亡国の騎士団

亡国の騎士団

Ryogo Oka

iOS

無料

App Store
からダウンロード
Google Play
からダウンロード

みんなのレビュー・口コミ

★★★★★
iOS

低評価の傾向と対策

このゲームには明確なセオリーがあります。それはどんな騎士団構成にも通ずる王道の戦術です。
 それを理解せず、あるいは理解しようともせずに、テキトーにポチポチ遊んでいるとNPCにボコボコにされてストレスだけ溜まり、最終的には低評価レビューを書くことになります。

 そういった残念なゲーム体験をした人が少しでも減るように、以下にこのゲームの自分なりの遊び方を記します。

 既に本編クリアされた方、あるいは自分で考えてゲームするのが好きな方は見ないことをオススメします。

 まずこのゲームのメイン火力は後衛です。そして一番の強行動は強いスキルを使うことです。加えて、強いスキル・アルティメット持ちは大体が後衛キャラで、場に出た瞬間に発動するタイプが多いです。

 よって我々プレイヤーは
・低火力かつ弱スキルの敵後衛をなるべく生かし続ける。
・高火力かつ強スキルの敵後衛を狙い撃ちで殺す or 味方のスキル(麻痺、act増加等)で行動不能にしていく。
・敵の前衛をひたすら削って、敵の指揮力をガス欠させる。
・敵の指揮力と盾となる前衛をガス欠させた後、丸裸で場に出てくる強い後衛キャラを叩く。
 等々を意識して立ち回る必要があります。
 
 また、逆に考えればこれらは敵NPCにやられると一番嫌な行動です。

なので
・指揮力が安くてとにかく硬い、継戦能力の高い前衛をたくさん騎士団に組み込む。
・火力の高い前衛はカッコよくてついつい採用しがちになるが、指揮力のコストパフォーマンスが悪いので、基本的に構成のアクセント程度にとどめる。
・後衛は本命の高火力キャラ(ここでいう火力はATK/actの数値とします)と強スキルキャラ(麻痺、act増、強力な範囲攻撃など)を合わせて5〜6体程度を目安に騎士団に組み込む。
・とにかく強い後衛を削られないように、前衛のシールドスキル等で守っていく。
・敵の強スキルに対して、こちらもスキルでカウンターする意識を持つ。
・装備は後衛の火力強化、次に前衛の継戦能力強化に用いる。
等々の実践的な対策が考えられます。

 序盤からこのような戦い方を組み立てるためのパーツとなるキャラは用意されています。
 
 行き詰まった方は、これらを意識して今一度自らの騎士団に向き合ってみると新しい発見があるかもしれません。

by 現在宅浪中

ワイヤレス コントローラー Switch/PC/IOS/Android全対応【方向ボタンレイアウト可能/背面ボタン/スマホホルダー付き】プロコン ゲームパッド 自動連射 Bluetooth/2.4GHz/有線接続 6軸ジャイロセンサー マクロ機能 MFI認証 HD振動 高耐久ボタン 日本語説明書付き (Black)
★★★★★
PR

初めて使ったけど操作も簡単で良い

スマホゲームにハマってる息子のために購入。最初は半信半疑でしたが、これ本当にすごい!PUBGやフォートナイトの操作が別次元に。マクロ機能で必殺技が1ボタンになって、息子が「これチートじゃん!」って大興奮(笑)スマホ挟むだけでSwitchみたいになるし、振動もリアル。3000円台でこのクオリティは正直驚きました。ゲーム好きなら買って損なし、マジでおすすめです!

★★★★★
iOS

面白い

序盤(ストーリークリアまで)

前衛には耐久性能の高いキャラ(個人的には放浪騎士アスナがオススメ、モンスターユニットでも良し)を中央に出して、サツキやカズハで殴っていく。軍人コナーとヘルハウンドは最後までお世話になったので取れたら連れて行こう!

後衛にはタンクの耐久性能を上げる謎の少女アリアーナを付けて、同列に攻撃出来るマキシマムやファルナ、状態異常対策でジュミナスを連れていきたい。キャラ強化のカチュアもアリ

耐久重視の編成なのは、キャラの殲滅能力が低く、敵キャラ討伐での指揮力が見込めないからである。

 中盤(外伝クリアまで)

外伝は、明らかに敵が強くなっているので、特別報酬の解放を狙っていき、帝国の連中が揃ったら挑むようにしよう。
お試しで何回か入るのはむしろ推奨(報酬が美味しすぎる)

 終盤(極めし者クリアまで)

エンドコンテンツの一歩手前なので、敵が意味わからないくらい強い(というか、多い)
特別勲章がいらない程に手に入ったと思うので、
連れて行くキャラ達に全ブッパしましょう。
外伝同様、始めは難易度の低い所を選んでいき、
報酬を手に入れて行きましょう。
全体20ダメのチートくんは、遅延キャラを使いまくって何とかしましょう。(私はアルティメットが来る前に殴り殺したので、そっちの方が良いかもしれません。)

 キャラに相性が良い装備

アサシンナイフ(カズハ、ジゴクマル)

打刀(サツキ、レオンハート)

オーラスピア(マキシマム)

大魔法書(ゼス)

ネクロミコン(ジニアテイス)

ラピットボウ(メギド)

ハンターボウガン(ワイアット)

アイリス(エアロア)

ドラゴンバイブル(ウィッチ)

風のローブ(エスカリア)

ヴァルタージュ(ファルナ)

神速の指輪(ノエル)

コスト系指輪(コストの高いやつら)

by 貼る風

★★★★
PR

★★★★
iOS

面白いです

バク報告ですが、デバフを解除する系のスキルが発動してないときがあります。

はっきりと確認したのは「治療術師ヴェルジータ」のアルティメットスキルです。

あと、動画を視聴してユニットや武器を獲得するための動画が 連続では視聴できず、困っています。

もう更新はないのかもしれませんが、もし可能であれば修正お願い致します。

by はゅぽん

★★★★★
iOS

一気にやってしまった

5週目で右ルートクリア。
シンプルでサクサク、ストーリーもスッキリしてるのに良くて良ゲームです。
ほどよく頭使って1戦もさほど長くないので、一気にやってしまった。

自分が主に使用したキャラを書いておきます。

東国の剣士サツキ

アルティメット2ターンで撃てるようになるのでランクアップ推奨。
場に出した時に前列3点ダメージで盤面の打点調整がしやすい。

蒼の騎士マキシマス+オーラスピア

アルティメット3ターンで撃てるようになり、打点も7点と高いのでランクアップ推奨。

場に出した時に前列に盾が貼れるのが強く、オーラスピアだとアルティメット2ターン・打点変わらず、毎ターン打点3でコストは重いが身軽になるので使いやすい。

見習い魔術師カチュア+大魔法書

場に出した時に即アルティメットが撃てるので、ランクアップの場合そのターンに前衛に14打点追加+自身が3打点をコス1で出せる。
出してすぐ引っ込めて別キャラにしても良い。

サツキのアルティメットと組み合わせると敵の前列を問答無用で一掃出来て気持ち良い。

時空魔術師ナティア+魔力の指輪

相手の盤面がきつい時にコス1でお手軽に遅延。
レンを前に置けば居座ることもできる。

by tassi_y

★★★★★
PR

★★★★★
iOS

隠れた超優秀作品

本編全部と隠し要素の一部をクリアしたところです。
コンシューマーゲームに匹敵するクオリティと個人製作によるこだわり、そしてスマホアプリのいいとこ取りした超優秀作品です。
真剣な冒険を求める人全てにおすすめしたいですし、次回作も楽しみにしています。

【良いところ】
■終わりがある、洗練されたストーリー
 (引き込まれる文章で、所々泣けますし燃えます。しっかりと結末があるのが一般的なスマホゲーと異なる点です。)
■何度でも周回したくなるマルチシナリオ要素
 (最初はバッドエンドになりがちですが、周回するほど強くなれるので、自ら運命を切り開いていく快感があります。)
■自分らしさを発揮できる
 (ゲームの進捗に応じて、思うままに騎士団を編成強化できます。)
■テンポとバランス、ゲームルールが絶妙
 (ストレスなくサクサク遊べて爽快です。キャラ強弱に極度に依存せず、プレイヤーの戦略でかなり勝敗が分かれます。)
■BGMとSEとキャラデザが良い
■いつでも中断再開ができ、片手でプレイ可能
■広告を見るとゲーム内特典を得られる
 (個人的にゲーム内課金には抵抗があるのですが、作品が良いので広告収入での応援をしたいです。)

【悪いところ】
■レビュー催促がないところ(笑)
 (グッドエンディング後などにレビュー催促すれば、レビューがもっと増えると思うんです。レビューが増えればプレイする人も増え、次回作への資金やモチベーションアップに繋がるのでは?)

by 翔鷲改

モバイルバッテリー 大容量【20000mAh大容量·超薄型·業界新登場】モバイルバッテリー 軽量 小型 急速充電 3台同時に充電 LED残量表示 PSE技術認証済 安全回路保護 Type-C入出力兼用&USB出力ポート搭載 低電流モード搭載 携帯充電器 スマホ充電器 コンパクト&軽量 旅行/出張/アウトドア/停電/防災緊急用 iPhone/Android/iPad全種機器対応
★★★★
PR

期待値が高すぎたかも、でも良い商品

スマホゲームやってると電池がすぐなくなるのが悩みでした。友達に勧められてこのモバイルバッテリー買ったんですが、これが大正解!20000mAhでゲーム三昧でも2-3日は余裕で持ちます。薄型だからスマホと重ねて持っても邪魔にならないし、3台同時充電できるから家族みんなで使えて便利。LED表示で残量が1%単位で分かるのも地味に助かる。この価格でこの性能なら文句なしです!

★★★★★
iOS

フリープレイで良いのか?

エンディングまで一旦クリアしましたのでレビューいたします。
フリープレイとは思えない程の素晴らしい出来のゲームです。
脳死ではやれない知的なゲームだと思います。

何回も繰り返して強化をしないと進めないかというとそうではありません。
私の場合は10回もせずにエンディング(左ルートの難易度が低い方)に到達しました。

(投げそうな方に少しアドバイス)
・前衛配置は基本
私のクリア時の軍構成は前6後4でした。
後衛の一部は回復系キャラ、キーマンはアルタイル。(act1でスキル後3点は中々強い)

・敵、自軍のact数をしっかり確認→重要
敵のact数を確認して敵ターンに何点飛んでくるか確認、対応する。
例えば敵ターンに死ぬのが確定している自キャラにバフをかけても意味がない為、バフ要員は次ターンに配置する等
自軍のact数を確認して戦略を組む。
例えば、攻撃するキャラが複数いれば、動かないキャラを撤退させて、団長投入→一気に壊滅させる等

・ストーリーに関わる敵キャラは要注意
ストーリーに関わる、もしくはセリフ付きの敵はステータスもしくはスキルが強いので対策する。
例えば、act数を増やすデバフや麻痺、スタンをさせて行動させずに封殺する、もしくは一気に倒す等

・装備は安価なやつでも良い
高価なものはact数が増える等、デメリットがあります。

by マンダん

★★★★★
PR

閉じる

レビューを検索する