ストラテジーゲームアプリのレビュー

2,781 ~ 2,800件を表示 / 全7,096

Honor of Kings
★★★★
iOS

2度とやらない

操作だけのチュートリアルが終わった後に誘導されるまま画面を押していくと初見殺しを強制体験させられる対人戦に放り込まれる。
AIやプラクティスモードでは無い辺りに不親切を通り越して悪意すら感じた。
画面内に表示されている情報は訳が分からないし、キャラクターはチュートリアルで使った1体しか分からず、装備に関しても右上に表示されたのを押したら買える程度で詳細は何処?と初心者に理解させる気が無い仕様が極まってる。
2戦目を行う事無くアンインストールで終わり。
唯一褒められるのはアカウントを作らなくてもゲストアカウントで気軽に始められる点ぐらい。

にゃんこ大泥棒
★★★★
iOS

やらなければ良かった

にゃんこ大戦争の広告から始めてみました。 最初は面白いかなー??とか思いつつ始めてみましたが進んでいくほどに面白いというより気持ちよりもストレスの方が多く感じるようになりました。 ガチャ以外でもステージで運や確率の絡む要素が多すぎるように感じ、どハマりするとひたすらに負け続けることもあり、報酬は一切ないのはもちろん、ただただポイントが減り続けるときもあり正直やる気がなくなってしまいましました。 私はあまり戦略とか練れるような人間ではありませんがそれでも最初は楽しくやれてました、 ですが運や理不尽の方が上回ってきて楽しみに始めた分すごく嫌な気持ちになりました。 にゃんこが好きで始めましたがこれ以上このゲームを嫌いになりたくないのでもうアンインストールさせていただきました。 私の身勝手な意見かもしれませんが最終的にはとても残念で悲しい気持ちになりました、2度とこのにゃんこ泥棒を触ることはないと思います。

Honor of Kings
★★★★★
iOS

パクリゲー

○良い点
ワイリフよりキャラデザがいい

○悪い点
モバイルレジェンド、ワイルドリフトのパクリ
よりカジュアルでなにも考えなくても勝てる

20戦程度(最初数戦はAI戦だと思う)プレイしたが20連勝、MVP16獲得

エイムさえちゃんとすれば勝手に相手は死ぬのでジャングルの必要性もわからない

スキル1一回で体力30%くらいは削れてしまうバランスがおかしい
2v1ならタンクでも5秒もかからず溶かせる

回復手段が多く、装備も本拠地戻らないで買えるためリコールが意味ない

Limbus Company
★★★★★
iOS

致命的すぎる欠点

ストーリー、キャラ、グラフィック、音楽は文句なく星5以上です。
UIも世界観重視で好きです。 システムが相当複雑、チュートリアルがそこそこ塩なので初手でギブアップする方もいそうだな〜と思いますが(自分はしかけた)、システムを理解すると滅茶苦茶面白要素に化けるのでその点減点はしたくないです
また、ソシャゲに欠かせない課金要素ですが、確率は並のソシャゲと変わらない割に、キャラ交換アイテムを無料で稼げる+回数天井が実装されてるので、無課金でも人格コンプ、egoコンプが難しくない程度には優しいです。
また、バトルパスの内容も実用、鑑賞的な面ともに充実してます。 1500円で1シーズン(約半年)で価格も悪くないです。
課金要素に関しては並いるソシャゲをごぼう抜きできるレベルで良心的すぎます。
ここまではいいんです。文句なし星5です。 唯一致命的な欠点がやばすぎるので星2です。
4章の某ボス2名、端末を極限まで軽くし設定を最低にいじりego縛り人数縛りしても問答無用で落ちます。後者が特にヤバいです。
今までそこそこ報告されてたego落ちもほぼなく、3章ボスも一度も落ちなかったのがこれなので相当重いです。
ボロ機種でもないですし3Dオンゲも元気に動きますので端末に問題はないと思います。(むしろこの端末で無理ならソシャゲってレベルじゃないです) 落ちるだけなら他のソシャゲでもありますが、このゲーム戦闘状況が保存されないので、戦闘中に落ちたらまたゼロからやり直しです。
雑魚戦闘ならやり直しでもまだマシですが、攻略に数十分要するストーリーボスなのでストレスが凄まじいです。
形態変化やBGM、ムービー等の演出を削れとは言い難い(それがウリの一つですから)ですが、まともに進行できない上にバグではなく仕様の問題なので、これだけは本当にどうにかしてほしいで す。
本来ワクワクするはずの演出にこれのせいでアプリ落ちるんだよな、とイライラしたくないです。 PCインディーゲー畑から来てソシャゲのノウハウもない中本当に頑張ってくださっていると思います。
Twitterの報告も毎回詳細で丁寧でいいゲームを作ろうとしてくださってるのも伝わります。 更新頻度を落としてもいくらでも待てますので、どうか一度ゲーム体験について見直していただけると嬉しいです。

追記
色々あって以降離れて最近復帰しました。
例の炎上置いといても運営の外部クリエイターに対する給料未払い(複数)とかは事実で、企業体質がすんげえブラックなのでその辺気にならない人向けです 
自分はどうしてもストーリーに未練があって復帰しましたが、もう課金は一切する気無いです。
もうストーリーで尊厳とか愛とか語られた所で、でもリアルの人間の扱いは雑なんだよな〜になりますよねまあ

★★★★
PR

Honor of Kings
★★★★
iOS

時代遅れ

モバイル端末で操作するゲームとしては、動きがもっさりしすぎている。キャラパワーもバランスが取れてなく、スキルぽちぽちで勝ててしまうので、プレイングが必要でない点もマイナス。ライト層をターゲットとしすぎていて、やり込み要素や面白みに欠けるゲームである。

Honor of Kings
★★★★
iOS

PS以前の問題勝てない

自分だけだったらすいません。 まだ始まったばかりくらいなのに最初から勝てない勝てない勝てない 確かにこんな感じのゲームはPSとか必要みたいな感じだと思いますがそれ以前。全く勝てない。 倒され倒され自分がいくとこに集まったリンチで倒され全滅全滅全滅負け負け負け。 面白そうなのにこんな感じじゃ楽しそうっていう気持ちも粉々に砕かれます。 味方が悪いとかは言わないですけどバランスというかランク以前の普通のただの戦いでこのようなザマがあれば本当に楽しめないです。 キャラとかはビジュ良くて好きなんですけどかんじんの戦いがこれなんですぐ飽きました。 以上です。

ホテルエンパイヤタイクーン;放置;ゲーム
★★★★★
iOS

アラビアンナイト・リゾートのバグ

レビューを見る限り年単位であるバグらしいですが、未だ直ってません。また、ミッションの翻訳がおかしいです。

アラビアンナイト・リゾートで星4(後半くらい?)になると客や店員が動かなくなるバグです。このバグの最中は維持費もかからないし利益もかかりません。
また、アラビアンナイト・リゾートで離籍すると、離籍ボーナスを貰ったあとボタンも何も表示されず操作不可能になります。

進行不可能なのかなと思ってアンストも考えたのですが、一応進める方法を見つけたので記載しておきます。
・操作不能バグ
 ・離席ボーナスを受け取ったあと、タスキルをしてもう一度ゲームを開くと、ボタンや強化画面が表示される

・収益を得て次のホテルに行く方法
 ・離席ボーナスで金銭を貯める
 ・チップは定期的に発生するので細かく受け取る

上記の方法で何とかアラビアンナイト・リゾートを星5にでき、インペラトール・パレスに入ることが出来ました。こちらのホテルでは客が動いてるので進めれそうではあります。

面白いゲームなので、これらのバグが治ればなぁと思います。正直これらが直れば星5つけたいです。

コール オブ ドラゴンズ
★★★★★
iOS

アクティブを維持できない

ライキンで数年間遊んでました。まだコルドラはS1にいますが微課金の視点で気づいた点をレビューします。

良い点

*飛行ユニットや遠距離ユニットを使った戦闘は非常に面白い。

*マップの探索で序盤から5000ぐらいのT4ユニットが手に入る。

*体力システムがあり、旗の立て方や壊し方がライキンと異なるため、廃課金プレイヤー1人に戦況をひっくり返されることはあまりなさそう。

*微課金でも序盤の戦力は劇的に上がる。

*治療や戦死のシステムの性質上、ゼロにされることは全く怖くないから、安心してオフラインになれる。

悪い点

*CP(ライキンでいうAP)が非常に制限されていて巻き込み狩りの類もできず、ジェム採取も1時間に1個ぐらいしか掘れず、ガーディアンなどにも報酬の受領数制限があるため、長時間オンラインでいることであまりアドバンテージを稼げない。PVEで廃人プレイできない。

*アクティブさで有利が取りにくいために同盟メンバーのアクティブさを維持しにくいにも関わらず、魔獣(ライキンでいう聖地)を取るためにトップ同盟でも20人以上の協力がほぼ必須になっている。

*上記のように魔獣を取ることが難しく、地区を跨いだ同盟間の移籍に制限があるため、序盤でアクティブを集めにくい弱小同盟のメンバーは何もできずにゲームを止めていく。居場所作りの類を能動的にやるのは難しい。

*まともに活動する同盟の少なさとマップの広さがつり合っていないため、序盤でも同盟間の戦闘はほとんど起きない。

*3日以内に止めるプレイヤーの数がかなり多く、ジャンプ同盟もないから、事前に入念な準備してサーバーを取ろうとする人たちがほぼおらず、クジラが1つの同盟に集まりがちで戦略ゲームとしてもライキンより面白くない。

*マップの霧をすべて晴らした後は何もできなくて暇な時間があり、戦力1Mを超えたあたりでゲームを止めるプレイヤーがトップ4同盟でもライキン以上に続出する。(自分のいたトップ同盟はエリートベアに1度失敗した一日後に半分ぐらいのメンバーがゲームを辞めて空中分解した)

*自分たちより少しだけ弱い相手と組織的に戦って悔しい思いをさせるのが1番面白いのに、集団的な戦闘をする前に弱いプレイヤーと同盟はどんどんやめていくし、治療システムの仕様上相手の部隊に重症を与えてもゼロにしても何のエモーショナルダメージも与えられない。

まとめ

*戦闘システムは非常に面白いものの、CPが非常に不足しがちでプレイヤーがアクティブさを十分に維持できないため、同盟やプレイヤーの数がサーバー全体で不足して戦略的な駆け引きが生じにくい。

*自分と同じかそれ以上に暇なアクティブ廃人プレイヤーと一緒に遊びたいから課金するのであって、忙しい廃課金プレイヤーや微課金非アクティブプレイヤーと遊ぶために課金したかったわけではない。

★★★★★
PR

Age of Apes
★★★★★
iOS

おもしろい

いつでもできるミニゲーム数種類と、自分の街や兵士を育成していくゲーム。
イベントも豊富で飽きない。
課金すればどんどん強くできるけど、課金しなくても楽しめる。
強力なギルドに入ると、ギルドの報酬やメンバーのサポートもあり成長が早い。
私が入っているギルドは、かなり強いけど特にノルマもない。
活発ではないプレイヤーが多いギルドに入ると、のんびりプレイできる。
よく落ちるし、バグも多いけど、そんなにストレスを感じない。

Honor of Kings
★★★★★
iOS

無課金勢でも、事前登録すればスキン貰える

俺完全無課金勢なのですが、かなり楽しいと思います!ランクマッチ戦やって行くと、スキンが必ず貰えると言う所が良いと思います!!無課金勢でも充分に楽しめると思います!これから始める人でも、案外楽しめます!!お勧めです!

お住まい夢物語
★★★★★
iOS

めっちゃ楽しい

やめ時がわからなくなるくらい時間泥棒です。
無課金でやっているのでチケット(ソシャゲで言うダイヤ)はいつも枯渇していて大変ですが、慣れます。
安定してくるとガンガン経営を回せるようになってくるのでしっかり無料でやり込めます。
他の媒体で湯けむりの方をやっていたので始めましたがこっちも楽しくてずっとやってます!♪
広告も短いし気にならないので時間潰しにぜひ!

Stone Age Survival: シヴィライゼーション
★★★★★
iOS

まぁまぁかな

ロケーション1です。
キャクターのレベル上げがなかなか出来なくてテレポートはまだ先の状態。
テレポートにはカートの修繕。
それには建設家のレベルアップが必須条件。
ただ、キャラクターのレベル上げは任意ではなくランダムなので、条件が揃わなければ、ジェムが必要になる。
しだいに貯まらなくなるので課金かのんびり待つのみ。
アンテナをレベルアップしてしてからリソースが溜まりにくくなる。
リソースの管理に住人を振り分けるが、池の周りに3人くらいが勝手にたむろし、ミニゲームの入り口になるのでそれもリソースが溜まりにくい原因に。
そして強制広告が入るようになる。

池の周りにたむろしている住人が「zzz」の状態の時にミニゲームのサインなんだけど、ポップアップが邪魔してタップできず、住人も働かないので放置状態。
木こりのミニゲームも他のものと重なって見にくい時がある。
改善お願いします。

★★★★
PR

Pocket City 2: ポケットシティ 2
★★★★★
iOS

気軽に遊べるシムシティ

シムシティビルドイットから乗り換えました。シムシティは実質アイテム集めゲームと化してうんざりしていました。
今のところの感想ですが、こちらは建物建て放題、資金難もほぼ無し、クエストも気軽に達成できてシムシティと比べてとても楽しいです!

Nova: Space Armada
★★★★★
iOS

最初だけで完結

初心者期間はすいすい遊べます
戦艦レジェンダリーも良く排出されました
2週間やり込むと、急に成長スピードが落ち
やる事が無くなり課金ムードにされます
課金の中韓香系ロシア系が独裁し
ムカついて消す感じのゲームでした
他の日本人は見つかりませんでした

スライム城 - タワーディフェンスゲーム
★★★★★
iOS

バグ

シンプルなゲームで、暇つぶしには丁度良いです。

「鉱山の宝」で採掘中にいつの間にか自分のスライムが消えてしまいました。再起動など色々と試しましたが未だに復活しません。
数日後にリセットされたら、スライムも一緒に復活するのでしょうか…

Age of History II
★★★★
iOS

買う価値なし

四年前(2020年)、⭐︎1「買う価値なし」として辛めの文句を付けたのですが、環境も大きく変わりまして、この度改めさせていただきます。

【バグについて】
辛口レビューの根本はこれに尽きます。
かつてのレビュワー達の通り、私も当時、一般的だったXRでプレイしてましたけれど、バグ頻発&毎度開始数ターンで落ちるなど、普通のプレイがかなり困難で、およそ有料ゲームとしてはお粗末な出来だったんですよ。

全体的に低評価なのは、結局これが要因です。

ただ、アップル端末自体の性能向上と、それから3年前のバグ修正が来て、今はかなり低減されています。
現在の一般的な性能を持つ機種なら、まあ、最近のレビューを参照すれば自明ですけど、なんの支障なく遊べると言えます。

【ゲーム性について】
これについて文句はありません。
個人的にですが、国対抗ストラテジーでこれに勝るスマホゲームはないとさえ思いますね。
エディター編集画面をみても、作者がかなり熱を入れて作ったことはよくわかります。
好きな人は時間溶けますよ。

【買うべきか?について】
前述した通り、今は障害なくプレイできるようになりましたし、ゲーム性については従前よりかなり優れたものを持っているので、コストに対する完成度としては高いです。

リリース当初から普通にプレイできる環境だったならば、評価が大きく変わった作品だと思えます。

ここまで聞くと買いのようですが、
ただ、ここからが一番大事なところで、Steamで後継?のAge of History 3が発表されています。
今後App Storeでも配信されるかもしれませんが、それすなわち、この2に関しては、今後のテコ入れはないということです。
一円でも惜しいという方はこれを待った方がいいと思います。

なんだかんだで長期間プレイしてきて、欲しい機能とか、修正箇所とか、沢山あったように思うのですけど、こういう発表が出た以上、過渡期的な作品だったということで割り切るしかありません。
なんだか、中途半端に終わってしまったなあという気がしてなりません。

【以下、修正前のレビューです。】

まず他のレビューにもある通り、非常にゲームが落ちやすい。設定をいじってもどうにもならないので、オートセーブの間隔を最短にしてやっと最低限のプレイが継続できるレベル。 ゲーム性自体はスマホゲームにしてはクオリティも高くて確かに面白いと思う。しかし、あまりにバグが多すぎてこれらの良さを全て打ち消している。具体的に言えばもうキリがないが、例えば工場が99から増えない、ターン経過で完了する建築が永遠に進まない等々。 ゲームとして面白い!以前に、正常に動作しないシステムにイライラさせられるし、楽しさや満足度以上に不快感を与えてくるのだから、はっきり言ってゲームとしてもう救いようがない。 UIも小さくてとてもスマホ向きではないし、タブレットであればともかく、これをプレイしたいならばメモリーも余裕のあるPCですべきだと思う。このApp Storeで購入する意味はない。オススメしない。

★★★★
PR

Geometry Tower: Idle Defense
★★★★★
iOS

音が止まりすぎる

プレイ自体はミニゲーム感覚で普通に面白いと感じています。
しかし、途中でBGMや効果音等がピタッと止まり、アプリを閉じると少し音がなるといったバグが目立ちます。
たまに開き直すと回復しますが、それでも少しプレイすると再発するため、非常にストレスが溜まります。

Pokémon GO
★★★★
iOS

タマゴ孵化の確率表示を偽装している

コロナ禍になってから運営会社であるナイアンティックからの課金誘導があからさまになっており運営会社は増収増益を更新しているらしい。例えばつい先日。通常であれば対象地域まで行かなくては手に入らないレアな地域限定ポケモンが、対象地域以外で取得したたまごからでも孵化するイベントがあったのだが、たまごから孵化するポケモンのレアリティが均等だとしながらも、某攻略サイトの調査によればポケモンによって25%から11%とばらつきがあった。(みんなが欲しがる地域限定ポケモンは低めに設定されているようで11%との結果) →地域限定レアポケモンの色違いが欲しいユーザー心を利用し明らかに課金をあおっている →そもそもこれは表示偽装にあたるのではないか? と感じる。こういうことを平然とやってのける運営さんです。そして、運営であるナイアンティックサポートはユーザーに誠意を持った対応をしません。楽しいゲームではありますが、課金せずに無課金で、ほどほどにプレイされることをお勧めいたします

その後の近況。
日曜日にシャドウライコウのレイドしたら、3人でライトクリスタル合計8個投げても鎮静できなかったために結果、倒せずパス無駄になった上にライトクリスタルももどってきませんでした。鎮静しない不具合起きてるのにサポートに問い合わせても、補填どころか、かたくなに不具合を認めない回答で、ほとほと呆れました。
そういえば以前もシャドウ伝説レイドのゲッチャレでボール1回投げただけで逃げる不具合起きて、サポート問い合わせた時も全く同じテンプレ回答で、Nianticサポートはレイド不具合、絶対認めないし個別に補填もしないことがよくわかりました…!

ラッキー傭兵団:協力ディフェンス
★★★★
iOS

思想強いゲーム

このゲームにはキャラを合体してレジェンドキャラを召喚するのですが、忍者が召喚された時のボイスを聞くと、「私は忍者、独島はあなたの土地です」と言います。これは全世界に発信されるゲームとしては許されざる物です。日本人の皆さんなら低評価をこのゲームに押してください

Catan Universe
★★★★★
iOS

確率操作を感じる

システム等はあまり問題を感じませんが、1ゲーム通して出やすいはずの6.8が1回しか出ない や、騎士を置かれたマスの数がやたらと出る といった確率的に納得しづらい現象が頻繁に起きます。もちろん何度もやって1度くらいならあると思いますが、連続してそういったゲームになるとプレイしていて面白くありません。
ゲームを面白くするため?に何らかの確率操作を行っているのではないかと感じてしまいました。

★★★★
PR

閉じる

レビューを検索する