661 ~ 680件を表示 / 全1,799件

ゲーム自体は💯
ここでは私が修正して欲しい点とその優先順位について書き込んでみました。長文ですが最後まで読んでいただけると嬉しいです。まず、遊べるゲームはとても良いです。ですが無課金でやっているとやっていくうちにほぼ全てコンプリートしてしまうので新しいゲームが無課金の人でもあるともっと良くなるんじゃないかなぁと思います。あともう1つあり、他の人も言っていたのですがオリンピコ?の大会が月に2回ぐらいは欲しいなと思います。そして3カ月に1回のオリンピコでやっている大会「ワールドカップ」が何回も挑戦できてその中の最高記録でランキングを作って欲しいなとも思います。そしてオリンピコ?のゲームが出来る期間を増やして欲しいです。出来れば修正を1つでもしていただければと思います。なので私の勝手ですが私的に優先順位をつけてみましたので参考にしてもらえると嬉しいです😃長文すみませんでした。ゲームはとても楽しいです。修正できればよろしくお願いします。🙏
優先順位
1、無課金でも出来る新しいゲームが欲しい!
2、オリンピコ?のゲームの回数を1カ月に1回より増やして欲しい!
2、3カ月に1回の「ワールドカップ」のゲームを何回も挑戦したい!
3、オリンピコ?のゲームが出来る期間を増やして欲しい!

11歳の息子が楽しく英語レッスン受けてます!
2023年1月から英語始めました。 探す際のポイントとしては、いろんな国の先生がいること。料金が1万/月以内。 私自身は米国の帰国子女です。 発音は重視していません。ただ、それぞれの国の発音を耳にする機会になれば良いなと思ったのと、中学受験を目指してますが、苦手意識を持つってことがいかに本人の可能性を狭める危険性を孕んでいるかを痛感し、ともかく興味があるうちに始めよう!と一念発起。 D社と比較検討。両方とも子に授業を受けさせた結果、Cambly に決めました。最初きCamblyの先生とレッスンし、非常に素晴らしい先生で、ただ費用面ではD社の方が良かったので、D社のレッスンを受けました。しかし、当たった先生との相性が非常に悪く、(親としても、ちょっと驚くくらい子ども向きでない先生でしたが、評価は5中4後半で、子ども大好き!的な紹介内容の先生だったのでびっくり)絶対にイヤ!と言われてしまい、ともかく苦手意識を持たくなかったので、Camblyに決めました! 結果的にとても良かったと思っています! 最初の先生とも複数回レッスンしてもらいましたし、他にも子ども向けの先生が多数在籍!しかも、小道具を使ったり、画面にキャラクターを登場させたり、工夫している先生がたくさんいらっしゃり、隣でレッスンを見ていても楽しくなります! 息子は学校(公立校)でも英語を外国籍のネイティブの先生に教えてもらっていますが、回数がかなり少ないです。Cambly で週に1回レッスンできる事で、日常でも習った英語を、単語単語ですが、使ってみたり、発音をチラッと頑張ってみたり、何よりちょっぴりだけど英語が出来る!という感覚が嬉しいようで、今のところ苦手意識なくレッスン出来てます! まずは体験レッスン、おすすめです!!

時間制限、パスコードについて
YouTubekidsさん、お世話になっております。YouTubekidsさんは、普通のYouTubeさんと違い、安全でデザインも可愛く、愛用しております。ただ、少し改善して欲しい点があります。
・アプリがすぐに開けない
これはアプリを開いた時の、YouTubekidsという表示と可愛らしいアニメーションの事です。もしこれが時間制限の中に含まれるならば、なくす、または時間制限に含まないようにして欲しいです。
・広告がすぐに始まらない
これは広告の前の可愛らしいアニメーションのことです。これも上と同じように、時間制限に含まれるならば、なくすか、または時間制限に含まないようにして欲しいです。どうしても必要なら親の設定にするとか…
・九九は簡単すぎる
これは皆さん言っている通りです。パスコードが九九だと小学校2年生以上は簡単に解けてしまうと思いますし、今の子供は計算機アプリを簡単に使いこなしてしまうかもしれません。なので√などを使うといいかもしれません。
私の勝手な意見で申し訳ございません。ですが取り入れて貰えると幸いです。長文失礼しました。

改善してもらいたい部分もある
とても画期的で便利だが、実際に使ってみると使いにくい点がいくつかあった。
・他の端末でもデータを引き継ぎたい。他の家族のスマホや子ども用スマホでも使いたいが、1からカードを作り直すのが不便。
・絵カードの選択欄が下すぎて、iPhoneのアンダーバー?に重なっている為操作ミスでアプリが閉じてしまいやすい。大人でも何度も誤操作してしまうので、子どもは余計に使いにくいと思う。
・絵カードを大きく拡大して表示できるページも欲しい。視覚的な情報量を減らさないと対象物に注目できず、伝わらないことがある。
・作ったカードのフォルダ分けなどができるといい。食べ物は食べ物、場所は場所、で分けることができたら尚便利。
レビューを見ると数年前から同じようなことが書かれていますが、このような点が改善されればカードを大量に持ち歩く時代は終わるのではないかと思いました。

幼児の英語勉強にいい
でも、容量が重過ぎる!使い出して1ヶ月で3ギガも使ってる。ダウンロードしたものの消し方がわからない。簡単に消せるようにしてほしい。重いことと関係してるのか、フリーズしやすい。特に、AIスピーキングラボで毎回フリーズして、子どもがイライラしてます。コンテンツはわかりやすいし、かわいくていいけど、同じ映像が多くて、少し退屈。同じ内容でも、アレンジしてバリエーションを増やしてほしい。 また、二人しかユーザー登録できないのも、3人兄弟だと辛い。携帯とiPadで2つアカウント作りました。Think!Think!は、3つユーザー登録できていいです。
追記:お返事にあったように再インストールしたら、容量少なくなり、動作快適です。
子どもたちは3人とも自分から進んで毎日やりたがります。フォニックスが少しずつ身についてきています。英語の導入にとてもいいと思ったので星を増やしました。

大人がやるにはちょっと厳しいかなぁ
英語勉強の合間の息抜きにやるゲームタイプの英語アプリを探し中です。
大人向けの難易度の単語なども勉強できるかなと思ってやり始めてみたのですが、アニメーションが長いことと、やはり初めはorangeとかmilkからスタートなのはちょっとしんどかったです。
テストをクリアさえすれば中・上級者向けの単語やフレーズまでレベルをスキップできる機能などがあれば続けたかったです。
どちらかというとサクサク遊べる方が好きなので、ストーリーや難易度の進行がゆっくりすぎました。
グラフィックや声優さんにこだわりがあり、小さな子が始めるゲームとしてはもってこいだと思います!ある程度英語ができる人より、初めて英語に触れるお子様向けです。
英語のゲームアプリの中ではかなり作り込まれたアプリだと思うので、これからも頑張ってください!