただ、気になる点がいくつかあります。
◆良い点
◯狩りの操作性
基本タップだけという操作感でありながら、モンスターの攻撃に合わせてフリックで回避を行う。ジャストで回避できると派手なエフェクトとカウンター攻撃ができる。長押しすると武器特有のモーションができ、そこからのみ派生する攻撃もあります。シンプルでありながらモンハンをしている感覚があり、とても良いです。
◯武器の切り替え、強化
大型モンスターとの戦闘の前に弱点属性を確認することができます。弱点に合わせて武器が変更できるだけでなく、素材があれば武器の強化を行えるためストレスフリーで良いです。
◯ペイントボールとオトモ
まさかのペイントボール復活。しかも凄く便利で、出会ったモンスターに使用すると後で狩猟できるようにリマインドしてくれる。
オトモが優秀。画面内にあるアイテムを集めたり、先述したペイントボールと同じ効果を持つオトモペイントボールをプレイしていない間に使用してくれるため、好きなタイミングで狩りを行える。
◆気になる点
◯UI、フォント
基本的にフォントがゴシック体のようなフォントを使用しています。
モンハンのイメージに合っていないのと、凄くチープに感じてしまいます。
チャプタークリアした時のエフェクトと文字がめちゃくちゃダサいです。
フォントのせいかUIもあまり良くなく、特に報酬画面の余白が多く情報にまとまりが無い印象を受けました。
大型モンスターを狩猟した時のロゴはモンハンらしさを感じられるカクカクした文字で良いです。
◯音楽
ここは権利の問題なのでしょうが、音楽が原作のものではなく原作”風”となっています。
モンハンはBGMへの思い入れがとても強いため、原作の曲を使用できないのであればとても残念です。
◯武器種の変更
初期が片手剣固定で現在HR12ですが、まだ他の武器種へ変更できない状態です。
普段使っている武器が片手剣ではないので、変更できないもどかしさは序盤感じると思います。

今後に期待です
今までの位置ゲーには無い操作性で楽しく遊べてますが、いくつか改善に期待する点がある為下記に纏めます。
1.回復アイテムの扱いについて
→現状回復アイテムが枯渇すると、課金するしか入手手段が無いので、外に出て長くプレイするには向いてないと感じました。ドラクエウォークでは道中の壺を割ることで体力とMPを回復したり、一日3回限定ですが体力&MPをmaxまで無料で回復出来たりと、長く遊べるよう工夫されています。ドラクエウォークと違いガチャ要素が無いので資金面の確保が難しいのかも知れませんが、せめてジェムではなくゼニーで買えるようにしても良いのではと思いました。
2.オトモペイントボールの扱いについて
→設定で変更できるのかも知れませんが、現状オトモがマーキングするモンスターは無差別なので、ユーザーが欲しい素材のモンスターを設定出来るようにした方がいいと思います。
3.位置情報ゲームならではの要素
→位置情報ゲームならではと言えば、個人的に歩数に応じた報酬等が思い浮かびますが、現状そういったものは無さそうなので今後でも良いですが、歩数に応じて報酬が貰えたりオトモンみたいに卵を孵化させたりとかあったら最高だなと感じました。
以上、短いプレイですが現状感じてる思いを綴らせて頂きました。今後も楽しく遊ばせて頂きます。どうか運営様に届けこの思い!(ㆁωㆁ*)

都会暮らしが羨ましい
かつて4gをやりこんでいたものです。
しばらくモンハンからは離れていましたが今回スマホでリリースされるということで、あの頃の青春を思い出すべく予約してインストールしてみました。モンハンといえども端末がスマホなのでまあまあな出来栄えかなと予想していたのですがいい意味で予想を裏切られました。非常に緻密に作られていて非常に感動いたしました。本当にスマホゲームでこれほどワクワクしたものは他にないのではないかというぐらい感動しました。
しかし2つほど不満がございます。1つ目はポケモンGOでいうポケスポットみたいな場所が少なく、素材集めを行うのに圧倒的に不利だなと感じました。人の少ないところにそのような処理をするのはゲーム開発側としては生産性がなく仕方ないとは思いますがこちら側としてはどうしてもモチベーションが下がってしまいます(自分勝手ですみません)。2つ目はまたポケモンGOで例えになってしまいますが、遠隔からのレイドバトルのようなものがなく都会に住んでいないものからすると少しやり込み要素が物足りない気がします。ですので両方の設置をご検討して頂けたら幸いです。
そうは言ってもこのゲームは非常に面白いです。このゲームを開発された皆さま本当にお疲れ様でした。また本当にありがとうございました。

思ってたより面白いしやり込み要素も多い!
リリースと同時にモンハンNow始めました!
結構やり込んでしまって合計3〜4時間歩きました。その甲斐もあってハンターランクは20を超えましたが、結構倒されることもあって難易度が低すぎるということは無いと思います。同じ種類の大型モンスターにレベルの高いもの、低いものがいるので、ライトユーザーからヘビーユーザまで楽しめると思います!
それに、ポケモンGOと同じように外に出る良い機会になると思います!
ここで、ここまで遊んでこうだともっといいなと思ったことが2つあって、1つ目は、小型モンスターを狩るメリットをもっと増やして欲しいということで、今のところのメリットは、そのモンスターの素材の入手と、spスキルを溜めることくらいだと思います。それに加えて、少量のゼニーの報酬か、素材を削除した時にゼニーと交換のような形になるとメリットが増えると思います!
2つ目は回復薬です。いまの回復手段は1日1回もらえる応急薬くらいです。(課金すれば回復薬も手に入れることができます)なので、植物の採集で薬草を手に入れるようにして、それを合成して回復薬を作れるようになると嬉しいです。
この2つはただの願望なので、図々しいですが参考にしてもらえたら嬉しいです、、。
今後もモンハンNowを遊び続けたいと思います!こんなに楽しいゲームを作ってくださってありがとうございます!

非常に面白い…ただ…
これは結構集中するゲームで、歩きながらモンスターを倒すとなると正直リアルがかなり危ないので、もう少しペイントボールの配布等を行わないとそのうち事故者が出そう…
都内に住む彼女に自宅周辺のマップを送ってもらったが、正直田舎との際はほぼなく、むしろ線路等にモンスターなどが出現しないことを含めると、田舎の方がいい場合がある。
課金要素についても、ドラクエウォークのように、武器をガチャで出せるようにしなかったのは素晴らしいと思う。
ガチャ要素を入れるとすぐ最近のゲームはインフレが進み、過疎が進んでしまう。
この先のアップデートで、罠要素や、閃光玉等お助けアイテム要素が追加させるだろうが、そういうものは課金要素にしてもいいと思う。
総じて、事故の危機管理をしっかり行い、安全性を確保してから遊ぶには素晴らしいゲームだと思う。

面白いが不満も多い。
1日やってHR15まで行ったものです、
このゲームのいいところと悪いところ(不満点)を書きます。
良い点
・大剣が使いやすい
ゲームでは動きが遅くて少し人を選ぶ大剣も片手で気軽にプレイできるように調整された本作ではすごく手軽になっています、その上瞬間火力が高いので心地良い。
・システム面
設定で軽くしたり画質を上げてプレイ中の感動を高めることができ、自分のスマホスペックに合わせた改良ができるのが何気にいい点。
悪い点
・車内でプレイすると移動速度によってプレイが一部停止される
これが何より一番ウザイ、ポケgoのことを思って今作に取り込んだのかもしれませんがただのストレス、運転手ではありませんを押しても改良されないのだから表示する意味がない。さっさと治してほしいシステムNo.1です。
・アイテム価格
ぶっちゃけ長い間ずっとプレイするなら
よっぽどモンハンが好きでないならポケgoで間に合う、スタミナ代わりの体力を回復するアイテムはデイリーでもらえるものの、その数は少ないのでまだ慣れていない始めの頃は被弾しまくって少ししかプレイできないのが現実、見直せるなら見直してほしいものです。

モンスターハンター好きならいいと思います
私はモンスターハンター派しない派なので、
評価は異なると思いますが、このゲームは
オリジナルなので、物語には関係ないと思います。
まずキャラは主人公はキャラメイクができますが最初の頃はどこでするのか良くわかりませんでしたが、鼻•口•髪…など色々かえられます。
モンスターのことについては
画面に出ているモンスターをタップすると戦闘が始まり、勝つと報酬も、もらえます。
強いのもいるのですが、仲間とできるので大丈夫です。回避するのも結構大事です。
防具や武器については
強化と新しい防具を作るのも楽しいです。
材料は主に歩いているとお供が取るので大丈夫だと思います。(常に冒険モードで)
モンスターはちょっと怖いのもいます。
入れようとしてる方は是非やってみてください。

良い点・改善点等々…
モンスターハンターシリーズを一通りプレイしてきた者としてレビューします。本作品のプレイ時間は丸1日ほど
『良い点』
従来のモンスターハンターの良さをしっかり詰め込んだ素晴らしい作品だと思います。装備によってしっかりとスキルが備わっており、やり込み要素としてバッジなどがあって素晴らしいと思います。知らない方とも即席で狩に行くことができるのも良かったです。
『改善点点』
都会と田舎ではやはり格差ができてしまう点。
こればっかりは仕方ないとは思いますが、範囲から外れていてもモンスターの狩りに行けるアイテムなどがあると嬉しいです。あと、試してみたい武器など装備スキルを試すことができるシステムが欲しいです。
私としてはすごく楽しみにしていた良作品ですし、これからも楽しみたいと思います。